アイコン相談

退院後、ベビーを連れて役所に行くのは可能でしょうか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/20| | 回答数(35)
退院後、旦那に車で迎えに来てもらって、その足で役所に出生届けやその他手続きを済ませてしまいたいと考えているのですが、赤ちゃんを連れたまま役所に行くのは不可能でしょうか?
スリングか抱っこ紐で私が抱いていれば大丈夫かなと思うのですが、どちらも新生児期から使用できるとは思うのですが、まだ生まれていないので使用感も分からず、少し不安です。
新生児期のお出掛けの際は、何を使えばいいのでしょうか?
2010/10/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は行きましたよ!ぺんぺん | 2010/10/06
私は退院の時に主人に迎えに来てもらったその足で市役所に出生届け・その他の手続きをしに行きました^0^

ただ、会陰切開の傷が痛いのと、夜中の授乳で寝不足だったり、貧血などで私がふらふら状態だったので、主人に赤ちゃんを抱っこしてもらいました。新生児から使える横抱きの抱っこ紐を使いました。
あとは、授乳時間にかぶらないようにするために、退院寸前に授乳を済ませたり、短時間で済ませられるように、事前に主人に役所から必要書類を取ってきてもらい入院中に私が記入しておくなどの準備をしておきました。

出産頑張ってください。元気な赤ちゃんが産まれますように!
ありがとうございます。 | 2010/10/06
まっすうさん、とても参考になりました。授乳時間の調整をしたり、短時間で片づけられれば大丈夫なようですね。 初めてのことなので本当に悩むことも多くて、みなさんの早い回答に助けられました。 出産頑張ります。 ありがとうございました。
私も行きました(^-^) | 2010/10/06
スリングで行きましたよ(^-^)
特に問題もなく全て手続き終えました。
オムツセットと授乳時間の調整だけお忘れなく!
ありがとうございます。 | 2010/10/06
スリングは持っていなくて、今事前に買っておくべきか悩んでます。ぬいぐるみなどで練習が必要とも書いてあったのですが、抱っこ紐も横抱きの事前練習は必要そうですよね。それでもみなさん手続きに行かれていることを知って、安心しました。 本当にありがとうございました。
こんばんははるまる | 2010/10/06
私も行きましたよ。ただし、初めてのお産でフラフラだったので私は抱いていません。私は両親に連れて行ってもらい、母に抱いてもらっていましたよ。また、抱っこ紐は持ってきていませんでしたが、スリングがらくかと思います。
ありがとうございます。 | 2010/10/06
ここのサイトでスリング OR 抱っこ紐のような質問レスを見ていて、スリングの事前購入も検討しています。 もうすぐ臨月なので・・・。今は未使用の6WAYの抱っこ紐しかありませんが、こちらもまだ横抱きの事前練習してません・・・。
私の場合は手続きをしてから実家にその足で帰るつもりなので(車で約2時間)主人に抱っこしてもらって私が手続きをしようかとも考えてます。 私も初産で本当に不安ですが、みなさんのお話を聞いてとても参考になりました。 ありがとうございました。
私は | 2010/10/06
連れて行きましたよ。私が市役所で手続きしてる間母に車の中で抱っこをして待っててもらいました。新生児を人混みの中に連れて行くのに抵抗があったので車で待っててもらいました。
ありがとうございます。 | 2010/10/06
参考になりました。
旦那さんが | 2010/10/06
いるのならおくるみやバスタオルでのだっこの方がいいような…新生児も新生児の時期なので私ならだっこで行きます。
まこさん | 2010/10/06
短時間ですむならおくるみ抱っこでも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
こんにちはニモまま | 2010/10/06
出産おめでとうございます。 書類に不備がないか確認して、すぐ終わるように持っていっても可能だと思いますよ。場所によると思いますが、役所が混んでいたら、赤ちゃんとママは車の中で待機するのもいいかもしれませんね。
ニモままさん。 | 2010/10/06
ありがとうございます。
みなさんの意見、とても参考になりました。
自分達が不安でなければ | 2010/10/06
役所に連れていっても大丈夫です。私も退院してそのまま手続きに行きましたし。(ちなみに市役所で働いてます)

ただ、いろいろ記入するものがあるので(出生届以外にも、在住地なら住民登録の届、乳幼児医療の手続きなど)、それに問題ないのと(でも夫婦で行くならどちらかが記入すれば大丈夫か。)、新生児を不特定多数の場所に連れていくことに抵抗がなければいいと思います。
市によってはベビーベッドが設置してあったりもしますし。

時間もそこそこかかっちゃうかもしれないのを考えて、暖かい格好をさせるといいかもです。今の時期だと空調も暖かくないと思うので、冷えると可哀想ですからね。
結構スリングを使う人もいますが、使わないでパパかママが抱っこしたままの人が多いかな。

早く済ませて帰宅できるといいですね!
ありがとうございます。 | 2010/10/06
手続き後、実家にそのまま帰るつもりなので、どうしても退院してすぐに手続きをする必要があるのですが、もし混んでいるようならどちらかが車でベビーを抱っこしていて、その間に手続きをすませることもできそうですね。
出生届は私も一緒に出してあげたいと思っていたので、どうしようかと迷っているところなので、参考になりました。
10月生まれです。 | 2010/10/06
私は、退院後2日目に旦那と行きました。抱っこだと疲れるかなぁ。と思いクーハンに入れて行きました。
人があまりいない、朝イチなとが良いかと思います。
リロさん | 2010/10/06
たしかに、人が少ない時間がいいですねー。 皆さんの意見を聞けて、参考になりました。ありがとうございます。
我が家 | 2010/10/06
我が家も退院後その足で役所に行きました。抱っこ紐等は使わず、おくるみに巻いて抱っこしていました。手続き等は旦那に任せて私は赤ちゃんを抱っこで横で一緒に聞いていたって感じです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/10/06
そんなに長い時間かかるワケではないので連れて行っても大丈夫だとは思いますが…うちは旦那に手続きしに行ってもらって、私と赤ちゃんは車で待ってましたよ☆
大丈夫ですよ!!さいちゃん | 2010/10/06
私の住んでる所は市役所も余り混んで居ないので…短時間なら、おくるみで抱っこしていました(^_^)v 授乳時間にかぶらない様にしてあげると良いと思います!! 出産頑張って下さいね~☆
行きましたよあ~ちゃん(メロ子) | 2010/10/06
病院をでる前に授乳を終わらせてから市役所に行き出生届など必要な手続きを全てしました。
6月だったのですが冷房がきいていたのでアフガンにくるんで私が抱っこして椅子に座ってました。
短時間で手続きできるといいですね(^o^)
おくるみで巻いて抱っこして車に乗っていました★ノンタンタータン | 2010/10/06
車にベビーシートもつけていましたが まだ怖くて(>_<)
役所にもよるかもしれませんがベビーベッドがおいてあるところもありますし短時間なので赤ちゃん連れでも大丈夫ですよ(^-^)ただ雨や寒い日はかわいそうかなぁと思うので一度 ママと赤ちゃんを自宅に送り届けてもらってから 申し訳ないですがパパに役所に出向いてもらうのもありだと思います。
おはようございますhappy | 2010/10/06
行けないことはないと思いますが、うちは旦那に一人で行ってきてもらいました。
新生児期は専用のスリングを使いました。
こんにちはみこちん | 2010/10/06
私も退院して、赤ちゃん連れて役所に行きましたよ。
スリングは、私も赤ちゃんも慣れていないから使わず
抱っこして行きました。
何とかなるものですよ。
行きました | 2010/10/06
里帰り出産だったのですが、車に子供を置いて母に見てもらって私が市役所に行きました。
行って気付いたのですが、市役所ってベビーベッドがあります。なのでそれを活用したらいいと思います。
私は行った後に主人に、「産後1ヶ月は動いちゃだめなのに!普通お義母さんが行ってくれるもんでしょ!」と怒られました…。確かにエラかったし、手続きは疲れたし、ああそうか、と思いました。
退院後は無理しないで、できればご主人様などに行ってもらった方が良いですよ。
行きましたかず&たく | 2010/10/06
上2人の時は、退院時に母がいたので、地下駐車場の車の中で待っていてもらいましたが、3人目は夫と2人だったので、市役所にも連れて行きました。
待ち時間が長く、授乳室でおむつ交換や授乳もしました。
ついでに乳児医療症の手続きもしました。
私はスリングを使いましたが、殆ど夫に抱っこしてもらいました。
旦那さん一人で手続き | 2010/10/06
→退院→実家だと赤ちゃんに負担少ないのでは?
大丈夫だと思いますいちごママ | 2010/10/06
区役所なら赤ちゃんがオムツ交換する場所も授乳する場所もありますし、長時間になるわけでもないと思いますし…。 できれば、主様とお子様は車で待ってご主人に手続きをしてきてもらうとラクかな?と思います。
行きました! | 2010/10/06
姉妹2人とも、退院したその足で、市役所に行って、手続きしました。

私が、手続きしてる間は、主人が(2人目は、里帰りだったので母が)抱っこしてました。

病院出る前、ギリギリに、授乳済ませてから行くと、スヤスヤ寝ててくれると思いますよ☆

出産頑張ってくださいね!
できると | 2010/10/06
思いますよ。
新生児期はだっこが確実ではないでしょうか。
あくまでも私の意見ですがよよぽん | 2010/10/06
赤ちゃんが可哀想な気がします。

親御さんの考え方次第ですが・・・。

しかも、これからの季節、インフルエンザも出てくるでしょうし、
風邪を引いている方が、来庁しているかもしれないし、

私なら、万全を期して、連れ行かないと思います。

実際に、娘は、退院後すぐに自宅へ、
役所は、主人に行って貰いました。
旦那様が | 2010/10/06
旦那様が一人で行ってくれればいいのではないですか?
4人出産しましたが、4回とも主人が一人で行ってくれましたよ。
産褥婦と新生児、行こうと思えば行けますけど・・・。わざわざ無理して役所に行く必要ないと思いますよ。
私も行きましたよ。ばやし | 2010/10/06
しかも手続きに10分もかからず呆気ないぐらいに早く済んで直ぐに帰れました。こんなん?って感じでしたが逆に助かった記憶があります。安定して居無く軽いので自分で思っている以上に慎重になると思うので大丈夫ですよ。
退院時の | 2010/10/06
退院時のお体の具合にもよりますが、傷が痛んだり体が回復していないと相当疲れますので、まっすぐ帰宅されたほうがよいと思います。
また赤ちゃんも、初めて外の空気に触れるわけですし、これからは風邪やインフルエンザなども流行りますから、なるべく人ごみには出さないほうがよいと思いますが・・・・。

いったん、ご主人様に迎えに来てもらい家まで送ってもらったあとに、ご主人様ひとりに手続きをお願いすることはできないのでしょうか?
我が家は二人ともそうしてもらいましたよ。
私の場合は | 2010/10/06
新型インフルエンザが流行っていたので、私の母に見てもらい旦那と2人でいきました。

見る人がいるのであれば、預けたほうが無難でしょう。
主さんが行かなくとも | 2010/10/06
旦那さん一人で行けばいいと思いますけど…。
これからインフルエンザも出てきますし。
新生児は外気に触れているだけで体力を使うので、負担をかけないたにも真っすぐ帰宅された方がいいと思いました。
退院した足で行くのは | 2010/10/06
おすすめできません。

今、風邪も流行っていますし、抵抗力が弱い新生児を人がたくさん集まる役所に連れて行くなんてわざわざ病気をもらいに行くようなものです。

出生届は生後14日までに提出すればいいものですから、赤ちゃんを連れて行かずに済む方法を考えられないですか?
つい先日… | 2010/10/06
出生届を提出しました◎うちは3人目なのですが、3人とも主人だけが手続きに行っています。私の住んでいるところでは出生届の受理だけでなく、医療費控除の手続きや赤ちゃん訪問の説明なども受けるので時間がかかりますし…。外出は赤ちゃんも疲れると思いますし、ママの方も休まれた方がいいと思います★病院から出ると意外と体力使って疲れます…。(私だけかな???)赤ちゃんが生まれたら夜中に授乳したりして生活リズムも変わってくるのでママの方も疲れやすくなると思います。これから寒くなって風邪やインフルエンザも流行ると思うので新生児期の外出は赤ちゃんの体調、ママの体調、いろいろ気をつけて下さい◎先ずは出産頑張って下さい!!元気な赤ちゃんが生まれますように☆
行けますよベビーマイロ | 2010/10/06
退院前にミルクか母乳飲ませれば3時間くらいは大丈夫なので。
何か記入するときは旦那にお願いすれば、抱っこしているだけでいいですよ。
こんばんは。そら | 2010/10/06
ダンナさんがいらっしゃるので、退院後そのまま役所に行くことは可能ですが、それなら抱っこ紐やスリングじゃなくて、おくるみで抱っこの方がいいと思います。
連れていきました | 2010/10/06
主人に抱っこしてもらってその間にすませました。
産後で体の調子がよくなかったので旦那さまにお願いしたところ
ご丁寧にお断りされたので、抱っこだけお願いしました。
旦那さまが見ていてくださればその間に済ませられますね。
退院後すぐは、体調も元には戻ってないので、出来るだけ一緒に来てもらったほうがいいかと思います
いきません | 2010/10/07
産後のおでかけは1ヶ月たってからが無難です。
肌寒いですインフルエンザも流行りだしましたしね。。。
私も行きました | 2010/10/07
里帰り出産だったので旦那もおらず、退院後のその足で行きました。届出によっては早めの方が良かったりしますので...。母とこどもは駐車場の車の中で留守番してもらって、一人で手続きしましたよ。携帯もあるし、赤ちゃんも寝る時間が多いので諸々30分以上かかりましたが大丈夫でした^^
おはようございます。透子 | 2010/10/07
不可能だとは思いませんが、退院直後に赤ちゃんを連れ回すのは個人的にはお勧めできません。出生届だけでなく他もあるかと思いますので、ご家族に頼れないのなら別ですが、ご主人がおられるならご自宅に戻り、ご主人にお願いしたら良いのではないでしょうか。

うちは子供2人おりますが、旦那に入院中と退院日に休んでもらいました。休める日が限られていたので入院中に先生にお願いして母子手帳を借り証明書をもらい、旦那に出生届を頼み、職場の方で手当の申請をし、(なぜかわかりませんが)その後でないと小児医療証の発行手続きができませんでしたので、医療証の手続きは退院日でした。当日全てできるとしても時間がかかるかもしれない中赤ちゃんを連れて行くのはやめた方が無難ではないでしょうか。赤ちゃんにも負担になると思いますし、主様も産後すぐは体調万全ではないでしょうし大変だと思います。寝不足にもなっていると思いますし、休まれる方が良いです。余談ですが、私は一人目産後縫合の傷が痛くて1ヶ月以上座るのも一苦労でした。

どうしてもと仰るなら、慣れないスリングや抱っこ紐を使用するより、おくるみに包んで抱っこが良いと思います。
透子さん、ありがとうございます。 | 2010/10/07
退院後、その足で実家に帰ろうと思っているので、退院日にいければと思ったのですが、11月ですとだんだん寒くなる時期ですし、正直迷ってはいました。家計の管理は我が家は私が預かっているので、手続き関連も旦那ひとりでは心もとなく、一緒にいければいいとは思うのですが、たしかに体調にもよりますし、産んだ後でなければわからないことも多いですよね。とても参考になりました。
ありがとうございます。

page top