アイコン相談

産まれて数年の子供達と何十年も生きている大人。人として接する時、どちらが大変ですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/19| | 回答数(50)
例)会社の上司は60代だけど子供みたいに我が儘だ。


例)子供は「待って」が聞かない&言う事を聞かないので大変だ。


など。相談では有りませんが、アンケートだと返答数が少ないのでf^_^;


ピーターパンな大人、本物のピーターパン、どちらが大変ですか?
2010/09/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2010/09/05
本物のピーターパンかなあ(´Д`)
有難うございます | 2010/09/05
おちび達も手を焼きますよね^^; 日々戦争の毎日です☆
もちろん大人。ノンタンタータン | 2010/09/05
子どものワガママは成長の一つです。(例)で『言うことを聞かないから~』とありますがそれは大人の納得のさせ方が下手なんだと思います。まだ考えの選択肢が多くない中から選んだ自己主張なんでしょうね。それが大人だったらただの偏屈に思えます。
有難うございます | 2010/09/05
ちなみに私の見方をして欲しい訳でなく、どちらが大変なのかなと思って^^; 一時期子供みたいな上司に出会いビックリした事があります。
大人の方が大変コロリーナ | 2010/09/05
ヘンな知恵がついていたり、頑固になっていたりで、大人の方が面倒。
最近では「気が合わないから距離を置く」と簡単にバッサリ切られることもあるので、
人見知りが強い私なんかは特に、相手の様子を伺いながら恐る恐るな人付き合いになりがちだし。

子供のワガママはうるさかったり、言う事を聞かないこともあるけれど、
成長の一過程と思えば我慢もできるし、大人の知恵が通用する場合もある。
「好きは好き、嫌いは嫌い」でハッキリすることもあるけれど、
仲直りの切り替えも早いので心が柔軟だと思う。

…と、私は考えて「大人と接するのが大変」と思います。
有難うございます | 2010/09/05
よく上司が言う言葉に「下が言う通り動かないのはお前の能力不足だ」って聞きますよね。 指導力不足も有るかも知れませんが、出来上がった大人の考えや性格を変える事って、中々難しいなって思います^^;
こんにちは | 2010/09/05
私は出産前、高齢者施設で認知症の利用者(軽度~重度)を介護職員としてお世話もしていたので、特に感じることかもしれませんが、私は今の娘たち(一歳と三歳)の世話のほうが楽です。

ワガママは子供も大人もありますが、子供のほうが素直さがあります。

大人はヒネクレたら相手しづらい・ある時は意味なくキレて暴力を振るい出す・寝ない人は徹夜で起きている・自分の経験を棚あげ偉そうな態度をしたり、頑固者…など難しい人がいますよね?子供にもあてはまることはありますが、度合いが全く違うと思うんです。

だから子供のほうが私にとっては、ワガママ・負けず嫌いでもかわいいもんです。
有難うございます | 2010/09/05
介護施設のお仕事、以前テレビで見たことあります! 症状のある高齢者の方は確かに子供と同じ行動も有りますが、度合いが違いますよね
高齢者の場合・・・ | 2010/09/05
そうですね~、思うようにならないと突然怒り出し、ひどければ噛まれることもありますし、すごい表情で手をつかまれることもあります。蹴ってくる人も中にはいます。

なので、長女を妊娠してからは、早々に退職を決めました。子宮収縮にもなってしまったので(><)施設内はのんびりしているようで、思うように座れなかったりと何気にバタバタなんですよ(汗)

なので、そういう中で働いてきた私にとっては、同じように子供が寝なくても、施設での夜勤を経験している私にとってはかなりマシなことなんです!!


ただ認知症じゃない大人の場合は、きちんと伝えたいことを理解してくれるならいいかなと思う時もあります。ただ、自分が一番!!と思ってるような『義父』のようなヒステリックをよく起こす大人はイヤです(><)旦那の実家に『今日は行けない』と言っただけで、不機嫌になるんで、困ります。自分勝手な『義父』には疲れます。
私は | 2010/09/05
断然大人の方です。
けど、自身も大人になりきれてない部分があるので大きな事は言えないですf^_^;
どちらも… | 2010/09/05
こんにちは。面白い質問ですね。「人として接する時」がうまく想像出来ませんでしたが、表面的であればこどもがいいですね♪やっぱり子供は見た目も可愛いし、柔軟性がありますから。 反対にじっくり付き合うなら、こどもはちょっと負担に感じます…。しつけ・手本など自分の子でも不安なのに、他所様の子はしんどいですね。大人の場合は大体が確立されているので、諦め半分距離を取ってそれなりに付き合えそうな気がします。
大人だと思います。 | 2010/09/05
大人になると、『自分』というものを確立しているので、価値観や考え方も出来上がっているので、大人の方が大変だと思います。

仕事をしていた時は、仕事柄沢山の年配の方々と、接させてもらっていましたが、個々に確立してきたものがあり、やはり大変だな~とよく思いました。
職員の指導もさせてもらっていましたが、子供より大変だと常々感じていました(*_*)
アンケート、返答回数少ないですか? | 2010/09/05
逆にポイント減るのに、こちらに相談ではないけど投稿されてるので、不思議に思いまして・・・。

ちなみに私の答えは「子供の方」です。
初めて子育てして、こんなに大変なんだって初めて知りました。
我が子は、いろいろ心配も責任もあって。。。愛情があるからゆえの大変さ。
上司とはいえ、他人の大人、変な人でもかかってこい!!って感じです。
もちろん | 2010/09/05
大人でしょ。
無駄な智恵が着いてる分ほんとに大変です。
子供の我が儘なんてカワイイもんですよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/05
大人の方が大変ですね(>_<)何十年も生きている分、変な知識とかもあるし…。それが自分より年上だとやりにくいったらありゃしないf^_^;
大人です | 2010/09/05
子供には未来がありいくらでも直していけるような希望がありますが、60年もそうやって生きてきた性格は直るものじゃないし、それなりに知識もあるから変なこと言えないし目上の人にはあまり強く出れないし…。この人はずっとこのままだろうな、と思うと疲れちゃいます(*_*)
もちろん大人 | 2010/09/05
今まさにその状況です。
他人ではなく実親が60歳を迎え、まるで異国人のように話が通じず、丁寧に何度も説明しても分かり合えず、何かというとあなたのためだといっては怒ったり、泣いたり。
子供の方がしんどい面もあるけれど、苦にはなりません。
大人とのやり取りがうまくいかないと、精神的にしんどいですね。
うーん | 2010/09/05
その後の関係の事を考えると、大人の方が気をつかったりめんどくさいですねー
私は大人の方が大変です | 2010/09/05
こんにちは。面白いアンケートですね。 私は子供みたいな大人の方が困ります。理由は、屁理屈ばっかりで他人の意見を聞こうとしない人が多いからです。 子供は善悪わからずに行動してるぶん厄介ですが、無邪気な可愛さがあるので許してしまいそうです(´∇`;)
こんばんは | 2010/09/05
大人の方が大変だと思いますよ。子供のワガママは成長する上で仕方ない部分もありますからね。
こんばんは。 | 2010/09/05
大人のほうが大変かなと思います。
こんにちは | 2010/09/05
大人は言い聞かせても直る気がしませんが子供はまだまだ直せる余地があるしかわいいのでどうにかなります(笑)☆
私は… | 2010/09/05
私も介護の仕事してましたが…

自分の子供と接する方が大変です(>_<)

なんでも吸収していくスポンジみたいな我が子にどう接したら大人になった時役に立つのか…
今の対応、育児がこの子の為になってるのか考えながら接するので悩むし大変だと感じています。

大人ならもう教育とか関係なく上手い対応しちゃえばいいと考えているので。

お年寄りはやっぱりそれなりの経験があるので、対応が大変な方も居ましたが、結構、孫扱いしていただき甘えたりして居心地のよい職場だったので大変と感じた事はありませんでした☆
大人だと思います | 2010/09/05
話がなかなか会わず大変な人もいます。
こんばんは | 2010/09/05
私は、大人です。
体格や腕力、経済力、地位、小賢しさ、を手に入れているからです。
大人! | 2010/09/05
完全に、自我が確立され自分の世界観を持ってるだけに。 大人の方が扱いにくいです。 一例として。うちの姑は他人に厳しく自分に甘くで。60代半ばでも、指しゃぶりはしますし。 新興宗教にのめり込んで。高額なお布施や、勧誘をしています。 関わらない方が安全なので。なるべく接触を避けてますが。家が近いので、地雷をうっかり踏まないように気をつけてます。
こんばんは | 2010/09/05
大人ですね。
自尊心があるから言っても素直に聞かないし。
年配者に若輩者が忠告しても、口答えに変換されちゃいますから。
時と場合によりますが・・・パスタん | 2010/09/05
その時の物事によりますが・・・

わがままが出た大人はホントやっかいだと思います。
大人はプライドも高い(特に60代男性みたいなあたりは・・・)ので、自分のしてることが正しい!って譲らないですからね・・・。

逆に子供はこっちの誘導でうまく言う事を聞かせられることもありますからね。。。その辺は子供の方が楽かなぁって。

ただ、わがままな大人は常時わがままを言ってるわけでもなく、子供のわがままより出る頻度(ちょっと表現変ですが・・・)が少ないので、大人の方が楽は楽。

わがままが出た時は大人の方がやっかい、でも、総合的にはわがままな頻度が多い子供の方が大変かなぁと。。。
追伸。。。パスタんさん | 2010/09/05
他の方のご意見を読んだのですが・・・

ゴメンなさい。ちょっと否定的なことを言ってしまいますが・・・。
私もリハビリでお年寄りの相手をさせてもらってました。
認知症の人の言う我がままと子供言うわがままを一緒に考えて欲しくないかなぁって><
認知症はその人の性格ではなく、病気によって引き起こされる物なんで、全く別のものなんですよ。。。見た感じは同じに見えるかもしれないんですが、ちょっと見方を変えていただけたらなぁって。。。
偉そうにゴメンなさい><
こんばんはぽこりん | 2010/09/05
私は大人ですね。 子供は、成長過程の一つだと思えますが、大人は厄介だし、さすがにそれは人としてダメでしょう…(怒)と思ってしまいます。(私、心が狭いですね)
ん~ | 2010/09/05
難しい質問ですが、ぱっと思ったのは大人の方が大変かな…と思いましたが、やっぱり子供です。一時相手をするなら別ですが、自分の子を育てる上での話ならやっぱり大変です。子供には良し悪しを学ばせなくてはならず、その場その場は聞かない子供でもちゃ~んと理解し成長しますからね。根気が必要だし責任もでてきますから。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/09/05
子供のワガママは素直な気持ちですので成長過程では仕方ないかなと思います。大人のワガママはちょっと・・・駄目ですね。
ピーターパンな大人NOKO | 2010/09/05
のほうが大変だと思います。もう修正きかないですから・・・
私は | 2010/09/05
大人です。。
子供は、まだ小さいしわからないこともたくさんあって当たり前だから、たとえ言うことを聞かないとかわがままとかでも割り切れたりいろいろ教えてあげたり出来ますが、大人のわがままや自分勝手はもうどうにもならないというか…(-_-;)
手におえないです。。
大人かな | 2010/09/05
やっぱり大人かな?

子供はかわいげがあるし、ある意味成長の過程と割り切れますが、大人の心は頑固だったり、自分が正しいと思い込んでしまうところがあるので、大変かと思います。
こんばんは。nono | 2010/09/05
う~ん、大人の方が大変かな?
大人になったら、本当に何を言っても聞き入れてくれない人がいますし。
子供だったら、まだ素直に聞き入れてくれることもあるので。
もちろん | 2010/09/05
大人!!

子供は大変で手がかかるけどやっぱり可愛いです(o^_^o)

大人は可愛いとは思えません!(>_<)
大人ぼぉ→CHANG | 2010/09/05
大人の方が大変です。

今までの人生、どうしたらそんな風になるの?と思う方と沢山出会いました。

子供なら、まだ分からない事だらけで教えてあげればこの先変わってくれるだろうという期待感がありますが、大人は色々分かっているのに『お子様』なのは、今までもそうやって生きてきたのでこの先変わるという期待感は全く持てません。
大人かな…。vivadara | 2010/09/05
どちらも大変ですが、強いて言うなら大人かな?
今まで、言う事を聞かない、構って欲しくて同じ内容のメールばかり頻繁に送ってくる、気にいらないとすぐ意地悪する、などなど、色々な人を見てきました。
特に大人は、改善の余地がなかなかないので…。
こんばんは | 2010/09/06
気分的に考えると大人ですね。 大人のくせに…って思うとあきらめと同時に疲れてきます。 子供はまだ治る余地がありますからね。
私は・・・そら | 2010/09/06
大人の方がタチが悪いと思います。
自分の方がたくさん生きている=えらい、常識人
とか思ってる人多すぎます。しかも、たくさん年齢を重ねていても中身はまるで子供の人も多すぎますし・・・。
子供は親や周りの人によってよくも悪くもなりますが、成長過程なのである程度は仕方ないです。
私はホミ | 2010/09/06
大人かな!
子供はまだ可愛げがあるし、これからなんとでもしつけ次第で直る気がしますが、60代ともなると修整がききませんからね・・・やっかいです。
大人 | 2010/09/06
私は大人です。絶対!!
自分と同世代ならまだしも、かなり年上となると本当にやだ。バイト先のお客さん、会社の上司など「生きてきた数十年何してたの!?」ってくらい子どもな大人たち。。私が思うんだからよっぽどです。
おはようございますはるまる | 2010/09/06
やはり、どちらも大人が大変ではないでしょうか?いろんな知恵や言葉達者ですから…。
大人 | 2010/09/06
のほうが大変かな
こどもは、成長改善が認められますから
ピーターパンな大人 | 2010/09/06
の方が大変です。持論が凝り固まっているのでいくら正論を言っても改善しません。その点、子供は理解したら実行出来るのでピーターパンな大人よりマシです。
大人かなあ?CAT | 2010/09/06
と思います。
子供は何度か教えるうちに覚えてくれたりするけれど
パパは何度言っても覚えないし、最後には逆切れすることも…。
今更「こうして」とは言いにくい大人の方が私は
厄介です。
こんにちはももひな | 2010/09/06
やはり大人の方が厄介かな。
子供は成長過程と思えば我慢できないことはありませんが、大人ならただの厄介な人ですから。
大人です | 2010/09/06
子供みたいな大人の方が手を焼きます。子供だとこれから成長してくれる可能性が無限大だけど、大人は変わらない…
ズバリ… | 2010/09/06
大人です。

子供の我が儘、大変ですが、「まだ子供」なんですから、こちらは耐えられます。
が、大人の我が儘、もう我慢できません!!というか、それは「大人のする事じゃない」よね!?とおもうような事をする人なんか、信じられません!

と、私は思います(^_^;)

でも、そう思うと、最近の娘(2歳)の我が儘も許せてきちゃいました(笑)
うーんgamball | 2010/09/06
大人の方が厄介です・・。
大人 | 2010/09/06
子どもは子どもの部分しかもってないので人として接するにしてもそれに合わせてあげればいいし怒ってもいいけど、大人は大人の部分があってねじくれちゃってるから言い聞かせたり怒って話が通じるわけでもなく大変だと思います。
どっちかな? | 2010/09/07
子供の方が言ってる事が伝わらない分大変かもだけど
可愛いわがまま。
大人は言っている事が伝わると思うが上手く扱わないと
面倒なわがまま。

結果大人かな・・・
大人です!! | 2010/09/08
子供だと色々教えがいもあるしお世話も体が小さいから楽ですよね☆ キラキラした目がなんとも言えないですよね(≧∇≦) 大人は屁理屈いうし自分の気分で態度変える人いるし(^_^;) 年上ばっかだし体でかいし(^_^;) 昔はみんな子供だったのになんでひねくれ者になっていくんでしょうね(^_^;)
100%キキ | 2010/09/10
「ピーターパンな大人」が大変です(--;)
子供は純粋だし笑顔も可愛いけど、
ピーターパンな大人はどうにもならない!
難しいのあ | 2010/09/10
どちらも大変ですよね…

大人のピーターパンに出くわせばそれはそれで苦労するし
本物のピーターパンに出くわせばそれはそれで手がやくし

でもどちらかというと大人のピーターパンでしょうか。
その人はこれまでがそういう人なのでこれから先も同じまま。

小さいピーターパンはこれからどんどん成長していくから少しは成長できるかと。

0102次の50件

page top