相談
-
触ってほしくない…
- いつもお世話になってます。生後1ヶ月の男の子を育ててます。
今回の相談は義母についてです。
義母は普段は優しく、いつも遊びに来る度に何か持ってきてくれるような方です。
結婚してからはお互いに人見知りという事もあり、あまり話してなかったんですが私の妊娠を機によく話すようになりました。
先月、子供が生まれてからは初孫という事もありかなり喜んでくれています。
ですが、会いに来る度に息子を起こされて困っています。
私は里帰りもしてなく、初めての子供でわからない事ばかりの中、旦那と息子と3人で乗り越てます。
でもやっぱり慣れない育児に疲れてる中、息子がぐずりやっと寝てくれた時とかに起こされたりします。
今の私にとって息子が寝てる時間は貴重で家事をしたり、たまには自分も一緒に寝たりしたいのですが…。
朝早くに来て、顔だけ見るならまだしも触りまくって起こしたり。
この間も7時間程ぐずってて、抱っこしてなきゃ泣く感じだったので家事も何も出来なかったなか、夕方やっと寝てくれた瞬間にタイミング悪く義母が来て、やっぱり触りまくり5分もしない内に起こされました。
義母にはちゃんと『今寝ました』と伝えてるにも関わらずです。
旦那には『寝てる時に触ってほしくない』と伝えてます。
だから旦那がいる時には『今寝たばかりだから触るな』と注意してくれますが、私一人だと気を使いやんわりとしか言えません。
義母の言い分では
1、自分が来る時はいつも寝てる。(もちろん起きてる時もありますし、毎回のように起こされるので起きてる時の顔はちゃんと見てます。)
2、義母は旦那が赤ちゃんの時に寂しいから起こしてた。(勝手な言い分。)
だそうです。
もう毎回のように起こされるので触ってほしくないと思うようになってきました。
勿論、旦那にとっては大事なお母さんだし私も仲良くしてもらいたいと思ってますので『触るな』とは言えません。
愚痴みたいに長くなりましたが、同じ様な経験をした方などいらっしゃいますか?また、この様な時、皆さんならどうされますか?
最低な愚痴を言ってるのは分かってますので出来れば辛口コメントは遠慮をお願いします。 - 2010/08/12 | の他の相談を見る
回答順|新着順
私は実母が | 2010/08/12
- 里帰り出産だったので、実母なのですがそんな感じでした。子供を起こして、泣き止まなかったり自分が飽きたりしたら「はい」って渡してきたりして…かなりイライラしてました。言い分としては、すぐ会えなくなるから、抱きたい時に抱きたい。だそーでした。義母さんの行動、他人だからもっとイライラするでしょうね。大変ですね…
これからずーっとの付き合いになるので、我慢せずにもう言わずとも顔に出しちゃっていいと思います。起こされたら、ため息つくとか。それ位良いと思いますよ。あなたが一番大変なんですから。お義母さんだって子育ての大変さは分かってるはずですから。
こんにちは☆ | 2010/08/12
- 会いに来るたびにベビちゃんを起こすなんて酷いですね!
言いづらいでしょうが、やはり今寝た所だから起こさないで下さいって言った方が良いと思います
言いづらいなら居留守を使うとかどうでしょう?
もしそれでも駄目なら起こすなら合わせない!位の事を旦那さんからでも言って貰っても良いと思います
義母との付き合いは慣れるまで大変でしょうが上手く付き合う方法が早く見つかると良いですね♪
うちの義実家は | 2010/08/12
- みんな声がでかくて娘がようやく寝に入っても5分、10分すると忘れてしまうのか私でも驚くほどの声で笑ったりしゃべったりします(*_*) 本当に困りますよね。 何回か続いて嫌になってきた時まずは旦那さんに「実家でお昼寝が出来なかったんだ(;_;)だから夜泣きも酷くて寝ぐずりも酷いの…。」といって、義実家に行ったら毎回のように「お昼寝がちゃんと出来ないから眠くて寝ぐずりが酷くなったり夜泣きが凄くて(*_*)もう少しゆっくり寝かせてあげられたらいいんですけど(´⌒`)」と言い続けました。そして途中で起きるとすぐに「ほら義母さんに抱っこでねんこさせてもらいなぁ(*^-^*)」と預けてしまったりしてます。 最近は義実家のみんなが静かに心掛けてくれるようになりました(^-^) まぁ、娘が寝てても添い寝の取り合いしてますが(苦笑)
こんにちは | 2010/08/12
- 「私も睡眠不足なので子供と一緒に寝たいし、家事もしたいから…」と素直に伝えて、来る時間や曜日を決めてもらったり、逆に遊びに行くのはいかがでしょうか?
こんにちは。きんべえさん | 2010/08/12
- 初めての育児おつかれさまです(^O^) 私も里帰りしませんでした。気持ち分かります。 誰かきたときのピンポーンとか、電話とかもいやでした(T_T)(私だけでしょうか?) うちは、産後の入院中に義両親に毎日やられました(T_T) 寝てばっかりでつまらない。同じこと言われました(>_<) うちは義両親と、とくに仲がいいわけでもなかった…というか、義母は2回目、義父は初対面だったので、相手を全然知らないのにそんなことされたので、ダンナに泣いて訴えました。(ほかにもいろいろされたのも爆発です(^_^;)) 結果的に、退院後も来ようとする義母を、拒否しました。 寝てる人をわざわざ起こすような人にこられても困るから。 ダンナには、あなたは寝てる時に起こされたら嫌じゃないの?しかも毎日やで(>_<)って言ってみました(^_^)vイヤやな (T_T)って言ってました(^w^) それくらいワガママになっていいと思いますよ(^O^) 後々になって、ごちゃごちゃ言われたら、あの時はしんどかったんです!必死やったんです!って逃げたらいいです(^_^)v くれぐれも、無理なさらないでくださいね(^O^) 長々と失礼いたしましたm(_ _)m 追伸。赤ちゃんが寝る時にグズるのは、寝るのがコワイからって何かの本に書いてありました(^O^)
全く | 2010/08/12
- うちの義母も一緒です(-.-;) 毎回でかい声でしゃべられ起こされた上にオムツじゃない?おっぱいじゃない?と横からグチグチ言われる始末。 旦那さんに言ってもらうのが一番ですが、「明日は友達がくる」「出かける用事がある」など口実にしていたらそのうちいきなりは来なくなりましたよ。 月齢が進むと予防接種やお出かけ回数が増えるので、もう一時の辛抱です!
こんにちは | 2010/08/12
- うちもありましたよ。息子が寝てるのに触っては起こしそのくせ泣いたらはいと渡され本当に大変でした…初めての育児だと本当に寝てる時間に家事をしたり休んだりしかできませんよね…ご主人からもう一度寝てる時間帯は避けて来てもらうようお願いなさってはいかがでしょうか?やはりきちんと言わないと来ていいもの、起こしてもいいものだと思うと思います。居留守とか使えたらいいんですがなかなか難しいですよね。
多分トラキチさん | 2010/08/12
- 子供を起こされるというより、義母が触る事自体が母になって本能的に嫌なんだと思います。普通の事です。
義母は孫を見たさだけで嫁の体を気遣えないという点もあります。
私がよく使っていた手ですが、「寝不足で体がしんどいので、ゆっくりしたい」「友達が子供を見に来るから今日はダメ」などハッキリ伝えないとわからないと思います。
毎度来られるのが嫌になって、3か月検診後にしばらく帰省しました。
実母は自分が産んだ娘なので、体も労ってくれたり、身の回りの世話もよくしてくれると思います。
義母ペースに乗ってしまうとしんどくなるので、自分ペースに持っていくのが一番です。
うちも、グラタンさん | 2010/08/12
- 義実家がすごく近いので、長女が産まれた時には、義父母別々に、一日に合わせて6回くらい、用もないのに来てました。
せっかく寝かせて、やっと自分も寝れるって時に来られて「今寝たばかりです」って言っても、ズカズカ上がってきて、起こされ「あら、起きちゃったー。泣いてるから帰るね」ってのが続き、私もノイローゼ気味になり…。
居留守つかってカーテン閉めてても、窓をドンドン叩かれるし、インターホン鳴らし続けるし…。
旦那に泣いて嫌だと話して、旦那が「用事があるとき以外、来るな!」と厳しく言ってくれたみたいです。
それからは、来る回数も減りました。
そのかわり、週末になると旦那が娘を連れて行っています。
義母も私がいると、娘と思うように接することが出来ないし、私がいると、引きこもりの義姉たちが出てこれず、私は義実家には、呼ばれません。
娘を連れて行かれるのはすごく嫌ですが、「家に来られるよりはマシ」「数時間だけだから」と自分に言い聞かせてます。
まずは旦那さんに、お姑さんが来る回数を減らしてもらうように話してみては?
生後 | 2010/08/12
- Ⅰか月なら寝てる時間のほうが長いですよね。 いつも寝てるって言われても… わたしもやっと寝たばかりで起こされたり、朝から来られたらいやになります。 主さんのペースがあるので来る回数を減らしてくれるように旦那様から言ってもらえたらいいですね。
こんにちはももひなさん | 2010/08/12
- 確かに寝たところを起されては迷惑ですよね。
義母さんには頻繁に来るようなら大体何時くらいに来ると決めてもらったほうがいいのではと思います。
日によって朝早く来たり夕方来たりじゃ主さんも気が休まりませんし、お子さんをやっとのことで寝かしつけてもいつ来るのかって思うのも疲れちゃいますから。
あとはしつこいくらいに「寝たばかりだから起さないでください」って言って、それでも触って起こすようならお子さんが寝たばかりのときは家に上げないことにしたらどうでしょう。
旦那さまからも旦那様がいない時も起さないようにしっかり行ってもらった方がいいかもしれませんね。
そうですよね~。みーこさん | 2010/08/12
- 今の時期はほとんど寝てるから、初孫ちゃんで嬉しのはわかるけど、義母さん、もう少しの辛抱だよ!と言いたくなりました。
私も1人目の娘の時は、一時期、電話の電源を抜いていたことがありますよ。インターフォンも音を小さくしたり。
ダンナの帰るコールの電話でさえ、娘が寝ている時はイライラしました。
お気持ちすごくわかります。
相手が義母さんなので、なかなか言えないと思いますが、もう少しすれば起きている時間も長くなると思うし、起きている時間も決まってくるので、お願いしてみましょうよ。言いにくいかもしれませんが、ママさんが疲れちゃうから。
1の言い分がすごく自分勝手だと思うので、今の時期は寝ることが重要だから、寝かしてあげて欲しい!と言いましょう。
今の赤ちゃんには、寝ること、ミルクを飲むこと、排せつが1番大切だと思うので、義母さんのお相手をするのは億劫なんよ~!と辛口で。
頑張ってくださいね。
こんにちは。 | 2010/08/12
- 最低な愚痴じゃありませんよー。
私も同じことされたら、かなり嫌です!
育児で大変な上に、義母にも気を使い、子供を起こされたら、本当に迷惑ですよね。
私なら旦那に伝えて、言ってもらうか、義母に自分の体調が悪いのでとか言って、来るのを断ると思います。
自分のペースでしたいですよね~ | 2010/08/12
- 私も実の両親にされました。
里帰りをしないで3人でやっていたので、正直きつかったです。
子供が寝てくれると本当にほっとしたことを今でもよく覚えてます
私は、生後半月のときに、事前に言われていた日からいきなり変更をされて、家におしかけられました。
その時は、丁重に「せっかくきてもらったけど…」と言ったので
すが、実母から「いいから開けなさい!!」とゴリ押しで
ドアを開けられて、パニック寸前になりました。
私は「2度と来ないで!!」と言ってしまったので、マチャコさま
が仲良くして行こうと努力されていることに尊敬します。
たぶん、ペースを乱されること自体がストレスになっていると
思うので、もしいやでなければ、産後サポートを利用した方が
いいと思います。
あとは、お義母様に早めに予定を教えてもらうのと、こちらから
今起きていますが、ご都合いかがですか?と聞いてみるなどは
いかかでしょうか?
参考にならないかもしれませんが、よい方向に行ってくれることを
願ってます。
困りますね | 2010/08/12
- 孫の顔を見たい気持ちはわかりますがタイミングというものが… 特に、まだ赤ちゃんですし主さんがおっしゃってるように、やっと寝てくれた時はお母さんも一緒に寝たり家事をしたり、やる事がたくさんありますし唯一の自分の時間ですよね! ウチの義親は会いに来ても寝てるのを起こしたら可哀相と起きるまでは、そーっとしておいてくれました。実親も同じです。息子は今2歳になりましたが、それでもやはり寝ている時は唯一の自分の時間だし起こされたりしたらイラっときます。お子さんも寝たばかりで毎回、起こされては可哀相ですよ(・_・;) それに赤ちゃんは寝るのが仕事ですし毎回、寝ているなんて言われても仕方ない事ですよね…
わかります!!nami mamaさん | 2010/08/12
- 全く最低な愚痴なんかじゃないですよ~。
旦那様に、旦那様が居ない時は来ないでとか伝えて貰うと良いと思います。
それに赤ちゃん本人もやっと寝たところ起こされて迷惑ですよね><!
旦那様から、普段そんな感じで寝てくれているのは貴重な時間だから起こさないで!と伝えて貰い、
それでも聞いてもらえなかったら家に尋ねて来られても
「今寝たところだし私もきついので」と家に入れなかったら
わかってもらえると思いますよ。
義理でも親子になったら切っても切れない関係なので・・・
初めのうちにきちんと言う事は言わせて貰う!ようにしておかないと後からもっと大変になりますよ><!
きちんと伝えた方がよよぽんさん | 2010/08/12
- 最悪ですね・・・。
少しでも、体を休めたい時に・・・。
それに、お子様のことも考えると、かわいそうですね。
一度、ガツンとおっしゃった方がいいと思いますよ。
私は、産後、母乳だったのですが、授乳時間に義理父や、実父が来て、おっぱい出せないので(我が家にはエアコンが1台しかなくて、真冬だったので、エアコンの部屋で授乳したいのに、お客さんがいると授乳できずに、時間がずれるので)
授乳時間なので別の部屋に行って下さいとか、
今寝たばかりなので、また今度にして下さいと、ちゃんと伝えました。
寂しいから赤ちゃんを起こす(旦那様の時)なんて言語道断です・・・。
きちんとお気持ちを伝えた方がいいと思いますよ。
赤ちゃんのためです、母は強しです、頑張って下さいね!!
こんにちははるまるさん | 2010/08/12
- うちは、義親に連れていったらいつもそうでしたよ。私は、子供と私のタイミングがずれていくので、寝てる時は触らないでといいましたよ。また、寝る子は育つと言われますから、寝る子を無理して起こしたらいけないと言われた等と小児科の先生に言われたなんて少し大袈裟に義母さんに言ってみてはいかがでしょうか。
産後は… | 2010/08/12
- ホルモンのバランスが崩れて、ただでさえイライラしやすくなる上に子育ての疲労も上乗せしますから、主さんの気持ちは極自然な事ですよ(o^_^o)
私の場合も生後間もない頃は似たような経験をしました(^^;)
実母に愚痴った時に言われた事は『あんたにとっても唯一無二の可愛い我が子やけど、お義母さんにとっても可愛いわが孫やから、お義母さんは○○と、ずっと一緒にいられへんねんから、それ位がまんしてあげなさい。』と言われて益々、ムカッとしてしまいました(-_-)
けれど冷静になって考えたら一理はあるな…と思って…(^^;)
でも赤ちゃんも可哀想やし…とか色々と考えた結果、ええぃ!いいや!甘えちゃえ~と決めて、お義母さんが来た時に『わー!お義母さん来てくれて助かったぁ~夜泣きひどくて凄くしんどいので○○のお世話をお願いしていいですか?その間に仮眠させて下さい(o^_^o)』と任せて寝たり、都度したい事に内容を変えて…例えば『全然、家事出来なかったんですよぉ~お願いしま~す』とか…任せる事にしました(^^;)
泣いて困ってても知らない振りして『泣き止まないわ』と言われても、寝てる時は聞こえない振り、用事してる時はバタバタして『今、お義母さんがいる間に必死で終わらせようとしてるので~』とほっときました。
確実に起こさなくなるか、起こしても責任を持ってみてくれるようになりましたよ(^^;)
主さんのお義母さんに通用するかどうかわかりませんが、一度試されてみてはいかがでしょう(o^_^o)
理由を言う… | 2010/08/12
- ただ『今寝たところです』だけではなくて、『寝るまでにどれだけグズッて、どれだけ大変だったか』や『こどもが寝ている間に家事をしたい』など、理由をしっかり伝えてみてもダメですかね? 主さんからは言いづらい様でしたらご主人からでも。 『今寝たところです』だと義母様からすると『じゃあ、また寝かせればいいわ』位にしか思われていないのかもしれませんよ(^_^;)
こんにちはあちゃぱんまんさん | 2010/08/12
- 辛いですね。うちもはじめのときは、敷地内だったこともありよくちょこちょここられてかなり嫌でした。あまりに酷かったので居留守も使いました。後で、聞かれた時は夜鳴きが酷くて一緒に寝てましたとか適当に言っていました。
大変ですががんばってください。
同じです… | 2010/08/12
- うちも旦那の実家のすぐ近所に住んでて、毎日娘に会いに来ます。
悪い人じゃないけど…
本当にタイミングが悪い!!
せっかく寝かしつけたのにピンポン押されたり、もぉすぐ寝る~ってときに『○○ちゃ~ん』って足くすぐったり……
3人も子育てしてきたのに何で私の気持ちがわからないの~!?ってイーってなります。
うちの旦那に言っても変わらないし、私ははっきり義母さんに『一階のカーテンを全部閉めてる時は娘は寝てるので、その時はすいません。』って伝えました。
それからは娘が寝てる時、寝かしつけの時、ちょっと会いたくない時はカーテン閉めて真っ暗にしてます(>_<)
まだまだ長い付き合いだからきつくも言えないし、義母との関係って一番難しいですよね(>_<)
でも主さんは産後間もない様ですし、お身体にもストレスはよくないので旦那さまに協力してもらってゆっくり過ごしてくださいね☆
参考にならない話ですが、お互い頑張りましょ~(^O^)
わかる!gamballさん | 2010/08/12
- うちも同じですー!
散々泣いてやっと眠りそうって時に「私が寝かしつけるから!」と子供を強奪して強制的に抱っこ・・。
もー諦めています。
今だけだと思って我慢してます。
2歳くらいになると抱っこも出来ないですからね。
うちの旦那は一人っ子なので、義両親からしても | 2010/08/12
- 初孫なんですけど、うちの義両親は、孫に無関心です。
起こされるのは嫌ですけど、いっつも見に来る熱心さはちょっと評価したいぐらいです。
旦那さんが主さんの味方になってくれるのは心強いですね。
うちは、旦那はとにかく、旦那の両親の味方どころか意見考えそのものが舅姑のものなんで、舅姑のいう事は絶対らしいです。
なので、私は、旦那にも義両親にも嫁だからと舐められないように言います。言いづらいですけど、旦那は味方になってくれないので。
「触るな」とか「起こすな」とは言えないでしょうから、「お義母さんが来られたので、起きちゃいましたね~。お義母さん、では、また寝かせてあげてくださいね」って頼んでみてはどうでしょうか。寝かせる大変さが分かるんじゃないですか?
わかります! | 2010/08/12
- 起こされて大変なのはこっちなので、相当ピリピリしますよね。
育児がしんどい、というのをアピールされて、なおかつそんなことでは聞いてくれそうもなさそうですので、居留守をつかわれたらいかがでしょうか。お姑さんにも居留守だとわかるでしょうが、それが主様の意思だということで。
お疲れ様です。
だったら寝かせつけてもらいましょう | 2010/08/12
- 義母さんに起こされたら、義母さんに寝かしつけてもらいましょう。 上手く寝かせてくれるならお任せして、その間に家事や休憩をさせてもらったらいいと思います。 寝かしつけれない、家事をされるのが嫌だと義母さんが言うのなら『こちらは何時間もぐずられて疲れている、わざわざ起こしてまたグズらせるなら起こさないで下さい』とハッキリ言うべきです。 近くに住まれて毎日会うくらいの関係なら、伝えることは伝えてなきゃわからないですよ。 息子の言うことなんて母親は真面目に聞きませんよ。
こんばんは☆さいちゃんさん | 2010/08/12
- 大変ですね~(*_*) 今が一番大変で、赤ちゃんは寝ていたい時期なのに…(>_<) もう少ししたら、昼間は少し起きていたり、ニコニコしてカワイイ時期なんですがね…。 お義母サンは、ちょっと自分勝手過ぎますね(`ヘ´) 赤ちゃんの為にも、『起こさないでください。』と、お義母サンには伝えた方が良いと思います!! 今はまだ、起きてる時間も授乳で忙しいと思いますが、少ししたら、起きてる時間も長くなってくるので、その頃にお義母サンの所に出向いたり、お義母サンに『今起きてますよ~♪』と連絡とってみてはどうでしょうか(?_?) 来て良い時だけ連絡が入ったら、お義母サンも空気よんでいってくれませんかねぇf^_^; ストレス貯めずに頑張ってくださいね~☆
うちも | 2010/08/12
- 生後1ヶ月で実家に住んでいるのですが、母や父がおこしたりします(;^_^A
でも、うちの子は起こされても泣かないので気になりませんが…
私が主さんだったら「あら~起きちゃった?」とわざとらしく言ってみるとか、赤ちゃんにはかわいそうですが泣いていても義母さんに任せ、自分は家事とかしちゃいます。
しんどいのは主さんなんですから、遠慮しなくていいと思いますよ。
頑張ってください!
こんばんは | 2010/08/13
- うちも、もうすぐ2ヶ月になる姫がいますが寝てるところに義母が、しょっちゅう触り姫を起こしてしまいます
それが最近姫も解っているのか嫌な思い出になりつつあるのか今まで夜グッスリ寝ていたのに突然泣き出したりといった夜泣きをするようになったり義母と会った日は興奮するのか夜中の3時までギャーギャー泣いて起きていたりして、とても大変です
マコチャンさんから | 2010/08/13
- もっと強く言ってみては どうですか! 私も里帰りせず旦那さんと一緒に第一子(初孫)になりますが…育ててます。 私の場合は旦那から言わせるじゃなく私から直接 言いますよ。 私も寝てる時は触らず見るだけにしてと言ってました。 義母は寝てるから見るだけかとグチを言いますが私が すぐに寝てるのに起こさないでとキツイ言い方で言うと抱っこせず見て帰りますよ ちょっと怒ったかんじで返してみては どうです? 後…敬語使わないで普通に話してみては効き目あると思うよ。まずは自分の口から言える用になりましょう。
います | 2010/08/13
- 必ず周りにいますよね。私はハッキリ「今はほとんど寝ているのが当たり前」と伝えました。そして来る時には抱っこして起こされないように保護しました。 なかなか難しいですよね… 旦那さんに助けを求めるしかないのかな。 あとはたまには来客を断るとか
最低じゃないです! | 2010/08/15
- 1ヶ月の赤ちゃんですから 来たとき寝ていたって おかしくないです。 ぐずってやっと寝てくれた時に限って ピンポーンと誰か来たりしますよねタイミング悪く(;_;) 毎回姑だと辛いですね…ストレスもたまりますよね。 うちも 赤ちゃん寝てる時に突然や一方的な連絡で来て 一瞬フニャフニャして普段もそのまま 起きずにスヤスヤ寝るところを 泣いてるの~ なんて言いながら すぐ抱き上げて起こして 赤ちゃんはもちろん泣きますよね、そしたらおっぱい飲ませた?とか言い出すし… 泣き続けておっぱいやって 私も何も出来ない状況のまま 姑達が 帰るわと帰宅していく。うちは長くても一時間位なので、それからはこちらから 今昼寝から起きたよ。と連絡したり 連絡が来て寝てたら今寝てるから起きたら連絡するから と言ったりしてました。 来た時に 赤ちゃんが愚図るのをアピールしてみたり(^_^;) あとピンポーンで起きたので 玄関に貼り紙して 鳴らさないでノックして下さいにしてました。 大抵今のピンポンは勧誘やら 配達ですし 配達なら気付かなくても不在票入れてくれますしね! 大変ですが 赤ちゃんの愚図りもわずかな期間ですから頑張って下さいね!
私なら | 2010/08/25
- 家に入れません(笑)
来月出産予定でまだ子育て未経験で質問主さんの気持ちは把握できませんが、寝てるのを毎回毎回起こされる 子供も可哀想なんで…
寝グズリって不安とか緊張とか色んな感情が入り交じってなるって聞いたことがあって、安心して寝付けたのに起こされるとベビたんもしんどいですよね…
子供はオモチャや道具やないんやし、相手が義母だろうが実母だろうが関係なくハッキリ言っていいんじゃ無いですか?
子供守れんのママとパパだけですよ。
わたしもぽよーーんさん | 2010/08/25
- 義父が「起きろー」と言って、寝てる我が子をだっこしたり、写真を撮ったりしてました。 抱っこしないで、さわらないで、と言うと。きっと、いい顔をしないし。義母の経験談を言われるので。第三者の意見として(我が子の場合は、おっぱいが上手に飲めないせいで、体重の増加がよくなかったので。)お腹いっぱいになって、よく寝たら、大きくなれるって、お医者さんに言われた…やら言ってました。 そしたら協力してくれるようになりましたよ。 せこいやり方ですいません
こんばんはホミさん | 2010/08/25
- 義母が来る時はいつも寝てるって、まだ生後一ヵ月なんだから、ほとんどの時間寝てて普通です。それを起こすなんてかわいそうですね。主サンがやんわりとしか言えなく起こされてしまうなら、旦那さんにもう一度寝てる時は起こさないでときつく言ってもらった方がいいですね。。。
義母さんも孫が可愛くて仕方ない気持ちもわかりますけどね・・・
初孫ってそうなんですよね~(^^;)ノンタンタータンさん | 2010/08/26
- 私も長女の時にそうでした。義母が起こし、義父が起こし、義祖父母が起こし…かわいいのはわかるけどそっと寝かせてあげようよ!と旦那に話してました。
あまりに続き、私も眠かったので触って起こした人が抱っこすると決め、私が寝不足なこともまとめて旦那に言ってもらいましたよ(^-^)
おはようございます。 | 2010/08/26
- 赤ちゃんを起こしていること(ご主人さんがご不在の時です。)ご主人さんに伝えていらっしゃるのですか?それでも改善されないようであれば、当分の間、赤ちゃんは寝ることと泣くことが仕事ですから、来訪を断っていただいてはいかがでしょう。ご主人さんから。
それで寝る必要さがわかってもらえないでしょうかね。
こんにちは(*^_^*) | 2010/08/26
- まだまだ、主さまも体調が回復しきっていないのに、義母さんは…。
我が家も、同じくでした…。里帰りもしていなかったので、毎日のように義母が孫をみに来て、寝たところなのに…ピンポンで起こされ、起きてたの~??と(・_;)
孫は初孫で可愛いのはわかるけれど、こちらは子どもと少しお昼寝したいところだったのに…。
「抱っこしとくから、少し寝てきても良いよ。寝とかないと、身体が大変よ…。」と、言われるものの、息子が気になるし、義母の手前、寝るわけにも行かず(>_<)
なので、私は1カ月をきに、これからは私も動けるので、来てもらってばかりは悪いので、義母さんのところに遊びに行かせてもらいますね☆と、いいました。それからは、週一くらいのペースで、車で連れて行きました。
主さまも、もう少しの辛抱ですね。いろいろ、行事ごとなど、またまた大変なこともありますが(笑)お互い、頑張りましょう★