アイコン相談

幼稚園について(広汎性発達障害)

カテゴリー:発育・発達  >  2歳5ヵ月|回答期限:終了 2010/09/23| | 回答数(9)
もうすぐ2歳半になる広汎性発達障害の息子がいます。
言葉と対人面に遅れがありますが、特に大きなパニックやこだわりはありません。療育手帳は取得済みです。
今は週3日の児童デイと、週1のOTのリハビリに通っています。

医師のすすめもあり、来年から幼稚園に入園を考えています。
幼稚園より保育園の方が息子にはいいのではと思うのですが、私が働いておらず、待機も多く、就労が大前提で障碍児枠などもないので難しいです。

通っている療育施設からは、保育園の一時保育を利用してはと言われたのですが、一時保育では障碍のある子は預かってくれないとも聞きます(先生の体制の問題で)。

幸い、近くの幼稚園(すべて私立)はほとんど障碍のある子を受け入れていおり、いくつかの園を検討しています。
電話で問い合わせしたところ、どの園も快く一度見学に来て息子さんにも会わせてくださいと言って下さいました。
9月はどの園も運動会で忙しいらしく、10月からの見学ということでした。

医師からすすめられた園は、少人数で縦割りクラス、障碍のあるお子さんも数名いるようですが、話を聞くと、健常の子たちとは別クラスのようです。交流はあるとは思います。
他の幼稚園は一緒のクラスだったり、クラス編成については園に任せてくださいというお返事でした。

私はずっと幼稚園は障碍のある子も健常の子も一緒のクラスだと思っていたのですが、別々のクラスということも多いのでしょうか?

あとはカトリック系のモッテソーリ教育を取り入れた幼稚園なども検討しています。

今後、見学等で詳しく聞いていきたいと思いますが、
どのような点に気をつけて幼稚園の見学をすればいいかアドバイスをいただけると助かります。

また、保育園の一時保育を利用された方、いらっしゃいましたらお話を聞かせていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
2010/09/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

初めまして。 | 2010/09/09
私立幼稚園・公立保育所ともに働いた経験のある者です。

幼稚園選びはとても悩みますよね・・。
何のために幼稚園に入園させたいのかを明確にもたれたら,決まっていくように思います。
なので,人により幼稚園を決めるポイントは違うように思います。
またお住まいの地域によっても幼稚園事情はちがいますが・・
私が息子の幼稚園選びで見極めた点は、「親の目線の保育かこども目線の保育か」と,「職員の仲のよさ」 です。

”こどもに無理をさせ親に喜んでもらうための行事の行いかたをしていないか”はとても重要ではないかと思います。

見せるため の行事が多い園は沢山ありますが,忙しい園には職員がピリピリし,それがこどもに伝わる・・と言った悪循環を招くこともあります。私は”こどもの立場で,優しい環境”をどれだけ作ろうとされている園かをみました。
また職員の仲がよさそうで和気あいあいとされていれば,こども達にもそれが自然と伝わり素敵な空間になると考えるからです。こどもは敏感ですから^^

障害をもたれている・・とのお話でしたが,私が勤務した保育所は統合保育をしており,ある年,私のクラスにも24人中3人いらっしゃいました。

その中でこどもたちは純粋に疑問を感じたり,どうすればうまく皆で仲良く過ごせるのか考えたりもしました。私達大人も沢山学びの場をいただき,統合保育をすばらしく思いました。


ただ,私の住む市では統合保育を進めてはいますが,障害をもつこどもだけの施設・保育所もあります。

お子様の状況によると思いますが,私立の幼稚園の特色は様々です。

お子様のことはお母様が一番わかっていらっしゃると思いますので,お子様をどういう環境で育てたいかをお考えになり幼稚園を選ばれたらあまりくるいはないように思います。
ありがとうございます。 | 2010/09/10
はじめまして。
実際に働いたご経験のある方からレスをいただき、大変参考になりました。
行事の行い方、職員の皆さんの仲の良さなどは考えてもみなかったことでした。教えていただいた点にも注意しながら見学に行こうと思います。
また、見学までもう少し時間がありますので、夫とも相談しながら「どういう環境で育てたいか」をもっと明確にしていきたいです。
「どういう環境で育てたいか」というのは大事なことですね。

本当にありがとうございました。
いろんな幼稚園を見学しました | 2010/09/10
私は初め、広くてきれいな幼稚園に入れようと思ってました。しかし、そこに見学に行ってみると、園児の人数が多く、先生の目がほとんど届いていない、教室に入ってからも先生が子供たちに「早くしなさい」を連発。子どもたちは緊張した表情で、にこにこして教室に集まっている子がいませんでした。もうひとつの幼稚園は古いし、狭いし、入れる気はほとんどなかったんですが、園では先生も子どもたちもニコニコし、子どもたちも自由にのびのびと過ごしていました。近所の人に聞いたところ、最初の幼稚園は規律正しく教育する幼稚園で有名だったようで、私はのびのび育ってほしいので後者の幼稚園に息子を入園させました。
主様も、障害のあるなしにかかわらず、自分の子育て方針に合った幼稚園を選ばれた方がいいと思います。見学に行くとすぐにわかると思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/09/10
やはり見学に行かないことには分かりませんよね。
子どもたちの表情などもよく見た方がいいのですね。
10月の見学までしっかりと考えたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは | 2010/09/10
我が子が通っていた幼稚園に、そのようなお子さん方を受け入れていた時期がありました。
普通クラスに入っていましたが、特別にサポートの先生が一人に一人ずつついていましたので、そのお子さん達はのびのびと過ごしていました。
(ただ専門の先生ではなく、普通の幼稚園の先生です)。お母様方も初めはとても心配されていましたが、園児達は優しく手をつなぎ、いろいろ教えてあげていました。
また私達保護者も、そのお子さん達のかわいらしい純粋な笑顔に癒されました。ですが、その中の一人の男の子で少し乱暴な子がいました。いきなり他の園児をバシッと叩くので、まだ幼い園児はビックリして泣いていました。先生方も親も園児達に話して聞かせましたが、そこはまだ幼い園児です。「○○君、怖い。遊びたくない!」となってしまった時もありました。また体の大きいお子さんだったので、園児を突き飛ばし怪我をさせてしまったこともあったようです。結局、一年で辞めてしまいました。辞めるに当たっては、幼稚園での様子を専門の施設の先生がご覧になり、親御さんと相談したそうです。
また別のお子さんで耳が不自由な方がいました。その子のためにも先生が一人つきました。また耳の不自由な方は初めてだったので、全先生が手話を習ったそうです。
そのお子さんは卒園しました。
このように、園側がどのくらいの受け入れ体制があるか、そして一番大切なのはやはり先生方の心が優しいかだと思います。
実際、親御さんが「ここに子供を預けたい」と思える幼稚園が一番だと思います。
同じクラスの方がよいのか、別クラスの方がよいのかはお子さんと幼稚園の相性のような気がします。
またうちの幼稚園では、二歳児のプレスクールが週に二回ありました。
そこで幼稚園の様子を実際体験していたお子さんもいました。恐らく、数分の見学だけではわからないと思いますので、プレスクールのようなものがあると良いですね。
ただ、昨今の幼稚園は経営状態があまり良くないと聞きます。専門の先生を配置している園は少ないかも知れません。
長々と失礼しました。また実際、自分の子供からの立場でないので、検討違いの回答でしたら申し訳ありません。。。
ですが、応援しています。お子さんに合う幼稚園が見つかると良いですね。
ありがとうございます。 | 2010/09/10
やはり、私立幼稚園ではなかなか加配(専門の先生ではなくても)の先生をつけていただくのは難しいようですね。
息子は他害はないタイプなのですが、言葉が遅く一斉指示が通りにくいので、先生の目が常に行き届く状態が理想です。そして、体制も大事ですが、sakuraさんのおっしゃる通り一番は先生方の優しさ、理解だと私も思っています。
プレスクールは参加したいとは思うのですが、健常のお子さんとどうしても比較して悲しい気持ちになってしまう、つまらない自分がおり、今まで参加できないでいます。
息子のためには必要だとは思うのですが…。

とてもあたたかいレスをいただき嬉しかったです。
息子の笑顔が増える園をがんばって探したいと思います。
ありがとうございました!
お子さんに合った所に・・スティッチ | 2010/09/10
別クラスという所もあるんですね。
私は私立幼稚園を経て公立保育園に勤務していますが、どの子供も同じクラスの方が良いと思っています。
お互いにとても良い面があるんですよ。
ぜひお母さんの目で納得いくまで色々な園を見学し、一番雰囲気の良い園を選んであげてください。
ありがとうございます | 2010/09/10
私も同じで、できれば一緒のクラスがいいと考えていますが、園や療育の先生とも相談して別々のクラスでも息子のためにいいようだったら考えようと思っています。
園選び、本当に難しいですね。
ありがとうございました。
フォローにならないかもですが… | 2010/09/10
うちの息子四歳も発達障害があります。
最初、地元の保育園に入れようとしましたが障害児と言う事で園長に断られました!のちのち、入れようとしていた園の事を耳にしましたが、ほとんど放置状態みたいです。見てるようでみていないと…
また知り合いの障害のある子は違う保育園に入れていたのですが食事の時、他の子の物に手を出すからと言う理由で一人だけ廊下で食べさせられていたそうです。色々な保育園、幼稚園があると思うので一度見学に行かれ、先生の対応の仕方等みられた方がいいと思いますよ。
良い幼稚園に出会えるといいですね♪
ありがとうございました | 2010/09/10
やはり健常の子と比べると、障碍をもつ子どもは断られることも多いようですね。園の力量の問題だと思います。
私も、口ではいいことを言っておきながらいざ入園すると放置という園の話はよく耳にします。廊下で一人で食べさせられるなんて、考えただけで辛いです。
力量がないのであれば、最初から入園させないでほしいです。
しっかりと見極めたいと思います。
ありがとうございました
おはようございます。透子 | 2010/09/10
幼稚園での特別クラスは聞いたことがありませんでした。私立幼稚園でしたら方針として様々だと思います。失礼ながら敬遠される園も、健常者と同じクラスの園もあるでしょう。

娘が私立に通っています。クラスに発達障害を疑われているお子さん、クラスは違いますが言語の遅れでトレーニングに通っているお子さんはいます。特別クラスはしっかり見て頂ける良い面もあると思いますし、お子さんですが、大きなこだわりがないとのことなので、一般のクラスでもやっていけるのではないでしょうか。必要な時にサポートについて頂けるかどうかも大事ですね。主様ご夫婦が、専門的?に見て頂きたいか、健常者と同じように通わせたいかが決め手だと思います。

一般的な話になりますが、園の特色を見て、お子さんをどのように育てたいか、で幼稚園選びは変わると思います。私は娘にのびのびと、子供の頃はたくさん体を使って遊んでほしいと常々思っています。娘の園は遊び重視で、特別授業?は体育やダンスです。「一人一人に合った保育をしていきます。クラス・担任はあるけれど、全先生で全園児を見ます」というスタイルが気に入りました。実際保育参観で泣きどおしのお子さんがいたのですが、副担任の先生がその子について、促しているのを見て良い対応だなと思いました。私は皆と同じことができない子に、先生が向き合って下さることを有難いと思っていますが、とあるママ友さんが「あの園(娘の園と同じようなのびのび系)は外で遊びたいって言ったらさせるんだよ~小学校行ったらどうなっちゃうんだろうね」と話しているのを耳にしました。そのママさんのお子さんは、仏教の、お作法を学ばせる教育系の園に通っています。何十年も前の話ですが、私がその園を卒園しています。確かに規律正しい?正座したりですとか、盆踊りに親も浴衣着用ですとか、イベント事もしっかりしていました。私自身先生が厳しかった記憶があります。(私が泣き虫だったのだと思いますが、勝手にしなさい!というような手をはねのけられた記憶が残っています)。身についたことは多かったと思います。それでも私はその園に娘を入園させようとは思いませんでした。しっかりした園に任せ規則正しい生活習慣?を身につけさせるのも親心だと思いますし、ただただ楽しく遊んでおいで、と思うのも、親心だと思います。どちらも子を思う親の選択だと思います。個人的に大切だなと思うのは、見学に行った際の園児の表情かと思います。見学や説明会に出向いて、ここにお子さんを預けたいなと思える園が、お勧めです。

親側の都合になりますが、保育料(けっこう差があります)、給食・お弁当(好き嫌いが多くないか、アレルギー等に対応して下さるのか)、交通の便が良いこと(徒歩圏内でなければ、駅やバスの停留所が近いか、駐車場完備か)もポイントだと思います。入園して知ったことですが、娘の園は保護者が出向く用事も多々あります。面談や保育参観だけでなく、親参加の交通指導やイベントの手伝い決め等、あまり遠いと大変だと思います。

余談になりますが、私が通っていた小学校では特別学級がありました。近くに養護学校があり(知的障害等車椅子併用の重度の子)、運動会等に一緒に参加したりと交流があり、特に障害に違和感や抵抗なく育ってきました。失礼かもしれませんが、同じ学校、同じクラスに障害を抱えた子がいることは、健常な子にも良い面があると思います。これから幼稚園小学校とお悩みになるかもしれませんが、お子さんの状態と受けられるサポートを考慮し、じっくりお考え下さいね。
ありがとうございました | 2010/09/10
私としては健常の子と同じクラスの方で、と考えていましたが、子どものことを考えると特別な配慮のあるクラスの方がいい場合もあるかもしれませんね。
透子さんの娘さんの幼稚園の方針はすばらしいですね。
私の住む地域の障害児の受け入れに積極的と言われている幼稚園でさえ、障碍のある子どもが皆と同じことができず一人外れて遊んでいても、「楽しそうだから」という理由で放置していることも多いと聞いたことがあります。
皆と同じことができない子に、先生が向き合う、という考え方には私もとても共感します。そういう方針の園を探したいと思いました。
透子さんのママ友さんには大変失礼ですが、「小学校に入ったらどうなっちゃうんだろうね…」という考え方は私には理解できません。
また、園児の表情はやはり大切なのですね。
じっくりと考えたいと思います。

貴重なお話をありがとうございました。
こんにちは | 2010/09/10
我が娘も広汎性発達障害児で、現在小学校一年生です。

幼稚園見学ですが、可能であれば先ず親御さんだけで見学をし、次にお子様と一緒に行かれてはどうでしょうか。

すべてのお子様が同じという訳ではありませんが、親がこの園の対応が良いと思っていても子供は何かを感じるようで、園の門の前で入る事を拒否される場合があります。
しかし、違う園では何事も無かったように自然に入れて遊べたりします。

あと、この園に入れると決め入園後、我が子の障碍を同じクラスの親御さんにカミングアウトするかしないか、する場合は園長先生や他の先生方はどういったフォローをしてくださるかはとても大事な事だと思います。
ありがとうございます。 | 2010/09/10
親だけ先に見学、という方法もあるのですね。
子どもが園の前で拒否、違う園では楽しそうに遊ぶ、という話は私も聞いたことがあります。
子どもながらに何か感じるものがあるのでしょうか。
また、入園後のカミングアウトのことは、正直そこまで考えていませんでした。
カミングアウト、どちらがいいのでしょうね…。
見学の時に、園長先生にそういった点についても聞いてみたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
こんにちは。 | 2010/09/10
私の3歳の息子も来春幼稚園に入園予定で
どこがいいか園を探しています。

発達遅延で医療機関に相談していますが、
まだ診断名はでていないADHDのボーダーです。

うちは市の保健士さんにも相談をしていて
障がい児受け入れ可の幼稚園の情報なども提供してくれます。
保健士さんに相談されていなければ、
一度相談されてみてはいかがですか?

それと、今までに一時保育を3回利用したことがあります。
預けた時間は4時間ほどです。
その際は息子のこと詳しくは話さず
言葉が遅いのとお友達のおもちゃを取ったり
乱暴をすることがあると伝えました。


参考になれば幸いです。
ありがとうございます。 | 2010/09/10
園選び、お疲れ様です。
保健婦さんには一度相談し、、
いくつか受け入れに積極的な園の名前は教えていただきましたが、
園の詳しいことは分からずで、見学して決めて下さいということでした。
一時保育、そういう方法もあるのですね。
ただ、私の中では、言い方が悪いかもしれませんが、「一時保育=お客さん」で、その場かぎりの保育、という印象があるので長期的に預けるのはどうかなと思ってしまって。
療育と並行して通園するのなら大丈夫なのでしょうかね。

貴重な体験を教えていただき、ありがとうございました。
診断名はないですが | 2010/09/10
1歳9ヶ月の検診で言葉の遅れを指摘され、入学まで療育でお世話になりました。対人の遅れもあります。 やっぱり年少さんから幼稚園に入れました。うちは逆に集団に入れて、揉まれる中で成長する部分もあるからと言われました。町内にある3園しか頭になかったのですが、隣の市の幼稚園を紹介され、そちらに入園しました。 決め手は、身体を動かすのが中心ということでした。スイミングが売りだったり、鼓笛隊が売りだったりの幼稚園より、自然の中で全身を使って遊ぶという教育方針が気に入り、決めました。OTと被ってる気もして。 その幼稚園は大体、少人数だというのもあったのですが、いざ入園したら、20人に先生1人でしたが、園全体で見てくださったので、問題ありませんでした。ただ、最初のうちは、行事がある度に大泣きしてました。先生たちはあまり障害は気にしてなかったのですが、やはり苦手なことはしっかりと伝えておくことは大切だと思います。 ちなみに、数人のお母さん以外はカミングアウトしませんでした。 療育で幼稚園に行かれている先輩はいませんか?そういう方からの話しも参考になります。 地域にもよると思いますが、どこの園も理解があり、子どもたちは明るく成長していました。やはりご両親の教育方針と子どもの個性も少し考慮といったところでしょうか?一時、音に過敏だった息子を鼓笛隊の幼稚園は無理だったと思いますし。 いろいろと大変でしょうが、説明会などにも足を運んでみては?私は面倒で説明会しか行ってないので、見学のポイントは分かりませんが。 まとまりのない文ですみません。特徴が息子と似ていたので、つい。結局、診断名のない息子は4月に引っ越し後、普通に学校に通っています。苦手だけ伝え、療育に行っていたことさえ伝えていません。担任が男性だったっていうのもありますけど。
ありがとうございます | 2010/09/11
お話、大変参考になりました。
行事が多いと、私の息子も辛いかもしれません。
そういう点もしっかりと見てきた方がいいですね。
検討している幼稚園の中は、ほとんどが、年少だと20人に2人の先生がついていました。
それでも大丈夫だろうかと心配していましたが、先生方の理解がああり、園全体でみていてくださっていると安心ですね。
苦手なことなどはサポートブックのようなもので伝えてみようかと思っています。やはり伝えているのと伝えていないのとでは違いますよね。
また、おっしゃるように、カミングアウトのことは、難しい問題のように思いますので、療育先や療育先の先輩にも相談してみようと思います。
息子の個性に合った園えらび、大切ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

page top