アイコン相談

保育園、迷っています

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/04| | 回答数(20)
現在9ヶ月の息子がいるのですが…。

子どもが1歳になってから保育園に通わせてパートをしようと思っていますが、2つの園で迷っています。

1つ目の園は自由保育の園で息子のいとこが通っており、もしものときに実母・実父など2人のお迎えに行ってくれたり行事を一緒に参加したり、仕事がもし遅くなったときなどいとこのママ(実姉)にお迎えを頼んだり逆のパターンもあれば迎えに行ったりと支え合っていけるところです。しかし、流行している病気のことやその日何をしたかを聞かなければ知らせてくれない園です。

2つ目の園は保育の流れがきっちりしてあり、保育の内容も良く先生もきっちりしており私自身が通わせてあげたいな…と思っている園です。しかし、お迎えなどは頼れず行事も一緒に参加できず…。という感じです。

私自身が以前保育士をしており保育園の裏側が分かってしまっているというのもあり、迷っています。

保育がきっちりしていない!?でももし何かあったときに支えあえたほうがいいのか、それとも先生も保育もきっちりとした保育園に通わせようか迷っています。

両方の園とも自宅から同じくらい近く、空きもあるので入園することはできると思うのですが、もし2つの園を選ぶとしたらどちらの園を選びますか??

ちなみに…実家には週2くらいで行き実姉との家が近く頻繁に遊びに行ったりしており一緒にいる時間が多いので更に迷っています。

ぜひぜひ教えていただければ…と思います。
2010/08/22 | の他の相談を見る

回答順|新着順

2つめの園 | 2010/08/22
に私だったら行かせるかな★きちんとした保育を受けさせてあげたいです(´∀`)
そうですよね。 | 2010/08/23
きちんとした保育、受けさせてあげたいですよね…。
でも行事の参加とか一緒にしたいし…と迷うばかりです泣
行くならベビーマイロさん | 2010/08/22
保育の内容がしっかりしているところを選びたいです。
内容大切ですよね。 | 2010/08/23
何時に○○・何時に○○と決まっているほうが生活リズムてきにも良いかな~とは思っているんですけどネ…。難しいです
私なら…しんさん | 2010/08/22
職場の環境次第 私自身、子供を保育園に通わせてわかったんですけど… とにかく病気になります(^_^;) うちは2人保育園に通園中ですが 毎月4~5回は小児科にかかります 順番に体調を崩すので、片方は休み、片方は登園…という日もかなりあり 二人揃って通えるのが稀です 仕事が、ある程度出勤の自由があるなら②の保育園でもいいと思います 遅出・早退・休む事に融通がきくところ…はなかなかありませんけどね(^_^;) なかなか休めない…という職場なら、周りに協力してもらえる①の保育園にします。 私自身、両親の協力がなければ、パートでやってられなかったかも…
確かに確かに!! | 2010/08/23
子どもってよく病気しますよね↓↓↓
職場にもよるのは確かにそうですよね!!融通が聞くところを探す予定ではありますが、入社したてで休むわけにもいかないので最初はやはり援助もしてほしいかなとか思ったりです。
私なら | 2010/08/22
自分の通わせたい方に通わせます! 実姉でも、少しは距離があった方が上手くいくと思いますし… 保育園の裏側を知っていらっしゃるのなら尚更、二つ目の方が良いのではないでしょうか?
距離を置いた方が良いのですね^^ | 2010/08/23
3人姉弟で仲はかなり良いのですがなんか違うって育児に関して思ったりもあるので距離を置くのもいいのかもです。アドバイスありがとうございます♪
私は | 2010/08/22
私なら、通わせたいと思う園を選びます。
たしかにサポートの手があると何かあった時に楽ですが、だんだんお子さん達も個性が出てきて、いろいろ大変になるかもしれません。
うちの子供が通っている園に、従兄弟同士の二人がいます。
ママ達が姉妹ということもあり、最初はいつも一緒で子供達も仲良しでしたが、だんだん個性が出てきて遠慮がない分、ぶつかることが多く、ママ達は悩んでいました。
結局、小学校は別にするそうです。
これからのことを考えると | 2010/08/23
個性も出てきて、それに女と男ということもあり子ども同士も一緒にということも無くなってきますよね…。小学校は別々になるのですが1学年差ですが今の場合は中学は一緒のところの校区になっちゃいます↓確かに悩みの種になりそうかもしれないですね。
私なら | 2010/08/22
2つめのほうを選びます。
もしもの時のため、ではなく、日常的な子供を預ける事を優先で考えたいです。
そうですね…。 | 2010/08/23
もしも・・・を考えるとキリがないですよね泣
子どもを預ける事を優先で考えるとやはり2ですね…。
こんにちは☆セナ☆ルイさん | 2010/08/22
自分がいいと思っている2つめの園の方がいいかな~と思います。私ならそっちにするかな?
お友達はすぐにできるし、お姉様のお子様とも少し離れて仲良く、くらいがいいと思います。もうちょっと大きくなってくると個性も出てきますし、ぶつかったりする事もあるかと思うので、保育園でも一緒、帰ってからも一緒だとかえって大変かもしれませんよ☆
お迎えは…なぜ1つめの園は実父、実母にお願いできるのに2つめの園はできないのでしょうか?
なぜか… | 2010/08/23
なぜ2つ目の園はできないのか…。
それは、実母が一緒の園に行って欲しいようで2の園にするならお迎えは行かない!!と言ってるので…。それに行きなれた園で帰りのしたくなどなど難しいようで覚えきれないということもあるみたいです。
そういう脅し!?みたいなのがあると2の園に決定★ともなかなか言えず…。
1つめの保育園 | 2010/08/22
4月から働く予定の長男が8ヶ月のママです。保育園の実情などは何も知らないので参考になるかわかりませんが、自分なら1つめの保育園を選びます。うちの姉がフルタイム勤務で2人の子を預けていますが、風邪や残業などで母に保育園のお迎えを頼む事も多いようで、やはり家族のサポートがあるなら活用できるほうがいいなと。
聞かなければ知らせてくれない園も少しずついい方向に変わって行く可能性ってないんでしょうか?
言えば可能性もありますが…。 | 2010/08/23
家族のサポートは必要になる可能性大ですよね…。
見ていただけるだけ良い!!と割り切るのも大事かもです。
良い方向に変えようとする先生もいたのですが、できずに辞めてしまう先生ばかりで、1の園はベテラン先生が去年みんな辞めてしまい、新卒の先生ばかりの園なんです。
難しいですね…。vivadaraさん | 2010/08/22
私は周りのサポートがほとんどない状態で、娘が1歳半から保育園に預けています。
保育士をされていたのならご存知でしょうけど、最初の一年は病気することが多く、仕事もなかなか休めない状態で、かなり病児保育のお世話になりました。
それでもとてもいい保育園なので私の退職後ももう少し休みやすい環境の場所に再就職し、退園しないで今の園に留まりました。(この保育園自体人気があり、一旦退職すると再入園できないので)

私としては、子供が卒園するまで通うつもりなら②の園、3歳以上児からの転園も考えている(可能)なら①の園かな?と思います。
小さいころは周りに頼ることも大事ですが、特に以上児になってからは、やっぱり保育体制がしっかりしているほうが子供のためかな、と思うので…。
もし②の園に預けることになる場合は、病児保育やファミリーサポートなど、いざというときの預け先も抑えておくといいと思います。
そういう考え方もあるのですね♪ | 2010/08/23
卒園するまで一つの園!!と決めてしまわずに3歳児からは…というのもありかもです!!実際、息子が3歳くらいになるときにマイホームを考えていたのでありかもです!!
近くではないですが、少し離れたところに病時保育をしているところがあるので2の園になった場合はそこに預けようと考えています。
私自身が一人っ子なので、 | 2010/08/22
私自身兄弟姉妹がいないので、姉妹ってとっても助け合ったり仲良かったりですっごいいいなって思ってるので、お姉さんのお子さんが通ってらっしゃるとのことで、それなら1も良いんじゃないかなぁって思いました。
たしかに!! | 2010/08/23
姉がいるというのは心強いかもです!!
今はすっごく仲が良いしこれからもそうあれば良いなと思っているので1も魅力ではありますねー。
こんにちは | 2010/08/22
私だったら、お迎えが1人でも問題なさそうな出勤体系なら2つ目の園にすると思いますが、希望している仕事が残業など考えられるなら1つ目にすると思います。
考えているのは… | 2010/08/23
お迎えの時間までには終わらせれるところにしようと考えているので私が送り迎えをする予定ではありますが、熱が出たときなどの緊急時の対応がきちんとできるか分からないので1の方がいいのかな…なんて思ったりします。
こんにちはゆうゆうさん | 2010/08/22
かなり迷いますが仕事の状況にもよると思います。
急な病気などで穴を開けても大して支障がないような職場なら迷わず二つ目の園を選ぶと思いますが、そう簡単に休まれたり早退されては困るという職場なら何かと頼れる一つ目の園にするかな。
できれば主さんの入れたいと思える園に預けるのが理想とは思います。
そうですね。 | 2010/08/23
仕事の状況…それが1番ですね。
子どもを保育園に預けてから仕事を始める予定なので、どちらの園かで仕事の内容も変わってくると思います。
仕事しているとサポート優先です。モモプウさん | 2010/08/22
お仕事内容にもよるかと思いますが、私ならサポートが得られる園を選びます。
最初はすごく発熱は頻繁で大変でした。
園により長所短所ありますので一概に言えませんがしっかりしているところが良いとは限らないこともあります。。。
私は認可と無認可、2か所経験しましたが、本当にどちらも一長一短でしたので(^^ゞ
聞かないと教えてくれないなら聞けばよいことですし♪
聞いても教えてくれないならちょっとですけど・・・

あと行事参加は楽しいですし貴重な体験だと思います。
私には1つ目の園がとても魅力的です。

職場が遅刻・早退・欠勤に寛大な所であれば入れたいと思う園でも良いかと思いますが、そうでないなら1つ目の園が働きやすいかと思います☆
確かにそうですね。 | 2010/08/23
良い園といっても欠点はありますよね!!
それが見えていないだけで入園すれば…なーんてこともあるかもですね。
とても後押ししてもらえたような気がします♪
私ならトラキチさん | 2010/08/22
2人目の園です。
保育園で、自分が通わせたいと思える園に出会い、また入れそうな事ってなさそうですし。

迎えは、距離的にも変わらないのなら身内にもお願い出来そうな感じはしますが、ダメなのでしょうか?
できるとは思うのですが…。 | 2010/08/23
実母が1の園じゃないとお迎えとか行かない!なーんて脅してくるので、2にしたい気持ちはやまやまなのですが、もし2にして親子関係が崩れるのも嫌だな…と思っています。行事もミンナで楽しみたいということをあります。
こんばんは | 2010/08/22
お子さんを一度一時保育などで預けてみたり園庭開放などに行ってみてから決めてみるのもいいかと思います。主さんは保育士さんだったとのことで保育園に入園させるには何を一番重視すべきかご存知だと思いますので主さんがここは譲れないなここがしっかりできてる園ならと思ってらっしゃる方がいいかと思います。私なら家族の協力が得られる園を選びます。病気なんかは先生と密に連絡をとればいいですし保育園にきちんとした教育は求めてないので私はのびのび自由な感じが好きです。
譲れないところ…。 | 2010/08/23
姉の子どもを迎えに行ったとき、窓の方が近いという理由でドアからではなく窓から子どもを抱っこして私に渡したり…水筒を持っていってなかったらしく、それに先生が気づいたのはお迎えに行ってから。持っていかないほうが悪いのですが、今日は水分補給してないの??と思っちゃったり。先生も、あれ??水筒今日忘れたのかな??と言って終わりだったので…。マイナスイメージ大なんです泣
でも、密に連絡とることは可能なことだと思うので…悩みます。
私も | 2010/08/22
幼稚園で先生をしていました。

子供にとって一番いい園を選択するべきです。
そう思います。


が、実際問題、親の都合で保育園に入園させるのですから、
通わせられないのならば、どんなにいい園でも無理ではないでしょうか?
子どもにとって良い園 | 2010/08/23
子どもはどっちが良いのかな!?と思うこと多々あります。自由にのびのびがやっぱり良いのかな?なんて思ったり…。です。
迷いますね! | 2010/09/02
実際に見学とか子供が行事や活動に参加とかしてみた感じはどうでしたか?
親が思っても、子供の反応が違うこともあるのかもしれませんし。
ただ、親としては信頼できる園に子供を預けたい!そう思うのも当然ですし。

でも、親の都合も切り捨てては考えられない問題だと思います。
例えば、子供が熱を出したときなどは、すぐに迎えにいける園のほうがいいと思いますし。

いろいろな方面から考えて、一番いい園を選択されることを
祈っています。
こんにちはgamballさん | 2010/08/23
私なら2つ目の保育園にします。
保育の内容が良いほうが子供にとってもいいかな・・。
これから仕事探しなら、子供の急病時に早退ができたり融通が利くところを選んだ方がいいですよ。
ありがとうございます!! | 2010/08/23
融通が利くところがいいですね。
もし面接があるなら、そのときにきちんと対応してくれるか聞かなければと思います♪
理想は2ですね☆(長文です) | 2010/08/24
私も出来ることなら、2を選びたいかなって思います。
私も保育士です。今は3人の子どもを預けて、常勤(正社員)で、保育園(認定こども園でずが)に勤めています。
ちなみに、自分の子どもは4歳→幼稚園、3歳→保育園、1歳→実家(自宅で託児所しています)に預け、上の2人の子どもは職場と同じ所です。
私は職場と通わせている園が同じで、常勤のお話をいただいた時に「子ども優先で」と言っていただき、他の先生よりも厚待遇で働かせてもらってます。子どもが病気でも、休み易い環境にあると思います。
それでも、現状は休み難いです。職場の先生たちにはかなりの負担がかかるし、もちろん自分のクラスの子どもたちの事も心配です。なので、私は極力休まない方法を取っています。(出席停止の病気の時は他のお子さんの家族の方に了承を得ているので、実家に預ける。大丈夫なようであれば旦那に休んでもらったり、旦那の実家に預ける。など。)
子どもには良い環境で生活して欲しいと思いますが、働くならやはり家族の支えが一番です!!
よほど理解のある職場で、尚且つ、気兼ねなく休める環境にないと正直、仕事は長続きしないと思います。
あまり、先生方からお話をしていただけないなら、主さまから「どうでしたか?」と聞いたり、毎日は聞きずらかったら、お子さまについて心配なことがある時にでも、「昨日どうでしたか?最近○○の様子が…」などと聞いてみたり、他の保護者の方と仲良くなり情報を得るなど、保育園でのお子さまの姿を知る手段はいくらでもあると思います。特に主さまは保育士さんですから、大体の生活リズムなどはご存知だと思うので…、それに自由保育でも、ある程度の1日の流れはありますよね?(1の園がそうかはわかりませんが、うちの子どもの園はや周りの自由保育の園はそうなので…)

すみません。色々と偉そうに言っていますが、最終的には主さまが行かせてあげたい園にしたら良いと思います。あくまでも、私の意見ですので…。

少しでもお役に立てたら嬉しいです。
長々とすみませんでした。
返信遅くなりました泣 | 2010/08/31
とっても、参考になりました!!
どちらの園に行っても後悔しないような文章でとても考えさせらました!!
あさって、市役所に行き行動しようと思います♪
本当にありがとうございました!!
こんにちはももひなさん | 2010/08/24
わたしだったら2つ目の園に入れると思います。
1つ目の園に入れて何かあった時に「やっぱり違う方にしていたら」って考えてしまったら辛くなると思いますから。
ありがとうございます!! | 2010/08/31
そうですよね!!
納得行くまでしっかり考えようと思います!!
後悔しないように選びたいと思います。
2つ目の方・・スティッチさん | 2010/09/04
私も保育士なので、やっぱり保育内容にはこだわりたいですね。

page top