アイコン相談

年子をもつママさんへ

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/09| | 回答数(12)
三歳 一歳五ヶ月 うまれて一週間の三姉妹のママです 真ん中と一番下ですが退院してから二番目が夜中ちょこちょこ起きてしまうようになりました(T_T)やはり不安定なんですよね 三番目はまだリズムが掴めない時期でみなさんどのようにのりきったんでしょうか? 同時になかないでと祈りつつすごしています 今はまだ実家で母の手があるからいいんですが下が泣くと私にだっこされにきてうごかないこともあり いいきかせてなんとかできる年ではないだけにどう気をそらしてますか? どちらもまったなしだし甘えさせてあげたいのですが…
2008/05/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変ですよね | 2008/05/26
私は先月4番目を出産しましたが、3番目が二歳になったばかりで、赤ちゃんが夜中泣くと3番目も目が覚めてぐずってました。そういうときは、赤ちゃんをラグビーボール抱きで授乳し、反対側の膝に3番目を抱っこしてました。それでもダメなときは、お父さんに起きてもらい、上の子を抱っこして寝かしてもらってました。最近は上の子も慣れて起きなくなってきましたよ(^o^)
年子ではないですが | 2008/05/26
 私は3月に2人目を出産しました。
上の赤ちゃん帰りがすごくって。。。
お気持ち分かります。
うちも下が夜泣き出すと上も起きて泣き出します。
私は下の子を横抱きにしておっぱいを加えさせ、うえの子をひざの上に乗せて背中をトントンしてます。
やはり、上も不安なんでしょうね。
うちは年子ではありませんが・・・ | 2008/05/26
上の子の赤ちゃん返りがひどく、特に最初は赤ちゃんと一緒におっぱいをあげたりしていました。夜中も一緒に泣いたりしていました。できるだけ、上の子を優先してあげました。
友だちのところは、1歳7ヶ月と1ヶ月の年子ですが、やはり同じように上の子にもいっしょにおっぱいをあげています。上の子優先にしていたら、落ち着いてきて、下の子もかわいがるようになったそうです。下の子は、泣かせっぱなしで、かわいそうだけど寝てるだけだから大丈夫と言っていました。
大変でしょうが、ご実家にいる間だけでも上のお子さんを優先してあげるとよいと思います。
赤ちゃん返りじゃないでしょうか | 2008/05/26
一時的なものだと思いますよ。
家の場合は上の子とパパが寝て私と下の子で別の部屋で寝ていました。
下の子が泣いて上の子が起きてしまうと可哀そうだと思ったので。
1歳3ヵ月違いの年子がいます☆ | 2008/05/26
やはり、夜の授乳時は起きてしまい、困りました。
パパさんの助けは借りられませんか?
年子がいると、(現在下は8ヵ月になりましたが)パパさんの助けは必要です(>_<)
よほど大変なお仕事でなければ今から少しづつお手伝いしてもらえるように頼んでみるといいかも…
もし、どうしても無理な場合は、(うちは立てて飲ませていたので)右と左の膝を上と下のお子さんで半分こです!
言い聞かせていくと上のお子さんもわかってくれますよ(*^_^*)
あとは、日中出来るだけ上のお子さんをかまってあげるようにすると、少しは納まるかと思います☆
分かります! | 2008/05/26
うちも年子で女の子2人です。
1歳3か月の時に下の子が生まれました。

そして、うちもそのころから上のお姉ちゃんが夜中に起きるようになりました。

ママ~!!って言ってママがいないとおお泣きで探し回ります。
最初は、本当にどうしていいかわからなかったのですが、今下の子が4か月になりました。すると自然とですが、上のお姉ちゃんも今は赤ちゃんにおっぱい飲ませるんだ、とかおしめかえるんだ、というのが分かってきたようで、そんなにワガママを言わなくなりました。
それと同時に妹への愛情も出てきて、外出先で他の子が妹に近寄ったら、立ちはだかって寄せ付けないようにしたりしてます(笑)。

時間が解決すると言ったらそれまでですが、まだ分からないなりにも「今はこの子のおっぱいするからね。終わったら遊ぼうね」等、声をかけていくことが必要だと思います。
上の子優先です | 2008/05/26
今、下の子が4ヶ月、上の子が1歳7ヶ月の1歳3ヶ月差の年子がいます。私の貧血がひどく入院がのびてしまったせいもあって退院後は甘えたい気持ちが強くて大変でした。下の子にはかわいそうですが泣いている時は上の子優先です。上の子が落ち着いたら下の子です。最初は下の子のミルクの時に抱っこされに来て下の子をつぶしてしまいそうになっていたのですが、そうしているうちに上の子も下の子がかわいく思えるようになってきたようです。
大変なので | 2008/05/26
旦那にも手伝わせていました。
上二人が年子です | 2008/05/31
しかも長男は知的障害があり今も手が掛かります(^^;)

弟が泣いて抱くと必ず泣いてきたんで、次男が泣くとまず長男をおんぶした状態で母乳やったり、おむつかえしてました\(^O^)/
実家には父と祖父母しか居ないんで帰らず、義父母も仕事なんで昼間は私一人でした…夜は次男が二ヶ月くらいまでは長男は義母と寝てました(*^_^*)夜必ず起きて暴れてる声してましたね…
大変ですが三人ともしっかりと抱きしめてやって下さい!
お互い大変ですが頑張りましょうね!!
大変ですね | 2008/05/31
うちは1歳半離れた姉妹なんですが、年が近い三人育てて頭が下がります。
私はとりあえず上のを抱っこして下はおしゃぶりなど置きっぱなしでした。夜泣きは下は置いたままミルクをあげて上を抱っこだったので下はかわいそうでした。
今はまだ下の子は小さいので上に甘えさせてあげていいんじゃないでしょうか。
上の子を。。 | 2008/06/08
大変ですね・・

年子でも年子でなくても、年が近いなら上の子に重点を置いてあげると子育てがうまくいくと聞きました。
教えるように話してました | 2008/06/09
1歳1ヶ月違いの年子ママです

産後3日は姑宅にお世話になり
週明け1週間は母に来てもらい
授乳の時以外は下の子供をみてもらっていました


長女には「次女〇〇だね」とかお世話する時に話かけながら見せてました
お気に入りの人形にオムツを渡して「やってあげてごらん?」とか言って
出来ないけれど奮闘してました


次女の首がすわるの早かったので
それからは次女をオンブして長女との時間を優先しています(^^ゞ

page top