相談
-
保育園について相談です
- 先日から、ベビーの下痢や保育園での下痢のときの食事(離乳食)について色々相談させて頂いた者です。
報告と相談を兼ねての内容になってしまい申し訳ありません。さ
9ヶ月のベビーの下痢がやっと12日目にして落ち着いてきました。
保育園(無認可)に明日から、通わせる予定ですが、早い段階での保育園に転園を考えています。
現在住まいは東京23区内ですが、来年主人が開業予定でもありますので公立の保育園の入所がダメなら引越しも視野に入れております。
どちらか保育事情の良いエリアやお勧めの保育園等があれば、教えて欲しいのです。
園の方針・保育事情が大変なの事や、郷に入りては‥の部分も重々承知の上です。お互い不満や疑問に関しても、ある程度話せる(せめて窓口だけでもある)ところがいいと思っています。主人は「どこの保育園も一緒だよ」と言いますが、少しでも雰囲気の良い保育園(公立私立問わず)を探しています。
今の園には、他の保育園が見つかるまでの間、食事や園での生活についてどのように接していったらいいでしょうか?
取り急ぎ、抱えている悩みとして(転園を考えるきっかけと重なりますが)食事を病気(下痢)時は、「完全におさまるまでミルクにしてください」と言われてます。下痢のピークでもないのに‥です他の先生方は、園長代理の先生の言いなりです。
他にも食事に関しては、食べつかみダメ・ミルクを飲むのが遅いと毎日、園長代理の先生が言ってくるので参ってしまいました。
。親にだけなら、我慢も出来ますが「0才のベビーへもどのような接し方をしているのか?」とても心配です。(見学の時はものすごく、親切でした。)
他の生活においても「あれダメこれダメ、あれが出来ないこれが出来ない」と言った発言が多く、園の方針に合わない行動をすると、毎回、送迎の度にグツグツと言ってきます。
園のやり方に、合わせておいた方が無難でしょうか?
他にはアジア・中国系の保育園なので、日本語は堪能なのですが、言葉尻りがどうしてもキツクなるのも気になります。
主人は「0才だし、あんまり言って、揉めるとベビーへ嫌がらせをしたりするかもしれないから穏便に」と言ってます。
0才や小さい子供にとって、言語や精神的な部分の影響はどれぐらいあるのでしょうか?
長文ですみません。
無知な母親にアドバイス下さい。 - 2010/11/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは♪ | 2010/11/14
- 同じ23区内(東端)に住んでおります2児の母です。
私の住まい付近は保育園がなく、まだ1人の時は時間のこともあり認証に預けておりました。
しかし、そんな対応されたこともなく反対に現在認可(私立)に入っていますが、学習的なこともなく、お金の問題がなければ認証に預けてた方がいろんな経験ができていたなぁと思うぐらいです。
…さておき、、、以前、認可で待機児童が少ない区の統計!?が出てたのを見たときは千代田区と港区でした。
また、とりあえずあと4ヶ月は穏便に我慢して、たぶんどこの区も今月末~来月上旬まで来年4月入所の認可保育園申し込みがあるので保育園に入れないと困る切実性も訴え、その後も役所に訴えに行くのも大事なようです。
無認可に入っていれば入っていないよりもポイントが高いのでやっぱり辞めてしまうのはもったいないですよ。
都内 | 2010/11/14
- 都内ですと、港区は入りやすいようでした。
以前住んでいたので、少し前の情報ですが、お友達が待機せずに入れていましたよ。
保育園の雰囲気もとてもよく、また入れているご家庭も裕福な方が多いようですので、クラスの雰囲気も送迎されているお母様も良い方が多いと言ってました。
あとは渋谷区や千代田区のお友達も、保育園の雰囲気がよくて仲良しのママ友もできたと言ってました。
実際我が子が通っているわけではないので確かな情報ではありませんが、都内といってもいろいろなエリアがありますので。主様は、先生がアジア系だと気にされているようですので、高級住宅地をポイントにお探ししてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2010/11/14
- 私も春に9ヶ月になる息子を保育園に預けるので不安いっぱいです(>_<)
http://k.benesse.ne.jp/cos/top/t_shokai.php?tsho=1iCIIYIH1CY
こちらのサイトに登録すると全国の保育園の口コミが見れるので参考になればと思います。
ちなみに、このURLは私の紹介用のものになるので、お気にめさない場合は…ケータイウィメンズパークと検索したらサイトが出てきますよ(^-^)
ベネッセさんが出してるので安心です。
検索するのが面倒くさいやと思えば、是非このURLから行ってやってください。 早速、登録してリサーチしてます。 | 2010/11/15
- URLからサイトに上手く入っていけなかったので、検索から入りました。
助かりました。ありがとうございます。
良い保育園が見つかるといいですね。
園によって違いはありますよね。 | 2010/11/15
- もちろん、公立でも地域によっても考え方が違います。
やはり、見学に行くのが良いと思います。
下痢の時の食事については、離乳食を一段階戻すのがいいとされています。
逆にミルクってどうなんでしょう?と思うのですが。。。
ちょっと違うかもしれませんが、うちの息子が1歳3ヶ月の時に胃腸炎になった時にミルクをやめるように小児科の先生に言われました。それを機にミルクを飲むのをやめたので、良く覚えています。
下痢の時はおかゆとかスープなど、お腹に優しいもので、柑橘系や乳製品を避けるように教わりました。きざみも一段階戻し、細かいものにするのがいいと聞きましたが、それではダメなのでしょうかね?
小さい保育園ですと、ワンマン保育といいますか、独自のやり方を貫いている場合もあります。公立ですと一貫していますし、保育士の講習も多いので、保育士の意識も高いと思います。(一概には言えませんが)
子どもの成長をダメダメ言われると親としても不満に思いますし、信頼関係も築けませんよね。日中どのような保育をしているか気になるのであれば、保育の様子を見せてもらうのはいかがでしょうか?子どもが気付くと泣くと思うので、保育に支障がないように影から見せてもらえないかお願いしてみてもいいと思います。
異国の方が保育士さんとして働いていらっしゃるわけですよね?
保育方針ももしかしたら違うかもしれませんので、ちょっと心配ですね。どのような保育園が分からないので、なんとも言えませんが、もし転園を考えておられるのであれば、役所に行って手続きをした方がいいと思います。でも、0歳児クラスは待機も多いと思いますし、すぐには無理かもしれません。
また、役所で現在通っている保育園で心配に思っていることを伝えてみるのもいいと思います。
お子さんを安心して預けられる保育園が見つかるといいですね!
頑張ってください! ありがとうございます | 2010/11/19
- 正に!まんまるプー♪さんや他のママさん達のアドバイスを参考に食事に関しては前段階に戻しミルクを薄め又は控えるようにしたところ回復が早くなりました。
公立保育園の申し込みと相談を今、すすめています。
ダメダメ言われない保育園を頑張って探そうと思います。
こんにちはgamball | 2010/11/17
- 練馬区在住です。
8か月の子を無認可に預けています。
園長と先生2名が台湾人で、ちょっと不安でした。
私が気にするほど子供に影響はないのですが、なんとなく園の雰囲気が合わないので認可に移りたいです。
でも練馬区は激戦区です。
千代田区が良いとママ友たちの評判です。 ありがとうございます | 2010/11/19
- そうなんですね。無認可はやっぱり不安がつきまといますね。
先日、退園の話をすすめたところ「通う通わないは別にして向こう2ヶ月分の保育料を払え」と言われました。
交渉する予定ですが、今後は安全策の公立や保育ママ等、確実なところで行こうかなと思ってます。
千代田区ですね。ありがとうございます。