アイコン相談

義理父について・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/16| | 回答数(21)
義理父との付き合い方について悩んでマス(-_-)
義理父はかなり口が悪く家の中ではもぅ何十年とワガママっぷりで生きてマス(--;)私は一歳8ヶ月の娘がいるのですが娘に向かって『アンタはすぐ泣くからダメね~』とか『これ以上泣いたらこの家から出すぞ』とかなんか悲しくなる様なコトばかり言います・・そのくせ『孫達あんまりウチに遊びにこないから可愛くないなー』とか言っているそーです・・アンタのその態度暴言があるからあんまり行きたくないんだよー・・といったカンジです・・こないだまた暴言を吐いてきたので冷静に『なんでそーゆーコトゆうの?そんなコト言われたら気分悪いです・・』とゆーと『おぅおぅえーぞ!もぅこやんでいぃぞっ!』なんていわれました・・義理父は何に対してもそーなのでそぅゆぅ人間だって割り切ればやってけるんでしょうが今だにあの人間理解できないとゆーか許せないとゆーか・・いちいちゆー事ひっかかってしまいマス・・いちを娘のじぃじでもあるので仲良くさせたいのですが・・行きたくなくなるとゆーか・・こっちが我慢して交流するべきなのでしょうか・・それとも嫌なら嫌と割り切ってそれなりの付き合いでやっていってもよいのでしょうか?
アドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m
2010/09/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

存在感を消す | 2010/09/02
私が妊婦でも、子供たちがいても…目の前でタバコを吸ったり、大きな声を出して義弟たちを怒鳴ったりするような性格です(:_;)

声を聞くのもイヤ、顔を見るのもイヤなんですが、呼び出すんですよね(T_T)断ろうとしても、思い付いたように用事を作り強制的に来さそうとします。親戚じゅうから嫌われてるようですし、私自身、義父には疲れ切ってます。

なので、行く時は作り笑いで思いっ切り割り切った付き合いをするよう、努力してるつもりです。なるべく心の中だけでは、義父の存在をなくし、義母だけと逢うつもりで行くようにしてます。

子供たちの前で何か困ることをした時は、私→旦那→義母へ話し、間接的に注意をしてもらってます。義父は義母には弱いそうなので…。
こんばんは。そら | 2010/09/03
義母さんとダンナさんはそれについて何か義父さんに注意はされていますか?
今更言っても仕方ないから・・・という考えかもしれませんが、それはそれ、これはこれ、でちゃんと伝えてもらったほうがいいです。
ダンナさんから「娘がそんな口のききかたになったら困る」とか「そういうことばっかり言ってたらもう来ない」とか。
それでも「こんでいい」と言われたら、ダンナさんからその場で「じゃあそうする」って言って帰ってもいいと思いますよ。(義母さんには何でそうするかを伝えておいて)
うちの義父も相当口が悪いしワガママですが、ダメなものはダメ!と私、ダンナ、義姉、義母と四方向から攻撃してます。
ちょっとずつましにはなってきてますよ。
たぶんですけど… | 2010/09/03
孫が可愛くて、ほんとはもっと遊びに来て欲しいのだけど、素直に言葉に出せない人なのかもしれないですよ 全く顔を出さないわけにもいかないでしょうし、お子さんをうまくおじいちゃんと仲良しにさせたら、関係もちょっと改善するような気がします 「おじいちゃん、そんな言葉遣いはダメよ」と孫に言われたら、あっさり直るかも?

大人は割り切って付き合えますが、お子さんにとっておじいちゃんなので、仲良くできると親も楽ですよね それでもダメそうなら、割り切るしかないような気がします
こんばんは | 2010/09/03
読ませていただきました。

そんな言われ方したら
気分悪くするのも無理はないですよね。


きっと、お孫さんをとても可愛がりたいけど
性格上そんなできないからそんな態度になっちゃったんじゃないかな?っても思っちゃいました。

ちゃんと最後まで
話合って、それでも無理なら距離を置いてもいいかな~って思いますよ

ストレス溜めないでくださいね(>_<)
こんにちは | 2010/09/03
そういう人には何も言っても無理なような気がしますね…また言ってるわ…と聞き流すのが一番だと思います。行きたくないのなら頻繁には行かなくていいと思いますよ。
照れ | 2010/09/03
てらっしゃるのでしょうか、お舅さん・・・。
しかし、主様はちゃんと主張なさってご立派ですね。
何か怒らせるようなことをしたら距離を置く、という戦法はいかがでしょうか?そうしたら、少しずつでも学習してくれませんかね。
同じような感じです。 | 2010/09/03
私の義父も大声はだすは、暴言も吐くでみんな困ってます。
私はそういう人なんだと割り切り付き合ってます。いい所は息子と
よく遊んでくれるので何もいいません。あんまり一緒にいさせると
息子がおじいちゃんの口真似するようになるので機嫌が悪くなったら遠くに逃げるというふうにしてます。
こんにちは | 2010/09/03
周りは何にも言いませんか? 孫可愛さの裏返しかと思いますが、一度、ご主人に、「こどもが言われて悲しまないと思うのか?それ以上言うと、しばらく来ないから」とでもいってもらうと良いですよ。 こどもって、言われたことを覚えていないなんて思うのは、知識のない大人だけで、記憶はありますから♪
気持ちはわかりますがトラキチ | 2010/09/03
子供に対して常に言葉を選んで話す人は少ないでしょうし、優しい言葉の中だけで育てるのは不可能かと。
そんなに神経質にならなくても孫が可愛い気持ちは奪わずに、「おじいちゃんは口悪いから真似しちゃダメ」と悪い見本にしたらいいと思います。
こんにちはhappy | 2010/09/03
私なら来なくていいといわれたなら、喜んで行かなくなりそうです。
いつもそういう言い方なので旦那さんもなれてしまっているのかもしれないですが、お嫁さんからではなく旦那さんにも何か言ってもらえるといいですね。
うちの | 2010/09/03
私のおじいちゃんが全く同じような人でした。でも、子供心ながらに「この人みたいになりたくない…」と距離を置いていました。
大人になったら性格って治るものではないので何か言っても無駄だと思います。
義父さんの事は空気みたいに感じて無視、お子さんにも「おじいちゃんみたいな事お外で言わないようにしようねー」と言っておけばいいんじゃないでしょうか。
私の場合は | 2010/09/03
私ゎ同居していたのですが、義父の態度や性格がイヤで毎日義母と話し合ってました。旦那の家族ゎみんな嫌っていたし、私の気持ちも理解してくれていたので一緒に暮らしていましたが、ある事件が起きて、私とお義父さんが衝突しあい、私も冷静さを失い本性丸出しで怒ってしまいました。

けど次の日から義父が全く別人のようになりました。
影で「○○ちゃんは怖い」と言ってるようです。

それ以来、私の一言で何も反発してこなくなったので、今ゎ前より接しやすくなりましたよ☆
こんにちは。 | 2010/09/03
旦那さんや義理母に言ってもらってはどうですか。
気持ちを伝えてみたほうがいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2010/09/03
私だったらそういう人って割り切って何言われてもそのまま流しちゃうかな。
1歳8カ月くらいだと懐いている人にはニコニコしてすごく可愛いですが、そうでない人ってけっこう無愛想だったりしませんか?
それでももう少し大きくなって「じいじ」って話しかけたりにっこりするようになれば可愛がってくれると思いますよ。
うちの義父も口の悪さはなかったですが子供が小さい頃は可愛いんだか可愛くないんだか微妙な感じでしたが、少し大きくなって話しかけたりするようになったら可愛がってくれるようになりました。
そのうちに | 2010/09/03
口が悪かったり態度が悪いと、行くのが嫌になりますよね。
そういう方ってそのように生きてきているので、治るものではありません。
ですが、悪気はないかも知れません・・・。

ですが、会うのがストレスになっているようでしたら、すこし距離を置いても良いかと思いますよ。

そのうちに、お嬢さんがもう少し大きくなれば、「嫌だわ。おじいちゃん!そういうこと言わないでよ!」なんて言い返しているかも知れません(じいじは孫には甘いので、意外と治してくれるかも)。
こんにちははるまる | 2010/09/03
うちの義父もそうですよ。うちは、一番上の娘がはっきりとものを言うようになり、最近では少しへこんでいますよ。また、うちは年に数回しか行かないようにしています。また、そういう人は子ども扱いに慣れてないからわからないんですよ。
うちの義親も、ハイなときと鬱なときの差が激しくて、 | 2010/09/03
なりあがりで、育ちが悪いせいか人をバカにするし、デリカシーが全くなくって、一緒にいるのが恥ずかしくなったり、こっちがむかついたりすることばかりです。
お店で店員を怒鳴ったり、私の親戚などに自分と姑と旦那だけの自慢話を永遠としたり、横暴な態度がとってもむかつきます。
勘違いしてるし。
あんまり関わらないようにしています。
もっと詳しい話は、このサイトのママサークルの家族の悩みのところに、セクハラ舅ってところに書いています。
こんにちは!ホミ | 2010/09/03
困った扱いにくい義父さんですね・・・もう義父さんくらいなら何を言っても直らないと思います。
なので、スルー(聞き流し)のわざを身につけましょう! とりあえずスルーむかついたら、義父さんに言っても無駄なのでとりあえず旦那さんにこんなこと言われたんだけど・・・と言ってみては?
あまりにも暴言がひどいなら、会いに行く回数を減らしてみては??
こんばんはgamball | 2010/09/03
困った義父さんですね。
旦那さんや義母さんはなんていっているのでしょうか。
旦那さん義母さんが理解してくれるのなら、我慢してまでつきあわなくていいと思います。
旦那様のあ | 2010/09/07
こんにちは。

義父さん、すごいですねぇ。
本人の前でズバズバと…

私もできれば付き合っていきたくないですが、一応父、おじいちゃんですし。

まずは旦那様、もしくは義母に相談してみては?
毎回毎回文句を言われるのはきつい、でも子供にとっては大事なおじいちゃんだから直して欲しいと。

頑張ってください∑
赤ちゃんに代弁させるような話し方をしてます(^-^)ノンタンタータン | 2010/09/15
『泣くからダメ』と言われたら『泣くのが仕事なんだよ~って』など、赤ちゃんがもし話せたら話すであろう言葉を赤ちゃんから祖父に顔を向けてママが伝えてみてはいかがですか(^o^)嫁から言われるとカチンときますが子どもからだとひどいことは言いません。我が家では結構きいてますよ☆

page top