アイコン相談

義母に報告

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/10| | 回答数(28)
いつもお世話になっております。

今日は義母の事なのですが、私は今妊娠9週目なのですが、義母は私達が結婚してすぐ「来年にはお腹が大きくなってるといいね」と遠回しに妊娠の事を言われ、娘が産まれて病院に見に来た時に「二人目産むんだから~」に言われてました

以前、旦那が一人っ子で言いと言っていて私は二人欲しいと思ってると話すと義母は「子供ふたりいるとお金がかかる」と言いはじめました

義妹に言わせると二人目は反対らしいですが…

義母は3人子供を産んでいて義妹も3人産んでます。

義妹の時は3人目を反対されたらしいのですが…

来月、検診があるのですが、順調なら義母に報告したほうがいいのか…

報告したらまた娘の時の様に性別確認の電話や予定日前のまだ産まれないか?の電話が頻繁に掛かってきてかなりのストレスになります…。

正直、反対している義母にも子供を抱かせたくない気持ちもあります…。

自分の母親に言われてもわだかまりはあまりないのですが、義母に言われた事で悩んでます。

ホントは妊娠の事言いたくないのですが、言いたそうで…。

義母には出産とは無事に産まれてあたりまえと思って欲しくなくて…

実母が最初の子を40週で亡くしているので、妊娠出産に私はかなり心配性です。

まとまりのない文章ですみません。
2010/09/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

基本的に | 2010/09/26
妊娠などに関して、反対やらなんやら言う人とは関わりたくありません。

でも義母さんだとそういう訳にいかないですよね?
旦那さんは何て言ってるんでしょうか?

子作りも子育ても夫婦二人の問題だと思うので、口出ししないように言ってもらえませんか?

私なら、安定期入って落ち着いたら一応報告するかな?
性別確認の電話等は全部旦那に回すようにして、無駄なストレスは溜めないようにしたいですね。

体大事にしてくださいね。
安定期いちごママ | 2010/09/26
に入ってから報告しては? 義母さんだと報告しないわけにはいかないと思いますし…。 あまりに色々言われてツラいなら我慢せずにご主人から注意してもらうのが良いと思います。 ムリしないでくださいね。
おめでとうございます。 | 2010/09/26
どうぞご自愛くださいね~
無事に産まれて当たり前なんてことはないです。
赤ちゃんも母体にとっても 出産は大変ですもの。
でも 当たり前と 思っている人は 多いのかもしれませんねぇ。

さて 義母さんですが・・・
義母にとっての子供は 息子だから 息子が苦労する=一人っ子でいいと言う意見に賛成の構図だと思います。
産まれて 顔を見たら 全く態度が違う(怒)になりそうですが、
違う意味で ストレスにはなりそうですね。
言いたくない気持ちも分かるけど 言わないでいるのも火種になりそうなので 主様のタイミングで 伝えて もし 何か言ってきたら スルーしましょう♪
産むのであれば | 2010/09/26
安定期に入ってから報告した方が良いと思います。 産むか産まないかは、旦那様とよく話し合った方が良いと思います。 でも、一人っ子で良いと言っていたのに、ご懐妊…という事は、産んで欲しいという事だと思いますが(^O^) おめでとうございます☆
こんにちは☆ | 2010/09/26
妊娠おめでとうございます^^♪
私も今二人目を妊娠中で22週です☆
義母にあれこれ言われるのは本当にしんどいですよね><
私の義母は産めるだけ産めばいいじゃないって考えなんで
反対はしないですが、性別指定してきたり、色々言ってくるので
二人目を妊娠してからすぐには言いませんでした^^;
ストレスになるので・・・。
ただ、いつまでも黙っておくのも問題が起きそうなんで
3ヶ月を過ぎてもうじき4ヶ月って頃に話しましたが
やはり、一人目が義母の望んだ通り女の子だったんで、
「次は男の子ね」なんて言ってきましたが、どっちだっていいじゃんって!!!!心では思っています^^;
旦那様は二人目を喜んでいらっしゃるんですよね??
そうなら、義母に反対される筋合いもないし、育てるのは自分達なんでど~んと構えてお互い頑張りましょうよ!!!!!!!!
自分は3人産んでて自分の息子&娘の子供の人数を反対したり、あれこれ口を出すなんてホント嫌ですね!!!!
自分がもの凄く生活に苦労して子育てが大変で心配をして言ってくるのだったら少しは気持ちも分かる気がしますが、言葉を選んで話して欲しいし・・・。
私も今の子の前に去年授かったんですが胞状奇胎というのになってしまい、改めて妊娠~無事出産までがどれだけ大変で奇跡な事かを認識しました!!!
同じく簡単に無事産まれてくるのが当たり前って思われてると
むかつきますし、正直関わりたくないなと思います><
こんにちは | 2010/09/26
私も予定日1ヶ月前から、どう?とか家に泊まるか?とか言われてました。予定日過ぎてストレスたまってるのを旦那が分かってくれてたので、義母から旦那に電話かかってきた時に『どう?とか聞かれてもまだ産まれてませんて言うしかないねんからそっとしといて。なんかあったらこっちから連絡するから』って言ってくれてそれから電話もメールもきませんでした。しつこいようなら旦那さんから言って貰ったらいいと思います。嫁からは言いづらいし私から言っても聞かないですから(-_-#)報告は安定期入って性別も分かった頃に『落ち着くまで心配かけたくなかったんで』って言ったらダメですか?
私なら | 2010/09/26
安定期に入るまで報告しません。夫婦の事だからとやかく言われたくないですし。私は同居だし今は専業主婦なので次出来たら負担減らす為にも報告して気持ち的にもスッキリさせたいので言いますがf^_^;旦那さんにも、こんな風に言われていい気持ちしてないから安定期入るまではそっとしといてほしい。落ち着いたら自分から話す。と伝えてみるだけ伝えてみたらどうしょう?そういう事もちゃんと旦那さんと話し合ったがいいと思います★
うちの旦那は全てにノータッチで口うるさく言う人じゃないので、その点私は自由に発言してます!義母に対して。
離れて暮らしたら暮らしたでしつこい電話や確認はストレスですよね!
赤ちゃんの為にも落ち着い生活送ってください。
私も次欲しいし、次こそストレス少ない環境で妊婦Life送りたいです(>_<)
義母さんに対してうまくかわせる様になる事も主様の為にもなると思うので知恵を働かせて頑張ってください★
こんにちは | 2010/09/26
おめでたいことなので報告なさっていいと思いますよ。まだ初期ですし悪阻が落ち着いてからでもいいと思いますよ。
もし | 2010/09/26
家が近くてよく会うなら具合が悪くて断る時もあるし早めに行ったほうがいいと思いますが、あまり会わない距離なら安定期に入ってからでいいと思います。 わたしは二人目もつわりが早くからあったので、わりとすぐに報告しました。 いろいろ嫌なことを言われそうなのでなるべく先延ばしにしたいですね。 「性別は聞かないことにしている」とご主人に言ってもらったらいいです。
自由だと思いますがベビーマイロ | 2010/09/26
孫は孫、抱かせたくないと思うのは、自分が娘に言われたら悲しいと思いませんか?
命のこと、だれも口出しはできないので、心配からのことからだと思いますので、言うなら、
まず、言う前に、文句を言わないなど、約束してから伝えてはいかがですか?
ご主人はどういう反応ですか?キキ | 2010/09/26
ご主人が生むことを受け入れてくれているなら、
「金銭面は大変かもしれないけど上の子のお古もあるし、育てたい」
などと、きちんと義母に話したほうが良いと思います。
色々口出しする人なら、安定期に入ってから言うのでは
遅いし問題が大きくなりそうですし・・・・

できればご主人から義母に
「妊娠中の精神的ストレスを避けたいからしばらくそっとしておいてほしい」的な話をしてもらえると良いですね
ご懐妊おめでとうございます | 2010/09/26
家族計画に口を出されるとしんどいですよね。メインで責任を負うのは夫婦ですのに。
お義母さん、言う事がかわったりするということは、余りご自分の言動に責任感がないのではないでしょうか。
もう少ししてお気持ちが落ち着かれてからご報告なさったらいかがでしょうか。
お疲れ様です。
そういう人はみきっちょ | 2010/09/26
妊娠おめでとうございます。
そういう人は、何をどうしようが何か言うものです。本人は、本音を言ってるんじゃなく、とりあえず何かケチつけたいだけ。
だから、真に受けてヤキモキするのは損だと開き直らないと、今後の付き合いもストレスになりますよ。
義妹さんも同じです。

妊娠の報告は、たとえ自分の親であっても安定期ぐらいがいいかと思います。
ただ、つわりなんかで上のお子さんをみていただく可能性があるのなら、早めがいいかもしれないですね。
付け足しですみきっちょさん | 2010/09/26
予定日は、周囲には二週間ぐらい遅めに伝えると、まだ?攻撃によるストレスも解消されるのでは?
性別に関しては、ご自身も生まれるまで楽しみに聞かないとか、あとは「性別は男性側(精子)で決まりますからね~」と、旦那様に責任?を押し付けてみるのめ手かな。
いずれにせよ、上手にかわしてスルーし、ストレスのない妊娠生活を送ってくださいね♪
私の場合は、主人がもう勝手に全部 | 2010/09/26
自分の親(私の舅、姑)に話してしまうので、確定するまでとか、人工授精で不妊治療していることすら、全部もう筒抜けになってました。
気持ち悪いうちの旦那です。ファザコンマザコンなんで。。。
で、一人目が男の子と分かるなり、舅からは、おめでとうの一言もなく「次は女の子」
2人目を希望していて、人工授精をこないだして、まだ結果は分かってませんが、その人工授精をしたことも旦那が姑に言って、それが舅の耳にも入り、「女の子じゃないと!」と言ってるそうです。

本当、私も義親には子供を見せたくないんですけど、それは出来ないんですよね~。「見に来るな」とは言えないし。けど、見せにわざわざ行くことはないです。見たいなら勝手に来いって感じで。
勝手に抱っこしたりして、写真をバンバン撮って帰るだけ。
お昼に来るんで、お昼ご飯を、旦那だけを連れて、料亭に行ってるみたいです。私やお世話になってる同居の母には、何もお昼ご飯なし。昨日、姑が来ましたけど、旦那にジュースやらなんやらあげて、旦那と一緒にお昼ご飯を、それもうなぎを食べに行ったそうで、私と子供と母は、なんと昨日の冷ご飯をレンジでチンしたものと、納豆で済ませました。だって、なんかお昼に来るから用意してるもんだと思ってたら、姑と旦那だけでおいしいもの食べ行くんで(いっつもです)私達は家にある残飯処理でいいそうです。
気が利かない姑と、性格極悪のヤ○ザな舅という義親なんで、これからもどうにか関わらないように、あまり妊娠報告や不妊治療のことをいいたくないんですけど、、、旦那に黙ってるわけもいかず、問題はうちの旦那ですよね。
桃の海さんの旦那さんは、秘密を守ってくれて、奥さんの味方なんですか?それなら良いと思います。
うちは奥さんは1000番目ぐらいで、1番は舅、2番は姑、3番は飛行機、4番はロリコンマンガ、5番はAKB、6番は、F-1らしいです。
絶対産む気なら | 2010/09/26
安定期に入るまで言わなくていいと思いますよ。ストレスで体を壊しかねませんしね。
義母さんよりあなたやお腹の赤ちゃんのことを第一に考えてください。
元気な赤ちゃんが産まれるといいですねー
直接会う機会がないなら | 2010/09/26
報告なしでもいいのでは?もしくは安定期に入ってから性別も分かるのでご報告すればいいのかなと思います。孫が増えるのは少なからず嬉しいと思うので産んで赤ちゃんの顔を見ればきっと喜んでくれると思いますよ
こんばんははるまる | 2010/09/26
安定期過ぎてからお話されたらいいのではないでしょうか?
私は、義親が嫌いので安定期過ぎてからにしましたよ。
こんばんは。 | 2010/09/26
安心出来る週数までは黙っていても問題ないのではないですか?私なら、そうします。
こんばんはホミ | 2010/09/26
報告は安定期にはいったころでいいのではないでしょうか? 私は子供の人数うんぬんを言われるのは嫌です。ましてや、まだ二人目なのに。。。
こんばんは。そら | 2010/09/26
ツワリがなければあと数ヶ月は「生理不順だったから気づかなかった。」とか理由をつけて言わなくてもいいと思いますが、ツワリが始まったら一応報告だけしておいたほうがいいかと思います。
ダンナさまから義母さんには文句は言わない、反対するなら産まれても抱かせないよ、とか言ってもらったらどうでしょうか。
不安な | 2010/09/27
不安な気持ちで過ごすのが、一番体調に悪いですから、お義母様には安定期になってからお話するのがよいかなと思います。
子供の数や性別など、他人がとやかく言うことではないし、失礼ですよね。ご自分だって自分の娘だって三人産んでいるのに、なんで?!と思いますよね。
主様の家庭の経済状況が分からないのでなんとも言えませんが、お義母様はお金の心配をされていますね。
話はそれますが、実はうちの弟のお嫁さんが二人目を妊娠したと聞いた時に、私も母も「給料安いのに大丈夫かな?一人を大切に育てたほうが良いのにね」と思っていました。勿論口にはだしませんでしたが、結婚後、弟のお小遣はとても少なく、かわいそうな扱いなのに、お嫁さんは働きもせず実家に入り浸る生活で、弟がかわいそうだという気持ちが強くて。
いくつになっても、母親は息子が心配なんですよね(すみません、愚痴になりました。決して主様がそうだというのではないですので、あしからず)。
こんにちはgamball | 2010/09/28
報告は安定期に入ってからでいいと思いますよ。
旦那さんがうまく間に入ってくれると、主さんも精神的にストレスがかからなくて良いんですけどね。。
安定期に入るまで | 2010/10/04
機会が無ければ、安定期に入るまではわざわざ言わなくても良いと思いますよ。 何で教えてくれなかったのと言われたら、初期の流産が多いので安定期に入ってからと思って。と言えば良いと思います。 実際、私は早く報告して流産したので、流産の報告が辛くて辛くて、安定期に入るまでは言わなければ良かったと後悔しました。
話したほうが言いと思います | 2010/10/09
色々嫌なことがあると思いますが、いつまでも隠しておくことも出来ないと思います。
安定期に入ってからお伝えしてみては?もし、その時に性別も分かっていたら、性別も一緒にお伝えするなどして何か助けが欲しいときはこちらからまた連絡しますね。なども加えてみてはいかがでしょう。
しなくて良いのでは(^-^)ノンタンタータン | 2010/10/09
報告したことによってまた電話責めで主さんがつらい思いをしますよ(^^;) 逆にどこかから話が漏れて『何で言わなかったんだ?』と言われても『以前、お義母さんがこんな風に言っていたのでなかなか言い出せなくて…』と責任転嫁しちゃいます(^-^)
第一 子どもの人数で夫婦以外が賛成反対っておかしくないですか?
安定期になるまで | 2010/10/10
安定期になってからでいいんじゃないでしょうか?
後で何か嫌味を言われたら「二人目で私も多少落ち着けているので、安定期に入ってからお知らせしようと思ったんです、すみません」
でOKかと。
4ヶ月に入る頃にはつわりや徐々に膨らむお腹で言わなくても(会う機会があうのなら)ばれちゃいますし。

もし会う機会がないのなら、性別も分かり始める5ヶ月になってからでもいいぐらいじゃないでしょうか?
これも「びっくりさせてたくて安定期&性別判明までお伝えするのを控えてました~」で乗り切って^^

大切なのは桃の海さんがストレスを溜めない事だと思いますよ。
こんにちは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/10/10
望まれてないのに報告なんてしたくないですよね。 その後に、いちいち連絡来るのも面倒だし態度をコロコロ変えられるのもウザったく感じます。 子育ては2人夫婦の問題だと思うので、旦那さんが義母に伝えて欲しいと言って来たら、旦那さんに言う場合の条件を出してストレスを溜めないように回避するしかないですね。
妊娠おめでとうございます | 2010/10/10
なぜ、義母や義妹に反対されなければいけないの??って感じです。
報告は安定期に入ってからでいいのではないでしょうか?
余計なストレスは(ましてや反対する人たちからは)お腹のベビちゃんにも良くないです。

産まれた赤ちゃんを見たら、態度を変えて可愛がるのは目に見えますが…。
報告よりもご自身の体を優先させてあげて下さいね。

page top