相談
-
同じマンションのママ友
- お世話になります。
今、一歳になる娘のママをしています。
仲良くしているママのうち、一人同じマンション内で
話しやすく(聞き上手な感じで姉御肌)年上のママ友(その人のお嬢さんも一歳)
が居ます。
さばさばした性格が好きで、普段の会話をしてる分には全然問題ないのですが、、
たた『…え!?』って思うことがあるのです。
例えば、
●週に5回は外食している。
●子供の前でタバコを吸う。(私や私の子供の前でも吸います…)
●有り難いことに車に良く乗せてもらうのですが、
私が乗っているときはシートベルトをしめてるのに普段は付けてないそうです…
●運転中に携帯に出て話します。
●カラオケに行く(これは…賛否両論あるかもしれませんね。。私はまだ早いと思っています。)
●以前お食事に誘われた際、そこの子が遊び食べをした瞬間『あかん!!』と大声で頭パーン(周りの人がびっくりするぐらい大きい声、強く叩く感じでした^^;)
●そのお食事の時、その子が歩きたがったので歩かせてたのですが、
走ったり他のテーブルに行ったり、ぶつかりそうなったりしても止めませんでした;
●子供にお菓子(プリンとかドーナツとか砂糖菓子です)をかなり与えている。。
●子供が熱を出してもたまに遊びにいきます…(あるときは遊んでる最中に熱を出したのにも関わらず、そのまま私と別れ、別の友人とご飯に行き、そのままドンドン熱が上がり痙攣を起こしたこともあります…
●他人の見た目を馬鹿にしたりします…(これはそこまでいうか!?ってぐらい言葉が酷いときもあります…)
他にも結構色々あります…
これって、、普通ですか?違いますよね…??
ちなみに旦那さんとは少し前に離縁しています。
見た目は普通な感じで、気前も良く、きさくです、、
私も知らない土地に嫁いだ身なので仲良く出来ることは嬉しいのですが、、
意気地がなく、また年上ということもあってなかなか
口出しできずに居ます、、
口出ししないで後悔したこともあったので、いわなきゃ駄目ですよね。。
正直、お子さん、、大丈夫かなぁ?と心配になるし、
こちらとしても同じマンション内で今後どう接していくか迷っています。
(いずれは引っ越す予定ですが…;)
皆さんはどう思われますか?? - 2010/08/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはももひな | 2010/08/11
- 確かにエッって思いますよね。
でも口出しはできないかな。
子供の前でタバコを吸う友人はいましたが(その頃私には子供はいませんでした)、その人なりの方針みたいなものがあるようなので何も言えませんでした。
ママ友という程度のお付き合いなら喧嘩別れの覚悟でもないと口出しはしないほうがいいと思いますよ。 そうですね。 | 2010/08/11
- いえないですよね…;
>ママ友という程度のお付き合いなら喧嘩別れの覚悟でもないと口出しはしないほうがいいと思いますよ。
確かに、、まだあまり深く付き合っていっていないのに口出しなんて出来ませんね。。
友人になりたくないです | 2010/08/11
- カラオケとお菓子と外食5日は私は大丈夫です。
他は違和感感じます。
パッと思い付くだけでそれだけあるなら、今後もイロイロでてくると思います。
私ならだんだん距離を置いていきますね。 ありがとうございます。 | 2010/08/11
- 他にも色々あります^^;
ですがなにせ根っから悪い方ではないので難しいところです。
距離を置いていくしかないのでしょうね。。
少しずつ | 2010/08/11
- お友達は姐御肌で気さくで明るい方なんですね。
同じマンションでお子さん同士が同い年のお友達がいると、ママも何かと良いですよね。
何かあった時に頼れるますし。
でも第三者から見ても、あまり良い環境で子育てをしていないような気がします。
主様が感じる違和感は、私も同様です。
やはり小さな子供を育てるうえで大切なこと、してはいけないことはそれぞれの家庭で違いますが、子供がいるところでの喫煙はよくありませんし、外食が多いのは塩分過多になります。添加物もたくさん摂取するでしょうし。怒り方も気になります。
もし主様が違和感を感じるようでしたら、徐々に距離をおいてもよいかも知れません。きっとすぐに気の合うお友達ができると思いますよ。
それにお友達は離婚されているようなので、お仕事が忙しくなるのではないでしょうか?そうしたらお出かけしたり遊んだりする回数も減ると思います。 ありがとうございます。 | 2010/08/11
- 違和感を感じると仰って頂けて私自身もすっとしました。
距離を置いていくしかないですよね。
お仕事の方は、忙しそうなのですが、お仕事が終わってから夜、遊びにいくようです。
私ももっと色んな方と交流していこうと思いました…!
私は・・ | 2010/08/11
- “人それぞれ”だと思うので度を越した事以外は口出しはしないかな?? 凄く仲良くなった人であれば年齢とか関係なく話します。 私は、こう思うんだけど・・とか相手の意見や思想もあるので聞いてみたり・・。 以前、飲食店で働いてましたが主様が今回ご相談された様な方・・結構居ましたょf^_^; 店内で走り回ったり等は危険なので何度か声を掛けたりしましたが・・そのせい?で子供が親御さんから怒鳴られたりして可哀相でしたf^_^; 店が暇な時や休憩時間の時は、放置したり遊び相手になってあげてましたが・・(^^ゞ ただ・・危険な遊び(その時は、自動ドアで遊んでました)をしていて親御さんにもお子さんにも何回も注意したのにも関わらず、親御さんは放置したままで子供がドアに手を挟んでしまい大泣きしたら親御さんが激怒して店員を全員呼び出し『土下座しろ!!』と言われ、土下座させられました。 そういった親御さんも少ないと思います(というか思いたいです)がいらっしゃるのでこのタイプだと確実に揉め事にもなりそうですし、主様も気分が悪い・・という結果にもなるかと思います。
結構居ますか…^^; | 2010/08/11
- やっぱりそれぞれの家庭がありますもんね。違って当然なんでしょうね。
私も他人のことは色々いえるけど、自分もしっかりしないといけないなと思いました。
ですが、その
>店員を全員呼び出し『土下座しろ!!』
はすごいですね…^^;
親の責任は何処へ……
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/08/11
- 確かに、ん~…と思うような所はたくさんありそうですが、外食とかお菓子とかってママ本人次第だから、口だしする事ではないかな~と思います。
子供の前での喫煙は嫌ですね(>_<)シートベルトはするのが当たり前ですし、注意していいと思いますよ。
どちらにしろ、主様がそのママさんと付き合いを続けたいのであれば、言いにくいかもしれないですが、嫌な事は嫌と、ダメな事はダメだと伝える方が上手くやっていけると思います。それで相手が離れていけば、その程度の友達だったって事ですねf^_^; ママ次第ですね | 2010/08/11
- 喫煙は本当はかなり嫌なのですが、、つい言い出せなくて…。。
喫煙ルームに行ったこともあります。。
そこでは似たように他の夫婦が0歳ぐらいの子の目の前でタバコを吸っていましたし、
やっぱり色んな家庭があるんだなぁと思いました。
今後、このママさんとどう向き合っていくか検討していきます!
有り難うございました。
適度な距離感 | 2010/08/11
- 週何回も外食しようが、小さな我が子を連れカラオケやらシートベルトをしない運転、お菓子の与えすぎ…極端に言えば『私と子供に影響なく巻き込まないならどうぞご自由に』と思いますので口出ししません。
(付き合いの古い親友や兄弟ならしますが…)
流石に目の前でタバコは注意を促すか、促して関係が気まずくなることや言ってもダメならその間だけでも離れますが、
それだけ『え?』と思うということは、単なるママ友程度の関係にしか成れないと思うので、私なら深入りせず負担にならない程度のお付き合いしかしません。
独身時代は多少の感覚の違いでも気が合えばいい関係でいられても、子供を含めての関係や子育てに対する感覚の違いの大きさがあってはなかなか親密になれないことがあります。
無理をして深い仲にならなくても、いずれママ友がきっかけの『友達』ができます。
なので、お話は楽しくするけど、子育てに関わるようなとこで疑問を持つ部分は距離を保ったほうがいいと思います。
人それぞれ子育てには考えがあるし、ママ友さんはタバコもカラオケも全く気にしてないと思いますので、口出しも控えたほうがいいかなぁと思います。 ありがとうございます。 | 2010/08/11
- 子供が間にいるとなかなか難しいときがありますよね。
普段は話しやすい分、知っていくウチにショックがあったのですが、
確かに難しい部分あると思います。。。
>いずれママ友がきっかけの『友達』ができます。
に納得しました。
仲のよい友達が出来るように、気張らずゆっくりやっていこうと思いました。
読んでて共感できないところが多いお友達だなとは思いましたが、 | 2010/08/11
- それ以外で気が合うお友達なら、その部分は、そういう部分を持った人なんだって思ってお付き合いすると思います。
自分の親や旦那でさえ、一つ一つ考えや意見が違うんで、気が合うだけでも、そういうお友達が近所にいるだけでも良いなって思います。
その人も、主さんに自分の考えを押し付けたりしないのであれば、そういう人だと思い、主さんも違うんじゃない?っていうような事はあえてしないで良いと思いますよ。
それでもタバコなどは、自分たちの前ではやっぱり嫌だったりすると思うんで、「タバコはちょっと苦手なんで、ごめんけど、他で吸ってもらえる?」って事は言っても良いと思います。
それでも付き合いにくいのであれば、うまくいかなくなると思いますし、それは仕方のないことだと思います。無理にお友達関係を続けてもお友達とは言えないですし。。。 難しいですね | 2010/08/11
- >主さんに自分の考えを押し付けたりしないのであれば
たまーにありますが…^^;
ただ、上手く言えないんですが、会話のテンポが合うというか。。
話してる時は本当に面白いなぁ、と思うときも多いです。
ただ、子供を間に挟むとどうなのかなぁ?と思うところが多々ありますよね。。
タバコのことはさりげなく言ってみようかと思いました。。
ありがとうございます。
あたしは… | 2010/08/11
- 子供の前でタバコを吸うのは嫌ですね!子供の前でなくてもタバコを吸う人が苦手なので… 外食も本人の自由ですが、たまにならウチもしますが子供の栄養にもどうなのかなと。特にファーストフードはあまりよくありませんし(・_・;) それより何故、食事中に遊び食べをした時に頭どついたくせに他の人のテーブルに行ったり迷惑をかけてる方を怒らないのか不思議です。 子供が熱だしても遊ぶとか、ありえないし… 何か主さんの文章を読む限り、ただの自己中な人に感じますね。 でも同じマンションだし、お子さんも同じ歳でめんどくさい事は避けたいですし… かといって無理してお友達続けても楽しくないでしょうし、もし今後もお付き合いしていくつもりなら言いたい事は言い合った方がお互いスッキリしますよ。相手も仲良くしてる主さんに実はこんな風に思われてるなんて知ったらショックじゃないでしょうか…
ありがとうございます。 | 2010/08/11
- >相手も仲良くしてる主さんに実はこんな風に思われてるなんて知ったらショックじゃないでしょうか…
そうですよね。。
今後もおつきあいが続くなかで、少しずつ私の意見が言えたら良いなぁと思いました。
私も彼女の行動には多々『!?』ってなるので、
同じ風に思って頂けてほっとしました。
色々考えが巡りますが、きちんと向き合えるかどうか
もう少し距離を取って考えようと思いました。
私は | 2010/08/11
- その熱をだすくだりと外食中に注意しないこと以外は別に気になりません。 甘いものも外食が多いのに対しても大きなお世話かなと思いました。
ありがとうございます。 | 2010/08/11
- そうですね。余計なお世話がすぎたかもしれません。。
ありがとうございました。