アイコン相談

買いだめ。作り置き

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/27| | 回答数(17)
食材の買い物を週1に変えました。
何度も買い物にいかなくて、無駄買いも減り、買い物に行かないぶん時間も有効に使えて満足してます。
やり始めたばかりなので、色々知恵を教えてもらいたくて相談しました。
今、買ってきた日に、食材カット、調理できる分は調理して、一週間のメニューを決めてます。
こんな食材オススメ!
とか、こんなメニューにしてます!
とか
聞かせてもらえると嬉しいです。
ちなみに、
今実践してるのは

菜っ葉類を茹でてしまって保存

作り置きとして
カレー(ルーを入れる前までしておく)
きんぴら
モヤシニラ炒め
野菜炒め(焼そばなどにいれる用に)
肉そぼろ

冷凍は
からあげ下準備
とんかつ下準備
魚の干物

って感じです。

よろしくお願いします(^-^)
2010/11/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

だいたいしているのは | 2010/11/21
肉ならハンバーグ、焼売、餃子の下準備で冷凍。
照り焼きチキンは沢山焼いて冷凍。
鶏の唐揚げは沢山揚げて冷凍。
野菜はしょうが、にんにくも皮を剥いて冷凍。すって冷凍した方がいいみたいです。
長ネギは小口切りして冷凍です。
パン、納豆は安い時買って冷凍。
ご飯も沢山炊いて小分けに冷凍。
カツオを味噌と砂糖と酒で漬け込み冷凍。味噌焼きができます。
サバ、サンマを三枚おろしをして1口だいに切り、生姜醤油で漬け込み冷凍。竜田揚げができます。またはミンチにして生姜と長ネギと味噌を入れて魚ハンバーグもできますよ。

また追加があったら書き込みます。
こんばんは。 | 2010/11/21
お肉は小分けで冷凍すると便利ですよ。
ほうれん草やブロッコリーは茹でて冷凍できます。
ひじき煮やきんぴらも小分けで冷凍。
挽き肉で肉味噌を作っておけば色々使えますよ。
冷凍すると時間がない時に便利ですよ。
あとは野菜は漬け物にすると箸休めになっていいと思います。
こんばんわ。 | 2010/11/21
私もお買い物は週一ペースです(^o^)/ 田舎暮らしの為 近くにスーパーが無くて、主人の休みの時に連れて行ってもらってます☆ まず、買ってきた食材は、全てジップ袋に入れ替えます。野菜などは、水を含ませた新聞紙かキッチンペーパー にくるんでからジップ袋に。 これをしておくと、かなりの日持ちが効くので 下準備などはせずに その都度 調理してます☆ 最近は、ジップ袋をスーパーに持って行き、お肉や魚類を入れ替え、トレイはその場(指定の場所に)で捨てて帰ります。家のゴミもかなり 少なくなりますよ!! 相談内容と違う回答になってしまいましたが 参考になれば…。と思います。 冷凍予定の食品は 水洗い無しですよ!!霜付着や冷凍焼けの元になりますので。
お肉ならばNOKO | 2010/11/21
お肉料理だと、豚バラをネギとショウガを入れてゆでて
味付けする直前の状況にして冷凍したり、
焼く直前までの餃子を作って冷凍したり、
ショウガ焼き用に下ろしショウガと
調味料を入れたジップロックに薄切り肉を入れて冷凍したりです。
ちょっとやっておくだけでぐーんと楽になりますよね。
すごい | 2010/11/21
すごいですね!節約になりますよね。
私がやっているのは、チャーシューを作り置きをしています。
初日はチャーシューとサラダを食べ、次の日はチャーハンに入れる。
次の日は野菜炒めと和え、ラーメンかヤキソバに入れます。
あとは、大根の葉とジヤコを炒めストック。
ヤキソバに入れたり、ご飯に混ぜたり、冷や奴に乗せたり。
また餃子にも少し入れますよ。
保存食レシピ本ぼぉ→CHANG | 2010/11/21
私はめんどくさがりで、保存食を作るのも面倒なので主様を尊敬します☆
そんな私がまとめ買いなどでお世話になっているのが、15分以内で作れて1週間~10日間冷凍保存ではなく冷蔵庫でストックできるおかずのレシピ本です。
冷凍庫に保存もいいですが冷蔵庫に比べて容量が少ないので助かります。
私が持っている本には調理時間10分保存期間1週間のハッシュドビーフ風のような普段時間がかかるメイン料理から何か1品足りないなという時のちょっとした物、1つ作れば色々アレンジできる物などのレシピが載っています。
ズボラな性分に加え、日々の子育てで料理に時間がなかなか取れない私でも簡単に本格的な料理が食卓に並べられるので、もし行き詰まった時などに本屋さんに行って探してみてください☆
こんばんはそらあおい | 2010/11/22
私はそんなにがっつりとは作り置きしてませんが… 挽き肉を使った作り置きはよくします。 肉味噌やそぼろ、ハンバーグ、肉団子など。 肉団子はおすすめです。 スープや鍋に入れたり、あんかけを作ったり。 肉団子自体にすったり粗みじんにした蓮根や椎茸を入れたり。 鶏肉か豚肉かでも違ってくるし、ワンパターンにならずにイロイロ楽しめます(^_^) 参考になるか分かりませんが…
こんにちは | 2010/11/22
とても細かくなさっててすごいですね。うちもハンバーグは焼くだけにしたり肉類は使う分ずつ小分けにしたりしてます。葉物野菜も茹でたりチンして小分け冷凍してます。納豆やうどんなども冷凍してます。
1週間 | 2010/11/22
まとめてだと、余分なものを買わなくて済むし、経済的ですよねー。ただ、買い物した時の量はハンパなくて子供抱っこしながらはキツいですけど…
うちは最近だと大根や白菜を重宝しています。季節の物で栄養もあるし、安いし日持ちするし、色々なメニューに応用できるので。冬なのでめんどくさかったら鍋にしちゃえばいいし。お互いがんばりましょうー。
ハンバーグや鳥の団子なども便利ですよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/11/22
解凍するだけで簡単に調理ができます☆
我が家で常備しているねは ひじき や 煮豆 です。旦那が弁当もちなので1回分ずつアルミカップにわけて冷凍すると自然解凍で食べられます(^o^)
あとは | 2010/11/22
からあげ、ハンバーグ、ぎょうざも一週間くらいなら持ちますよ
うちは加工食品も | 2010/11/22
冷凍保存しています。冷凍食品みたいな感じで。
売り出しや半額の肉まんや菓子パン、お惣菜なども。
さつまいもも一気に焼いて、冷凍したり。
冷凍での作り置きがメインでしています。 | 2010/11/22
コロッケ、唐揚げ、餃子、てんぷら、かき揚げ、フライを調理後に荒熱を冷ましてから冷凍しています。

冷蔵での作り置きはせいぜい夕飯の支度のついでに野菜を切ってタッパーに入れて、翌朝に使う位です。

素揚げにした角切りかぼちゃの冷凍、拍子木切りの人参の冷凍、スライスした椎茸の冷凍、小口切りのネギの冷凍、茹でたスパゲッティーやマカロニの冷凍、袋うどんや焼きそば玉もセールで買っては冷凍しておきます。

きんぴらは出来上がりをホイルケースに入れて冷凍しています。

解凍は、レンジだとパサパサになるので、ふたをしたフライパンで弱火で解凍して使っています。
食材 | 2010/11/22
スプラウト系がおすすめです。使ってから根っこ部分をキッチンで水耕栽培したら、また生えてくるので、半エンドレス(?)で好きな時に栄養たっぷりの新鮮野菜が手に入ります。
こんばんはmoricorohouse | 2010/11/23
ハンバーグ・餃子・肉団子・コロッケ・唐揚げ・きんぴら・ひじきの煮物などはよくやります。
こんばんは | 2010/11/24
うちはよくハンバーグとグラタンも焼くだけにして冷凍してます!あと油揚げも冷凍してますし、ネギは切って冷凍してます。
こんばんは | 2010/11/24
カボチャは種をとって使いやすいようにカットして冷凍できます。でも冷凍庫ってすぐにいっぱいになってしまいますよね。そんな場合はそのまま袋に入れて野菜室ではなく冷蔵室に入れておけばかなり長持ちします!(ちなみに私は種をとらずに丸ごと冷蔵室へ入れて使う時に切っています)
後はミートソースやそぼろなどひき肉料理や茹でたほうれん草を冷凍しています。

page top