アイコン相談

失業手当について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/22| | 回答数(16)
初めて相談させて頂きます。

私は現在妊娠4ヶ月の初妊婦です。
この度、妊娠をきっかけに約3年勤めた会社を退職することになりました(>_<)
退職月は12月末です。

出産後、時期をみて再就職をしようと思っており、失業手当の手続きをしようと思っているのですが…
失業手当は、いくら位支給されるのでしょうか?
また、主人のお給料だけでは生活がギリギリですし、出来れば出産後は、内職やパートをしながら職探しをしたいのですが、その場合も手当は支給されますか?

長文になってしまいましたが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
2010/10/08 | の他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/10/08
内職やパートでもお給料がもらえたら、失業手当はもらえなくなりますよ。
失業手当の金額ですが、退職前の6カ月のお給料の合計を180日で割って日割りを出し、それの4~8割です。だいたい6割くらいが普通です。
回答有難う御座います | 2010/10/21
貰える分を貯金に回そうと思います。回答有難う御座いましたm(_ _)m
簡単な回答ですが… | 2010/10/08
はじめまして!
私も現在、妊婦4ヶ月です・
よかったら仲良くしてください・笑

さて、本題ですが。
私の場合、もう退職していますが妊婦であれば【延長手続き】をすれば、産後に手当金を支給されます!

期間は確か4年間くらい延長だったと思います。

失業給付金はややこしくて、私も何回も電話しました。
または、働く気があればハローワークへ行って出産ギリギリまで仕事探し(短期)をする事もできるみたいです。
期間や決まりがハローワークはたくさんあって、ややこしいです。
私もネットや人に聞いたりしましたが、解決するには直接電話で聞いてみてはいかかでしょうか?

手当金はいくらもらえるのか…?

→人によって賃金や働いた年数によって変動します。例えば、3年間働いての退職でしたら、50万まではいかないと思いますが、それくらいはもらえるみたいです(本当、これは人によります!)

詳しく書きたいのですが、ざっと簡単な説明になってしまってすいません。

もしこの回答で解決していただけたら幸いです。

ちなみに地域によりますが、なかなかハローワークに仕事がなかったりします。パートでいいのならば、近くのスーパーやドラッグストアなどがいいのではないかと思います。
回答有難うございます | 2010/10/21
ぬまぴ様も4ヶ月なんですね(^^) 体調は如何でしょうか。まだまだ長い妊婦生活ですが、お互い楽しみましょうね。 質問に対しての詳しいご回答有難う御座いました。支給分を貯金にまわして、働けるまでは節約がんばります!
こんにちは | 2010/10/08
失業手当の支給額ですが、毎月の給料とか雇用保険料、払った日数によるのでいくらというのはいえませんが、私は全部で24000円くらい払ってもらった金額は33万円くらいでした。
あと、内職やパートをした場合ですが、少々のお手伝い程度だったらもらえますが(支給額は減ります)結構がっつりだともらえません。
他の方も言っていますが、延長手続きはすぐしてくださいね。
回答有難うございます | 2010/10/21
やはり収入があると差し引かれますよね…。 働けるまでは節約がんばります。貰える分を貯金に回そうと思います。 ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
こんにちは | 2010/10/08
あまり詳しくは覚えてませんが、手当ての金額は給料のだいたい6割くらいです。手続きをして手当てをもらいながらパートや内職も可能ですが、週何日以内、何時間以内とかこの辺りの記憶が曖昧ですが限度があり、少しでも収入を得たら必ず自己申告しなければいけません。その分は給付金から引かれますので、もらっていた給料が高く、その6割よりもパート代の1日あたりの金額が安ければ給付金のみ受給した方がいいですよ。詳しくはハローワークに問い合わせてみてください。
回答有難うございます | 2010/10/21
パートをするか、受給するか悩み所ですが、やはり初めての子育てをしながらは難しいかもしれませんね(>_<) 延長等うまく利用して頑張りたいと思います。 ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
私のわかる範囲ですが…(^o^)ノンタンタータンさん | 2010/10/08
妊娠出産が理由なので退職後1ヶ月してから受給期間の延長の手続きに行きます。申請書は大切に保管し、産後働けるようになったら給付の手続きをしに行きます。その後、待機の日を経て認定日毎に求職活動の実績が書かれたものを提出し支給されます。
支給額は離職直前の6ヶ月間の賃金÷180の約45~80%で 割合は離職時年齢と賃金日額により異なります。10年未満の勤務の場合は90日分を毎回認定された日までの分が振り込まれます。
失業給付の手続き中に仕事(内職なども含む)をしてもかまいませんが必ず申告が必要です。
回答有難うございます | 2010/10/21
詳しいご説明有難うございます!思っていたよりは頂けそうで少し安心しました。(個人差あるみたいですが…) 働ける頃には景気回復してれば嬉しいですが(;_;) ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
内職や少しの仕事をしたら | 2010/10/08
その分申告しなくちゃいけないしその分差し引かれます。
なのでもらう期間はしない方が返っていいかも?

私は妊婦でだんだんおなかがおっきくなっていったけど失業保険もらいました。妊娠してない人から考えたら「?」って感じだし妊婦が働ける職場なんかほとんどってゆーかないんだけど職を探す意欲があるってみなしてもらえるってことでもらいました。

金額は最後から半年だったかなさかのぼるので後半仕事セーブしてたら少し少なくなっちゃうかも。
問い合わせて聞いてみればだいたい教えてくれますよ。
回答有難うございます | 2010/10/21
やはり初めての子育てなので、直ぐに働くのは厳しいかもしれませんね…受給しながら生活費節約を心がけて頑張りたいと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
今ハローワークに通っています | 2010/10/08
去年12/31に妊娠・出産・育児のために退職しました。退職してから30日を過ぎた日の翌日から1ヶ月以内に受給期間延長を行いました。原則の1年と延長期間の3年を合わせ4年間が受給期間となります。
失業保険の手続きができるのは出産してから8週間後になります。
私は7月に出産したので9月半ばにハローワークに行き失業保険の認定を受けました。


失業認定中に収入があった場合はその収入の額によって基本手当の全額が支給される場合と減額して支給される場合があるそうですよ(ノД`)


雇用保険で受給できる金額は離職した日の直前の6ヵ月に決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額の50%~80%で収入の低い方ほど高い率がもらえるみたいです。


なんかややこしいですがこんな感じです…。
分かりづらくてすいません(´・ω・`)
回答有難うございます | 2010/10/21
本当に色々決まりや基準があるみたいでややこしいですよね(>_<) 分かりやすい説明ありがとう御座います! 受給しながら生活費節約で働けるまでは乗りきります。 ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
失業手当 | 2010/10/08
次の職が見つかるともらえませんよ。
基本給によって支給額が異なったはずです。
私は手続きをしてみようかな、と思っていたら次の職場が決まって結局申請しませんでした。
回答有難うございます | 2010/10/21
やはりパートも収入が有る限り職とみなされますよね… 受給しながら生活費節約で働けるまでは頑張りたいと思います。 ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
減ります | 2010/10/08
減りますが内職をしたりパートをした分を申告して、差し引かれて失業保険はいただけます。

安い内職なら職探しをしながら何もせず満額もらったほうが、らくかもしれませんね。
回答有難うございます | 2010/10/21
そうですね、子育てしながら内職も大変でしょうし、働けるまでは節約で受給分を貯金に回そうと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
収入があれば。。。ぶりぶりさん | 2010/10/08
失業給付は減ります。パートや内職などせず、失業給付を満額もらった方がいいと思いますよ。

今働けないなら、延長はしておいた方がいいです。妊娠、出産によって支給の延長が3年間あったと思いましたよ。

支給金額は今までもらっていた支給総額の目安として60%程です。

退職が6か月頃ですので、出産手当金など手当などがもらえますので申請するいいと思いますよ。
回答有難うございます | 2010/10/21
出産手当金は知りませんでした!とにかくボーナスまでは意地でも働く予定で退職月を設定したので…(笑) 受給しながら生活費節約を心がけて頑張りたいと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
失業手当は… | 2010/10/09
失業(退職)し、すぐにでも働く意思のある人に支給される(それも、自己都合の場合は3ヶ月の待機があります)ので、妊娠中だと「すぐに働く意思がない(働けない)」とみなされ貰えません。
その場合、延長手続きをし、出産後にまた職安に通ったりして貰えますが、支給されるまでに再就職先が決まると、これまた貰えません。

それと、内職やパートなど失業中に収入があれば、申告しないといけません。
申告分、手当金が減りますが、申告しなければ後で不正受給となり何倍返しかしなければいけません(これは、妊娠を隠して早めに受給した場合もです)


ちなみに金額ですが、退職前1年(だったと思います)の収入×失業保険(雇用保険?)に入っていた年数別での掛け率で決まり、私が数年前に自己都合で会社を退職した時は、約4年の勤務期間で退職前1年の収入が約300万で受給額が約45万でした。
自己都合の場合、3ヶ月の待機期間があり、その間に定期的に失業認定と言うものを受け、求職をし(地域によりけりですが、求人を見るだけでなく職安を通して面接を受けたり)、そして(それでも再就職先が無ければ)やっと支給される感じです(^_^;)
さらに全額が一気に支給されるのではなく、何ヵ月かに分割され、毎回支給前には職安で失業認定を受けなければいけません(;´д`)
もちろん、支給中でも再就職先が決まれば、そこで支給はストップします。

一応、再就職が決まれば全く貰えなくなる訳ではなく、「再就職祝い金」みたいな形で残りの失業手当支給額の何%か(確か30%だったと思います)が支給されます。

一応、私が自己都合で退職した時の話なので、あまり参考にならないかもですが、よかったら参考にして下さいね☆☆
長々と失礼しました(^-^ゞ
回答有難うございます | 2010/10/21
支給されるまで長い道のりですね…ややこしい(;口;) 受給しながら生活費節約で働けるまでは頑張りたいと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
今日ちょうど | 2010/10/09
職安に行ってきました。
延長期間ですが、子どもが3歳の誕生日を迎えるまでは延長可能だそうです。

内職等する場合は必ず申請してください、と釘を刺されました!

わからないことは、その都度聞くと、ちゃんと教えてもらえますよ。

しばらくお仕事続けるとのことですので、お体大事にしてくださいね!
回答有難うございます | 2010/10/21
内職も申請しなくてはいけないのですね…色々規定や基準があってややこしいですね(>_<; 受給しながら生活費節約で働けるまでは頑張りたいと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
こんばんはmoricorohouseさん | 2010/10/11
支給額はこれまでの給料などによって違いますが、だいたい基本給の6割くらいだったと思います。パートなどで収入があると、その分が差し引かれた金額が支給されます。
回答有難うございます | 2010/10/21
思っていたよりは頂けそうで少し安心しました。 生活費節約で受給しながら働けるまでは乗りきりたいと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
こんにちはgamballさん | 2010/10/11
私は今失業手当を受給されています。
勤めていた時の月給は20万くらいで、今支給されている手当は月13万くらいです。
参考までに・・。
回答有難うございます | 2010/10/21
私も収入同じ位です。 でも勤続年数が長くもないので、頂ける額はもう少し低いかなぁ…と思いました。 働けるまでは節約で乗りきりたいと思います! ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
地域にもよるかと思いますが、、、 | 2010/10/14
3ヶ月待ってからの支給になるかと思います。
それで、給料の6,7割ぐらいです。3年なら、何ヶ月ぐらいだと思います。
支給されるには、きちんと決められた受給日にハローワークなどに出向かないと払われないんで、その時に説明もあると思いますので。
回答有難うございます | 2010/10/21
落ち着いたらハローワークに出向いてしっかり確認したいと思います! 少しでも頂けるとだいぶ助かりますからね(>_<) ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
こんにちはゆうゆうさん | 2010/10/20
内職やパートで収入がある程度あれば支給されないです。
内緒でやってもばれたら返金になるのでちゃんと申請したほうがいいですよ。
回答有難うございます | 2010/10/21
もしパート等するなら申請忘れないようにしたいと思います。 ご回答有難う御座いましたm(_ _)m

page top