相談
-
みなさんの意見を聞かして下さい。
- 昨日、新人研修があったのですが、その時にそれぞれに今までに勤務してみての感想とかを話たんですけど自分が言ったのが業務の事なんですが、いろんな人に習ってその中で自分にとって一番合っている方法でされてるんですか?皆さんはどんなようにされてますって聞いたらなんも周りが言わなかって。又私が臨機応変って言われるんですが、臨機応変って難しいですが皆さんその場その場でどのようにしてますか?て聞いたんですがこれって余計な事を言ってますか?新人研修の場で意見で言うのは後々問題でしょうか?私の仕事は介護職です
- 2010/10/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
良かったと思います。トラキチ | 2010/10/17
- ただ感想を言って終わり、ではなく意見交換をしたかったんですよね?
何と言っていいか、また自分の答えに自信がなく皆の前で答えられなかったのではないでしょうか?
司会をされてる方も誰かに振るとかするべきだったと思いますが。
ただ臨機応変に動けているかどうかは、言葉では表現しにくく、周りがその人の仕事ぶりを見て判断するので、答えにくいかなと思います。 ありがとうございます | 2010/10/18
- 意見は周りからなかったんですが、やはり言いづらい事なんじゃないでしょうか?先輩を否定しているようで
えっと… | 2010/10/17
- まず、失礼ですが…
方言が混じったりで、イマイチ意味がわかりにくいです…
で、私の意見としてはまず
研修を数日経験しての感想が話のテーマだったのならば、
内容がズレている気がしますね。
例えば、研修をする中で現在自分が感じていることについて、みんなで話し合いましょう的なテーマならば良いと思うのですが。
もしくは、主さんが発言した際に具体的な自分の経験談や考えを説明してから、良い方法があればぜひ教えていただきたいなど提案してみる形ではどうだったでしょうか?
文を読んでみた感じだと、聞きたい内容がわかりにくいです。
例えば、
私は研修する中で、沢山の先輩方に教えていただく為に、それぞれの先輩のやり方に個性があるので、その中でも自分自身が一番覚えやすくやりやすい方法を見つけながら身につけるようにしています。皆さんはいかがでしょうか?良い方法があったらぜひ聞かせていただきたいです。とか。
(内容が合っているかわかりませんが…)
それと、研修中なので自分自身でいっぱいなのかもしれませんね。
偉そうに失礼いたしました。 ありがとうございます | 2010/10/18
- まさしく言いたい事はそうです。もう少し、上手な言い回しができれは、発言に問題なかったかもしれないですね
こんばんは | 2010/10/17
- 感想を言い合う場だったのなら意見交換会ではないので周りが戸惑ったのかもしれませんね。でもご自身の感想又は意見をを皆さんに投げ掛けたわけですし言わない方が良かったというわけではないと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/10/18
- 私が言った話ってのは普通思っていても言ってはいけない事ではないかと思ったんですよね。
こんばんは | 2010/10/17
- 感想を述べる場であれば、主さんの発言は意見交換の感じなので周りの思いとは違ったかもしれませんね。それに、お互いまだ新人なので発言しにくかったのかもしれません。 でも、主さんの発言は問題だとは思いません。 私も福祉畑で仕事をしていましたが、『臨機応変』って馴れていくうちに自然と習得するものだと思います。それまでは、冷静に優先順位を考えながら仕事をしていくといいですよ。頑張って下さいね
ありがとうございます | 2010/10/18
- 頭の悪い私には臨機応変って簡単に言われてもこうだからこうするのが正しいみたいに言われないとわかりづらいのですよね
介護の仕事は分かりませんが…私は | 2010/10/17
- やはり複数人から教えてもらった場合は、自分でやりやすいようにします。教えてもらったことを、組み合わせたりとか…目で盗めと言われて、先輩の仕事を見ていい方法 にもしますね。 また、社会ではよく使われる臨機応変ですが…なかなか難しいですよね。その場によってパパッと動くしかないと思います。ミスしたら、誰かがフォローしてくれますよ!
ありがとうございます | 2010/10/18
- 私もなんとなくわかった気持ちではいても自分に自身がないものだからつい聞いてしまいます。度胸がたりないんですね
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/10/17
- 新人研修ということは、教えてくれている指導者的な立場にいた方がいらっしゃったのかな?一緒に研修している新人の方達に意見を聞きたかったのかな?
わからない事や疑問に思った事を聞くのはいい事だと思いますよ。ただ、感想を話す場だったならみなさん戸惑われたのかもしれませんねf^_^;
臨機応変…難しいですよね。臨機応変にって、ある程度わかってないとできないですもんね☆自分流って感じですかね。
あまり回答になってませんが…頑張ってくださいp(^^)q ありがとうございます | 2010/10/18
- 全体が理解できて臨機応変にできるのではないかとおもいます。やはり経験値なんですかね
すみません | 2010/10/17
- すみません、私の読解力がないせいか、一度では何が聞きたいのか分かりませんでした。
少し分かりやすくしてみると次のような感じでしょうか?
まず、主様は介護職の新人研修に参加しました。
そこで、今までの業務の感想を述べなさいと言われたが、主様は自分の疑問点を話してしまった、、、と言うことでしょうか?
それでしたら、まずは聞かれたことについて感想を述べた上で、疑問点を話してみると分かりやすかったのだと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/10/18
- 私の文章能力がなく理解しづらくさせたことをお詫びします。聞きたかったことは臨機応変に動く為にされている工夫を聞き出したかっんですが思うような答えがみつからなかったです。
介護職です。 | 2010/10/18
- 現在は育休中なのですが、介護職です。以前の職場で新人研修の担当をしておりました。
介護は思った以上に大変ですよね。
研修の時に思ったことを正直に発言することは良いことだと思います。ただ周りの方は戸惑ったのではないかと思います。まだ最初でしょうし、教えてもらった通りしかやったことのない方のほうが多いと思います。教える方が違えば毎回やり方も変えなければいけない気がすると思いどれが一番合っている方法かも見つけだせないから何も言えないんではないかなと感じました。
臨機応変の件も例をあげてこういった場合はどのように対処しましたか?等。。。と言ったほうが分かりやすいしたくさん意見を聞けるのではないでしょうか。
皆さんまだ必死なのではないですか?
その場に担当の方はいらっしゃいましたか??
施設の経験者のかたに聞いたほうがいい質問かと思います。
後々問題になるのはその後の自分の業務のやり方、考え方で変わってきます。チームワークが必要な職業ですので経験を積むごとに介護についての考え方や答えが自然とでてくるのかなと思います。
大変だと思いますが、頑張ってください。 ありがとうございます。 | 2010/10/18
- 確かに臨機応変って聞いた時に例を上げてみました。それは、仕事に手がすいた時に他の方の仕事をどこまで手伝っていいのか?人によっては喜んでいただけても、人によっては余計な事にもなります。しかしいちいちこれしときましょうか?聞くのもどうかと思うのです。それについて研修担当の上司はそしたら手があいた時にはここまでするって決めればって言いましたがそれも難しいのではないかと私は思いますした。それが当たり前になると、この人はしてくれるのにこの人はしてくれないになるからです。無難な視点ってのはないのでしょうか?長文スミマセン。
おはようごさいます | 2010/10/18
- いろんな人がそれぞれ違う教え方をしてきたら、どのやり方をすればいいのか という質問でいいのでしょうか?
もしそうだったら、職場だったらある程度マニュアルやらルールができあがっていると思うのでそんな事は起きないと思います。なので皆様だんまりだったんじゃないでしょうか?
私だったら「この人働いたことないのかな…それは働いてから考えればいい事では?」と思っちゃいます。あと、臨機応変っていうのもケースによるので、その場で答えるのも難しいですね…。
一生懸命働きたい、だから意見したいという気持ちは解りますが、それこそ「臨機応変に」です。 ありがとうございます。 | 2010/10/18
- そのとうりですね、私自身性格的に形にはめようとするタイプなので融通性が利かない部分があるので聞いてしまうのでしょうね。形にはめないと自信がないからこれでいいのかと迷う事がよくあります。
特に | 2010/10/18
- 爆弾発言が混じってらっしゃるようには見えませんが。
新しい職場でお仕事されるんですね。頑張って下さい。 ありがとうございます。 | 2010/10/18
- いや人によっては文句を言っているようになるのではときになっていました。
おはようございますはるまる | 2010/10/18
- 感想や意見を求められたならそれで良かったのではないでしょうか?一人くらい言ってもいいと思いますよ。これから仕事を行う上で聞きたいこと意見したいことは言っていいと思いますよ。
また、臨機応変を言葉では表現しにくいのではないでしょうか?職種によっても異なると思いますし…。 ありがとうございます。 | 2010/10/18
- なかなか機転を利かす事って難しいとおもいます。人によっては有り難迷惑となりそのような事を考えてしまうとしないほうがいいのかと最低限の事さえすればいいのかって思ってしまいます。
私なら | 2010/10/18
- 主任さんやベテランの方を見習います。 分からなければどんどん聞かないと身につかないので聞きますよ。 思いつき行動はよくないと思いますが、聞いて学んでその上で臨機応変に出来るようになればいいのかなと思います
ありがとうございます | 2010/10/18
- 確かに徐々に臨機応変にできれば良いような気がします。がんばります。ありがとうございました・
こんにちはかさまっち | 2010/10/18
- 介護って大変ですよね
臨機応変もそのときによって何が正しいかなんて難しいときもあると思います
ただみんなだいたいどんな業務をやっているかとかいつもと介護側の人材が足りているかなど考えてうごくことも大切と思います。
勝手に動くとかじゃなくてこうだから○○手伝いに行って大丈夫ですか?とか上の人に聞いたりします
何か引きこもる業務のときはコールが長いときはそのコールを受けるなんてことしてました
したことが当たり前になって困ることだってありましたが業務改善したりしてました
なかなか介護の意識改革って難しいですね
答えにならずすみません ありがとうございます | 2010/10/18
- 確かにコミュニケーション不足というのは大変ありますね、いちいち言うのもおせっかいみたいでいやなんですよね!しかし言うしかないのでしょうかね?
介護職いちごママ | 2010/10/18
- してますが、教える人によってやり方が違ったりする事がありますよね。 分からない事は自己解決せず必ず聞くようにした方がいいと思います。 臨機応変…なかなか難しいですが利用者さんもその日の体調によってかなり状態が変わる方もいますしね。 大変ですが頑張ってください。
ありがとうございます | 2010/10/18
- 今って個別ケアって言われますがそれって自己判断も含まれるのでなかなか難しいですよね。その中で臨機応変は観がよいのかある程度経験が必要ですよね。
最初だったら、、、周りを見て | 2010/10/18
- 合わせて考えて発言をするかなぁって思いました。(個人的に)
ですが、人と違うことをすると、上の人からたたかれることもあると思いますが(出る杭は打たれるという意味で)逆に、好評化をいただける場合もあります。紙一重ですね。
空気を読む事は大切かと。職場は仕事内容も大事ですけど、人間関係もかなり重要ですので。
臨機応変は私も苦手です。マニュアル人間なんで、英語も文法や試験などは強いんですが、オーラルは全くダメな私。
勉強だけでは社会は渡っていけないことを大学に通い中のバイトで初めて思い知らせれました。 こんばんは | 2010/10/18
- ご意見ありがとうございます。私も形にはめればそのとうり動くのは問題はないと思うのですが、機転を利かすのは苦手です。なんとか経験と年数を重ねるしかないですね!人間関係って一番難しいんですよね
こんばんは | 2010/10/18
- 新人研修お疲れ様です。
私だったら、新人研修で最後に感想聞かれたりすると、その研修の感想を言うのが精一杯で、意見交換とかまで頭回らないと思いました。
だから主様みたいに意見を言う方がいたらすごいな~と思いながら意見は言えないかも。自信もないしf^_^;状況によりますけど。
だから主様の意欲が感じられてよかったのではないでしょうか。
臨機応変は難しいですよね。
ただまずは自分の仕事が慣れるまでは自分の仕事を優先して、慣れてくると周りが見えてくるのでそこから自分のやりやすい方法を見つけていけばいいかなと思います。
周りが見えてくれば臨機応変な対応も出来てくるかと思います。 ありがとうございます | 2010/10/18
- まだ一年も経ってないのですが最近産休から復帰した方の夜勤のリハーサルをするようになったのです。私も流石に勘弁してほしいとは思いましたが、周囲の顔色みながら仕事するのってなかなか大変ですね。
こんにちは | 2010/10/19
- 研修の感想については、少し話がずれている様に感じました。
また、臨機応変についてですが、言い方を変えれば「マニュアル外」や「緊急時」な事なので、聞かれた先輩方も「この時はこう!」と明確には言えなかったのでしょうね。
変に教えて、そちら優先で覚えられても困るでしょうし…(^_^;)
それこそ、人それぞれやり方がありますし… おはようございます | 2010/10/20
- そうかもしれませんね、変にそれが順番だと思いこんでもいけませんものね。考え方によってはいえますね
こんばんはgamball | 2010/10/19
- 何も余計なことは言ってないと思います。
思ったことを言ったらいいんですよ。
こんばんは | 2010/10/31
- 新人研修の場で意見を言ってもいいと思いますよ。
あんまり気にしなくてもいんじゃないかな?