アイコン相談

夫の口臭

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/14| | 回答数(24)
いつもお世話になっています。
夫の口臭のことで悩んでいます。
最近、夫の口臭がひどく、会話をすることも嫌になるほどです。
あまりにもひどいので、勇気を出して「口が臭い」と言ったところ「虫歯もないし、歯磨きもリステリンも歯間ブラシもきちんとしてる」と言われました。
ただ思い当たるのは、最近ダイエットを始めたことで、2ヶ月で6キロ痩せました。
もともとそんなに太っているわけではないですが、ここ一年で太ってしまったため、ダイエットを始めた次第です。
あと、タバコは吸いませんが、お酒は大好きです。
主なダイエット方法は、運動プラス食事制限(朝はダイエット食に置き換え)です。
まだ30代なのに、口臭がきついなんて。。。
あまり何度も言うとかわいそうなので、なんとか治してあげたいです。
実際、ご主人様の口臭がひどかった方がいましたら、原因と対処方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2010/10/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/10/07
疲れとかあるのでしょうか? 胃薬を何度かのんでもらったことがあります。 胃の調子が悪くても、口臭がきつくなる場合も考えられます。 うちはそれで大丈夫でした。 大したことのないものですみません。
ありがとうございます | 2010/10/08
早速にありがとうございます。
仕事のストレスは相当ありそうで、毎日疲れきっています。
胃腸の具合を聞いてみますね!
私は口腔ケアマニアかも…コロリーナ | 2010/10/08
口臭がする人の多くは、歯周病が原因らしいです。
あとは胃腸などの疾患などもあるらしいですが…ご主人は胃腸に違和感を訴えていませんか?

歯磨き、歯間ブラシは、使っていても使い方が正しくなければ歯周病は改善されません。
歯間ブラシを使っているということは、歯茎の間に隙間があるのでしょうか?
歯肉の後退で気になって使っているのなら、一度歯科で診断してもらった方がいいと思います。
虫歯がない人ほど、歯科に通う頻度も少なく、歯周病がいつの間にか重度になっているとか…

あとは舌苔が溜まっていると、口臭がきつくなりますよね。

私はオーバーブラッシングで歯肉が少し下がってしまったことで、
歯周病を心配して歯科に行きました。
歯科衛生士さんに歯磨きトレーニングをしてもらいましたし、
数ヶ月ごとに、PMTCというプロのクリーニングもしています。
ありがとうございます | 2010/10/08
ご丁寧にありがとうございます。
胃腸は荒れているかも知れません。
付き合いの飲み会が多い上に仕事がハードなので、疲れきっています。
また歯医者さんには会社の歯科検診に行っただけなので、もう一度歯科に行くよう言ってみます。
歯科検診コロリーナさん | 2010/10/08
受けてらっしゃるなら歯周病は大丈夫そうですね。
余計な心配をさせてしまってスミマセン。
胃の方かもしれませんね。

良くなりますように。
胃腸 | 2010/10/08
胃腸の調子はわるくないですか?
あと蓄膿とかだとどぶ臭いです。
奥の方からでないのなら、ヨーグルトの上澄みで歯磨きをするといいと前にテレビで言ってましたよ☆
ありがとうございます | 2010/10/08
ご回答ありがとうございます。
臭いが奥のほうから出ているのか分からないのですが(あんなに臭いのに、本人は全く分からないと言います)、私が確かめるのも怖いので、まずは病院へ行ってもらおうと思います。
ヨーグルトの上澄み、初めて聞きました!
こんばんはホミ | 2010/10/08
舌は磨いていますか?
舌も磨くといいですよ!
あまり力をいれずにゆっくりとブラシするだけです!あまり力をいれると下を痛めますので、舌の専用のブラシも売ってますよ!
ありがとうございます | 2010/10/08
ご回答ありがとうございます。
明日 舌専用ブラシを買いに行きたいと思います!
こんばんは。透子 | 2010/10/08
他の方と同意見ですが、口内環境(歯周病等)かダイエットされているとのこと、胃腸の不調が原因かと思います。それと口の中にあるくぼみに食べカス等が溜まってしまうことがあるようで(正式名称ではありませんが「くさい玉」と呼ぶそうで、奥の方なので歯磨きではとれないとか)、口臭の原因になると聞いたことがあります。

年齢を重ねると口臭がきつくなりがちですが、急にひどくなったのは何かあるかと思いますので、歯医者や内科、咽喉科で相談されてみてはいかがでしょうか。多少ですが、食後の緑茶は消臭作用?があります。
やはり | 2010/10/08
胃腸かなと私も思います。
実際、夫の口臭ご気になるときは胃腸こ悪い時なので。
ストレスとか疲れて胃が弱ってる、便秘などでは?と聞いてみて解消する方向に促してみてはどうですか?
こんばんは | 2010/10/08
ストレスなんかからもくると思いますよ。あとはやはりバランスのよい食事や生活をしないとダイエットをしてたら臭うかもしれませんね。
結構既婚男性って臭いしますよね…若い時はそうでもなかったのにと思いますよね。私は直接臭いと言いますがうちは歯周病もあるしタバコも吸ってたり生活習慣の乱れや体重管理もままならないのでやはりにおいます。言いづらいお気持ちも分かりますが家族間では我慢できるけど周りに迷惑をかけられたら余計に困りますもんね…一度歯科を受診されてもいいかなと思います。
こんにちはニモまま | 2010/10/08
一時的かもしれませんが緑茶飲むといいときいたことがあります
私自身がそうです | 2010/10/08
いつも旦那に臭いと言われます。女なのに…、とても恥ずかしいです。
私も虫歯は無いし、舌も歯ブラシで洗って、タバコも吸わない、ちなみにダイエットもしていません。胃が悪いわけでもありません。本当に原因が分からないんです。
家では水分を多めに取って、外ではフリスクを欠かさず持っていきます。これくらいしか対策がありません…
| 2010/10/08
お悪くないですか?
こんにちはみこちん | 2010/10/08
友達が、内臓系悪くしたときに、口臭でました。
疲れている時にもでるみたいです。
急に口臭でてきたら、身体が調子悪いサインなのかもしれませんね。
こんにちは☆さいちゃん | 2010/10/08
前に胃が悪いと、口臭がするとテレビで見た事があります。 糖分が匂いを緩和させる!!とかで、飴を食べると落ち着く(^_^)v……と言っていました。 ご主人様にも、効き目が有ると良いのですが…。
胃腸が悪いなら | 2010/10/08
デンタルリンスしても噛んで飲むカプセルも効きませんよ。 歯科にも一度行ってみてもらったほうが良さそうですね
おはようございますはるまる | 2010/10/08
うちも30代で口臭がありますが、胃が悪いとかはないですかね?うちは、歯磨きしないからと理由もありますが、胃が悪いです。
専門家に相談 | 2010/10/08
「虫歯はない」は、自己申告なのですよね?
虫歯がなくても歯周病の可能性もありますし、
歯医者さんの受診を勧めてみたらいかがですか?
うちの旦那もです | 2010/10/08
うちの旦那も口臭がひどくて、口が臭い時はいつもはっきり言います。

うちも最初ストレスとかで胃から来てるのかと思ってましたが、一度歯茎から血が出て歯医者にいったら重度の歯周病でした。
更に重症の虫歯もありf^_^;

一度歯医者に行かれてもいいと思います。

ちなみに、緑茶には口臭を和らげてくれる作用があるそうですよ☆
前にTVで | 2010/10/08
風邪の菌が喉のどこかに入って、そこから匂いを出す、本人は余り気が付かない…って言うのを見た事があります。違ってたらごめんなさい。
歯槽膿漏(しそうのうろう)? | 2010/10/08
虫歯以上に、歯槽膿漏だと臭います。
虫歯がないと言う事なので、すでに、歯槽膿漏もチェックされていたらすみません。
こんばんはhappy | 2010/10/09
うちもそうです。
やっぱり30代のときからで、今は40代ですが、ずっと臭いますが、年齢のためもあると思います。
うちは子どもと「臭いね~」と冗談を言ったりしてますが、人と会ったりする前にはミント系のタブレットなどを口にしてるみたいです。
胃腸かな。。 | 2010/10/10
胃腸が悪いと口臭がひどくなると聞いたことがあります。
はもきちんと磨いていらっしゃるようですし。。
疲れているときに主人も口臭がすごいです。
一度受診されたほうがいいと思います。
こんばんは | 2010/10/10
胃腸の調子が良くないと口臭がキツイですよね。
もしかするとどこか体調を崩されてるのかもしれません。
一度受診された方がいいと思います。
こんにちはgamball | 2010/10/11
胃が荒れていると胃酸があがってきて口臭がきつくなる場合がありますよ。
こんにちは。 | 2010/10/14
知人は、胃潰瘍が原因という方もいましたよ。口内炎が出来るときつくなるかもしれませんが、そういうのはないですか?

歯磨きが一番ですが、歯ブラシの裏に舌を磨くものがついている歯ブラシも市販でありますよ。
こんばんは | 2010/10/14
みなさんも言ってますが胃腸が弱ってたりしても口臭がするそうです。口臭は自分ではわからないそうですよ。
最近、ウチの旦那も口臭がしたので思い切って言ったら胃腸が悪かったみたいで胃薬を飲んで胃腸の調子がよくなったら口臭も無くなりました。
主さんの旦那さまにも胃腸の調子をきいてみたらいかがでしょうか?

page top