アイコン相談

実姉との関係について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/24| | 回答数(13)
私には8つ歳の離れた姉がいます。
お互い結婚して、2ヶ月違いで異性の赤ちゃんがいます。
住んでいるのは同じ県内で、車で15分程度のところです。


最近、とても怒りっぽくて困っています。

姉は我が強く、曲がった事が嫌いで、家族でも他人でも間違っている事をしている人がいたら、ツッコむタイプです。

出産してから、それがヒドくなり、子供の前でもお構いなしで怒るので、子供達が怯えていて、悪影響です。

先日の土曜日にケンカしてから、昨日メールが来て、普通にメールしたんですが、少し距離を置こうか迷っています。

迷っている理由は、妊娠中に、なんで自分はこんな性格なんだろう…もっと周りと仲良くしたいのに、言わずにいられない性格がジャマをする…などと泣いて相談してきた事があるからです。

この症状って、何かの病気なのでしょうか?
産後うつなどとは違う様な気がするのですが、精神的な病気に詳しい方いらっしゃいましたら、何でも良いので教えて下さい!

解りづらい文ですみません。
2010/08/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おそらく | 2010/08/10
お姉さんは長子ですか?もし、長子なら。そういう性格に育ってしまったのも分かる気がします。 一番上に産まれると、自分が甘えたいのを我慢して。下の兄弟の面倒をみたり、可愛がったりでストレスが溜まるんですよ。 そのため、非常に責任感が強くなる傾向があります。 お姉さんは、病気ではなく。長年のそんな習慣が身についたせいだと思われます。自分では、手を抜きたくても抜けないんですよねぇ。 周りの人がしっかり自立して、お姉さんが自分が世話をやかなくとも大丈夫だと安心できるまでは。治まらないと思います。 私は9つ上の兄がいますが。女のようにやかましかったです。 今は、矛先が自分の子供に向かっているので。私は何も言われなくなりましたが。姪や甥はなかなか受難な日々のようです。
最近 | 2010/08/10
最近、切れやすい子供が増えているそうです。
理由は一概にはいえませんが、小さい頃からジャンクフードばかり食べ、添加物のものばかり摂取していると、そうなるようです。
そして大人も切れやすい人が増えているそうです。
精神科医の香山リ○さんもおっしゃっていました。彼女の著書もあるようですので、一度読んでみてはいかがでしょうか。
お姉様が同じ症状かは分かりませんが、ご参考までに。
こんばんは | 2010/08/10
曲がったことが嫌いな性格なら正義感のとても強い方なんだと思います。確かに一番最初に生まれた子供は責任感や正義感が強い子が多いですよね。妊娠、出産ってやはり本当に大変ですしそれに育児をしてると多少のことではめげてられませんし結構気が強くなったり多少のことでもイライラしたりするのは仕方がないのではないでしょうか…私もなんだかんだで産後は性格もきつくなったような気がしますし子供にも厳しくしたりしてますね…少し距離を置きたいのならそうしてもいいと思いますよ。縁を切ったりするわけじゃないですしね。
詳しくは分からないんですが | 2010/08/10
お姉さん自信が性格のことで苦しんでいるんだったら、カウンセリングを受けたほうがいいかも。 私の姉も性格に悩んでカウンセリングを受けたら、自分と向き合えることができて大人しくなりました。姉はある種の人格障害だったらしいです。 身内にも理解できない心の闇があると思います。よくお姉さんの話をきいてみて下さい。
うちの姉も | 2010/08/10
かなりイライラするタイプです。

自分は長女に生まれたから損している・・とか
親の育て方が悪かったから、こんな性格になったとか
言っています。やはりまわりの人とはうまくいって
ないようです。

でも、けんかしても普通にメールがくるなんていいですね。
うちはけんかすると、こちらから折れないと
姉からは皆無です。
うちは私も親も姉とは距離をおいています。

姉には一度カウンセリングを受けたら?とアドバイスしましたが
かえって怒らせてしまったようです。

精神的な病気というよりは性格なのではないでしょうか。
年をとるとよけいかたくなになったりしますので・・

よほど、心境の変化などないと変わらないのではないでしょうか。
カウンセリング、勧めていってくれればいいですね。
年齢は?ピカピカ☆。。。 | 2010/08/11
年齢がわからないのでまだ更年期と言うことはないと思いますが、ホルモンバランスが崩れているのかもしれませんよ。

今のお姉さんの気持ち的に、「こんなはずじゃなかった」と育児の壁にぶつかっているのかもしれませんし。
こんばんは。透子 | 2010/08/11
性格なのではないでしょうか。曲がったことが嫌い・・・子供にもきちんと教えられるタイプでもあるかなと思います。お子さんの年齢がわかりませんが、育児されていたら多かれ少なかれイライラすることもあると思います。今は頻繁にお会いしたりするのでしょうか。主様がお辛いのなら距離をおく必要もあるかと思いますが、そんなに気にされることなのかな?と思いました。喧嘩を引きずらないのは、お姉様の良いところなのだと思います。

私事ですが、2人目妊娠中は情緒不安定?で、怒りっぽくも、泣きだしたりも、ありました。疲れていると小さなことでも気に障ったり、うつと言わないまでも、妊娠中産後はホルモンの関係で落ち込んだりすることもあるのかなと思います。続くようでしたら心療内科等受診を勧められたら、と思いますが、しばらくお付き合いも含めて、様子を見られたらいかがでしょうか。

余談ですが、お姉様のお子さん、もしかしてやんちゃな男の子でしょうか?一概に言えませんが、男の子の方が手がかかるような気がします。うちは、上が女の子で下が男の子です。娘は活発でしたがいたずらも少なく聞き分けが良く、娘に対してあまりイライラしたことがありません。ママ友と遊んだりすると、娘と同い年の男の子ママさんが、すごい剣幕で怒鳴っていたりするのを見て、正直びっくりしていました。今は、私が全く持って同じ状況です。いくら言っても言うことを聞かずにいたずら三昧の息子(1歳5ヶ月です)に、口が悪くなる一方で、周りから見たら「どうしてそんなに怒っているの?」と思われるかと。。。上手く言えませんが、ママさんの性格と、お子さんの性格と、お子さんが夜寝てくれるかどうか、ですとか・・・十分な睡眠がとれるかでも、状況はそれぞれ違うと思うんです。最近怒りっぽいとのことですが、色々なことで、お姉様お疲れなのでは・・・と思いました。息抜きする時間が取れるなら、多少は変わるかもしれません。
ケンカ | 2010/08/11
うちも姉妹です。家が近いのでよく遊んでいます。 やっぱり姉のほうが自分で言うのもなんですが、期待され厳しく育てられてきているし小さいとき怒られたのも姉だけだったりして、わたしも上の子には同じような厳しい感じになっています。 兄姉の人はわたしの親戚を見ているとみんなはっきり言うし、妹弟に比べ人づきあいがうまくないですね…。 うちはケンカはしませんが、主さんたちもすぐ仲直りできるんだしお姉さん本人も性格のことはわかっているから気にしないでいいと思います。
おはようございますはるまる | 2010/08/11
周りに、お姉さんを怒る方がいないから、自分を暴走させてしまうんでしょうね。一度、周りから叱られたら多少はその性格は抑えられると思いますよ。
その役目が | 2010/08/11
私だったのですが、何度注意しても、妹の私の言う事には聞く耳がありません… 私も毎度の事で、最近は注意するのも止めました。 私も育児をしている身なので、少しでもエネルギー残しておきたいので…( ̄∀ ̄) また次あったら、今度はちゃんと説得できる様努めたいと思います。 コメント有り難うございました!
こんにちはももひな | 2010/08/11
お姉さまは理想が高いというか『こうあらねば』って思いが強いのかもしれませんね。
妊娠中に泣いて相談したことは、精神的にも不安定になりがちな妊娠期ということを考えると即病院にと言うほどのことではないと思います。
うまく気分転換ができたり、周りにお姉さまの気持ちをきちんと聞いて汲み取ってあげられる方(できれば旦那様がベストですが)がいらっしゃれば大丈夫だと思います。
産後はそれまでと違い何かと子供によって節制されることも多いので、イライラしがちになるのも普通のことだと思います。
あ~、私みたいですね。。。 | 2010/08/11
我が強く、曲がった事が嫌いで、家族でも他人でも間違っている事をしている人がいたら、ツッコむタイプです。
ってところ、そのままです。
子供の前でも、旦那に対してもばあばに対しても父に対しても怒ったりしてあとで反省しちゃったり。。。

気をつけます。。。
病気というか多分、性格だと思います。
多分ですが。ばやし | 2010/08/11
妊娠中のストレスや出産後の育児でのストレスがお姉さんに対して
相当なものになっているんじゃないかと思います。
家の姉も良く激怒すると自分でも停められず口走って言って
良い事悪い事のみさかいもなく言ってしまったりします。
本人に必ず強いストレスや悩みがある時に特に酷いです。
こっちが激怒して抑え込みに入ると落ち着いて泣き始めます。
一緒に居るとこちらも参るので今は父と同居で父が大変ですが
父も姉に似ていてお互いにバチバチしている分には良いかなって
感じで最近は関与しないようしています。
家の姉は躁鬱病の程度の軽いもののようです。
明るくって社交的なうちは良いんですけどね。
こんにちはgamball | 2010/08/11
特別病気だとは思いませんよ。
私の姉もそういう性格です。
少し距離を置くのもいいと思います。

page top