相談
-
子供のころに戻りたい
- 最近毎日の生活が我慢ばっかりのせいか時々子供のころに戻りたいと思ってしまいます。
あの頃は自分の家をいまみたいに素晴らしい場所だと思ってもみなかったのに旦那の家族と同居してから自分にとって一番落ち着けて心から笑えて過ごしやすいかけがえのない場所だったんだと気づきました。
旦那の家族との生活が実家の暮らしとあまりにも違いすぎて妊娠中から唯一実家に帰れる検診の日が嬉しくて嬉しくて…
旦那の家族に心が開けず孤立しているせいもあり義父母ともに決していじめや嫌味を言われることもないのですが嫌なところが目につき家の中で見るのも嫌になってしまうときがあります。
家族が多いせいか生活も厳しく毎日おいしい料理に恵まれた生活を送っていたわたしには旦那や他の人よりも我慢してるように思え被害者ぶってしまう自分が嫌で仕方ありません。
子供がまだ小さく義父母に頼れる環境でもないし心から信用できない部分もあり預けて自分の時間を作ることもできないので余計ストレスが溜まってしまうのかもしれません。
親や祖父母に愛されのびのびと毎日を過ごしていたときに子供と一緒に戻りたいとできないことばかり頭に浮かびます。
わがままだと思いますし親のくせにこんなことを思ってしまい情けないです。
やっぱりもっともっと強くなりべきなんでしょうか?
ママさんでわたしより辛い思いをされてる方もいっぱいいらっしゃりわたしの悩みは小さいと自重しています。
でもなかなか立ち直ることができません。
よかったらアドバイスよろしくお願いします(>_<) - 2010/09/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
分かりますよ。ももひな | 2010/09/05
- 子供のころには気付かなかったけれど、今改めて考えるととても恵まれていたなって思うことあります。
今は義家族と暮らす不便さ、お子さんとも離れる時間がないこともあって頭の中でちょっとだけ現実逃避したくなっちゃうんですよね。
母親だからって常に強くある必要はないと思います。
たまにはご実家に戻って心身ともに休まれても良いと思いますよ。
誰でもそう思うのかと | 2010/09/05
- 思いました。強くなる必要はありません。実家に何日間かお世話に慣れるならお世話になってはどうでしょう?
アドバイスではないですが…てこ(旧なんかのサナギ) | 2010/09/05
- 私も同居で、同じように思ってしまいます。 本当に被害者意識ばかり持っていて自分ってなんなんだろうと暗い気持ちになって…実家の両親のことを考えると涙が出ます。 実家に置いてきたペットにも会いたいし(;_;) 毎日気をつかって自分が出せないあまりに孤立してしまう気持ちよくわかります。 私もみんなの目がこわくて、きちんとしなきゃと思えば思うほど何も自由にできなくて…実家にいた頃は本当に幸せだったなとつい考えちゃうんですよね。 何気ないことをなんの遠慮もせずに当たり前にできるってことが、どんなに居心地のいいことだったのか今になってわかります。 私はでき婚で結婚から出産まで時間もなく、学校にも通っていたので旦那と2人で暮らすこともできずに義実家にきました。 まわりを見ればまだ独身で遊んでる子達や、結婚して子供がいてもアパートを借りて楽しそうにしている子達が多く、それに比べて私はまだ若いのに毎日嫁として振る舞い、家事は全て任され、ベビも小さく外出もできないし、清潔にしたいのに義母はあまりにも不潔だし…と不満ばかりになっちゃってます…。 本当に辛いですよね。 でも私はここで愚痴ったり、みなさんの悩みを拝見して辛いのは私だけじゃない!と思ってなんとか頑張っています。 この頑張りがいつか自分の力になると信じています♪ こんな回答ですみません; 一緒に頑張りましょう(^^)
大丈夫ですよ | 2010/09/05
- 主さんのように子供の頃のことが良い思い出として残ってるのって素敵なことですよ。私もそうです。結婚して7年ですが、両親、祖父母にかわいがられて育った実家での思い出は今でも思い出すと胸がきゅんとなります。(私は海外に嫁いだので、とくにです)
私は、その素敵な子供時代の思い出を、今度は円満で楽しい家庭作りに生かしたいと思ってますよ。
お子さんが小さくて自分の時間も持てず自分だけが我慢してるっていう被害者意識、私もあったのですごく分かりますよ!ご自分を責めることはないと思います。子育てが少し落ち着いて自分のペースで生活できるようになれば変わると思いますよ。
今度は主様が… | 2010/09/05
- 実家が居心地がよかったのは、ご両親に恵まれたからですよねっ。
ご両親は決して楽しい日々だけじゃなかったハズです。
今度は主様がお子様に居心地の良い環境を作ってあげる番だと思います。
(っと嫁ぐ時に実母に言われました)
実家って居心地が良いですよね。
頑張り過ぎず、息抜きもして下さいねっ!
私もですよ(^o^)ノンタンタータン | 2010/09/05
- 当たり前のように過ごしていたあの頃に戻りたいです(^^;)でもそれはどう考えても無理なこと…それができないんだから私がしてもらってきたことを今度は私が娘たちにする番だと思っています。人手は足りないけど親の愛情をたっぷり与えて子どもの思い出になったらいいなぁと思います。
わかります | 2010/09/05
- 家事育児で自由がありませんよね。
私も疲れました。せめて好きな時間に眠りたいし、朝までノンストップで寝たいです。
しかしながら、子育てなんて一時的なものですので、巣立っていったら自由と寂しさが手に入ると思います。ご実家の良さがわかったことで、成長されたのでしょうね。
今は思いつめずにやりすごしましょうよ。お疲れ様です。
お子さんと実家に帰って | 2010/09/05
- 羽伸ばしてはどうでしょうか。
というか、実家に同居なさってみては?ってそれは旦那さんの仕事場から遠かったり、他のご兄弟が一緒に住んでたりで出来ないとかもありますよね。
それなら、たまにでも。
私は子供の頃には戻りたいとは思いません。だって子供の頃に良かったことってなかったから~。
みんな同じでは?トラキチ | 2010/09/05
- 結婚して母になって色々気付き、考えますよね。
自分は愛されていたんだなぁとか、親に対する思いなど…。
義親とは離れて暮らしていますが、会うと自分の親と比べてしまったり、親の事を考えたりしますよ。
私は「なんだか疲れたなぁ」と思ったら、帰省して長く滞在しています。
親や旧友に会い、育った環境に自分を置く事でコントロールしています。
こんにちは | 2010/09/05
- そんな風に思えるご実家があるのは羨ましいなと思います。幸せな事だと思いますよ。
私は今現在の方が幸せなので、本来家庭ってこんなに幸せなものだったんだと今になって実感する事が多いので…。
回答になってなくてすみません^^;
離れてみて分かる | 2010/09/05
- 親のありがたさ、居心地いい空間。
私もかつては実家が限りなく落ち着く場所でした。
時間があれば帰りたいと切に思っていた時期がありました。
でも今は親も年老いて病気を抱えながらの生活で、考えの行き違いやもろもろの事情で帰れない場所となりました。
今は、自分の家が落ち着けて居心地いい場所になるよう奮闘中です。
同居ではないですが、目と鼻の先に義両親がいてしょっちゅう行き来しています。色々思うこともありますし、主人が趣味を自由に楽しんでいるのを見ると正直、何で私だけ?って思うこともあります。
そんな時に子供がグズったりすると、こっちまで悲しくてボロボロ泣けてきます。みんなきっと多かれ少なかれ、そんな思いをされているのではないでしょうか?
主様だけが特別なのではなく、「子育ての登竜門」みたいな感じなのかなと思います。
いつかきっとお子さんが大きくなられた時、あんなこともあったなって思えるようになると思います。
同じです。 | 2010/09/05
- 私は実家が遠方で、帰省は盆と正月の2回ほどです。義実家は近くですが、兄夫婦と同居してるし、両親とも働いてるし、義妹も近くに住んでいるので、なかなか遊びに行けず孤独を感じます。子供たちも自分の祖父母なのに、たまにしか会わないので懐きません。
実家へ帰った時には、あと何泊できるのか数えたり、帰りたくなくて悲しくなります。旦那のいない休日など、実家に帰って親と過ごしたいっていつも思います。夜一人外で泣くこともあります。
私も田舎で大家族で育ったので、にぎやかで楽しかったあの頃に戻りたい気持ち…よくわかります。義両親とでもどこかへ出かけたりしたいと最近は思います。私は寂しい気持ちを旦那にぶつけました。ケンカになったけど、それからは帰省する期間を長くしてくれたり、子供を預かってくれるので、一人で気晴らしをしたりします。嫁って立場は大変だし悩みもありますが、子供の頃に戻った気持ちで家族と頑張って見てください。
アドバイスになっていませんが、すいません。
こんばんは | 2010/09/05
- お気持ちよく分かりますよ。実家に帰るとほっとしますよね。私も今の生活ですごくストレスが溜まるので昔に戻れたらと思います。やっぱり生まれ育った場所が一番ですしそう思うのは普通のことだと思いますよ。
そうですよね | 2010/09/05
- 子供のころは、自分は守られる存在だったけど、
今は、守らないといけない立場。
安心感も違いますよね。
まあ、自分も親になったから、
あのときの親の愛情がわかり、感謝できるのでしょう。
順番なのでこればかりはしょうがないのでしょうね~。
まあそれだけ親があなたのことを大切にしてくれた
証拠ということでしょう
分かりますよ | 2010/09/05
- お気持ち分かりますよ。
私も両親に大切に育てて頂き、何不自由ない生活を送ってきました。それが当たり前だと思っていたので、時々「なんだかあの頃に戻りたいな~」なんて思ったりもします。
特に義両親との価値観の違いなどから、ストレスを感じることもあり、「うちの両親って、本当に良い人だな☆」と手前味噌ですが、思っています。
そして、今は守られる側から守る側になってしまい、時々「私だって甘えたいな」なんて思うこともあります。誰にでもあるんじゃないかなと思います。
そういう時は、いいんですよ。甘えても。
まだお子さんが幼稚園や小学校に上がっていないのでしたら、チャンスです!
少し長く帰省して、リフレッシュしてみてください。
こんにちは | 2010/09/05
- 実家って最高ですよね。
私は同居ではないのでお気持ちはわかりにくいと思いますが、母が私の祖父母と同居だったのでだいたいはわかります。
嫌みを言われたり性格的に問題がないのなら徐々に自分の気持ちをおもてに出し、これはこうでお願いします。とかこっちのほうがいいですよ。とか、優しい言葉で自分がしたいようにもっていってみてはどうでしょう!!
いまの私の夢は早くおばあちゃんになりたいです(笑)
小さいときからばあちゃんは自分のしたいことだけした楽しそうだなと思っていたので。。。
そういうことで悩むのは毎日頑張って、家庭を守って良い母、良い妻、良い嫁でいる証拠ではないでしょうか!!
たまには現実逃避もいいですよ☆★
少しの間 | 2010/09/06
- お子さんと実家に帰ってはいかがでしょうか? ゆっくりできるし、気分転換もできて、また頑張ろう!という気持ちが湧いてくると思います。 私も、嫌な事があると、猫になりたいと思っていた時がありました。笑
私もです | 2010/09/06
- お気持ちよくわかります。
私も今の生活に不満がなくても、両親に愛され何不自由なく暮らしていたころに戻りたいと思うときがありますよ。
息子を連れて。
多かれ少なかれそう思っている人ってたくさんいるんじゃないかな?って思います。
実家に帰ると、ずっとここに居たい!って思います。
だけど私が両親から受けた愛を、次は我が子に返す番。
息子が大きくなったとき
『愛されて育った僕は幸せだ』
と、今の私が両親に思う気持ちと同じ気持ちになってくれたら、私は幸せです^ ^
『子供を育てるということは、自分もまた、自分が誕生したときからを繰り返し経験させてもらえることである』
そう聞いたことがあります。
聞いたのはまだ学生時代だったのに、ずっと忘れられない言葉です。
だから、主さんが戻りたい愛情に包まれ幸せだったときを、今度はぜひお子様と一緒に歩んでいってください。
なんて言っても、私もまだまだ実家が恋しくて仕方ないんですけどね…。
お互いがんばっていきましょうね☆
わかります | 2010/09/06
- 実家って呼べる状況になって、初めて自分の家の居心地の良さを実感しますよね 旦那様のご両親と同居、妊娠中であればなおさら色々考えたり、少し神経質になってしまうのかもしれないですね
産後は実家に帰られるのですか?もし可能なら、実家でゆっくりできるといいですね
私は実家が居心地がいいと感じるのは、両親がいい環境を努力して築いてくれたからだと感謝するようになりました 色々なことがあっても、それを気付かせないようにしてくれてたんだなと…
そんな家庭を築きたいし、いつか子供達に実家が居心地がいいと言われるよう頑張りたいと思います 話がそれてしまいすみません(*_*)
実家に帰ったときは思いきりのびのびして下さい 自分の家だから遠慮はいらないですよね
おはようございますはるまる | 2010/09/06
- 人間みな同じとは限りませんが、ほとんどの方が昔に戻りたいと考えるのではないでしょうか?私自身もそう考えることが多々ありますよ。昔のことを思い出して、そうされたことをお子さんにしてあげたりしたらいいのではないかなと思いますよ。昔を思い出すことはいいと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2010/09/06
- 人間みな同じとは限りませんが、ほとんどの方が昔に戻りたいと考えるのではないでしょうか?私自身もそう考えることが多々ありますよ。昔のことを思い出して、そうされたことをお子さんにしてあげたりしたらいいのではないかなと思いますよ。昔を思い出すことはいいと思いますよ。
うんうん | 2010/09/06
- 確かにそうですよね
お気持ちはわかります。
私も戻りたいーー | 2010/09/06
- 人間って強くなろうと思ってもそう簡単になれるもんではないし、いつのまにか強くなってるものです。あなたが1人頑張ることないですよ。
そういう時は、思いっきり子供に戻った自分を想像&妄想して過ごしましょう。妄想だけでも結構すっきりするし、意外と脳にも良いらしいですよ。
こんにちはgamball | 2010/09/06
- 親元離れてそう気づくことはいいことだと思います。
今度はお子さんにとって幸せな家庭環境を主さんが作ってあげましょうね。
お子さんが成長していくにつれて、だんだん義親さんとも打ち解けられるようになると思います。
ホームシック | 2010/09/18
- …に近い感情なのでしょうか。私も結婚したばかりの頃、実家が恋しくて恋しくて仕方なかった時期があります(^^)でもそれだけ素敵な思い出を残してくれた実家のような家庭を作っていこう!と思うことで、何とか乗り越えられました☆
精神的に・・スティッチ | 2010/09/19
- やはり他人の家に一人で入って行くんですから絶対居心地悪いですよ。
どこでもくつろげちゃう正確ならイイけど、主さんのようにすぐには心を開けなかったら本当につらいと思います。
実家に行ったり、泊まったりする機会を増やしては・・
私も思います。みぃ(`∇´ゞ | 2010/09/19
- 今の記憶のまま戻れないかなーと。
けど、それはいろいろ経験したから思えることで当時はそんなことも思わなかったのに、と年を感じます。
行き詰まったときは吐き出さなきゃですね!!
おはようございます。 | 2010/09/19
- 否定的に考えていらっしゃいますが、離れたことでご家族の素晴らしさを再確認されるって素晴らしいことだと思いますよ!
そして、いじめや嫌味などは決してないと言い切れることもすごいことです。どうしても、距離が近づくと、嫌な面ってどれだけ良い人であっても見えてくると思います。でも、いじめや嫌味がないって良いことなのですから、そういう辛さがないだけ幸せなんだな!ともっと思ってみてはいかがですか?
強くなるべきだとは思いませんよ。自重される必要もありません。ご自身と価値観が違って当たり前です。良いと思う所は真似て、悪いと思う所は目をつぶって頑張ってくださいね!!