2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

1歳2ヶ月の娘

カテゴリー:しつけ  >  してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2010/09/30|マリメイさん | 回答数(30)
のことです。
私の妹にも1歳1ヶ月の息子がいます。
子供の月齢も近いので週に2~3日会ったりします。
娘は息子を叩きます。
最初は娘が悪いと思っていたので怒ったりもしてました。でもオモチャで遊んでるのに息子が来たら叩くから使ってたオモチャを諦めなければなりません。(叩く前に抱っこや気を逸らす様にします)
泣きながら叩く娘に周りはまったくなんですぐ叩くのよ~
お姉ちゃんなんだから~
など言います。
確かに叩く娘は悪いです!!でも…周りが娘を悪く言うと、私は娘が何か訴えてるんだと思ってしまいます。お互いまだ1歳ちょっと
仲良く遊んだり譲り合うこともできず…
最近は、そうゆうこと言われると娘が可哀想と思ってしまいます。
親バカかもしれませんが
いつも我慢させられてると思ってるんでわないかと…仲良く遊んでもらいたい
でも叩くのは直したい
でも息子に我慢させたところで側に行けば娘が叩くから…
(息子は側にきたがります)私が悪いですが…
妹もまだ息子だからいいけど(泣かないので)外に出た時他の子にやるのはマズイからね(本当は息子が心配だと思います)
このまま怒り続ければ直りますか?
私は酷くなるんじゃないかと…
娘の寝顔みると…
何か訴えてるんだけど解ってくれない母でゴメン…

ゴチャゴチャしてスミマセン…
2010/09/16 | マリメイさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはニモまま | 2010/09/16
息子さんがおもちゃを取るから娘さんが泣くのでしょうか。 まず娘さんの前で息子さんに、今は娘さんが遊んでいるから順番ね。と言い聞かせて、娘さんにも、息子さんが次貸してほしいみたいだから、次貸してあげようねって言い聞かせてあげてはどうでしょうか。時間はかかるかもしれませんが、叩くことはなくなると思いますよ。
| 2010/09/16
息子さんは妹さんのお子さんですか? 同じ位の月例なら娘さんはお母さんを甥に取られるとか思い叩いたりするんでしょうか。 一歳ならまだ分からない時期なのでしばらく会うのをひかえるとか会う回数を減らしてみては? あと、なるべくぎゅーっと抱きしめる時間を増やせば心も安定するかもしれませんよ
うちの息子は逆に児童館とかでいきなり叩かれる方なんで、 | 2010/09/16
やっぱり叩かれてる我が子の親は嫌ですよ。
まだ1歳代で子供同士で遊んで欲しいってのが無理あると思いますし。
私に出来ることって書いてありますが、怒るだけじゃなくって、叩く前に行動することじゃないでしょうか。
いっつも何もしてないのに叩かれる子の親は堪ったもんじゃないですよ!
叩くのはいけませんよね | 2010/09/16
息子というのは甥っ子さん、という理解でよいのでしょうか?

まだ1歳なら叩くのが悪いこと、という理解は本人には難しいですよね。

娘さんのことを周りから言われて嫌な気持ちになりますよね。

でも、娘さんがいとことはいえ他の子供を叩くのなら親として全力で止めなければなりません。

周りから言われるのが嫌なら言われる前に親が娘さんに言って聞かせて体を張って止めましょう。

もし娘さんと甥っ子さんが逆の立場で娘さんがいつも叩かれてばかりだったらどうですか?

娘さんが叩くことに何か意味があるのかも、と思っているなら尚更娘さんの気持ちを「おもちゃど遊びたいの?」など代弁しながら叩く意味を探り、解決していってください。
怒り続けるというか | 2010/09/16
3歳くらいになったら社会性というか協調性がうまれてくるので、なおるといえばなおると思います。
ひとを叩くのは良くないことだ、と学習させるために、今はママ様が怖い顔をなさるとかでいいのではないでしょうか。
私はトラキチ | 2010/09/16
それでも叩くのは悪い事だと思います。
止めさせないとダメです。色々言われて当然、「うまく遊べない時期だから仕方ない」ではありません。

唯一可哀想だなと思うのはたいして月齢も変わらないのに「お姉ちゃんなのに」と言われる事かな。

「あっちいって」と思って叩くんじゃないですか?
甥っ子さんにもオモチャは順番でと教えて、娘さんには今は使ってていい、終わったら貸そうねとか言い聞かせてみてはどうですか?
叩かずに | 2010/09/16
息子さんと娘さんに言い聞かせてはどうですか?オモチャとかの取り合いなったら順番で遊んでみようかと声をかけたり…。言い聞かせてたら段々分かりますよ。
まだ | 2010/09/16
まだ1才ちょっとです。
お友達同士、仲良く遊ぶとか順番を守ることはできないと思います。
お嬢さんは一人で遊びたいと思っているのに、男の子がくると邪魔をされると思ってしまうんでしょうね。
だから、叩くんだと思います。

まだまだ一人遊びが必要なのかも知れません。
なので、しばらくは妹さんたちと会うのを控え、ママが思いっきり向き合って遊んであげたほうが良いと思います。

普通でしたら、そんなにしょっちゅう同年代のお子さんと遊ぶ環境にはないと思います。
主様の場合、気心のしれた妹さんがいて、しかもいとこ同士の月齢が近いという事で頻繁に会っているのだと思います。
きっとそれが今のお嬢さんにとって、「思いっきり遊べない。邪魔される。嫌だ。」と思っているのではないでしょうか?

恐らくこのような状態が続くと、児童館や幼稚園に上がった時に他のお友達にお手手が出てしまうかもしれませんので・・・。
うちは | 2010/09/16
叩くことも叩かれることもあります。まだ言葉で言えない代わりに叩くんだと思うので、何かしら原因があるかと思います。 玩具を取られそうになって叩くなら、取られたくなかったんだと思うので、「玩具取られちゃって嫌だったね。でも順番に遊ぼうね」など叩いてしまう前に止めて言い聞かせ続けるしかないかと思います。繰り返すうちに妹さんも「うちの子が勝手に取ってしまうのも悪いことだ」と分かってくれて、お互いが自分の子に言い聞かせながら遊べると思います☆ たまに何の原因がないように見えても、単純に興味があって、触りたくて、でも力加減が出来ないから結果叩くことになってしまうということもあると思います。うちがよくあります(^_^;)そういう時は「お友達のこと好きなんだよね、でも痛かったから、ごめんねしようか」と声をかけてママも一緒に謝っています。 今はまだ 貸して ありがとう など本人は言えないので、ママが代弁し合って遊ぶのがいいかと思います☆
繰り返し | 2010/09/16
仮に「何かを訴えている」にしても、叩いたら思い通りなるとか、叩いて訴えると分かってもらえるという考え方を身に付けてしまうと、後々良くないですよ。理由があっても、人を傷つける事はダメなんです。

叩くのが分かっているなら、叩く前に止めて、「いけません」としっかり伝えるのと、「使いたい時は、貸してって言うのよ」「まだ〇〇くんがしてるから、順番ね」とか「〇〇されて嫌だったのね、止めてって言うのよ」とか、その時に応じて「ダメ」だけではなく「共感」して「どうしたらいいのか」を繰り返し教えていくと良いと思います。
また、順番や貸し借りが形だけでもできたら、大袈裟に褒めて、「約束を守って仲良く遊ぶと楽しい」という経験をいっぱい積み重ねていくと良いと思います。
すぐにはできませんが、繰り返しているうちに、だんだん分かってきますよ。

叩かれる方には理由なんて関係無いですから…。
言葉が上手く出てくるようになればまた上手く遊べるようになってきますので、今は大変ですが、しばらく側で教えてあげるといいと思います。
まだはっきりわからないと思います | 2010/09/16
嫌で叩いているのではなく、スキンシップで叩いているのかも
知れませんよ。
うちの子も2歳くらいの時に自分より小さい子をトンと押して転ばしたり
していましたが、そんなに嫌ってしているようには思えませんでした。
そのうち治ると思います。
そんなに考えこまなくって良いと思います。
でも兄弟の子にするのって気を使いますよね~(><)
うちの娘も似たような | 2010/09/16
ことをします。はじめまして。娘は1歳8ヵ月で、甥っ子がいるんですが、1歳3ヵ月です。一緒に遊ばせると、なぜか叩こうとしたり、どつこうとしたり、見てるこちらもハラハラする時があります。でも、子供同士の小競り合いなので、本当に怪我をするとかということはまだありません。寛容すぎるかもしれませんが、様子を見てます。
1歳2ヶ月では | 2010/09/16
まだなぜ怒られているのか解らないと思います。泣くのは甥っ子のことが気に入らないのか何か本人にしか分からない嫌なことがあるのか…?1歳半ぐらいになったら大人の怒ることや仲良くするっていうのが芽生えてくると思うので、今は耐えるか二人を近づけさせないしかないかもしれません…。
まだまだベビーマイロ | 2010/09/16
理解はできないとおもいますが、おねえちゃんだから、たたいちゃだめと言うのは違うと思います。
自分のものがとられる、一人っ子にはある光景だと思います。
うちの姪っ子もそうなので、
でも叩くことはしません。
叩く前に近づかせない、妹さんはそれを見ていて何もいわないのですか?
叩かれたほうの親は悲しいですよ。
まずは一緒に遊ばせるということを教えてあげましょう。
なぜ叩いたら痛いのか、叩いて痛みをわからせるのも必要です。
こんにちははるまる | 2010/09/16
お子さんなりに意味があっての行動だと思いますよ。うちも最近人を叩くようになりましたが、下の子供等にやきもちを妬いてる時です。以前は叩かれていたので、どちらの気持ちもわかりますが、甥っ子さんはママである妹さんに見てもらって、娘さんのことは主さんがしっかり見てあげればいいのではないでしょうか。
こんにちは | 2010/09/16
主さんのお子さんは娘さんで妹さんのお子さんが息子さんなんですよね?お互い月齢が近いので仲良く遊ぶ、おもちゃの貸し借りをするは難しいと思いますよ。どちらも譲らないはずです。まだ言葉もちゃんと出てないですよね?喋れないから手が出ちゃうんだと思いますよ。できればお子さんが言いたいことを代弁してあげると手があまり出ることはないかと思います。
時期もある・・・ | 2010/09/16
長子なら玩具を取られることもなく 遊べるけど 兄弟がいるとそうも言ってはいられませんよね。
上の子は 年相応の「理解」はできるでしょう。

私は 主さまにとっても 妹さんも 
お子様が 1ヶ月違いの従兄弟同士  双子状態で 一緒に過ごしていくのは お互いの発達に刺激を与え合っていて 良いとおもいますよ。

確かに叩く・噛むなど 本当に嫌で行動する場合と 言葉のコミュニケーションがはかれないので 力加減も配慮はできないまま そういった行動をする 時期的なものもあると思います。

怒るとの表現なので 一般的にそのニュアンスから読み取り・・
「このまま怒り続ければ直りますか?」というならば おそらく逆効果ではないでしょうか。
主様のお子さんが 決して乱暴な子でもないし、叩くからと 怒る必要はないのです。

言葉かけは必要ですよ、言ったからといって 理解はまだまだです。
これは 事あるごとに 共感して 気持ちの代弁をしたりして 繰り返して 成長していく過程で「理解」させていく。

回避させるために 先回りする事が 解決方法だとも思いません。
主様が 甥っ子と遊ばせる事が ストレスなら 少し会う頻度を加減する事は必要かもしれません。

貸し借りしたり 順番を守り 仲良く遊ぶ関係になるのは もう少し先です。
従兄弟同士遊ぶ機会で その社会性を身につけていけるし、また その経験は 外で他のお子さんと触れ合う時に役立つと思います。

我が子は男女の双子で 性格もあるし 一概に言えませんが 娘の方が 発達が早く 1歳頃は 叩いたり噛んだりすることが多かったです。
でも 今は彼女は言葉で 気持ちを表現して 叩く事はしなくなりましたが、今度は言葉が遅い息子が噛みます・・・

それから「お姉ちゃん」発言ですが、周りは主様が思うほど その言葉に固執していないと思いますよ。
言うなれば 挨拶程度?な感覚での意識で あだ名みたいなものかと・・・
なんというか 日本人って 上下をつけたがる気がします。
わかります | 2010/09/16
うちも一歳すぎてから 自我が強くなり たたきます ただすべてに 理由があるし 一歳前後で どちらが お兄さん お姉さんで すませるのは 可哀想です 歳が近くて喧嘩できる環境は 社会を知る良いことだし それをプラスにして 相手の気持ちを教えるのに良いですね 泣きすぎてパニックになったら 場から離すのも手ですがまだ 落ち着いてたら 相手の気持ちを言う前に まずは 娘さんの気持ち くやしかった 悲しかった気持ちを組んで認めてからから 相手の気持ちを伝えると うちのこは よくうなずくように なりましたよ 今一歳8ヶ月ど あらたに 問題は増えましたが(笑) お互い気長にのりきりましょう
こんばんは。そら | 2010/09/17
まだ一緒に遊べる月齢じゃないので、会う回数を減らすのがいいかと思います。
仲良く遊んだりおもちゃを譲りあうなんてまだまだ先ですよ。
でも、叩くのはよくないので、ちゃんと叱らないとだめだと思います。
こんばんはkukai716 | 2010/09/18
うちには1歳2カ月の双子がいますが、たしかによく叩きます。
家にあるもの、おもちゃ、テレビ、机、窓など何でも叩きます。
もちろん私や旦那、双子同士でも叩きますが、喧嘩ではなくただ、叩く感覚が面白くて遊んでいるような感じです。
双子のうちの1人は、自分の頭をよく叩いています。固いおもちゃでも叩いていて、自分で痛くないのかと不思議です。

おもちゃの取り合いも毎日です。
児童館なので、他の子が持っているものも平気でとりますが、たたいたりはしません。
まだ、怒っても分からない時期ですし、叩くことで何か言おうとしているのか、スキンシップなのかもしれませんね。
叩こうとしたら、他のおもちゃなどで気を紛らわせるなどしてもダメでしょうかねぇ・・・。
こんにちはgamball | 2010/09/18
叩くのはダメだよと根気強く教えてあげることが大事です。
こんばんは | 2010/09/19
今主さんがなさっている対応、叩く前に抱っこなどで気を逸らすというので良いと思いますよ。
そのとき遊んでいる遊びを中断させてしまうことになるとは思いますが、主さんが抱っこしたりほかの遊びを始めてあげればかわいそうということはないと思います。
それよりも、男の子とはいえ、叩かれる側のお子さん・親御さんの気持ちを優先すべきだと思います。
家の場合ですが。 | 2010/09/26
駄目なことだと言い聞かせました。。叩かれるほうは苦痛ですし。
まだ理解できないと思うので順番だよと言い続けていったほうが3歳くらいになると理解できるようになると思います。
口で言えないから叩いてしまうんですよね。
いつも | 2010/09/28
お疲れさまです。 

まわりの言葉は無視しましょう。 
それが娘さんのストレスかもしれませんね。 

まだまだ自分の感情をおさえられないので、繰り返し諭すしかないと思います。 
その際、まわりと同じ言葉は使わないように優しく諭すしかないと思いますよ。
こんにちは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/09/29
根気がいるとは思いますが、言い聞かせるしかないですね。 娘さんが使ってるのに息子さんは奪おうとしてるので、ちゃんと順番を教えてあげれば叩く行為は減ると思います。 確かに息子さんがワガママに感じますよね、娘さんも叩いちゃダメですけど。
こんにちは | 2010/09/29
叩く事は絶対にいけないことだと思います。
叩くことによって願いが叶うということを
覚えると、これから色々な人を叩きはじめると思います
さらに叩いても願いが叶わなくなると
自傷行為に走るようになります

怒るというより、悲しんでください
叩くことは、良くないということを
怒るだけでなく、悲しい表情をしてみるのも効果があると思います。
まだ1歳なので怒ってもなかなかわかってくれません。
こんにちは。 | 2010/09/30
いけないことはいけません。確かに叩く原因があるのかもしれませんね。

スキンシップのつもりとか、一緒に遊びたいけれど、叩いてしまうとか、痛いと分かっていないとか、何か本当にいやなことをされても叩きますし。

原因を探ることと、いけないことを言い聞かせることは必要です。そして、いけないことを続ける場合は、その場をいつも離れていました。
順番待ちを教える | 2010/09/30
タイトルに書きましたが
娘さんのおもちゃを欲しがる子に対しては
”後で貸すから待っててね!^^”と言います。
我が子には
”あと少しで貸してあげようね^^”と教えましょう。

逆に、
我が子が他の子のおもちゃを欲しがったときは
辛抱して順番を待つということです。

叩くことはいけないことなので、そこはしっかり教えましょう。

”おねえちゃんだから、我慢しましょう”
の意味が理解できるのはまだまだ先のことだと思います。
娘さんにとっては酷だと思います。
周囲の人は少し考えたら分かると思うのですが。
子供なんて一つのおもちゃで10分も20分も使わないのですから。
失礼ですが、妹さんも何が問題なのか考えて欲しいです。

”叩く”には理由があるのです。
まだまだ天使ちゃんの時期で、好きで叩く子なんていません。

娘さんにとっても、妹さんのお子さんにとっても
今必要なことは、”順番””待つ”ではないでしょうか。

順番を待てたときには、
”待っててくれてありがとう!^^”
とにこやかに言ってあげましょう!
こんばんは。 | 2010/09/30
娘は、1才3ヶ月になりますが、やはり、自分が嫌な事には素直に怒ります。
まだ1才なので、同じ年齢の子供同士が遊ぶときは、親が仲介してあげないと、上手く出来ないのだと感じます。
娘さんも、嫌だから叩くのであって、「順番」や、「貸して」や、「取り返えっこ」など、一緒にやり取りしてみてはどうですか?(^-^)叩くのは良くないですからね…。
上手く言葉かけして、子供同士のやり取りを仲介してあげてくださぃ(^-^)g"
今はわからなくても | 2010/09/30
次第にわかるようになります。毎日毎日、そのつどそのつど・・・の繰り返しです。子供のしつけ、生活習慣などは、繰り返すことでしか、習得できないと思っています。けして一足飛びにはいきません。
ですから、今から、何で叩いたらダメなのか・・・を伝えていくべきだと私は思います。それが、子ども自身で理解できるまでは、親が、
謝ったり・・・・などのフォローをしてあげることが大切だと思います。
うちも、叩きはしませんが、噛み付く時期があり、ほとほと困りました。でも、今は、やらなくなりました。
1歳くらいから、始まり、そのつど、言い聞かせ、叱り、謝らせ・・・半年もしないうちに、
理解できるようになりました。今は1歳8ヶ月ですが大丈夫です。

page top