相談
-
皆様ならどうしますか?
- 長文になります。申し訳ありません。
このたび、主人の高校時代からの友人(♂)が結婚することになりました。
私自身とも5年以上の付き合いになる身内に近いくらいの友人です。
お相手の女性も同い年なのですが付き合った当初から、尻に轢かれている感じがありました。
・付き合って3ヶ月で
「一人暮らしの更新料が勿体無い。一緒に住みたい」→「一緒に住むなら親に挨拶して欲しい」→「挨拶に来るなら、結婚して欲しい」といい結局、結婚することになりました。
・「結婚して住むなら家賃が勿体無い」と家を買いたいと言い出し…★ウチに話を聞きに来ました。
~条件~
①庭付き一軒家(4LDK以上) ②新築か注文住宅
③頭金はなし ④2人とも小遣いは3万ずつ欲しい
⑤生涯共働きのつもり(でも子供はすぐ欲しい)だからローンの予算は2人の収入で計算する
と、無謀な案を並べ立て夢物語…。一刀両断しました。
結婚式も話を聞きに来たのですが
・お金が勿体無いので式をしない
→式は2人の為というより親の為。育ててもらったのだから、お腹が大きいのならまだしも2人とも働いて余裕もあるのならするべき
・招待状を出さずにメールで済ませたい
→出欠をキチンとまとめる為に必要なものだからメールはやめておいたほうがいい。「行けたら行く~」の返事で結局分からなくなるよ
・ドレスが勿体無い
→昔から付き合いのあるドレス屋さんを紹介しました
ですが結果…
・式はせず、挙式11:00~→親族だけで食事→二次会18:00~
しかも、挙式→二次会の空き時間、出席者への待ち部屋などもなく「各自で食事して各自で待機」です。あまりに長いので友人全員が空き時間に待機する部屋を私たちが手配しました
・招待状を出したが出欠のハガキは切手がなく「出欠の返事はメールで」とメルアドが・・・
・ドレスは一度決定していたのに「やっぱり勿体無い」と式場にセットでついていたドレスで。
と、『今まで話したのはなんだったんだ』て位にスルーでした。
ウチだって2人の子供が居て、寝かしつけてから時間をつくり
話をきいてきました。
また、その二次会の幹事を主人がお願いされたのですが
幹事とは名ばかりで、一日の流れからビンゴの景品まで指定され、しかも流れは
・入場→キャンドルサービス→ケーキ入刀→プロジェクター→
ビンゴ・余興→退場 とまるで披露宴さながら・・・。
ビンゴの景品も1つ1万近いものを10個用意しました。
(費用は今のところウチが立て替えてます。)
極めつけは先日の打ち合わせで「ここまでやるなら、何故披露宴をしないんだ」と主人が聞いたら、お嫁さん側から「お金が勿体無い」と言われました。
その時点でウチは品物+現金3万贈ってます。
もちろん二次会形式なのでプラス会費も必要です。
そして今になって「私たちが口出さなくていいからって他の幹事が言ったから後はお任せします」と言われました。
それは別にいいんです。でも他の幹事から「費用が赤字なので(当の本人は知ってます)その分は幹事が負担しよう」と言われました。
我が家としては,最初の頃は大切な友人なので多少は面倒を見ようねと言っていましたが経過が経過なので、今では今後の付き合いすら考えています。
なのに、赤字分を幹事が負担しなければいけないのか・・・
流れから景品から高いものばっかり頼んで赤字なのは当然です。本人達だって知っているはず。
他の人からのお祝い現金も受け取っているようです。
長々と書きましたが、上記のような状態です。みなさんなら
「友人のお祝いだから♪」と赤字折半されますか?
私が心が狭いのか・・・判らなくなってきました。 - 2010/10/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今晩は☆ | 2010/10/08
- 『お金の切れ目が縁の切れ目』って感じの友人の奥様ですね‥ お金を出してもらって当たり前みたいな態度の友人は、今後の借金の保証人になってくれとか頼んで来そうなんで、私ならコレで最後にします。 酷いかもしれませんが、殺人事件の要因は異性問題か金銭問題ですよ。 旦那サンから赤字は全額負担してもらう様に友人に言ってもらうべきかと思います。 友人もちょっと甘えすぎですよね…
コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 友人は、昔から押しに弱いタイプの男の人だったので
グイグイ引っ張られるのを特に苦痛にも思っていないようです。
やっぱり、赤字は全額負担してもらうべきですよね
こんにちはニモまま | 2010/10/08
- あたしならその友人に出してもらいます。嫁にいってもお金ないというでしょうし、お金ないなりの披露宴すればいいのに。
コメントありがとうございます | 2010/10/09
- そうですよね~。
しかも、お金ないわけじゃないんですよ?
「家を買いたい」というので「ぶっちゃけた収入を教えて」と
聞いたら、ウチの主人と同じくらい貰ってたし。
しかも共働きだし。
本人たちは最初「赤字は自分たちで」と言っていたので
納得して高額の景品でも黙って用意しましたが
幹事達の意見のようなのです・・・★
でも我が家としては快諾できる内容ではなくて。
うわ~ | 2010/10/08
- すごい友人ですね。
お嫁さんが勿体無いというのなは私なら旦那の方に請求するかな~。
だいたい二次会って好意で友人が開くものですから新郎新婦がいろいろ指定してくるものなんですかね??まるででころか完全に披露宴ですよね~
会費をもうすこし高くして、幹事が損をしないようにした方がよかったかもしれませんね。
会費によればいやなら二次会参加をやめる人だっているでしょうし。。。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 私も二次会=幹事が準備するものと思っていたので、
初期から主人が打ち合わせで全部の流れなどをリストで渡されて帰宅してきたときはビックリしました~。
100%中、99.5%が新郎新婦の指定です。
もっとビックリは先日の打ち合わせで
「なにかサプライズが欲しいから~♪両方の両親のところに行ってビデオレター貰ってきて♪」
「あと、〇〇(新郎)が私のどこが好きなのか聞いても答えてくれないから当日『新婦の好きなところは?』て3つ答えてもらって」
と言われました…。
時間配分的にも超ギリギリなので(というか120%おします)断りましたが、
「サプライズは本人が依頼するもんじゃないだろー!」と
声を大にしていいたいですww
いくら友人でもキキ | 2010/10/08
- 言うべきことはハッキリいったほうが良いと思います!
お金が関わることは尚更・・・
友人夫婦もこれからの人生色んな人と出会い、関わるでしょうし
このような事を繰り返すのも大人としてどうかと思います。
なので、「一般的にはこうだよ」とご主人の友人にキチンと説明し
(奥さんは多分無理なので^^;)
教えてあげる気持で話をし
立て替えている分のお金はキチンと清算してもらうべきだと思います。お互いの為に。
また、厳しい言い方ですが(スミマセン)
いくら友人でも(誰であれ)今後は高額なお金を立て替えたりするのは止めた方が良いと思いますよ。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 幹事が4人なのですが
新婦側=3人・新郎側=1人(主人)なので
あまり意見が通らないらしく★
友人にもさりげなーくは言ったりしたのですが
「伝えておく~」と言われ返ってきた返答は結局否定…
のような状態で。全然ラチがあかないので
最近では、正直嫌気がさしてきました・・・
主人は人の言葉に左右されやすいタイプなので
私が愚痴るともっと嫌いになるので、出来る限り抑えてますが…
また、高額な金額の立て替え ですが
私の中で「本来二次会は幹事が主催するもので
会費を預かって~必要経費を払って~余れば新郎に」って
感じのものだと思っていたんです。
なので「景品代は立て替えて、会費から精算」だと思っていたので…。
負担する必要ナシですよ! | 2010/10/08
- いやぁ~、お話読ませて
頂いただけでも腹立たしい内容ですねっ。
お嫁さんにあたる人の
常識の無さと押しの強さ、お友達でお婿さんにあたる人が、それを受け入れて
親友にそんな迷惑を
かけている事。
どちらも呆れてしまいます。
そんな感じの方々の
お祝いの席の為に
周りが金銭的負担を負う
必要はないですよ。
他の幹事の方が
『負担してあげよう』
と言っても、
ちゃんとした主さん達の
気持ちを伝え、自分達は
『そこまでしたくない』
と言っても良いと思いますよ。
それでなくても、幹事や相談等、時間も割いてあげてます。普通は『お祝いしてあげたい』心情で努める事ですが、
その主さん達の気持ちを
汲み取って無い様な。。。
そのままやってあげちゃうと、それが当たり前!と、勘違いしちゃいそうな
お嫁さんだし。。。
主さん、だいぶ心広く
接して対応してあげてると私は感じました。
もう充分ですよ。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 友人(新郎)はどちらかというと
ホヤ~っとしたタイプで、
押しに弱く・なんでも「こんなものなのかな?」的な
感じの子なんです~★
なので多分本人は、ウチが正直イラっとしていることすら
全く気づいてないと思います…
最初は友人が結婚するのは本当に嬉しくて
「出来ることはしてあげるよ」と言っていたし
そのつもりでした。でも、ここまでされてしまうと…
友人本人はともかく、家族ぐるみは遠慮したいと思いますよね。
こんばんはみこちん | 2010/10/08
- 話しを読んでいて、めまいしてきました。
赤字分のお金、払う必要ないですよ。
それで何か言ってきたら・・・距離をおくとか、それっきりの縁にしたほうがいいのかもしれません。
こっちが参ってしまいますよ。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 多分、本人たちは赤字を出すのには
なにも言ってこないと思うんです。
実は、ビンゴの景品を用意する際リストを渡され「これを7万以内で~」と頼まれました。
それでも相当ギリギリでなんとか工面した感じです。
準備後、連絡したら「実は会費からの予算が2万しかない」と言われ「え!?それは無理よ」と言うと「うん、だから差額5万は私たちが負担しようと思ってて。」と言っていたので「なら納得」と購入したので。
でも、今になって幹事にバトンタッチされ、他の幹事3人が勝手に
「差額は幹事達で・・・」と言い始めている感じです。
でも正直言って、赤字がでてる状態でバトンタッチしたら
幹事が負担するって言い出すのは目に見えてますよね…。
全部任されて用意して・それで赤字なら幹事負担。理解できるんですが
友人とはいえ | 2010/10/08
- よくここまでの経過、お付き合いされましたね。お疲れ様でした。
うちならお金も出さず、即刻縁を切ります。
結婚相手が原因でもうお近づきしなければいいと思います。
この先もいいように使われますよ。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 思い返せば、
1回目=外食で彼女を紹介されました。
2回目=ウチに遊びに来ました
3回目=ウチの家族旅行(TDL)に2人して同行。
3回目に会うのに旅行って…。自分たちの費用はだしてくれているものの勿論手配や準備は私…。
あの時は家族同然の友人だったし
「○○が来るなら楽しいしいいね♪」と思っていたけれど
彼女からしたら、ただの旅行プランナーだったのかもしれませんね
友人ですか? | 2010/10/08
- 本当にご友人なのでしょうか…?
今までは今までとし、これからはよくよく考えられてお付き合いされたほうがいいのでは?
新婦さんの金銭感覚は夫婦間では通用しても、貴女をはじめ他人様やご親戚との関係では通用しかねると思います。ご主人に幹事を任せた当初から雑費、経費を踏み倒す魂胆が伺えますし、貴女が指摘してるように幹事とは名ばかりのうまく動く都合のいい存在でしかないのでは?
結婚という祝いの席ですが、ご友人にきちんと費用は請求し完済してもらうこと。その上で今後の新婦さんの対応や行動をみてみられてはいかがでしょう?
確かに助言はあくまで助言。スルーしようがどうしようが新郎新婦がいい形にすればいいと思いますが、ご祝儀、会費など他の参列者の方と別にあなた方ご夫婦が負担するものではないと思います。
私なら。友人には一番に祝福してもらいたいし、したいです。そして裏方でもなんでも、気持ちよく協力できることは尽力します。
友人とは対等の立場であるということ。
今回の助言以外の金銭的な事があっても今後今までみたいにお付き合いができるのか…
そこが判断の要ではないでしょうか? コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 友人は新郎のほうなので、新婦側からしたら
ウチのことは、その程度なのかもしれませんね…。
そうなんです。助言は助言なのでスルーされることもあるでしょう。特にドレスなんかはわかります。
でも出欠はがきなどここまで「なぜ、それがダメなのか」まで説明したにもかかわらず
たかが50円の切手代を惜しまれると…★
なんだか嫌気が刺してきて。50枚出したって2500円じゃないですか
それはケチるくせに、
「○○は婚約指輪と結婚指輪は一緒でいいんじゃない?っていうけど両方欲しい」と自分のものは買って欲しいらしいです。
(友人はケチで言っているのではなく、どうせ1つしか普段つけないんだから が理由のようです)
親友の | 2010/10/08
- 親友の結婚とのこと、嬉しくていろいろお世話をしたのに、お嫁さんのケチな心には興ざめですね。
自分達はお金を使いたくないけれど、利用できるものは利用するといった考えはおかしいですし、赤字分を幹事が折半する必要は全くありません。
主役である親友とお嫁さんがリクエストした品物だし、主様はお祝いの品物と現金を渡していますよね。
披露宴の食事も引き出物も頂いていないのに、優しいなあと思いました。
なので、これ以上負担することはないですよ。
恩を仇で返すような方とは、私なら距離をおきます。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうなんです。
披露宴がないのに、お祝い渡すのもなぁ…とも思ったのですが
家族同然で付き合っていたし、なにより主人の最も仲の良い人だったので…。
お祝い返しは頂きました。でも、それでも大抵半額程度。
他の方からも同様だったとして、
結構な金額になっていると思います。
最初、披露宴はなし・二次会会費制と言われたときに
「会費制披露宴の名目にしたら、祝儀は貰う・引き出物用意する。二次会にするなら、祝儀は受け取らない・引き出物はイラナイ」と教えてあげたのに、結果は
「名目:二次会 祝儀は受け取る(当日も)・引き出物は無し(お返しはしている様子)」ですから・・・
なんだか「あぁ…貰うものは貰うけど、引き出物は出したくないのね」と感じてしまいました。
無理・・・そら | 2010/10/08
- お相手の女性は本当に友人なのでしょうか?
お祝いだからって赤字を自分達が負担する必要なんてありません。
いくらお金がもったいないからっていっても非常識ばことばかりですね。
私なら今後はしても年賀状程度、きちんとしたお付き合いはしません。
私もダンナの友人と仲良くしていましたが、お嫁さんが原因で付き合いをしていないところありますよ。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 友人は新郎の方で、新婦は違うのですよ~。
なので、新婦側からしたら
ウチの家族はその程度なのかもしれませんね…。
ウチとしては家族同然の友人だったし、結婚しても家族ぐるみで付き合いが出来るだろう♪と喜んでいたので
正直残念でなりません。ウチも多分今後は
年賀状・たまに飲み会で会う程度になると思います
無理です | 2010/10/09
- わたしなら悪いけど幹事は夫にもやめてもらい、出席するだけにします! 話も聞いて相談にものりお祝いもあげたのに、全然わかっていないしおかしいですよね! しかも挙式から二次会までの数時間をほったらかしってひどいです。 その場所まで主さんたちが用意して、十分心が広いと思いますよ。 わたしなら今後のつきあいは無しにしたいです。
コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 本当は「やってられるか!」と言いたいところなのですが
本当に家族同然だった友人なので、嫁が原因で途中で放棄してあげるのは忍びなくて…それだけは最後まで頑張ろうと思います。
挙式→二次会までの数時間を放置はさすがに呆れました…。
自分たちは親族で食事会があるからいいかもしれません。
その後も美容院でヘアメイクやり直すそうです。
でも、普通の披露宴→二次会の合間の1~2時間ならまだしも。
5時間近い空き時間をどこでどう過ごせと言うのか…。
新郎の友人=全員知ってる友人なので放置も出来ず
対処しましたが、他の参列者がどうするのかは知りません…★
5時間なんて、女性のヘアメイクだって持たないですよねぇ~?
こんばんは | 2010/10/09
- 呼んでいてびっくりです。
ご本人たちに出してもらったほうがいいと思います。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうですよね。私が思っている二次会と全く違うので
「え?もしかしてこんなの普通なの?」と思ってしまったのですが
私が普通のようでちょっと安心しましたw
う~ん…。vivadara | 2010/10/09
- ちょっとひどいですね…。せっかくの結婚も、祝福する気が失せてくるというものです。
赤字分を負担なんてしなくていいですよ。
絶対おかしいし、それを許したらつけこまれて、近い将来何かにつけて持っていかれそうです。
それで相手が腹を立てたら、それまでのお付き合いだと思い、最悪おしまいにしても仕方ないと思います。
旦那様も、学生時代からのご友人のお相手がそんな感じだと、気分悪いでしょうね…。
ちなみに私の旦那の友人の奥さんも、正直あまり感じよくないです。
一度うちが貧乏でお金がないからかして欲しいと、わざわざ旦那の職場まで来て言ったことがあるらしいです。
もちろん私は絶対かすなと言ったし、旦那も貸しませんでした。
一体いくら借りるつもりだったのかは謎だけど、結構な額だったようです。
旦那は未だにその夫婦と付き合ってます(まあ頻繁にではないですが)が、私は会いたくないのが本音です。
結婚した相手によって変わるって、結構あるかもしれませんね…。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうなんです。主人も正直、イライラしているようで「電話して言ってもいいか?」というのですが
ウチの主人は結構(相当?)俺様タイプなのできっとボロクソに言ってしまうと思うんです。
友人が自分でやっていることでもなく、尻に敷かれているのが眼に見えているので、そこまで言ってやるのもかわいそうに思えて…(甘いですかね)。
主様の友人にもビックリですね。
会社まで来てお金の話なんて・・・★
身内じゃないんだから!って感じですよね。
ちょっと | 2010/10/09
- 聞いてて頭に来ました。その女性はお金のことばかりでまわりが見えてないような気がします。2次会も友達が好意でやってくれるものなのに自分達ですべて決めて、あげくのはてに赤字だから幹事で折半負担…
会費を増やして幹事に負担にならないようにしたほうがいいですよ!色々決めて大変なのにその上お金まで負担しないといけないなんてありえません!立て替えてるお金もあやふやにされそうな感じがします。
男性ももう少ししっかりしてたほうがいいと思います。家のことなども考えが甘いですよね。
読んだ感じだと結婚式のことなど相談されてるのにまったく意見を聞いてませんし何を言っても無駄な気がします コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 会費なんですが、実は最初は他の幹事からも
「それはいくらなんでも高すぎやで」と言われるくらいの設定だったんです。
普通~のカフェで二次会・ブッフェ形式・ドリンクグラス交換制
で最初♂8000♀7500でしたからね…。
その後話し合いで下げたのですが…。
ごく普通~の二次会だったら十分な金額設定なんです。
披露宴みたいな事したら、赤字になるのなんて
当たり前ですよね。
家のことは本当にびっくりするくらい甘い考えでした。
もぅ「夢語るのもいい加減にしろよ」的な…★
色々相談してきて、その時は「参考にするよありがとう~」と
メモして帰るのに…全くスルーなのには正直もう…
お疲れ様ですm(__)m | 2010/10/09
- ご友人もとんでもない女の人に当たりましたね。
主様も大変な事になりましたね(-.-;)
主様はかなり寛大で、素敵な方だと思います。
ここまでして下さる方がいるのに、恩も何も感じてないなんて損な人ですね。
自分で自分の首を絞める人(苦笑)
まるで以前勤めてた会社の課長を思い出します
課長は凄くいい人だったのですが、評判の悪い女と結婚(社内恋愛)することになって、人が変わりました。
これは私だけの評価ではなく社員全員そう思ってました(-_-)
付き合い当初からいい人すぎて尻に敷かれた感がありました(ご友人と同じく…)
付き合う人(今回は奥さん)がずる賢く?言いくるめられたりすると、全く別人になってしまいます。本当にあっという間に豹変しました。(課長も付き合いは数ヶ月で結婚しました)
残念ですが、お話見る限りではご友人に考えがあっても発言権や実行に移す力は無さそうですね。
言いなりなので、とりあえず、ビンゴの景品代を精算してもらい(ご友人じゃないと無理ですね、これは嫁に言っても…)だだこねられても突っぱねましょう、やることやってその上好意で色々時間も手間も割いてるのですから、しかもビンゴの景品ってこっちが勝手に揃えたんでなく指示されたんですから。
主様が出す必要無いです!
悲しいかもしれませんが、(これっきりの縁にする事も視野に入れて)きっちりしないと他の方書かれてるように今後も付け込んで来る嫁だと思います。
今更ですが…結婚思い直したほうがいいと思います。
離婚しなければ、ご友人も嫁と同じ人間になってしまっておしまいでしょう… コメントありがとうございます | 2010/10/09
- あぁ~…課長さん、同じ感じですね…
新婦の方も、最初の感じでは
明るく気さくないい子~♪って感じだったのですが
主人は初期から違和感があったそうで・・・。
また、ウチに遊びに来たとき、実母が来ていたのですが
母も「ちょーっと『要領のいい子』って感じやね」と
言っていました。
まさにそのとおりでした・・・。
結婚は実は先に一緒に住んでしまっていて。
その時に籍だけ入れているのです。なので今更辞めるわけにもいかず。本人が「それでよし」と思って一緒になった子なので
私たちがなにか言うのも~と思っています。×がつくのは友人ですし
こんばんわ | 2010/10/09
- いくら友人のお嫁さんでもそれは許される範囲じゃないです。
他の幹事さんがいるなら事情を説明して降りたらどうでしょう?
いろいろ指定をされて赤字なら自業自得です。
そんなんじゃ祝う気持ちも薄れます
もちろんお金の負担はしない
立て替えてあるお金もしっかり返してもらう
ここでスルーするのは今後の友人夫婦のためになりません。
お祝い事だけどさすがに非常識であることをしっかり伝えた方がいいと思います。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 幹事も、新婦側=3人・新郎側=1人(主人)なので
あまり意見も通らないようです。
私自身が幹事なら、話を通す自信があるのですがw
(最初は私も~と言われたのですが、なにぶん2人の子持ち。打ち合わせなど出れるわけもなく断りました)
こんばんはよよぽん | 2010/10/09
- びっくりと言うか、言葉が出ませんね・・・。
ご心労お察し致します。
赤字分を負担する必要はないのではないかと思います。
お祝いも差し上げているのですから。
どうしても、他の幹事の方々から赤字は負担でと押し切られたら、
主様ご家族が立て替えている分ももちろん赤字として計上して頂き、皆さんで負担して頂ければいいですね。
と言うか、会費を赤字が出ないように設定することは不可能なのでしょうか?
ちなみに、私達の結婚式の二次会の赤字分は全て私達夫婦が負担して、三次会は全額負担しました。
そして、三次会で飲みすぎて帰れなくなった友人の宿泊代も負担しましたよ。
今後のお付き合いは考えた方がいいかもしれませんね。
お話が丸く収まることを、陰ながら応援しております。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 会費は、すでに招待状が発送されており
今から訂正…というのは難しそうです★
もぅ「赤字は幹事で」というのなら、残りの幹事で折半してくれ!
って感じです・・・。
ちなみに私のときも二次会の赤字はすべて負担しました。
内容・景品すべて幹事にお任せして、プラス新郎・新婦からで景品も2つ出しました。
遠方から来る友人の宿泊代も出しました。
それが普通だと思っていたのですが。
そうそう。宿泊代で思い出しましたが
当日、自分たちは近くの有名ホテルに部屋をとっています。
その件に関しても「身内や友人の宿泊費を出さないといけないもの?」と相談され「宿泊費を出すか、旅費を出すかでしょ」と言うと「(自分たちは有名ホテルなのに)ビジネスじゃさすがにダメ?」と言っていましたから・・・その後どうしたのかまでは聞いてませんが。
友達を | 2010/10/09
- やめたほうが良いですね
(´ΦωΦ) | 2010/10/09
- 先に…ご気分を害されたら申し訳ございません; 文章を読んでいてムカついてしまいました; 友人ご夫婦…ありえませんね。 常識もなさすぎるしガメツいし図々しすぎる!!(`◇´) 結婚式や披露宴なんて新郎新婦が赤字で当然位お金のかかるものだし、ましてや二次会なんて友人の好意で成り立つものですよね?! 費用は請求すべきだと思います! 悩んでしまう主様は、むしろ心が広いです。 私なら「そんなん無理。二次会やめれば?」って言っちゃうかも^^; 主様ご夫婦が納得の行くよう解決しますように…p(´⌒`q)。。。
コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうですよね、普通の結婚式・披露宴なんて赤字かトントンですよね…。そんなものだと思います。「勿体無い」と言い切られ現金を贈った人間相手に、よく堂々と言ったなァ…と正直、落胆しました
距離を置きます | 2010/10/09
- 私なら自分自身の友達ではないし、旦那さまの大切な友人でも、これからこんな対応で、今度は家族同士でお付き合いしたくないです...。主様の心が狭くなんかないですよ!お金の話については他の幹事さんの足並みをみて決めますかね。
これからは旦那さまとその友人の男の付き合いだけにして貰って、(それもその彼女の尻にひかれて色々大変そうですが...)少し距離を置いたほうがいいかなと思います。今度その彼女が妊娠でもしたら「お金が勿体無い。」と色々頼りにされそうで嫌だなと思いました。お金お金といって、周りに人がいなくなる事がわからないんでしょうかね? コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 既に「子供が欲しい」と言っている奥さんなのですぐに出来ると思います…。
その時もたくさんの友人を頼りにするんだろうなぁ…と思っています。彼女の友人は、そんなタイプの彼女を「仕方ないね」と可愛がっているいわゆる「お姉さんタイプ」のようなので…。
ウチは、適度な距離を保ちたいと思います
こんばんは | 2010/10/09
- 赤字折半なんてしません。式の話し合いをする前からおかしな話の連続ですよね…幹事を頼まれた時点で理由をつけて断りますね。お金が勿体ないと言いながら結果すごくかかってますし出席する側に対しての配慮が感じられません…切手を貼ってないなんてありえませんし…今後は付き合いをしませんね。
コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 幹事を頼まれた次点では、まだここまでではなかったので…
また、自分たちの時の幹事を友人(新郎)がやってくれたので
恩返しの気持ちでした。
切手は貼ってないというより、そもそもハガキサイズの用紙に
印刷されたものが封筒に「二次会のお知らせ」として入って送られてきて、一番下に「出欠はメールで~」とメルアドが書いてある状態でした。
負担しません。ノンタンタータン | 2010/10/09
- 逆に新郎新婦は幹事をしてくれてありがとうのお礼(1人5000円ほど)をすべきだと思います。いくら長年付き合いのある友人でも距離を置きたくなる出来事ですね。他の方が言っておられるように金の切れ目が縁の切れめだと思います。第一にご友人の方は考え方が甘いし、モラルがないと思います。でも主さんたちも深入りし過ぎかな・・・と思いました。本人同士はお金がもったいないから式(披露宴のことですね)をしないと言っておられ、ご両親が納得していたなら挙式&食事会で親族のみのお披露目、友人は2次会飲み参加ということで問題なかったと思います。きっと本心から結婚式をしたかったわけではないと思うのでこのようなことになってんでしょうね。今回は他の幹事と相談して新郎新婦に全てを話すか、お祝いだからと幹事が割り切るか・・・。私なら額も大きいので絶対言います。
コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- ウチに話に来た時はまだ、
「結婚式は無しで行こうと思う」的な状態でまだ決定事項ではなかったので…「やったほうがいいよ」と後々後悔してほしくなくて話をしました。
結果、やる・やらないは本人次第だと思うのでその点をスルーされたことは、結構どうでも良かったりするのですが…。
「何故出欠をメールじゃダメなのか」を色々説明して
「なるほど~わかった」と言っていたのに、結果メールだった…
(しかも、その結果 現在出欠が40~130人とかけ離れた人数です)
などの点がちょっとスルーされたのに
憤りを感じています。
また、「きっと本心から結婚式をしたかったわけじゃない」というよりは「結婚式はしたいけどお金勿体無い」んだと感じています。
二次会だけ~の割に、内容が披露宴な辺りが…。
そう感じてしまう理由です。
もし「折半で」となったら他の幹事に説明してうちは断ろうと思います。別に他の幹事は赤の他人ですしね・・
夜分失礼いたします(>_<) | 2010/10/09
- 間違ってないと思います(>_<) 私なら、もう極力関わらないようにすると思います(>_<) 幹事折半の件ですが、見積書のような物を作成して、いくら赤字なのか、赤字はどうするのか、ご本人達に確認したほうがいいと思います(>_<) 指定された事をして幹事が赤字を出すなんて生活がある人間には無理ですし…。 うまく解決すればいいですね(>_<) 私なら、夫婦喧嘩になろうが、縁を切ってでも幹事を断ってる気がするので、忍耐強いなぁ…と少し感心してしまいました(>_<) きっと、これからも考え方は変わらないと思います。 こどもができたら余計に『こどもにお金かけられないから、いらなくなったもの全て頂戴』とか言われそうな気がします…。 無事解決をお祈りしています(>_<)
コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 実際、詳細の赤字がいくらなのか。
これが判らないのですが…。景品代の時に既に
「予算7万で」→「実は2万程度しかない」→「残りは自分たちで負担しようと思っている」と言っていたので
最低でも5万かな…。
会費制の二次会で、赤字になる金額じゃないですよね…。
うち的には、品物+現金3万贈って、会費も払って…。家庭があって2人とも出席なのにコレが正直限界です★
赤字折半と言われるのは納得いかないし・正直無理です
負担しないいちごママ | 2010/10/09
- 負担はしない方がよいと思います。 金銭的な事ははっきりさせて、私なら今後の付き合いを考えます。 幹事をされるなら相手からお礼があって良いと思いますが逆に出してもらって当たり前みたいな態度では、今後も色々とありそうですし距離を置くかな。
コメントありがとうございます | 2010/10/09
- そうなんです、私自身も自分の結婚式で
幹事・余興をお願いした人にはお礼をしてきました。
これに関しては当日になってみないと、渡してくるか判らない部分ですが、私はきっと贈ってこないのだろうなと思っています
こんばんは | 2010/10/09
- お気持ちお察しします。私もそのような状況であれば、本人負担が妥当かと思います。幹事さんにはお礼こそすべきで、費用を負担してもらおうにんてあり得ないです。
しかもマイホームのくだりから共働きだから余裕あるはずとお考えかなと思いますので。。
ただ、言いにくいですよねえ。。私なら幹事負担はない前提で会費をあげるか本人負担かを本人たちに相談します。
また、出欠確認もメールとかのようで少しいい加減なところもあるようなので、ドタキャンもありえそうですね。。そうなると赤字増えますよ。
お気を付け下さいね。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうなんですよね。
「結婚式は勿体無い」と言われるけれど、けしてお金がないわけではないのを知っている手前イラっとするんです。
むしろハッキリいって相当裕福な方です。それに加えて祝儀は受け取るんだし。プラスばかりですよ
ドタキャンどころか…メールにした結果、予想していた通り(ちゃんと注意したんですがねぇ~)有耶無耶に「行けたら行きたい」の返答ばかりで
人数が確定40人~最大100名以上だそうです。
料理だって、何人分用意するつもりなのか・・・。
店側だって、10人程度までなら苦笑いしながらも準備してくれますが、こんな人数差…怒りますよ。
50人とかで用意して、100人来たら料理足らないし
80人とかで用意して、40人だったら残り金額どうすんだって感じです。
夜分申し訳ありませんあ~ちゃん(メロ子) | 2010/10/09
- 私なら折半しないですね。
一生に一度のことをケチったり常識をわきまえない人とは付き合いたくないです(>_<)
いつまでも夢を見ているようじゃ家庭なんて成り立たないのに…
そんなお嫁さんなら子供ができたらベビー用品ちょうだいとか、自分のことしたいから子供預かってというのを頻繁にされそうですね。
赤字を折半すると言っている幹事さんたちに景品分も計上していまいくら赤字なのかみてもらってそれでも負担すると言ったらほかにもいろいろフォローしてるから無理とはっきり伝えたほうがいいですね(+_+)
主様は心が広いですよ。私なら二次会の出欠の手紙を見た時点でキレてます(笑)
遅い時間に失礼いたしましたm(_ _)m コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうですよね、私も一生に一度のこと。
それを「勿体無い」と言い切る根性が理解不能です。
結構夢見がちなタイプなのか…でも会った感じではシッカリしたタイプだったので、「わかっててやってるんじゃないの」と感じてしまいます。
ベビー用品は正直今から言われそうだな~とか思っていますが
自分の友達は既に結婚して子供がいる家庭ばかりだと話していたので、そっちにお願いするんじゃないかなと願っています(笑)
そう!しかも!!
招待状に「結婚式をすることになりました。つきましては挙式もご参列頂きたく~」のクダリがあり、別用紙で「二次会のお知らせ」が入っていたので、少し不安に思いつつも、わざと放置してみました。
案の定、幹事家庭4人以外は披露宴がないことすら知らず、
挙式→披露宴→二次会 の一般的な流れなのだろうと思っていたそうです。先日話して、他の友人全員ビックリしてました。
「え!?ないの?聞いてない。あると思ってた」って言ってました
大変ですね。ばやし | 2010/10/09
- こんなんじゃ結婚式無し二次会無しにしていた方が楽だったかもしれないですね。また主さんがお金を立て変えだなんてオカシイ!
本人が出せないなら親にでも貰ってやるべきだと思う。金の切れ目が縁の切れ目。私だったら立て変えるお金なんて無いって調達させてからやりますが、余りにも無知な挙式をやられるようなら途中投げて自分でやってみて。私も暇じゃないので。と投げだすかな。旦那さんの親友?普通親友にこんな立て変えさせるかな。また品物と3万円を渡すのも早すぎのようにも思えます。向こうからしたら、ただラッキ~とポケットに入れて居る気がしてならないです。話し合った結果がドンドン変わって料金がかさんでいる時点で2人を呼びだしてキチンと再び話し合いをしていないと後に、発生した料金が高すぎるとか揉めないと良いですが…。細かくキチンと再度料金を出して話し合いをされる方が良いかもです。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- 我が家としては、普通の二次会の流れだと
①幹事をお願いする
②最低限の希望を伝える(立食は嫌とか・ビンゴはしたいとか)
③あとはお任せする
④費用は幹事が一時立て替え、当日会費を集めて精算。店にも払う
(会費から賄える程度の景品・余興を考える)
⑤もし金額が黒なら、その分は本人達に渡す。
⑥赤字でも、それは幹事が全部やったのだから自分の責任。自己負担
だと考えていたのです。だから景品代も立て替えました。
でも、実際は会費を決めたのも本人・一日の流れも本人・景品を決めるのも本人・・・。これならなんの為の幹事なのか理解できません。ただの「買出し班」です・・・。他の幹事はさしずめ「司会・受付班」かな。
他の幹事がなにも言わず、しかも「赤字は折半で」と言い出したのが理解できません。
また「品物と現金を渡すのも早すぎた」とのことですが
披露宴なしの結婚式の場合は、事前に渡すのがセオリーだと思います。違うのかな?
お祝いは事前に。が常識だと思っていたので
先に新居へお邪魔して手渡してきたのですが…。あ、勿論?夫婦紙は返ってきませんでした(笑)
私なら | 2010/10/09
- 折半しません、というか、「友達」にはそのような無礼な輩はいませんので。
「勿体ない」ということは「あなた達に対する評価はそんなもの」と言われているようなものではないでしょうか。
その方々はあまりに貧相な考えで恥ずかしくないのでしょうかね。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/09
- そうなんですよね…友人自体はそこまで礼儀のない子ではなかったので正直完全に嫁の思慮不足だと思います。
自分のせいで、大切な旦那様の友達を減らしているのが
気づかないのでしょうか…。
ウチの主人は、人の好き嫌いが激しく、友人も多い人ではありません。数少ない友人で1番と言っていいほど仲よかったので
「もういい」と言って切ってしまうのも
それで本当に良いのか…本人がいい子なだけに悩んでいます。
「勿体無い」とお祝いを頂いた主人に対して堂々と答えた嫁には
もう、苦笑いしか出来ませんでした★
「私たちを祝って!でも自分達からはなにもしないわよ」と
言っているのと同じ意味だということが判らないのでしょうか…
「会費制披露宴にしたら?そうすると祝儀は貰うけど引き出物を用意しないと。二次会にするなら引き出物はいらないけど祝儀は受け取らないのが礼儀よ」と事前に話していたにもかかわらず
結果、二次会を選択し、祝儀は当日の分も受け取るそうです…
招待状が来て「二次会」の文字を見たときに
「あぁ、そう。引き出物準備がもったいないのね」と感じてしまい
本当にがっかりしました・・・。
でもって、フっと思い出したのですが。
景品の内容や二次会の話などで聞きたいことがあったりした時も
新婦に「今、電話できる?」とメールしたら
「大丈夫だよ♪」と返ってきて私から電話する…
といった流ればかりで
「そういえば、電話すらもらったことないかも」と気づきました。
電話代…勿体無いんですかね
お金にルーズな人たちですね | 2010/10/09
- 幹事が赤字を負担するなんてあつかましいにも程がありますね。
立て替えてる費用だっていつ帰ってくるか…。
何か会ったらあの人達にしてもらえるから、となるのが当たり前になってしまいます。本人達にとっても良くありません。これからの付き合いは考えましょう。 コメントありがとうございます | 2010/10/09
- そうですよね…他の幹事に「赤字折半」で決定されたら
「ウチは無理」と言わせていただこうと思います。
ちなみに他の幹事は全員新婦側で独身です。
「薄情な人達だ」と思われるのでは・・・と思ったのですが
所詮、幹事は全員赤の他人ですしね
非常識すぎます | 2010/10/09
- 今後の付き合いは考えたほうがいいと思います。
今でこれならこの先も苦労と迷惑をかけられそうですし、そんな方と付き合ってたら主さんの常識も疑われると思います。
披露宴をすればご祝儀がありますし、親だって多少はだしてくれますよね。一時的な立て替えだけで、終わってみたら自分達の負担はあまり無かったって場合がほとんどだと思います。
そういった話もしてみてはいかがでしょうか? コメントありがとうございます | 2010/10/09
- 披露宴に関しては、話しを聞きに来た際に
「一生に一度だし、親のためにもやったほうがいい」ということと
「お金はかかるけど、祝儀でちょい赤~ちょい黒程度だよ」ということも話したのですが、結果は一緒でした・・・。
最初はウチの話しも聞いて一度披露宴の見積り色々取ってみたようなのですが、高額なものですから結局「勿体無い」に戻ってしまったようですね・・・。
確かに祝儀貰って披露宴せずに自分のものにすれば
相当な金額プラスだと思いますが、それって
どうなんでしょうね・・・。
それでいいのか友人よ・・・て感じです
負担しません(-.-;) | 2010/10/09
- 友人のお嫁さんすごい人ですね…読んでて呆れました(*_*)
人の好意を何だと思ってるのか…
赤字分の件、幹事の方々に最初から全部事情を話し、主様達も祝いたい気持ちはあるけど、こんな気持ちじゃ気持ち良く幹事が出来ない。赤字分を負担する気持ちになれない。と、お話されてはどうでしょうか?
幹事の方々がほぼ新婦側だとしても、常識ある方々でしたら今回の件の主様達のお気持ち察して下さると思うのですが…
ご友人にも、赤字分の件きちんと伝え、こんな状況では今後の付き合いを考えてしまう。大切な友達だから失いたくない。と真剣に伝えてみればご友人も分かってはくれないでしょうか…
お互い気持ちの良い二次会になりますように。。。 コメントありがとうございます | 2010/10/10
- 新婦の友人側の幹事も、未婚の方だからでしょうか?
あまり常識のないというかなんというか…★
①時間配分カツカツのスケジュールに対して「サプライズが欲しいから、両方の両親からメッセージをもらってプロジェクターで上映して欲しい」と言ってきた新婦に対し「分かる~♪」といって快諾…その後「無理だって!」と話なくなりました。
※プロジェクター時間約15分予定に対し、既に12分の内容が折り込まれている状態です。
②ごく普通のカフェでの二次会なのに、用意したサプライズは
「新婦はバレーボールが趣味なので、寄せ書きボールをサーブしてカットしてもらいます。新郎は飛んだボールを受けて下さい」…
主人が「店側に迷惑やし、危ない!無理だろう」と言うと
「私たち(3人)が責任をとる」などと安易な考えで言っています。
あまり、なにも考えていないのか?未婚だから判らないのか?
よく分かりませんが・・・
なので、きっと事情を話しても
「なにがいけないの?」くらいに言われそうな感じです・・・
こんにちははるまる | 2010/10/09
- 何か馬鹿らしいですね。お金がもったいないもったいないって言ってたらすべてを止めたらいいのに…。きっと、友人を得るにも損得勘定してそうで嫌ですね。私なら、絶好赤字の補填はしません。自分達の結婚式なら自分達でしないといけないでしょ。
コメントありがとうございます。 | 2010/10/10
- 新婦の友人は
「○○(新婦)はロマンチストだから~♪」や
「仕方ないね~」と、頼りないのを可愛がっているタイプのようです
「勿体無い」と言い切られてしまうと
お祝いをあげた、こっちの気持ちはどうなるんだ・・・と
思ってしまいます
う~んトラキチ | 2010/10/09
- 式をしたくないとかそこにお金をかけたくないという気持ちはわかるので、両家の親達が了解している事なら主さん達が口を挟む事ではないと思います。
家を買うのも、まだ希望なのでこれから本格的に物件探しや購入にあたる勉強をするようになると色々現実を知る事になるので、放っておけばいいんじゃないかと。
二次会に関しては、その友人夫妻は幹事をした事がないのだと思います。
幹事の大変さを知らないので平気で色々と頼めるのです。
私も新郎新婦が決めてしまい、立て替えもしましたが後できっちりと請求しました。お礼というものはありませんでしたが、赤字負担がなかっただけましです。赤字はなるべく出ないように幹事で何とかしたのもありますよ。 コメントありがとうございます | 2010/10/10
- 式をしたくない・お金をかけたくない というのは
確かに自由なので、そこに口をだすワケではないのです。
ただ二次会で披露宴まがいのことをするのなら、なぜ披露宴をしないのか?と聞いたら「勿体無いから」と言われると
「他人のお金で結婚式は出来ないだろう」と思ってしまうのと
「ご祝儀を貰った人間に堂々と言う事ではないだろう」と
思ってしまうのです。
また、家を買うのは希望というよりは、既に現実味を帯びており
友人の職場を考えると、ローンは簡単に降りてしまうのです。
購入後にかかるお金のことや・支払云々・2人で住んだこともないのに、かかる費用もわからずに購入するものではない
と、いうことを理解してもらわないといけなかったのです。
「今時、頭金0でも買える。ローンも組める。共働きだから払える」なんて今から言っていたら、そのとおりで購入してしまって
後で払えない!!なんてことになるのが・・・。
大切な友人なので、「家を買ったが払えない。結局ローンだけ残ってしまった」なんてことにはなって欲しくなかったのです★
二次会に関してですが、
幹事はしたことがあるのです。
私達自身も、その友人に幹事も任せていたし、
他の方の幹事も務めていました。その時は立派にやってましたよ。
なので、「知らない」ワケはないのです・・・。
「赤字はなるべく出ないように幹事でした」
これは、すべてを任せてもらっていれば、出来るんです。
ただ、内容・やる余興・景品・会費 お金のかかるすべてを決められてしまうと、それすら出来ません★
普通、赤が出そうなら景品を抑えるなどするのですが、それすら出来ませんでした。
失礼ですね | 2010/10/10
- 私なら旦那様に請求します。
普通ではないですよね。
変わった奥さんですし、礼儀もないので私なら不愉快でたまらないと思います。主さんは心が狭くないですよ。
きちんとしてもらわないと今後の関係は上手くいかないですよね。
本来なら色々していただいたので、とご友人の奥さんのほうが気をきかせなきゃいけないのではないかなと。。。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/10
- もし、赤字分を貰えないようでしたら
友人に請求しようと思います。
もう、奥さん側になんと思われようが気にしないようにします。
それで今後付き合いがなければ、それはそれですよね
おはようございます。 | 2010/10/10
- 負担する必要ないですよー。いくら仲の良い友人でも、そんなことまでしなくていいと思います。
コメントありがとうございます。 | 2010/10/10
- そうですよね・・・★
本当に、家族同然だった友人だったので
少しくらいなら・・・と最初は思っていのたですが
あまりに酷いので、その気もなくなってしまい…。
しっかり請求しようと思います。
それはピカピカ☆。。。 | 2010/10/10
- 2次会とはいえないような・・・披露宴では?
お金はきっちり精算して払ってもらうべきです。
払ってもらったほうは忘れても、払った方は忘れませんよね?
赤字を出した分を負担したままでは、たぶんそれ以降のお付き合いも先細ると思います。
払わせた場合、相手の方がお付き合いしなくなるかもしれませんが、それはそれで、縁がなかったと割り切る方が良いかも知れません。
みんな大変な物を抱えながら生活してるんです。
自分の負債はしっかり精算してもらうのがスジです。
立て替えたお金もしっかりもらいましょう。 コメントありがとうございます。 | 2010/10/10
- そうですよね、内容を考えても披露宴ですよね。
そこまで披露宴内容がしたいのなら、披露宴すればいいのに!!と
思ってしまいます。
これまでも、相当内容面でムチャぶりをしてこられてダメ出しをしていたので、今後の付き合いを向こうもどう思っているのか
分かりませんが、きちんと精算してもらい、
疎遠になるなら、仕方ないと考えます★
非常識ですね | 2010/10/10
- 幹事が赤字負担する必要は全くありません。
赤字が出た場合は新郎新婦が支払うのは常識です。
ましてや幹事は新郎新婦からお礼をもらえる立場でもあります。
なぜ幹事が赤字負担を!?
私ならいくら主人の大切な友人であっても縁を切ります。
その友人の方もこんな状態になっているのによくも平気でいられますよね。
疑ってしまいます。 コメントありがとうございます | 2010/10/11
- 友人は♂なのですが、のほのんとしたタイプというか
多分、嫁がそういう行為をしているのを
悪いと思っていないのか、むしろ知っていないのか?
くらいの人なんです・・・。
主人に対して「勿体無い」宣言をしたことに関しては
多分知らないのではないかと思います。
そうですよね、何故他の幹事が
「赤字分は…仕方ないよね」と言えるのかが分かりません。
独身だから他の方はいいかもしれませんが
2人の子持ちの我が家のことも考えて欲しいです。
赤字は、景品の段階で「予算7万」といわれ準備したら後で「実は2万しかない」と言われ「え!?そんなんで無理やし」と言うと「差額は自分たちで負担しようと思っている」と言われてました。
なので、最低でも5万以上ありそうです。
そんな金額、折半でも負担できません★
ありえない | 2010/10/10
- ずうずうしいにも程がありますね(-_-#)払う必要ないですよ。 私だったら、その別の幹事さんに今までの経緯を話して、「こういう訳だから自分達で負担してもらいたい」と、言っちゃいますね(幹事さんに)。なんか告げ口しているみたいですけど、そういう事は言っちゃっていいと思います。 そしてその友人とは距離をおきます。後々絶対嫌な思いをすると思うので(>_<)
コメントありがとうございます。 | 2010/10/11
- 主人自体が、人の好き嫌いの激しい&ハッキリしたタイプの人間なので元々友人が少ないです。
その中でも特に家族同然にしていた友人なので
嫁が原因で縁を切ってしまうのも、主人に対して良いのか…と悩んでいます★その友人自体はとーってもいい子なので特に…。
ちょっとのほほんとした性格なので、嫁がそんなのでも気にしてはないみたいなのですが・・・。
また、他の幹事もちょーっと変わってまして★
多分ですが、説明しても「なにがいけないの?」と理解して頂けそうにもない方です…。
ですが、最悪「折半で負担」といわれたら幹事とはその後も全くの他人なので「ウチは無理。するなら自分たちでやってくれ」と離してもらおうと思います。
こんにちはgamball | 2010/10/11
- びっくりです。
赤字分出さなくていいと思いますよ。