アイコン相談

来月定年退職する父へ・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/15| | 回答数(23)
手紙を書こうと思っているのですがやはり初めは「還暦おめとうございます」はいるのでしょうか?それともいきなり「長い間お疲れ様でした」で始まってよいのでしょうか・・?手紙慣れておらず内容も子供っぽくなってしまってまとまっていません(/_・、)
皆さんならどんなコト書きますか?アドバイス頂けたらと思います・・m(_ _)m
2010/10/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

素直な気持でよいかと思います♪キキ | 2010/10/01
普段からどのような関係かにもよりますが・・・
ご自分のお父さんですから素直に「今まで私たち家族のために頑張ってくれてありがとう」的な言葉で良いと思います^0^
「これからは第2の人生、好きなことをして楽しく過ごしてね」
「長生きして、孫の成長も見守ってね」なども使えるかと・・・

私も子供っぽいですね^^;
アドバイスにならずすみません。。。
あまり | 2010/10/01
畏まらず、普段話している感じで良いと思います。
手紙を贈る事はとてもステキな事と思います。
お父様はきっと喜んでくれるでしょうね。
私も書きたいと思いました。
お疲れ様でしたは | 2010/10/01
『お疲れ様』というのは目上が目下に言う言葉なのであまり使わないほうがいいかと。 もしお手紙かくなら、自分や家族のために働いてくれた感謝の気持ちを書いて、ありがとうと伝えてみてはどうでしょうか。
私は | 2010/10/01
ありがとうございますでいいと思いますよ。今まで長い間家族の為に一生懸命働いてくださった訳ですしその感謝の気持ちを素直に書けばいいと思います。最後にお疲れ様でしたと締めてもいいかと思います。
素直な | 2010/10/01
気持ちをそのまま書けばいいと思います。
気持ちが伝わるほうがいいですよ。
形式にこだわらずいちごママ | 2010/10/01
素直な気持ちを書いた方が気持ちが伝わると思います。 個人的には還暦おめでとうよりもお疲れさまの方がよいと思います
こんにちはひぃコロ | 2010/10/01
自分の親に書くんですから、形式にとらわれずに思ったままでいいと思いますよ。 書き出しが「長い間お疲れ様でした」でも良いのでは? ただ、「ご苦労様」は目下に使う言葉なので気を付けた方がいいです。「お疲れ様」は大丈夫。 内容が子供みたいになってしまっても、子供が父親に書くんだからいいんじゃないかな、なんて思いますが(^_^;) 素直な気持ちをそのまま書けばきっと喜んでもらえますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/10/01
お手紙素敵ですねo(^-^)o子供らしい文章でも大丈夫だと思いますよ↑お父様にとっては主様はいつまでも娘ですし、逆にきれいな文章でビシッと書いたお手紙だとなんだか気持ちもうまく伝わらない気がします。
思ったままを書いてみてくださいね☆
良い娘さんですね | 2010/10/01
お父さんに手紙なんて、小学校以来してないです…。とても良い娘さんをお持ちで、お父さんもとっても喜んでくれると思います。
なので、「こう書こう」じゃなく、素直に思った感謝の気持ちを書いたらいいと思います。「還暦おめでとうございます」も「長い間お疲れ様でした」も思っていたら書いていいと思います。
子どもから父への手紙ですから・・・ | 2010/10/01
どんな親子関係かにもよりますが、別に改まった書き方をしなくても、「長い間家族のために働いてくれてありがとう。無事定年を迎えることができて安心しました。」みたいな気持ちが伝われば、口語文でもいいと思います(^-^)
私も父が定年を迎えるときには、普通の(笑)手紙とプレゼント(母と私と妹でお金を出しあって時計)を渡しました(^^)。
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/10/01
あまり堅苦しい文章だと、作ったみたいで気持ちが伝わらないかな!?とも思うので、子供っぽくてもいいと思います。 私はですが『還暦おめでとうございます』よりも『今までお疲れ様でした』や『今までありがとう』と書くと思います。 『ご苦労様』は目上の人が使う言葉ですが、『お疲れ様』はOKですよ(^-^)
両方 | 2010/10/01
思われるがままに書かれたらいいのではないでしょうか。
不完全なお手紙ぐらいの方がリアルな感じがでると思います。
素敵なお嬢様ですね。
お父さんが還暦とは、 | 2010/10/01
お若いですね。
自分のお父さんですよね?それならそんなに固くならないで良いと思いますよ。
一般的な素晴らしいお父さんをお持ちで、そういうイベントやお手紙いいなって思います。
うちは・・・DV親父ですから。

想像でしかないですけど、自分達を食べさせるために一生懸命働いてくれたという事の感謝の気持ちをご自身の言葉で書くのが一番だと思います。

私の場合は、私の学費、保険も全部ギャンブル代と酒代に使われ、幼少時代から、何も悪くないのに、イライラしたときに殴られ、今でもキレてはもちろんグーで殴りかかってくるし、お腹を蹴られるときはいつも息が止まるような感じです。そういう実父なんで、感謝の言葉は出ません。
こんにちははるまる | 2010/10/01
先日、実父が定年退職しました。うちは、手紙等は書いておらず、また、退職後もそのまま働くので、還暦ならびにひとまずお仕事お疲れ様でした。体壊さないようにこれからも頑張ってねってだけ言いました。素直な気持ちが一番ですよ。
自然体で | 2010/10/01
自然体でよいと思いますよ。
私はお手紙が恥ずかしかったので、少し豪華なカードを買い、そこに「ご退職おめでとうございます!」で始まるメッセージを書きました。
きっと喜んでもらえると思いますよ。
こんばんは | 2010/10/01
娘さんから、手紙をもらうだけでも、うれしいと思うので、気持ちを書くのがいいと思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/10/02
うちも父も今年還暦でした。
私は「還暦おめでとう!お父さんにここまで育ててもらった私は本当に幸せです。これからも体に気をつけてお仕事がんばってね!」とメッセージを贈りましたよ。
こんにちはニモまま | 2010/10/02
あたしならおめでとうの方かな。 素直な気持ちでいいと思いますよ
こんにちは | 2010/10/08
親子間での手紙ですし、気持ちを込めて何も考えず素直に書いていいと思います(^O^)形式にこだわって堅い手紙よりも、温かい感じがしますしその方がお父様も嬉しいと思います。お父様にお手紙を書くかんてとても素敵ですね(*^o^*)
おめでとうございます!のあ | 2010/10/13
こんばんは。

お父様の還暦、おめでとうございます☆

手紙はもらえるだけでも嬉しいですよ。
気持ちがこもっていれば何でも大丈夫だと思います。

両方書くのはいかがですか?
「還暦おめでとう、今までご苦労様」など。

あとはこれからはママ(おばあちゃん)と仲良くねなど。
こんにちは。 | 2010/10/14
いよいよ退職ですね…から私なら始めるかもしれません。素直に書いてよいと思いますよ。
私は | 2010/10/15
私はバスツアーの旅行をプレゼントしました。
口頭でお疲れ様と言いました^^。

手紙を書くならストレートに自分の思いを書かれたらお父様喜ばれますよ^^。
きっと、 | 2010/10/15
どんな文面でも、お父様は嬉しいと思います♪
堅苦しくなくても、想った文章をそのまま書いてみては♪

page top