相談
-
お義母さんその3 急展開…
- また相談させて下さい。
今回は少し深刻です…
今日も例のお義母さんからメールがあり、○○ちゃん(私達の息子)を保育園に入れるのは可哀想(仕事復帰の為10ヶ月で入れる予定です)や、(私の)仕事の件だけど…無理なら夫婦で話し合う様に!○○(私の旦那)にも言ってあります。と。
息子の保育園の件は前々から言われていた事ですが、私の仕事の件は初耳でした。
私は仕事は辞めないし、お義母さんももったいないから辞めなさんな(名の知れたメーカー勤務です)と言っていたのに、孫が可哀想だからという理由だけで。
もちろん可哀想ですが、仕事しないと生活出来ないので。
それで、今日、思い切ってメールしてしまいました。
『お義母さんからのメールを読み返して、やはり気になったのでメールしました。
○○の保育園の事や私の仕事…どれも私達に任せてもらえませんか?
頼りないから心配かもしれませんが、これからは出来ない事もやっていかなければいけないし、やりながら色々学んでいかなくてはいけないと思っています。
初心者なので、戸惑う事もありますが、私達で話し合ってやっていきたいと思っています。
お義母さん達は、経験済みの大先輩になりますが、心配かもしれませんが、見守っていて頂けないでしょうか?
こんな、自分から関係を悪くしてしまう様なメールをしてしまい、申し訳ないですが、どうしても気になってしまって…
私が○○(旦那)のお酒やタバコの件を相談してしまったから、余計に心配をかけてしまったんだと後悔しています。
心配して下さるお気持ちは、とても心強いですが、頑張っていきますので、どうか見守っていて下さい。
こんなメールをしてしまい、お義母さんお義父さん、○○(旦那)も怒るのは当たり前だと思います。
○○を保育園に入れて可哀想なのは重々わかっています。
仕事もしたいし、しなければいけないし…
お気を悪くされた事と思いますので、返信は結構です。
失礼しました。』
これが私の本心です。
皆様どう思われましたか?
それと、これからどう接していけば良いかアドバイス下さい。
辛口はご遠慮下さい。 - 2010/10/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
すでにメールされたんですよね?キヨケロ | 2010/10/01
- それで良いんじゃ無いですか?
でも、メールは一方的だし捉え方によっては誤解を招きかねません。
次に、義母さんから何か困ったアクションが起こった場合はきちんと顔を合わせて話し合って気持ちを伝えないといけないと思いますよ!
思いは、ぶつけるのでは無く伝えるものですからね。
メールはいちごママ | 2010/10/01
- 内容は伝わるけれど、誤解を与えやすいです。 内容は良いと思いますが、次回お会いした時や電話する機会があったら「この前はメールですみません。私たち夫婦でたくさん話し合っています…」みたいな感じで話(フォロー)されてはいかがですか? 色々、干渉され大変だと思いますが、溜め込まない方がいいですよ。 また今後の接し方は相談ではなく「こういう風にするようにしました」みたいな感じに報告するようにすればいいと思います。
ママさんは悪くないと思います | 2010/10/01
- 義母さんらが、怒ること事態間違ってるのでは?うちは一番下を2ヶ月から入れましたよ。回りからしたら可愛そうですよね。でも可愛そうで生活は出来ません。今はみんなに可愛がられ人見知りもせずニコニコ保育園行ってますよ(=^_^=)まだ七ヶ月ですけどね。 ママさんの気持ちいたいほど伝わります。 私も言われましたがママさん以上の事姑に言いましたよ(笑)
内容は | 2010/10/01
- 内容は完璧だと思います。
相手を立て、そして自分の気持ちを素直に話す内容で好感が持てます。
ですが一つだけ気になるのは、メールで伝えたというところです。
やはりメールは一方的なイメージもあり、特に昔の人にとっては「簡単な連絡事項を告げる媒体」と思うかも知れませんので、できればきちんと会って言葉で伝えた方がよかったかな?と思いました。
でも気持ちが相手に伝わるとよいですね!
こんばんは | 2010/10/01
- いいんじゃないでしょうか。少しは義母さんも理解して下さるといいのですが…はっきり言った方がいい時もありますし、言って後悔するなら言わない方がましだったと思いますよ。今の主さんは少し後悔なさってるんでしょうか?もうメールをしてしまったのですから気持ちは伝わったんじゃないでしょうか。
こんばんはそら | 2010/10/01
- もう送信しちゃったんですよね!?
内容に関しては間違っていないのですが、『夫婦の問題に口出しするな』と一方的に義母さんを突き放した感じに捉えられるかと思います。
義母さんの態度が急変するかもしれませんが、そうなってしまっても仕方ないかな、と思いました。
もう送信しちゃったものはなしにはできないので、このメールの内容についてダンナさんともしっかりと話をして、次義母さんに会ったときにダンナさんからきちんと説明してもらった方がいいかと思います。
大事なことはトラキチ | 2010/10/01
- 面と向かっては言いにくいですが、それだけの長文を打つなら、メールより言葉で伝えた方がよかったかなと思います。
私が読むと、言いたい内容は理解出来るけど、お義母さんがどう捉えるかだと思います。
保育園へ入れる事がかわいそうだと思われても、母親と毎日2人でいるのもかわいそうだと言われますから、新しい生活に入って馴染んでしまえば何も言われなくなると思います。
あまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。
こんばんは | 2010/10/01
- メールの文ですが、前半の『見守っていただけないでしょうか?』のところで終わっていたほうが、よかった気がします。後半は言い方悪いですが『一言多い』って感じです。あんまりダラダラとメールするのも、誤解を招いたり、不愉快にさせたりするので、もしかしたら解釈を別にとらえられているかもしれません。ただ、前半の保育園や仕事に対する決意は、しっかり伝わる文でいいと思います。
反対にうちの実母、義母はメール文が短すぎて、時々意味がわからない時があります(T_T)
簡潔すぎるのも…って感じです。
こんばんは | 2010/10/01
- 気持ちは伝えられたので、いいと思いますよ。
今後、御母さんと会われたときに、一言言っておくといいと思いますよ。