アイコン相談

上手な叱り方 長文です。

カテゴリー:しつけ  >  生活習慣|回答期限:終了 2010/10/13| | 回答数(20)
私が子育てのやり方が間違っているのか!?と言う事に疑問を抱き、悩んでいます。昨日は、上のお姉ちゃん小学校の低学年なんですが、筆箱の中を見たら鉛筆が2本くらいしか入ってなく、しかも鉛筆の芯が2本とも折れている状態。それが1回だけではなく、何回も筆箱に鉛筆が入ってない事が多く、問いただしたら机の中に入ってるとの事。筆箱の中に鉛筆が入ってない事態がダメな事だと思うのに、学校で勉強できているの!?と、口癖になっています。何回もあるので、つい感情的になり怒鳴り口調になってしまいます。それに対して、娘はこわいと思ってかすぐ泣きます。それが逆効果になるというのはわかっているのですが、何回も同じ事をされたら、つい怒鳴り口調になってしまいます。皆さんは、何回も同じ事をされたらどんな態度をとられてますか!?上手な叱り方があれば、アドバイスをお願い致します。 それと、下の幼稚園年少さんの妹の事なんですが、幼稚園に行く時間帯を決めて、それに向けて急がせてはいるのですが、マイペースではないのに幼稚園に行く前は準備が遅く、最近は決めてる時間帯を遅れる事しばしば。決めている時間帯と言うのは特別に早い訳ではありません。どちらかというと遅い方です。遅い時は、そんなに幼稚園に行きたくないの!?じゃあ幼稚園辞める!?と何度か言います。もしかしたら、思ってもいない事を言われ、子供なりにショックを受けてしまったのではないか!?と罪悪感があります。私は、つい感情的になったら訳がわからなくなりつい思ってもいない事を口走ってしまい、知らない間に子供達を傷つけているのではないかと思ってしまいます。皆さんは、感情的になったら子供達にどのように対応して、より良い親子関係を築いていますか!?それと、どのようにしたら気持ちの切り替えができ、おおらかな気持ちになれますか!?良かったら、アドバイスをお願い致します。
2010/09/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆ | 2010/09/29
私には、もうすぐ2歳になる息子がいます。
最近は、イヤイヤ期なのか・・・ホントに言う事を聞いてくれないし我がままだしで、イラッして怒鳴っちゃたりする事があります。
でも、怒鳴ったあとは、いつも「あ~なんで、そんな事で怒っちゃたんだろう・・・」と後悔してます。
怒鳴りたくないけど、ついイラッとして怒鳴っちゃう自分が嫌で悩んだ事もありました。
でも、ある時に読んだ本に・・・
「親も人間。イラッとしちゃう時もある。怒鳴るときもある。でも、その後に子供にゴメンネが言えたら大丈夫。」と書いてありました。
それからは、イラッとして怒鳴っちゃた時は、後で「ゴメンネ。でも、○○はしちゃいけない事だから・・・ダメだよ。ママも怒鳴っちゃってゴメンネ、○○君もしちゃいけない事したんだけら
ゴメンネ言って。」と、ハグをしてあげます。
これで、案外分かってくれてるみたいです。
私自身も冷静&反省することで切替が出来ます。
たぶん | 2010/09/29
みんな同じような感じだと思います。『はやくしなさい』は言わない方がいいと効きながらも『はやくしなさい』は言っちゃってたし同じことやられれるとかちーんってきちゃって私も怒鳴り散らしてます。笑 うちは上が小6なのでもっと生意気だしずるがしこいです。ほんと同じことで怒らなきゃならないのが疲れるので一度『怒ってもやらないなら怒らない』にしてみたけど2日ももたなかったです。 低学年とのことなのでまだいっしょにやってあげることが必要かもです。確認もしてあげた方がいいかもですね。
上手ではないですが…。 | 2010/09/29
何度も同じことをされると、イライラしちゃいますよね。仕事をしているので、朝とかは、ついつい急かしてしまい、ぐずぐずしていると、ついつい…ってよくあります。各家庭や方針、子供の性格によっても叱り方って違うと思うので、これがいいよ!とは言えませんが、私の叱り方は、叱る前に『今から叱るからね!』と言ってから叱ってます。例えば、朝着替えをせずにだらだらしてたら、始めは普通に『早く着替えなさい』と言います。でも5回ぐらい言ってもやらなかったら、『早く着替えなさいって言ったよね?着替えてご飯食べなさいって、何回言った?聞こえてるのに、やらないのなら、今から叱るからね。』と言って叱ります。自分にも言い聞かせれるし、いきなり怒るより、子供も怒られるとわかるので、後で反省してるみたいです。感情に流されないように、自分も制御するために、そうしてます。
こんにちは | 2010/09/29
うちも似たような感じでしたよ。何回言っても同じでしたね。ただやはり子供ながらにペースもありますしあまり言われると余計にやらない、ダラダラしてしまうことはあるかと思います。私もあまりガミガミ言いたくないのでこれとこれを先にしようね、それからゆっくりしていいからねと言ってます。まずやらなきゃならないことが何かを理解させることと早く終わらせれば自分のしたいこともできるし出かけるまでにゆっくりもできますしね。なかなか難しいですが性格もありますし急かすばかりでは子供はきっと変わらないかもしれませんね。
全くアドバイスじゃないですが… | 2010/09/29
私は小中学校の時はかなりガサツでした(笑) 主さんの上のお子さまのように机に鉛筆入れていましたし、筆箱は汚かったです。 しかもマイペース。 朝は早めに起きるけど、ギリギリまでダラダラしていました。 今は31歳ですが かなり几帳面のきれい好きでマメなタイプです。 しかも時間はキッチリで友達に頼られるタイプです。 私の母は私をあまり叱りませんでした。 筆箱なんて見られたこともありませんでした。 ただ、ガサツな部分を見た時だけ「ガサツね~女の子なのにね~」程度言われてました。 あとは「これだとだらしないから、こうしなさい」と正しいことを教えてくれる程度でした。 だからなのかなんなのか、私は高校生ぐらいまでガサツでしたが 高校生の時にオシャレに目覚めて自主的にガサツを直しました。 マイペースも同じ感じでマイペースで友達に迷惑を掛けたときから自主的に直しました。 娘さんも私のように自主的に直す時期が来るのではないでしょうか? とりあえず今は正しいことを教える程度にしてみてはどうでしょう? きっと直りますよ~
同じです | 2010/09/29
主様と全く同じです。
我が家も小学校低学年の子と、年少の子がいます。
いくつになっても上の子のほうが手がかかり、同じことを何度も言っても繰り返し、イライラします。怒ってはいけないと思いつつ、時々ガツンと叱ったりして自己嫌悪です。とても意地悪なことを言ってしまい、後悔することもしばしばです。
我が子の場合、毎朝の支度がとても遅いうえ、忘れ物が多いです。例えばハンカチとティッシュを忘れたり、帽子を忘れたり。勿論、筆箱の中に消しゴムを入れ忘れたり鉛筆が折れていたりもします。
毎朝「ハンカチ、ティッシュは?」と何ヶ月言ったことか(涙)。
でも怒っても改善しないことに気づき、朝の用意を紙に書いて渡しました。
そしてひとつひとつ確認させることにしました。そしたら少しは良くなりましたよ!
こんな性格で学校生活は大丈夫なのかな?とすごく心配になり先生に伺ったら、意外と学校ではきちんとしていると聞き、腰を抜かしそうになりました。
低学年はまだまだ親の手が必要なようです。どうしても「おねえちゃんだから」といいがちな私ですが、なるべく声をかけることにしました。
また下のお子さんについても正に我が家と同じです。毎朝、「早く!急いで!」の繰り返しです。我が家はどうしても上の子中心の性格になり、寝るのも遅くなり次の日の朝は起きられず~の繰り返しです。
今は早寝をモットーに頑張っています。
まだまだお互い大変ですが、頑張りましょうね。
すごく・・・ | 2010/09/29
分かります・・・。
私も同じことを何度も何度も繰り返しされると、いけないと分かっていても口調が荒くなり、酷いことを言ってしまったりします。
冷静になるよう努めていますが、性格的に感情的になりやすく・・・子供もそれを分かってきています><
ただ、言い過ぎた時や感情的になり過ぎた時にはちゃんと謝るようにしてます。あとは、冷静に話し合う時間を作り子供に分かりやすいように説明をして、どうして何度も同じことをしてしまうのかとか聞いて話し合いますね^^;
私も…えみ | 2010/09/29
片付けは苦手です(^-^;) 何度言っても直らないので、お道具箱がグチャグチャだったりすると叩かれてました。 何度叩かれても結局直らず、今では片付け=嫌なイメージしかないです。 一度鉛筆を持って帰って来て貰って、一緒に筆箱にしまってはどうでしょうか。 片付け方が分からなかったり、片付けてみたら気持ち良いって思いができたら良いのではないでしょうか(^-^)
参考までに(´∀`)星 | 2010/09/29
私は、パパにもイカルガーと言われているぐらい怒りんぼママです。
しつこくネチネチ言って自己嫌悪はしょっちゅう。(≧ω≦)
生死にかかわらないことは放っておいたほうがいいのかも。『境界線』て本を読んでからそう思うように。
息子、娘は別の人格。コントロールするのは無意味。彼らペナルティを味わいつつ学んでいくことなのも。
私は、周りからいいお母さんに見られたいのもあり口うるさく言ってしまっていたんですよね。(反省)
毎晩、絵本読み聞かせでお互いのわだかまりをリセットしています。
うまく言えないけど | 2010/09/29
一年生、二歳の息子がいます。
長男はとにかくマイペース、自分の世界の住人です。
幼稚園時代から何回『早くしなさい』を言い続けたか…けど、なかなか自分の時間感覚って変わらないようです。

ただ、持ち物の管理や整理整頓などはいくつになったからできるというものではなく、物心付いた頃からの習慣かなぁ?と思います。
小学生になり持ち物が増え管理もしなければならない。準備もしなければならない。勿論それらを怠ったとしても自分が困るだけで、娘さんのように机に鉛筆があるなど臨機応変に対応できているかも知れませんが、多分今は臨機応変に対応できるチカラを付けるのではなく持ち物の管理や決められたことをきちんと自分でするということを求められていると思います。
しかし、まだまだ不完全な部分がありますよね。
そこは親のチカラを足してあげないといけない部分です。

我が家では1学期は筆箱に消しゴムがなかったり、鉛筆が削れてなければ、それを言い(『消しゴム入ってないよ』『鉛筆が削れてない』と)させてしましたが、二学期になってからは『できてない。やり直し』の一言です。

なんでよ!と怒って喚いたりしますが、放っています。
自分で何が足りないか、どうしていないといけないか見直しして、自分でそこに気が付き、自分で揃えるなりしないと自分のチカラにはならないかなぁと思います。
いずれ自分でできるようになると思いますが、出来るように導いてあげるのが親の役割かもしれません。


そして幼稚園のお子様。
もう少し手を出して準備を手伝ってもいいのかもしれません。そして、夕方や休日時間に余裕がある時にできることを伸ばせるようにしてみてはいかがでしょう。


朝はとにかく戦争な時間帯ですが、少し早起きをするや、できたら誉めて下校したらご褒美!とお菓子でも食べさせてみてはいかがでしょう。


我が家はこの方法で叱る回数が少し減りました。
上手になんて叱れませんが、『飴と鞭』?みたいにメリハリつけてみるのもいいかもです。
なので金曜土曜は余程の事がなければ急かしません。

お互い大変ですが、頑張りましょ!
ああ~ | 2010/09/29
わかります。というか、私自体適当な子供だったので、そんな感じでした。
下のお子さんに関して、私も朝急がせていて鬼の形相になるので内心よくため息をついています。育っていったら「急ぐ」という概念も芽生えるのではないでしょうか。
分かりませんが | 2010/09/29
上のお子様、もしかしたらいじめられて鉛筆を隠されているかもしれませんよ。怒らずにじっくりお話を聞いてあげてください。
下のお子様は、もう少し早起きすることはできないでしょうか?スマイルままさんも忙しく大変でしょうが、せかせかしたらお子様もテンパってしまいます。
お子様が2人もいるのは大変ですね。うちは1人でもいっぱいいっぱいなのに…。尊敬します。
こんにちわ | 2010/09/29
叱るって難しいですよね…。
言葉を発する前に深呼吸してみてはいかがでしょうか?気持ちが落ち着いて少しだけでも冷静になれれば、感情のままに怒鳴ってしまうことも減るかなと思います。

鉛筆の件は、うちの甥っ子も同じでした(;´∀`)
親は学校に置いてきた鉛筆を持ち帰ってくるよう言い聞かせつつ、根気強く新たに鉛筆を削っては入れ続けてましたよ。
学年が上がってからは無くなりました。
参考になるかどうか・・MAC | 2010/09/29
私は以前、小学校1年生のクラスで支援員をしていました。
ある特定の児童に・・ではなく、クラス担任のサポートという立場のお仕事です。
担任はクラス全体を進める指揮をとるので、私は、まだ集団生活に慣れない子ども達に個別に声をかけ気づかせたり、とまどっている子どものお手伝いをしたりしていました。
小学校低学年であれば、1歳の違いが発達の差に大きく開きも出て当たり前なので、4月生まれさんと3月生まれさんでは明らかに出来ることにも差がありました。

例えば・・筆箱の中身。
鉛筆の本数は少ない方が子どもとして管理しやすいカモしれませんね。 ^^ 1~5と数字をふってやり、筆箱にも収まるべき場所に同じ数字のシールなど貼ってあげてみてください。
1本消えて気づかず・・また1本・・更に1本・・というふうに本数が減るのが防げるかもしれません。
「あれ?あるべきモノがない!!」と気づくトレーニングから始めてみてあげてください。
きっと子どもさんは悪気なく「クセ」で出したモノを(鉛筆であっても)机の中に入れてしまうんでしょうね。^^
鉛筆が“おうち”(筆箱の同じ数字の場所)に帰れるよう、本人に意識を持たせることが大切ですね。

それと、担任の先生にスマイルままさんの困っている事は相談されていますか? 学校でのこと、遠慮なく声にだして先生にも見守ってもらい、必要に応じて子どもさんへの声がけをしてもらうと良いと思います。 保護者から相談があると、もし見落としていた子どものクセなども注意してみるようになりますから大切です。

大切な子どもを育てるうえでのチームワーク!! ^^
しっかり連携とってみてください。

自分がしなければ・・と背負いすぎないでくださいね。

とはいえ、我が息子は、私が叱っていると婆さんの部屋へ逃げ込みます。(笑) やはり、私も怖がられてますね。
↑それは自分の子どもに一生懸命で近くしか見えなくなってしまうからでしょう。
仕事で接していた子ども達のようにはいきません・・^^;)

私は保育園の先生に遠慮無く(図々しく)連絡しています。
「いま家でこんな事で困っています。 このようにしたく、こんな訓練をしています。 保育園でもこのようにお手伝いお願いします。 また様子もしらせてください。」という具合に。

長々とドウモすみません。
参考になる事があれば良いのですが。 ^^
同じです!!るい | 2010/09/30
こんばんは☆
私と同じような感じで 色々考えさせられました。

私の場合、息子(小2)は かなり天邪鬼で 鉛筆が短くなっているから 新しいのを入れておくと 朝、出る前に短いのに替えていたり(><)プリントは出さない。筆箱などに落書きが多い。などなど 毎日 怒ってばかり。。。でも、泣くこともなく慣れた様子で うんうん うなずいて「ゴメンナサイ」を言うだけです。
本当にむかついて 玄関に放り出すこと 月1程度(^^;

娘は ついついテレビに夢中になり 幼稚園の準備が遅く・・・。「行きたくないなら 幼稚園やめる?」と何度 大声を上げたことか(^^;

うちの子供たちは 私のヒステリーに慣れているようで 全然応えません(--;

怒っていないとき お子様達は甘えてきますか?
お子様の心に傷をつけ 「怖い」と思われていたら 甘えたり なついたりしてこないで いつでもママの顔色をうかがっていたりすると思います。

自分が出来ていないのに えらそうなことは言えませんが・・・。
「あれ?鉛筆さん 今日もおうちに帰っていないね。今頃 学校の机の中で 淋しいよ~~って泣いてるかも」
「芯 どうして折れちゃうの?どうやって 学校で書いてるのか ちょっとやってみせて?」とか、どうでしょう??
宿題は 一緒に見てあげているのでしょうか??
妹さんは・・・。「○○ちゃん(幼稚園のお友達)も今頃 ご飯食べてるよ~~」「今頃 着替えてるかな~」「△△(お嬢様)と遊びたいから 急いで ご用意してるかもね~」とそこには居ないお友達と競争させてみるとか??

ご投稿内容が あまりにうちみたいで 解決方法をあまり考えずに回答してしまいました(^^;
一緒に いい答えを探しましょうね☆
叱ることなのかな??? | 2010/09/30
筆箱の中身って親に見られたこと無いです。
筆箱の中って、携帯を見られるような、自分の領域に入ってこられるような気がします。

だから、学校の机に自分の領域を作っているのかな?
筆箱の中まで監視をしなければ、叱る必要ないと思います。

まだ娘は幼稚園に行ってないので、私も「早く!」が口癖になるのかな?
あまり口出ししないようにしたいと思ってはいます。

もう少し監視を減らせば伸び伸び過ごせるんじゃないかな?
むずかしいですよねーNOKO | 2010/09/30
私も日々悩みながら試行錯誤です。
うちの息子はまだ3歳前なので、参考になるか分かりませんが・・・
子供も一人の人間ですから、色々こちらの対応で思うところもあるでしょう。
ついついガミガミしちゃう、イライラして怒鳴ってしまう
そういうときもありますが、まず言う前に、一呼吸。
10を心の中で数えるようにしています。
「ママはおこりんぼうではないんだよ、本当は怒りたくないんだよ」
そういうことはときどき子供に話しています。
あと、なんでダメのか、なんで急がなくてはいけないのか、
そういう習慣をつけることにどういう意味があるのか、
併せて伝えて行くようにしてはどうでしょうか。
私はそれを心掛けています。
おはようございますはるまる | 2010/09/30
自分のことを書かれているようでドキッとしました。私も同じようなことで繰り返し怒ったりしています。鉛筆を持って帰ってこないにも理由があると思います。お子さんの目線でお話を優しく聞いてみてはいかがでしょうか?また、うちも幼稚園辞める?なんて言っていますが…。子供なりのペースがあるので、遅れそうな時は親が手伝ってあげる等したらいいと思いますよ。お子さんが、遅くするのは手伝って欲しいという気持ちもあるかもしれませんよ。
こんにちはgamball | 2010/09/30
わかりますよー。
うちも同じです。
怒ってばかりで何度言っても直らない…。
疲れるので叱らないでいたら先生に「ちゃんとご自宅で躾けてくださいね」なんて言われました。
私自身も子供の時からマイペースで天邪鬼な性格でしたが、高学年になるころにはちゃんと身の回りのことをするようになりました。
自分の子供も高学年になるころには成長してくれるかな?なんてのん気に構えています。
子供は | 2010/09/30
きちんと理由を話せばわかると思います。
筆箱は、勉強するのに大切なもの、鉛筆がなくては先生が教えてくれることが、ノートに書けない、鉛筆もとがっているものと、芯が折れているものを比べてみて、どっちが書きやすい?と、聞いてみるとか。子供に筆箱は何故必要なのか、鉛筆は何故削っておいたほうがいいのか、整理整頓は何故必要かなど、話し、子ども自身が納得すれば自分でやると思います。その時に親自身も、一生懸命言葉やどうしたら子供に伝わる課など考えるとおもいます。私は子供に育てられるとは、このことだとおもっています。
子供も大人も自分が納得しなければ、本当の意味でわかったとは言えません。だから、繰り返すのだとおもいます。
年少さんでもわかるとおもいます。
幼稚園に何故行くのか。また。行きたくないなら、何らかの理由が必ずあるはずです。
それをじっくり聞いてあげることもとっても大切なことだと思います。

page top