相談
-
世間知らずと言われました、追記です
- 旦那の母親の葬儀には、うちの父親は亡くなりそうな時から最後まで全て出席してます。
私は旦那の母親と同居してましたからもちろん最後まで旦那と私が主になって引っ張って全てやってました。
来なかったからというのは、おばあちゃんと一緒に住んでいる家族の事を言っています。
おばあちゃんは母親の母で、母親が亡くなってからは二回、三回位しか会っていなくて疎遠でした。
そんな疎遠な方に旦那の母親の葬儀にきてもらうとゆうのもおかしい話ですよね。
旦那には、「お前がおかしい」孫ならいくでしょと言っても、お前が世間知らずだ!なにもわからない と。
「だったらこっちで今度なにかあったら来てもらわなきゃならないからな!
それが義理だから」 と言ってます。
50歳なので昔人間はこうなんでしょうか? - 2010/08/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
孫なら出席して当然だと | 2010/08/20
- 思いますよ。主さんの血の繋がったおばあちゃんですもの。遠い親戚のおばあちゃんのお葬式とは違いますし。 旦那さんは欠席されても構わないと思いますが、お孫さんである主さんは出席すべきではないでしょうか? 多分年齢は関係ないのではないでしょうか。突然すみません。
こんばんは☆ | 2010/08/20
- 最初のスレにも回答しましたが、ご主人…義理にこだわりすぎですね(^_^;)
私が主さんの立場だったら同じように考え行動すると思います(^-^)
また「今回やったらこちらに何かあったらやってもらわないと!」なんて言われたら「そうだね!今回やっておけばあなたに何かあったら義理できてくれるかもね」と嫌み言っときます(性格悪いですね…)
気持ちの問題ですが、やはりおばあ様家族からしたら主さんの義母は遠い関係になると思うので来なくて当然だったように思います。でも今回は主さんからしたら祖母ですし、行くのが当然のように思います。
ご主人わかってくれるといいですね☆
おばあちゃんと一緒に住んでる。。。ぶりぶり | 2010/08/20
- 家族は主さんにすると伯父さん、叔母さんの関係ですか?それなら、ご主人の親御さんのお葬式には香典くらいでもいいかもしれません。(家庭で判断の仕方は違うかもしれませんが)
それを葬式に来なかったから、おばあちゃんの葬式に行くなとは50歳にもなって可笑しな判断をされるとされてると思います。義理と言われているようですが、おばあちゃんの葬式には義理とかでなく、出席したいと思うのは人としての当たり前の心情だと思いますよ。
旦那さんが非常識 | 2010/08/20
- 祖父母の葬儀なら、都合がないかぎり参加すべきかと思います。
旦那さんは行かなくてもよいかと。
こういうのって、義理とかの問題ではないですよ。
その人の気持ちの問題ではないでしょうか。
どんなに疎遠であっても、他人であっても、最期のお別れを言いたい気持ちがあれば、みんな出向くはずてす。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/08/20
- 孫は出席して当たり前ですよ!これのどこが世間知らずなんですかね?
主様が出席しても、ご主人方の親戚は来ないんですよね?それでおあいこではないですか?
失礼ですが、ご主人様が何にひっかかっていらっしゃるのかがわかりませんf^_^;
世間知らず。。。ですか・・・・? | 2010/08/20
- 主さんのおばあちゃんなのですから、疎遠だったとしても、葬儀に出席するのは、普通だと思います。
旦那様が言う、義理とは、近所やお友達などの葬儀であって、血縁のある親戚には、たとえ来てもらってなくても、行くのは当たり前と思いますが。。。世間知らずは、旦那様のような。。。
葬儀って義理と言うより、気持ちだと思います。
最後のお別れに行きたい。って言う気持ち、わかってくれない旦那さまって、ちょっと情が無いような気がします。(ごめんなさい)
私が逆の立場で、旦那が行かないと言ったら、「あなたは、孫なんだよ!最後のお別れくらい、行ってあげて!」と言うと思います。
理解し、気持ちよく、葬儀に出られれば良いですね。
旦那様があ~ちゃん(メロ子) | 2010/08/20
- 非常識だと思います。
近所の人や知人なら義理という言葉もあるかもしれませんが、血のつながったおばあさまです。義理で行くものではなく心からお別れをしたいと思うから参列するものだと思います。
もしもの時はきてほしくはないけれど、その時は旦那様をおいてでも参列されてください。
主様の後悔しない道を選んでくださいね。
最後になりましたが、おばあ様の容体が快方に向かいますことをお祈りいたします。
こんばんは | 2010/08/20
- 年齢は関係ないと思いますよ。ご主人の考えがよく分からないですよね…主さんの考えが正しいと思いますよ。
それはピカピカ☆。。。 | 2010/08/20
- 旦那様の方が世間知らずではないでしょうか?
血のつながりがあるおばあ様のお葬式に出るな・・・なんて。
旦那様に出席してもらわなくても良いですからゆうmamaさんは最後のご挨拶してあげてくださいね。
こういうことは義理とかの問題ではないと思います。
こんばんはホミ | 2010/08/20
- 孫なら出席して当然だと思います。
私なら、喧嘩してでも出席します。
おかしいのは | 2010/08/20
- 旦那さんです。
勿論義理で出席する葬儀や法事もたくさんあります。
義理ではなく、お世話になったから、仲がよかったから、出席したいから参列する葬儀だってたくさんあります。
世間知らずなのはむしろご主人ですよ。
旦那さんがおかしい | 2010/08/20
- 孫なら、祖母の葬式に出席するのは当たり前ですよね。
しばらく疎遠になってたとしても、私なら参列します。
あちらがこなかったから行くなとか言う時点で変ですし、出席したいっていう気持ちがある主さんを止める旦那さんがおかしいと思います。
私の祖父が亡くなった時 | 2010/08/20
- 姉夫婦も兄夫婦も揃って出席してましたよ?? 身内ですから・・。 私は、まだ独身でしたが(^^ゞ 兄夫婦もまだ籍を入れる直前の出来事でしたが籍を入れる日も結婚式も決まっていたので少し早いけど夫婦として出席してくれました。 また、少し遠い親戚のお葬式にも兄夫婦は出席してくれましたよ?? ご主人様は“義理”にこだわっていらっしゃいますが私からしたら近い身内ですし、出席する方が義理固い人だと思います。 まぁ、主様が出席されればご主人様は欠席でも構わないと思いますけどねf^_^; ちなみにウチの旦那は、昨年私の祖母に危機があったのですが・・『今回は、危ないかも』と伝えただけで喪服とか用意していつでも駆け付けられる様にしてくれてました(^-^)/ 個人の考え方なのかもしれませんが、“義理”というのは何かをして貰わないと“義理”じゃないんですかね?? ご主人様の家の時に来て貰ってないのに・・と言うならそれ以前に主様の家に何かして下さったのでしょうか??というキリの無い話になってしまいますよね(-。-;)> 話し合って、結果しぶしぶ出席されるのでは主様もお婆様も嫌な気持ちでの別れになってしまうと思いますので主様だけでお別れに行かれては??
皆さんと同意見 | 2010/08/20
- 言いたい事は同じなので省略させて頂き…。
ご主人が素直に意見をきく方っていないのでしょうか?(友人でも誰でも)
私なら主人の前で「こんなワケで私が世間知らずなんて怒られてしまい…やっぱり変ですか?」とさりげなく相談するフリをして世間一般的な意見を聞かせます。
どなたかご主人に一般常識をイヤミなく教えてくれればいいですね。
世間知らずではないですよ! | 2010/08/20
- 孫なんですから出て当たり前です。孫の旦那であるご主人も当然出るべきです。逆に出なかったら常識を疑われますよ。
どうしても嫌だと言うなら、盛り籠か花等を2人の名前で上げて、主さんだけでも出られてはいかがでしょうか。出なくて後悔するより、出席してきちんとお別れしたほうがいいと思いますから。
ご冥福を… | 2010/08/20
- やはりお葬式は故人を忍ぶものですから、血のつながったトピ主様の気持ちを汲めば、「行っておいで」の言葉が自然と出る…のは人として難しい事なのですかね。義理だ常識だと持ち出して、結局本当の世間知らずは旦那さまにあるのでは?と思いました。
こんばんは | 2010/08/20
- それは旦那様ちょっとおかしいですよ~(*_*)
ここ何年かは疎遠でも主様にとって大切なおばあちゃんなのに最後のお別れに行くななんて。。
旦那様にとってはあまり面識もないのでそれこそ義理になってしまうかもしれませんので行かなくてもいいのではと思いますが。
参加するべきです! | 2010/08/20
- なぜ自分の祖母の葬儀に出てはいけないのかが理解できません
私も昨年に祖母を亡くしましたが、旦那も一緒に来てくれましたよ
旦那様は頑固みたいなので、常識ある第三者に聞いてみたらいいと思います
できれば、旦那様も納得できるような方がいいかと
私の実父(60)も屁理屈だし常識があると勘違いしてるしで厄介です
厄介な性格の人間が近くにいると苦労しますよね
血縁者なのだから | 2010/08/21
- どんなに疎遠であっても、出るのが当たり前な気がします。もちろん、旦那様が行くか行かないかは別ですが、旦那様の決めることではないです。私の祖母が亡くなったときは、孫一同で花輪やお供物を出しましたし、親族席に座りました。もちろん、一度も会ったことのない旦那も一緒に参列してくれました。うちの旦那は初めて、遺影で祖母と対面しましたよ。
それに葬式の出席を義理やらなんやらで言うのは、ちょっと心が狭いと言うか、人間的に疑ってしまいます(人様の旦那様を、申し訳ございません)
自分は常識人だと思っている人に限って、案外非常識な方って多いと思います。うちの家系にも1人、知ったかぶりの似たような人物がいますが、目上の専門家(お葬式で言うと、お坊さん)に言われて、初めて間違いを認めると言うか、自分を曲げます。それまでは、自分が正しいと、誰に対しても言っているので、一緒にいる、こっちが恥ずかしいです。
おかしいです | 2010/08/21
- 義母さんのときに来なかったのはおばあさまと暮らしていた家族のかたなんですね。 だったら普通そこまで遠い親戚だと参列しないですね。 でも今回は主さんのおばあさまなんですから義母さんの時とは違いますし孫なんだから参列するのが当たり前ですよ。
こんばんは。透子 | 2010/08/21
- 地域柄がありましたら、失礼いたします。
世間一般的に祖父母の葬儀に出席するのは当然だと思います。ご主人にも義理の祖母、に当たる方なのですから。ただ、遠方であったり疎遠であったり、お子さんの面倒が、等々の理由があれば、主様のみでご主人が出席しないことはあり得るかなと思います。お気持ちがあれば親族席に座らずとも、ご焼香くらい・・・と思いますけど。
ご主人の仰る義理、というのは、逆だと思います。主様ご夫婦がおばあさまの葬儀に出席され、その後ご主人のお身内が亡くなった場合に、現在おばあさまとお住まいのご家族でしょうか、が、疎遠だろうが「きてもらったんだから行かなくちゃ」となるものではないでしょうか。
そんなこと言ったって | 2010/08/21
- おかしい・非常識なのは旦那さんですf^_^;
主さんはちゃんと参列なさったほうがいいですよ
こんばんははるまる | 2010/08/21
- 旦那さん間違っていますよ。孫なら行くべきだし、また、おばあちゃんの家族が旦那さん方の葬式に出るというのはどうみたっておかしいでしょ。遠い親戚にあたる人がきたら、旦那さん以外の方が恐縮すると思いますよ。
旦那さまがさいちゃん | 2010/08/21
- 非常識だとおもいました。 主様間違っていないと思います!! お葬式は、気持ちで参列するのであって、そんな事言うなら私なら一人で行きます。 世間知らずの意味が良くわかりませんf^_^; 血の繋がった祖母のお葬式に行かない方が、『世間知らず。』と親戚中から言われそうです(*_*)
50才で… | 2010/08/21
- 妻の祖母の葬儀に出るなとは、なんだか冷たいですね。子育てで忙しい時期と重なって泣く泣く行けないということはありますが、行きたいと言っている人に義理とかそんな言葉で人生の旅立ちを語るものではありませんよね。来てもらったからうんぬんは結婚式とかで聞きませんかねぇ。(呼んでもらったから嫌だけと招待しなきゃみたいな…) 私の祖母の葬儀には、夫は仕事を休んで一緒に来てくれました。(まだ結婚3ヶ月、子どももいなかった)…帰りに追突事故にあい、結果的に一人じゃなくてよかったです。旦那さん、50才ですか。義理とか言わないと、葬儀ばっかりでないといけなくなる年齢なんですかね…会社でえらい人なのかな。とにかく主さんは行った方がいいと思います。世代が一つずれているので、ややこしいですが、実孫は、出るものだと思いますよ。
出た方がいいですよ。 | 2010/08/21
- 他の方も同意見のようなので、省略させていただきますが、出ないと後悔するような気がします。二度とないことですから、後悔されないように出た方がいいと思います。
それにしても、なんでそんなこと言うのですかね?実の祖母なら行きますよ!!旦那さんが行くかどうかは色々ありますが、主さんが行くことまでも反対することはないと思います。50歳にもなって世間知らずです!!!(すいません、主さんの旦那様なのに)
ご主人 | 2010/08/21
- 相当心が狭いんでしょうか(失礼)。
お祖母様のご家族からはご主人の親族は傍系だから、それでいいと思いますが。
世間知らずじゃないですよ! | 2010/08/21
- うちは来月で結婚一年目です ちょうど今年のはじめに私の方の親戚(母方の祖母の兄弟)の一回忌がありました 妊娠七ヶ月の私も参加しました 旦那は私の親戚と会った事もなかったので一緒に行ってくれる?と聞いたら OKしてきちんと参加してくれました それにたいして旦那は義理だのなんだのはいいませんでした(二年前に旦那のおばあちゃんが亡くなりましたが私はお葬式、お通夜に出席、私の両親が参列しました) 23の男でもわかっている事が旦那様には普通ではないみたいですね(^-^; しかし逆に今のご時世旦那様の発言はかなり悪印象になる気がしましたf^_^;
自分ちに置き換えて考えてみましたが… | 2010/08/21
- 自分の母が亡くなって 疎遠な旦那祖母の家族が来なかった…
逆に来られても恐縮しちゃいます
ただ住んでるのが 凄く近いとかなら 香典くらいはしといた方が印象は良かったかな~とは思いますが
我が家だと、うちの母が…なら、主人の祖母は遠方なので主さんと同じパターンの何もなし~、主人の母が…なら、うちの祖母は両親と同居なのですが体調など 逆に気を使わせるので香典を… となるかと思います
義理だとかごちゃごちゃいってますが 50にもなって 自分ちにこなかったのに、こっちも行かない的な ワガママな 非常識な考え方にビックリです
世間知らずは | 2010/08/21
- 旦那様ではないでしょうか(T_T)
孫なら普通出席しますよね…。
私の祖父が亡くなった際、私達は遠方に住んでいた為なかなか会えず、旦那は2~3回しか会った事がありませんでしたが、率先して最期は見送ってあげようねと一緒に式に出てくれました。
一緒に出なかったにしても、見送ってあげなと言うのが普通ですよね。
逆に旦那様が世間知らずだと教えてあげた方が旦那様の為になると思います。
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/08/21
- 孫がおばあちゃんの葬儀に出席。って当たり前ですよね! ウチは、同じように私の母の母の葬儀に、旦那も出席してくれました。 義理で出席…っていうのもおかしいです(>_<)
主さんは世間知らずではありません。 | 2010/08/21
- こんにちは。 主さんさんの実の祖母なのですから会いに行って何が悪いのでしょう? お祖母さまが旦那さんのお母さまの葬儀に出席しなかった事が引っ掛かっているのかもしれませんが、お祖母さまは高齢ですし無理に出席する必要はなかったのだと考えることも出来ないのでしょうか?悲しいですね。 お世話になった方なら旦那さんの言い分は気にせず会いに行ってあげて下さい。
こんにちは | 2010/08/21
- 私からすれば旦那様がおかしいと思います。 近所や会社の方なら、義理など分かりますが、血の繋がったおばあちゃんの事で反対されるなんて… 旦那様に分かってもらえるといいですね。
義理の問題ではないって事を伝えてみればどうでしょうか。 | 2010/08/21
- 旦那さんは頑固な方ですか?
頑固な方だと自分が間違えていても全く話が通じないので、ちょっと困りますね。
私の旦那がそう言ってたら、「あんたには情ってのがないのかい?友人も家族も世間体だけの付き合いだろうな」と皮肉に言ってやるぐらいですかな。
よっぽど | 2010/08/21
- 義母さんの葬儀に参加されなかった事を根にもっているんですね。 わたしは介護員ですが歳をとると恩着せがましくなるし義理ばかりを気にする光景があります;個人差はありますが(><)
こんにちはゆうゆう | 2010/08/21
- 主さんは嫁に出た人間ですから、里の人はお嫁さんの親が出れば充分だと思います。
義理とは違う話だと思いますよ。
旦那様に関しては仕事など都合がつかなければ無理に出席する必要はないと思いますが、主さんは実のお孫さんなんですから出席が当然だと思います。
主さんがいらっしゃらなければおばあ様も悲しむと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/08/22
- 50歳で昔の人だから、というわけではないと思いますよ。
そういう考えの人もいるんだと思います。
でも、主さんの考えは一般的です。
追加を読まずにすみません(>_<)ノンタンタータン | 2010/08/22
- 失礼ですが旦那さん、情けないですね(^^;)
義理って何ですか?お参りをしたい気持ちがあるから参列られるんですよね。それを無理に来いと言っているようで失礼きわまりない話です。
私のまわりでは母の母の家族が旦那の母の葬式にくることは100%ありえません。仲が良い悪い以前に結婚式で顔を合わせた程度ですからいくら親戚でつながっていても疎遠すぎます。
旦那さんが参列する気持ちがないならしないで結構。主さんだけはお参りしてあげてほしいなぁと思います。
こんにちはhappy | 2010/08/23
- 義理でならお互いに同じように出るものかもしれないですが、色んな事情があったりすると、そう思い通りにならないこともありますよね。
おばあちゃんのお葬式に出れなかったら、後悔してしまうので、なんといわれても考え方が違うので仕方ないですが、私は出たほうがいいと思います。