アイコン相談

主人の仕事について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/19| | 回答数(18)
昨年、主人が長年勤めた会社が撤退し、知り合いの紹介で今の会社に再就職する事が出来ました。

一年勤めましたが、月を追うごとに給料が減っていきます。所得税などの税率が変わったとかだそうです。

残業や休日出勤しても、手当ては一切ありません。

もちろんボーナスも微々たるものです(長年勤めても同じ。出るだけありがたいですが…。)


会社自体あまり覇気がなく向上心がないところなようで、主人もやる気をなくし、転職を考えているようです。

前の会社が撤退すると決まったとき、ありがたい事に、主人に声をかけてくれたところがいくつかありました。

主人はガンガン残業や休日出勤もして、たくさん稼げる会社に行きたがりましたが、私はたくさん稼いでも家族で過ごせる時間が減っては意味がないと思い反対し、給料は安いけれど、安定していて、同年代の仲間がたくさんいる今の会社に決めました。


でも今になり、その選択が正しかったのかどうかと悩んでいます。

確かに休みは決まっているし名前も知れているところで安定しているけれど、給料が安すぎる!会社がだらしない。


だけど、たった一年で今の会社を辞めていいものか(紹介してくれた方にも失礼ですし)、さらに、本当にお金優先にしていいものか…。


私も仕事をしていてこれ以上増やせなく、収入は主人に頼るしかありません。

ちなみに、私の実家に同居しているので、両親の育児のサポートはあります。


主人は同業者の知り合いがたくさんいて、転職先のあてはいくつかあるようです。


最終的に決めるのは主人ですが、妻側の立場から、皆さんにいろいろアドバイスをいただければと思います。

何を優先すべきか、主人に何と言ってあげればいいか…など。

ご意見お願いいたします!
2010/11/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

う~ん | 2010/11/05
会社のカラーに合わないという感じですかね。
今、特に大きい企業は健康推進でノー残業デーなどをもうけていますが、実態は残業代カットのためだったりしてサービス残業になりがちです。

残業で稼ぐ、という働き方は時代的に難しい(不安定)だと思いますが、がつがつ働きたい上に今の家庭環境がそれを許すならば、やらせてあげたいところですね。
どうせ歳を取ったらがつがつ働けないし、同居で親御さんのサポートを受けられるのもいつまでかわからないわけですから、やれるうちは…とも思います。

しかし、がつがつ働ける会社はとかく会社がケチというか(笑)福利厚生が充実していなかったり、非合法スレスレな雇用だったりします。
仮に体調を崩しても安心して休めない(退職させられるとか)とか、パワハラ上司がいるとか。

私個人的には、もう若くないので体力自慢で働くような会社は、そろそろやめたら?と、夫に言うと思います。うちは夫のほうががつがつしていないんですけどね(笑)
お金も | 2010/11/05
大事ですが私なら働きやすさとかやりがいとかがないと毎日のことですし逆に苦痛かなと思いました。何事もバランスというかほどよさが大事ですよね。
わが家の場合は…コロリーナ | 2010/11/05
6年くらい前に主人が転職しました。

主人とは学生の頃から付き合っていたのですが、就職浪人をして1年フリーターをしてました。
その後に結婚をするということで、入れる会社にとりあえず就職。

そこで働いている分には、残業代も出るしボーナスもそこそこで収入的には満足。
…でも、主人の本当にしたい仕事ではありませんでした。
本当にしたい仕事は、かなり難しい資格を必要とする仕事です。
取るには数年かかって取れるかどうか…
資格の勉強をしながら、雇ってくれる会社や事務所も少ないので、
安定した当時の仕事をやめて、転職活動をする…というのはある意味無謀でした。

それでも、主人がやる気も起きない仕事を延々と続けるのは精神的にキツイだろうし、
転職後はしばらく収入は下がる…とは言われたけれど、10年後は今の会社より良くなるかも?
という言葉を信じて、転職にGOサインを出しました。

運よく失業保険などをもらう前に次の転職先が見つかり、
今では会社勤めをしながら資格の学校に通い、頑張って働いています。
収入は前の職場と変わらないくらいになりましたが、学費などを引くとまだまだです…
ですが、やりたい仕事ができているのは本人の精神衛生的にもよかったと思います。

ご主人の年齢がいくつかは存じませんが、転職は早い方がいいと思います。
1年で退職することが、転職先も分かっていて誘ってくださるのなら構わないと思います。
30過ぎてから転職すると、年下の同僚に教えを乞うことになることもありますし、
(↑主人や実兄に言わせると「男のプライド」でかなりキツイそうです)
仕事の吸収のスピードも20代の頃に比べると遅くなることも考えられます。

ご主人が本当にやりたいと思っている仕事か、収入面が変わることで家計がどうなるか、
家族の時間をどうやって作っていくかなど、一度ご主人と二人でじっくりと話合うのがいいと思いますよ。
うーん | 2010/11/05
今は残業がしたい、休日出勤がしたいと思うのかもしれませんが、実際毎日残業、休日もなくてって毎日になるといずれ不満は出てくると思います。

ご主人だけでなく奥様も家族の時間がほしいと不満が出てくると思います。

ご主人がいくつか分からないのですが、安定って言うとの重要だと思います。

年取ると無理は効かなくなるし、家族の時間というのももちろん大切です。

給料が少なければ多く欲しいと思うし、休みがなければ休みが欲しいと思うし。

何かは妥協しなくてはいけないと思います。
1年で辞めることはありだと思います。ノンタンタータン | 2010/11/05
合わない場合もありますから。
転職は主さん夫婦が何を優先するかによって変わってきますよ。お金を優先して家族の時間がなくなればまた転職してほしい…と思うようになるかもしれません。
第三者の意見としてですが、同居で育児の援助を得られるなら仕事を優先すべきだと思います。今後、教育費や介護でお金は飛んでいきますから。そのかわり育児を手伝ってくれるお実母さんにも少しお金を渡すとお互いにとって良いのかなぁと思いますよ。
私なら | 2010/11/05
私ならご主人様のやりたいようにさせます。男の人って安定より、やり甲斐を求めている人が多いです。
我が家も転職の話があったりしていて、「今の年収の三倍出すから来ないか?」というお話を頂いたり、転職した同僚で、数年だけ馬車馬のように働き、一生遊んで暮らせる収入を得ている人もいます。
今も激務で体を壊しながら働いているので、同じ激務ならそういう会社に転職もありかな?と思ったりもしますが、お金だけの仕事よりやり甲斐を今は感じたいというのです。
でも本人のしたいようにさせないと、それがうつ病の始まりになったりするケースもあるようなので。
なので、心配でしょうがやりたいようにさせてあげてはいかがでしょうか?幸い、主様も働いてらっしゃいますし、同居されてるので大丈夫かと思います。
転職理由は | 2010/11/05
沢山働きたい、給料が沢山欲しいからでしょうか? 今の生活費は困っていますか?転職先もきちんとリサーチしないと今とかわらなく、転職ばかりだと履歴書を見た時に相手先が雇いにくいです。 家族の時間が大事にしたいと主さんが言っていたのならよく話し合って転職を考えた方がいいと思います
仕事・・ | 2010/11/05
同居されていて、子育ての心配がないのはよかったですね。奥様も働かれているとのことですし、旦那さんが今の仕事にやる気がもてない、もてあましているのであれば新たに転職という方法もよいと思います。生活が成り立たないわけでなければ、少しの間家族で協力すれば新しい生活もできるんじゃないでしょうか。
休みや給料も大切ですが、なにより働く旦那さんの気持ちは考えてあげたいと思います。やりがいって重要だと私は思うんですが・・旦那さんの年齢にもよるのかな。。
こんにちは | 2010/11/05
働くのはご主人ですしね。やはり私ならご主人の意向に沿うかなと思います。
やりがいのある仕事じゃないと毎日仕事に行くのも億劫になりますしね…私はお給料の面はすごく大事なことだと思います。
悩みますよね | 2010/11/05
ずっと働くなら、旦那様のしたいことがいいと思います。子供も一生懸命働くパパの姿を見て、何かを感じるだろうし。両親のサポートがあるならいいと思います。家も転職を考えて、ああでもない、こうでもないと、よく言っています。悩みますよね。生活がかかっているし。
旦那様の会社って | 2010/11/05
妻にとっても大事ですよね。
お金優先でも良いと思いますよ、お金も生活していく上で大事です。でもオレンジさんの言うように家族で過ごせる時間が減るのもどうか…ですね。1人で遅くまで待つのは本当に心細いものです。子供がいたら余計そう感じるようになりました。
たった1年といいますが、大事な1年です。不満を感じるようなら一刻も早く家族がみんな円満になあるような会社に勤めた方が良いと思うのです。
こんにちはhappy | 2010/11/05
私も働くのは本人なので、本人のしたいようにまかせるしかないと思います。
でも今の時代はなかなか仕事を探すのも難しいので、探しながら今の会社にも行っていたほうがいいですね。
こんにちは | 2010/11/05
合わないのであれば辞めることも1つの道だと思います。たしかに紹介してくださった方には失礼になると思いますので、辞表を出す前に相談という形でご報告した方が良いのかなと思います。辞め癖があるご主人ではないと思うなら、「働くのはあなただし」とご主人の意見を尊重してあげる感じで良いと思います。
うちの主人は40歳でリストラにあい、 | 2010/11/05
やっと再就職が出来ましたが、ボーナス、退職金はなし、手取り17万ほどで、家賃も払えなくなったんで、私の実家に同居を始めました。
再就職もやっとで、本当にこのまま何もないかもというぐらいだったんで、欲を言えるような立場ではなく、、、。
良い所に確実に転職できるなら、した方がいいのではないかと思います。
転職 | 2010/11/05
隣の芝生は青く見えます。
現状で満足なさるのがいいかと思いますが。転職なさっても、いいことばかりではありませんし。
私なら | 2010/11/05
私は旦那の仕事には口を出さないようにしてます。

愚痴は聞きますがほぼ聞き役です。
意見を求められても旦那の中で答が出ているようならそれに賛同するかたちで話します。
いくつかの事出悩んでいるなら「私なら」という意見を話し「でも、旦那の思うようにしたらいい」と言います。

仕事をする本人の意志を尊重したいので
もし | 2010/11/05
金銭的に困っていて給料面で悩んでいるならば、紹介してくれた人に、きちんと説明して転職していいと思いますよ。旦那さんも転職を望んでいるなら、なおさらですけど。悩んでいても何も現状は変わらないので、今他に良い就職先があるならチャンスだと思います。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/05
妻としての望みもありますが、一番大切なのは働いている旦那様本人がやりがいを持って仕事をできているかどうかだと思います。
1年で会社を辞めることは、今回は言い訳もつきますがさらに転職となるとマイナスになると思います。
次を探すならそう簡単に辞めない覚悟でしっかり調べてから転職された方がいいと思いますよ。

page top