相談
-
些細な事なのですが…イライラして仕方ないです(:_;)
- いつも温かいご回答、本当にありがとうございます。
心の励みになっています。
2歳男の子の寝かしつけで、また新たな悩みが増えてしまいました。
まだ甘えたな我が子はいつも抱っこで寝るのですが、時々ミニカーのオモチャを持ったまま眠りにつきます。
今日はたまたま両手に2個ずつ持ってきました。
ただでさえ小さな手にいっぱいなのに、眠くなってくると力が抜けて、必ず落としてしまいます。
「ブーブも落ちて痛いから、一個ずつにしようね。」
「おふとんにゴロンしたら、ブーブと一緒に寝れるよ。」
などと優しく言ってみても、イヤイヤ期真っ盛りの息子は、落としただけで大音量で泣きわめきます。
アパートでかなり近所迷惑になるため、結局また抱っこ…落とす…泣く…抱っこ…の繰り返し(:_;)
数十回繰り返し、もういい加減イライラが限界にきて、ついに太ももをつねってしまいました…。
拍車をかけて泣き声が大きくなり…八方塞がりな状況でした。
このままじゃもっと叩いてしまうと危険を感じ、電気とTVをつけたリビングに移動しても変わらず、しまいには子供が寝室とリビングを行き来したがるようになり、もうイライラを越えて涙がでてきました。
3時間くらいの死闘を繰り返したあと、やっと睡魔に負けて寝てくれました…。
耳元でオモチャを持ち直す音や、ずっとべったり抱っこしていたため、心身共にげんなりです…。
終わってしまえばただの駄々っ子かもしれませんが、さすがに数時間繰り返していると本気で狂いそうです…。
解決策を探しているのですが、母子家庭で旦那にバトンタッチも不可能で、寝る前にオモチャを手の届かない場所に置くと泣きわめきます…(:_;)
寝る時に絵本を読み聞かせても、息子は逆に興奮してしまって眠りに就く様子は皆無です。
それから…手をあげてしまった自分に自己嫌悪が止まりません…。
寝かしつけ、それから普段イライラした時、みなさんはどうしてますか??
アドバイスをいただけたら、光栄です(:_;)
ヨロシクお願いしますm(_ _)m - 2010/09/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
大好きなおもちゃ | 2010/09/24
- うちの二歳の次男もお気に入りのおもちゃを離さない時があります。
大抵枕元に置いてくれますが、ダメなときは小さな巾着にいくつか入れさせて、それを握り締めてます。
あまり袋が大きいとたくさん入れたがりますので、そこはママの知恵で!
お昼寝が長かったり、遊び足りなかったり、興奮していたり…
なかなか寝ないときもありますよね。
リビングでテレビを見ながらゴロゴロしてみたり、
なにか温かい飲み物を飲ませてみたり
特別にお菓子を食べてみたり…
毎日だとダメでも、たまにはいっかぁ!と色々と策を練りましょう(*^□^*)
ママはたまには晩酌?
贅沢スイーツ?
落ち込んだり、悩むより、気分転換したほうがずっといいです!
大丈夫!
そんなイライラの日もあるさっ
眠たくなれば寝ますよ | 2010/09/24
- ダッコで寝かしつけ、大変ですね。 眠たくなれば寝室にいって寝てくれますよ。 早めにお風呂入って、ホテルくらいの照明の暗さにすると、眠たくなるホルモンが分泌されるそうです!大人でも実験やってましたが、自然と眠くなる、熟睡できる効果がでてましたよ。 うちも好きなおもちゃは、枕元にたくさん並べて寝てますよ。 持てないなら、袋にいれてあげればどうですか?(^^;
こんばんは | 2010/09/24
- 何時間も抱っこは辛いですね
家も旦那がいないので休まる時がなく苛々しちゃいます
家の上の子も甘えん坊で抱っこ寝してた時期がありましたが凄く眠くなった時に一人で寝ちゃった時があって、それから一緒に横になり腕枕で抱きしめてトントン→腕枕のみ→一緒に横になる
って感じで徐々に変えていきました
今は横にいればいいので、おもちゃ持って寝ています
徐々に抱っこじゃなくなると良いですね
こんばんは | 2010/09/24
- おもちゃを持って寝るのが習慣になっちゃったんでしょうね。でもさすがに2歳を抱っこだときついですし今の時期は特に何をしてもイヤイヤなので大変ですよね…うちの息子も車が大好きでいつまでも遊んでましたが収納できる専用のケースがありそれを購入してここに駐車してください、また明日遊ぼうねと言い聞かせて片付けさせてました。綺麗に並べて片付けするのも楽しかったようでうちの子はそれで納得してました。あとは同じ車柄のタオルを代わりに持たせたりはいかがでしょうか?この時期はこだわりもありますしなかなか納得はしてくれないと思いますが何時間も付き合ってられないですからね…何かおもちゃ以外でお子さんが納得するものがあればいいですね。
こんばんはウーニーママさん | 2010/09/24
- 抱っこ、つらいですよね(:_;)
厚みのある布団の上で抱っこして、ミニカーの落ちる音を軽減してみてはいかがでしょうか?
羽布団の掛け布団など、かなりクッション性がありそうですが(^O^)
いかがでしょう?? すみませんウーニーママさん | 2010/09/24
- 勘違いしていました(*_*)ミニカーを落とした音で起きるとばかり思ってしまい、トンチンカンなお返事をしてしまいましたm(__)m
ミニカーが手から離れると泣くんですよね(:_;)
手袋をはめて、手袋の中にミニカーを入れちゃうとか。どうでしょう??
わたしも長女が寝付きの悪い子でしんどいときがありましたが、あまりにしんどいときは、好きなビデオを見せて、自分は横になって寝てたりしましたf^_^;
たまには、こちらも甘えさせてもらっていいと思います(^O^)
ある程度 | 2010/09/24
- あきらめてます。
おもちゃは寝てしまってから回収すればいいですし。
寝たあとにママのお楽しみを作っておくといいかも知れないですね。
おはよです。 | 2010/09/24
- 誰にでもイライラはありますよね。ウチは同じ事で三回叱るとお尻を叩く様にしています。 寝かしつけですが、『朝早く(7時)に起こす』のと、『昼寝を3時までに終わらせる』のと、男の子だから尚更ですが、『沢山運動させて疲れさせる』のが一番早く寝てくれる方法です。 3時までに昼寝をしないなら夕方にもぅ寝かしてしまって下さい。 オモチャも持ちたいなら持たせてあげればいいと思います。ソレで泣かないなら。ウチの娘はぬいぐるみを抱いて寝ていましたよ。 抱っこで寝かしつけるのは大変でしょう‥寝ながら抱っこは無理ですか?一度試して下さい。 4歳にもなって抱っこで寝る子供はいないはず。今だけの事ですから、頑張って下さいねm(__)m
ふとんが | 2010/09/24
- ベッドか敷く感じかわかりませんが あ、寝そうとかなったらふとんの上に移動すれば物が落ちた時音がでなくて起きないんじゃないかなと。もう試し済みやできない状況だったらすいません。うちも寝ない日は寝ないです。1歳2ヶ月ですが上がほとんど嫌々時期がなかったため、今で嫌々があるので魔の2歳がこわいです… ある程度までは妥協できても長時間寝ないと疲れるしあーこの時間他のことができたなぁとか思うといらいらしちゃいます。昼間とか夕方もっと疲れさせるしかないかもですよね…
心にゆとりを持って(*^^)v | 2010/09/24
- って、それが難しいんですよね・・・
もしかして。お子さんはママに甘えたいのではないでしょうか?
うちの子は、もう少しで2歳ですが、普段は自分から進んで寝る方なのですが、時にはグズグズと泣いたり・・・最初は何で!?とイライラを感じてましたが、気付いたんです。
グズグズしてる時は、甘えたいときなんだ!!って。
そんな日は、寝ながら私のお腹の上で寝かせています。
もちろんすぐには寝ません。
でも。落ち着くようでおとなしくなります。
子供が寝付かなくてイライラしてしまうのは、親の勝手な都合のためだったりしますよね。。。
たとえば、洗い物を終えていない。明日の支度をしていない。見たいTV・雑誌がある。パソコンがしたいなど。
親のイライラはお子さんにも伝わり、余計に不安になってしまったり。
ママさんもお子さんが寝たら・・・何をしよう。と考えているとしたら、ひとまず何も考えずに、自分も一緒に寝るよ。というくらいの気持ちで接してあげたらどうでしょう。
おもちゃが手から離れてしまい泣いてしまうのは、うちの子もおなじです。。。泣くなら、持って寝ないでよ!!とイライラした時もありました。
でも。おもちゃを手で持つ。タオルを持って寝る。などは、子供が安心する方法であって仕方ないことなのかな・・・と。
あまりにも手から離れて泣いてしまうを繰り返すと、私は、ママも一緒に持ってあげるね。と、手を添えるようにしています。
私も結構イライラしてしまう事が多く、子供を怒った後に・・・今のは私の都合で怒ってしまった。と後悔することもあります。
だから。なるべく自分に言い聞かせています。
心にゆとりをもって。ってね☆
この可愛い時期は、本当にあっという間に過ぎてしまいます。
お互い。頑張りましょう(*^_^*)
おはようございます。 | 2010/09/24
- 3才の娘がいます。私も23時まで寝ない時とか、イライラしてしまいます。
いけないと思いつつ、夜にDVD見せたりして、落ち着かせることもあります。
後は、外を見ると落ち着くみたいです。
お互い頑張りましょう(^o^)
おはようございますさいちゃんさん | 2010/09/24
- 2歳児を3時間も抱っことは、大変ですね(>_<) 日中、沢山遊ばせて疲れさせると、夜“パタン”と寝てくれた!!…と、お友達から聞きました。 公園や、児童館でその子は走り回っていました(^_^)v お子さまも、実際に試していたらスミマセン!! 心に余裕を持つのは、出来そうで中々出来ないんですよね(ρ_;) 私は娘が寝た後、DVD鑑賞してストレス発散しています☆
大丈夫ですか? | 2010/09/24
- どっちにしろ泣くなら、最初から布団で寝かせて泣き疲れで寝るまで待つのはどうですか?
うちは4ヶ月で10キロあって重いので、母乳飲ませたら布団に置いて寝かせましたよ。
やっぱり泣いたりして、一時間掛かりましたが自然に布団に寝かせると寝るって事を理解し泣かなくなりました。
あと真っ暗にして寝てます!
わかります(+_+) | 2010/09/24
- うちの子も、寝ない子です…
何時間もかけてダッコで寝かせてました。まだ小さい息子に『もう寝てよ!』って怒鳴った事もしばしば…
ある日、朝から晩まで外で遊ばせて(家だと夕方にお昼寝してしまうので)体力の限界まで疲れさせたらお風呂に入った時点でウトウトして、ご飯も食べずに床で寝てしまいました。初めて、勝手に寝た日は嬉しくて母に電話しましたよ(笑)次の日は誉めまくり作戦で(笑)でもそれから、完全ではないですが、一緒に横になって寝るようになってきました。
ママは大変ですが一度だけでも自分で寝てみれば本人も自信がつくのでは!?
あとは、すごい!!1人で寝れるの!?カッコイイ!!って応援してみてはいかがでしょうか(^o^)
参考にならないかもしれないけど、本当に大変さを共感できるのでつい長々と失礼しました!
お互い暴れん坊のママ同士、頑張りましょうね!
1人じゃないですよ!
お疲れ様です | 2010/09/24
- 寝かしつけでイライラするの、とってもわかります・・・。
発狂しそうになるし、自分の黒髪が白髪に変化していくのがひしひしと感じられますよね・・・。
私は、飴と鞭を使い分けています。
雨の日やお天気が悪い日は「今日は雨だから、早くねんねしないと怖いのが来るよ」とおめめをつぶらせます。雷の日なんかは効果てきめんです。
「飴」は、「明日○○するために、今日は早くねんねしようよ!」などです。
頑張ってください。
頑張ってますね | 2010/09/24
- 昔の自分を見ているようでココロが苦しくなっちゃいました。
当時の私は”子供は天使”と思うより”天使のお面をかぶった悪魔”に思うこともしばしば・・・
旦那は忙しいし、県外に引っ越したので頼れる親も友達もいない。自分に余裕がないからイライラして・・あれもこれもやらなくちゃで手一杯になっちゃっていたんだろうなぁ~
私事ですが、
1、朝は決まった時間に起こす
2、弁当を持って児童館へ(9時の開館と同時に入館)
3、児童館で昼食をすませ買い物しつつ14時までに帰宅
4、子供達が昼寝している間に夕食準備と一緒に昼寝
5、遅くても16時には起こして近くの公園へ
6、夕方まで遊んで夕食とお風呂
7、20~21には寝かしてました。というか疲れて寝てくれました。
寝かしつけには部屋を暗くして絵本と今日有ったことを話します。
日中は思いっきり遊ばせる。
生活リズムを遊びながら整える。
大人だって疲れる、やりたくない時もある。子供も一緒でキチキチじゃなくて適当に手を抜いて。
小学生になってもリズムが出来ていたおかげで、時間の使い方が上手だなあと感心してます。
おもちゃを持って寝てもいいじゃないですか
子供が寝たら危なくない所に置いて、気になるなら危なくない布のおもちゃはどうですか??
家の3番目も2歳。抱っこが大好き
妊娠中なのでママも布団に座って抱っこしたり、添い寝風抱っこで寝かしたり
2歳は自我の時期でもあるし、そんなもんだくらいで命の危険がある事、常識で許せない事以外は気にしないようにしてにては??
私は”頑張らない子育て”をして現在4人目妊娠中です。
イライラしたら外に出て、夕飯も出来合いのものですませます
うちもみこちんさん | 2010/09/24
- 寝かしつけには、毎日疲れ果てています。
オモチャ、枕元に並べてみたり・・・
三人とも一緒に寝てくれたらいいのですが、無理です。
もう諦めに近いですが、自分の方が寝てしまいます。
いつかは、寝るだろうと気持ちを切り替えて、放っておきます。
大変でしょうが、適度に力を抜いてみてください。
うちはまだ1歳半ですが、、、昔から息子の寝かしつけには | 2010/09/24
- 苦労しているママの一人ですーー;
寝れない日もあるんだと思い、泣いてもたまにちょっと放っておいたり、夜中走り回ってても、したいだけさせておいたり、って感じに手を抜いてます^^;
私も、何時に寝かしつけて、絵本を読んだら寝かせるとか、きちんとしなきゃってしてたら。全然思うとおりに行かずストレス溜まって、、、元気な証拠だとポジティブに行かないとですね。
こんにちははるまるさん | 2010/09/24
- うちは、2歳8ヶ月ですが、布団の上で寝かしつけていますよ。うちは、泣きわめいてもひたすら放置しています。また、うちは主人はいても何もしないし、子供の寝る時間には私一人だけですので、いつも一人ですべてこなしています。
私なら、おもちゃを持って抱っこは出来ないから、お布団の上で寝ようねって言い聞かせると思います。言っても理解は出来てないですが、私は放置します。
大好きな | 2010/09/24
- 大好きなミニカーを落とすと、嫌なんですね。
うとうとして手から離れるのが不安なんですね。
イヤイヤ期の駄々っ子は本当に手に負えなく、私もついつい意地悪なことを言ってしまったり、手が出そうになり心が苦しくなったことを思い出しました。
そんなときは、まずは「そうだよね。手から落ちたら嫌なんだよね」と受け止めて共感してあげてください。
そして・・・・
もし可能でしたら、フェルトか何かで小さなバックを作ってみて、「落ちたら嫌なんだよね。分かるよ。大切だもんね。だから寝る時は車さんもお布団に入れてあげるのはどう?」と言って、バックに入れてバックの持ち手を手に持たせてはいかがでしょうか?
イライラするのも今だけです。
イライラしてもいいと思います。だってママも人間ですもの。
24時間の育児は、本当に大変だと思います。
ですが、あっという間に成長して「イライラした時もあったな」と思える日が絶対来ます。
分かります!! | 2010/09/24
- 私は諦める事が多いけどイライラしまくりですよ!!
一緒に寝るまでリビングにいて一緒にテレビ見てます。
その内、気付けば寝てたりで助かる事もありますが。
最悪は車乗せて寝るまで運転です。
寝てから家事って思ってたら寝ないと余計イライラしますよね!!
私なら眠くならはるまで家事に付き合わせます。
忙しいけど家事もしないとダメなんで寝ない方が悪いみたいな…
朝、早目に起こすのはどうですか?
ライフサイクルが分かりませんが、早目に起きて遊ばせて昼寝させず早目に寝かす。うちは今のところそんな感じです。
こんばんはgamballさん | 2010/09/24
- うちの子もミニカー持ちながら寝ます。
寝かしつけようとすると言うこと聞かないので、あえて眠くなる限界まで遊ばせます。
抱っこで寝かしつけは大変ですよね・・。
2歳くらいは一番手がかかります。
そういうものなんだと割り切って育児しましょう。
直ぐにできることでは無いですが・・・キキさん | 2010/09/24
- 少しずつでも、寝るときのルールを作っていくのはいかがでしょうか?
我が家も1歳8ヶ月の娘がいまして、少し前ですがなかなか寝る体勢に入れずとても苦労しました。
なので子供を寝かしつけるのに数時間掛かるときのイライラが良く分かります。
ほんと、泣けてきますよね(><)
イヤイヤ期の扱いの難しさも普段からストレスになりますし・・・
私も怒鳴ったり叩いたりしたことあります。
でも最近は色々ルールを決めて生活するようになり、娘も大分落ち着いてきましたよ♪
我が家では夕飯(18時)の後
20時までは思いっきり遊ぶ!その後は
お片付け→お風呂→歯磨き&絵本やシール遊び→お片づけ→寝る
の流れを決めています。
「ご飯を食べる場所にはオモチャの持込×」「遊びの後は必ず片付ける」「布団にもオモチャを持ち込まない」を習慣化していくと
『布団に入ったら寝る』が自然と身につきました。
慣れると早いもので、今では布団に入って15分しないで寝ます。
イヤイヤ期に入って扱いが難しいですが、理解力も増えているので
ルール決めやお約束など試されるとよいと思います。
偉そうなこと書きましたが、私もNHKの子育て番組で色々知りました。
ちなみに私も現在別居中なので旦那ナシです
お互い頑張りましょう☆
分かります(>_<) | 2010/10/02
- 寝かしつけ、本当に大変ですよね(>_<) 家も相当悩みました。 二歳なので、もうそろそろ、 抱っこじゃなく布団ごろんって寝てもらったら、 少しは楽になるとおもいます。 布団にごろんとさせて、部屋を暗くして 最初はくすぐったり遊んであげて その後、歌を歌ってあげながら、なでなでやマッサージに切り替えてみて寝てくれたら楽になると思います。 車は、ねんねの部屋に、車のお布団をつくってあげて、 ・・くん、車を寝させてあげようねっと言うのもありかなっと 二歳、少しづつですが、以外と話せば、わかる年齢です。