アイコン相談

生活時間を教えて下さい

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/25| | 回答数(28)
悩みではないし
普通なんてなく、家庭の環境(旦那様や奥様の仕事や同居の有無や子供の人数や歳によって)違うのは当然ですが

皆様(貴女&貴方)の家の生活時間&夫婦の休みの日数&過ごし方を教えて下さい。

私の実家は商売をしていて周りとは元々違ってたのですが
今の皆様の現状を知りたい&知ってみたいです。
だからって
私の今の生活が変わる訳ではありませんが、社会勉強として知りたいです

ちなみに我が家は母子家庭です(娘1歳)
親の家業を一緒にやっています、職場と実家は別で、親とは一緒に住んでません。
ギリギリの人数で回しているし年中無休なので休みはありません
保育園休みの時は子連れ出勤です。
銀行や買い物などは仕事の合間に済ませています。

朝6時起床
朝7時に娘を起こして
朝8時に保育園
朝8時半から仕事

夜7時少し前に保育園にお迎え
職場(親の家業)で娘にご飯を食べさて&お風呂に入れる(ベビーバス)

夜8時半帰宅
夜9時半まで娘と遊び寝かせる
それから家事
そして風呂
夜11時から1人晩酌&ごはん
夜1時就寝

こんな毎日です
休みもなくハードですが
離婚前よりは用事が減り楽チンだし(旦那の用事が無くなって、出費も減ったので)とても幸せです。

でも
普通とはかけ離れてるので

こんな質問が飛び出しました

よろしくお願いします
2010/11/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

主さんのおっしゃるように普通はないですが…ノンタンタータン | 2010/11/23
とてもハードな生活をしておられるのだと驚き&尊敬です☆
我が家は旦那と娘3人(4歳4ヶ月、2歳6ヶ月、5ヶ月)の5人暮らしです。
7:00 起床 朝食準備
7:30 朝食
8:00 パパ出勤
9:00 長女を保育園へ
10:00 次女三女と散歩
12:00 昼食
14:00 買い物
16:00 長女の迎え
17:00 夕食準備
18:00 夕食
19:00 おふろ
20:00 パパ帰宅
21:00 子ども就寝
22:00 洗濯
23:00 晩酌
0:00 パソコン
1:00 就寝
がだいたいの1日の流れです。私は今、育休中のため家にいるのでのんびりしたリズムで生活していますが旦那の帰りが遅い日も多々あり、ほぼ母子家庭の方のような生活です。
うちはハルルリルル | 2010/11/23
ハードな一日ですね。
体力のない私には無理そうです。

うちは夫は土日祝休み(月に3回位当直あり)、私は主婦、息子もうすぐ2歳です。
起床 7時半
朝食 8時
昼食 13時
夕食 6時半
お風呂 8時半
息子就寝 9時半
です。
その後、夫が夕食を私は息子が寝てから起きてお風呂に入ります。
昨夜は起きられず息子が寝ている間に、今からお風呂に入ります。

私は体力がない方&少し病気持ちなので、疲れやすいのですが
最近は帰りが早くなった夫が家事(食器洗いや洗濯物たたみ)を手伝ってくれます。
休みは家族でスーパーに買い物に行く位で家で過ごします。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/11/23
うちは夫婦と息子3人(8歳、4歳、4ヶ月)の5人家族です。
旦那は土日祝日休み(土曜日は月2回出勤)で私は今専業主婦です。
平日の1日のだいたいの流れは
6時半起床で朝食、弁当準備
7時半長男学校へ
7時45分くらいにパパ出勤
8時次男保育園バスお迎え
その後三男のお世話や洗濯、自分の朝食済ませて、身だしなみの準備して午前中のうちに買い物や病院などの用事を済ませてます。昼からはまったり…。
4時くらいに長男、次男帰宅
7時夕食
8時お風呂
9時子供達就寝
旦那は日によって早かったり遅かったりです。
私は余った間の時間に内職してます☆
今は専業主婦でだいぶ楽させてもらってると思います。お金ないけど、とりあえず幸せですo(^-^)o
主様はすごく頑張っていらっしゃいますね!読んでいて感心、尊敬しました!お子様にもその頑張りが伝わると思いますよ↑頑張ってくださいねp(^^)q
大変ですね | 2010/11/23
寝る時間遅くないですか? お子さんと夜ご飯は一緒に食べてお風呂入れならがら洗濯して晩酌の時間、就寝時間は早くして12時までには寝たほうがいいかなと思います。
ありがとうございます | 2010/11/25
私の仕事、子供には食べさせても私は事務などの残務もありますので・・・ 作業&雑用&接客&営業&事務と全てをこなす 自営業はこんなもんと諦めています。 心配して下さってありがとうございました
こんにちは | 2010/11/23
主さんハード!でも生活にメリハリもあってお子さんとの時間もキチッと取っていて素晴らしいです★身体には気をつけてくださいね。

我が家は旦那・私・娘(3才と1才)・義母の5人家族。上の子だけ保育園に通わせ今は日中は下の子とゆっくりまったり過ごしています♪
6時 起床
7時 旦那出勤・子供起床
8時半 保育園に預ける
9時 下の子と30分ほど散歩
10時 支援センターで遊ぶ
13時 帰宅・昼食
14時 下の子昼寝・夕飯作り・家事
16時 下の子起こす
17時 保育園迎え・子供と買い物したり遊んだり
19時 旦那帰宅・夕飯
20時 お風呂
21時 子供たち就寝・私はお風呂
22時 旦那と晩酌や録画したドラマをみて過ごす
24時 就寝

旦那も子育てに協力的なので助かりとても有意義に過ごしています。4月からは下の子も保育園に預けて私もパートの職探し!また新たな生活に慣れるまでは苦労するかもしれないですが、時間を上手に使って家族みんなが生き生き過ごせる生活を送りたいと思います。
我が家は。vivadara | 2010/11/23
毎日お疲れ様です。
我が家は、娘5歳、旦那と3人暮らしで、共働きしています。
私の勤務が時差出勤ありなので多少ずれることはありますが、平日は、

6時 起床・洗濯・朝食と旦那の弁当の準備
7時半 娘を保育園へ
8時半 勤務開始
17時 勤務終了
17時半 保育園へ娘を迎えに行く
18時 帰宅、夕食準備
19時 夕食
20時 入浴
21時 娘就寝、家事・明日の保育園の準備など
22時 旦那帰宅
23~24時 就寝

といった感じです。

また、私の休日は基本土日、旦那の休日は日月です(仕事が入ることもあります)。
なので家族一緒に過ごせるのは日曜日が多目です。
掛け離れてはないような | 2010/11/23
私も親が商売をしていたので、母親がそんな感じでハードだった記憶があります。

姉が母子家庭なので、姉の生活を…

5時半 姉のみ起床
6時 子供起床
7時半 保育園到着後、そのまま駅へ
9時 出社
17時 退社
18時 保育園迎え
18時半 わが家で食事
21時 帰宅
22時半 就寝

平日はこんな感じらしいです。
朝が早いことと、姉は晩酌や夜更かしをしないので、少し就寝が早まっていますね。

通院や買い物がある場合は、わが家に来る前になります。
子供がもう5歳なので、多少動きやすくなりましたが、1歳のころは大変でした。


ちなみに私は、18時半に晩御飯の支度が終わっていないといけないので、それを軸に動いています。

7時 起床(夫はもういない)弁当作り
7時半 娘起床
8時半 幼稚園へ出発(バスはなし)
9時 幼稚園に入れたあと、そのまま仕事
仕事がない日は通院か、帰宅して家事
13時 仕事から帰宅して昼食の後、買い物や晩御飯の支度
14時半 幼稚園に迎え
娘の帰宅後は基本的に何も出来ません…

18時以降 夫や姉親子が帰宅
21時 娘と夫が入浴
21時半以降 娘就寝…で、私も寝てしまうことが(笑)


私もつい数ヶ月前まで、晩酌や、夜更かしでテレビを観たりネットをしたりしていました。
しかし、私はそれがむしろ体にストレスだったようで、平日はほとんどやめてしまいました。

でもそれが出来るのは、平日を頑張れば休みがあるからですね。
子供が生まれて専業主婦だった時代のほうが、私は辛かったです。
休みがないというのは緊張感が取れないんですよね。
我が家は。 | 2010/11/23
主さま尊敬します。

私なんてダラダラでそのうち旦那に呆れられそうな生活です。

主人、私、2歳、4ヶ月の4人家族です。

7時半起床
8時下の子起床
8時半上の子起床、朝御飯
9時~掃除、洗濯

10時買い物や散歩
11時上と下の子と遊び
12時昼御飯
13時~14時晴れてれば庭で遊び
14時から上の子昼寝

17時下の子お風呂
18時夕飯準備
19時夕飯
21時子供の寝かしつけ
23時就寝

下の子の授乳の関係でけっこうバラバラな生活してます(^_^;)
来年からは仕事復帰なので、今のうちはダラダラさせてもらってます。
こんにちは | 2010/11/23
主さんすごいですね!
頑張ってらっしゃいますね!
うちは幼稚園と保育園で別々通わせてるので、それがちょっと大変です。子供は五歳と一歳で4人家族です。私は土日祝日休みで、旦那は日曜祝日休みです。


7時起床 (旦那はすでに出勤)
7時半 子供起床、朝ご飯、園の支度

9時半 出勤
4時 退社
4時半 お迎え、買い物
6時 夕食、家事、子供と遊ぶ
8時 お風呂、洗濯
9時半 旦那帰宅、子供寝かしつけ
10時 明日の準備、テレビ、休みの場合は晩酌
12時 就寝

特別な事してるわけではないですが、私にはいっぱいいっぱいのスケジュールです。
我が家はいちごママ | 2010/11/23
旦那と私(妊娠8ヶ月)と1歳6ヶ月の息子の3人暮らしです。
一日のスケジュールはだいたい・・・
5時30分 起床・自分の身支度と朝食準備
6時過ぎ 子供の着替え・朝食
7時10分 保育園の送り
8時頃 出勤
17時頃 保育園のお迎え
17時30分 入浴
18時30分 子供の夕飯(旦那が帰ってればみんな一緒に食べます)
主様はとてもハードな生活ですね。体調を崩されないように頑張ってくださいね。
19時30分 子供寝かしつけ
そのあと、洗たくやお風呂掃除などしてます。
私は週4~5日で働いていて保育園が日・祝日休みなのもあってそれに合わせてお休みをいただいています。
普段できない家事は休みの日にまとめてしています。
大変ですね…CAT | 2010/11/23
普通がどうなのか私にも分からないですが…
うちは4人家族ですがこんな感じです。

朝6:30 夫の弁当(日によっては長男の弁当)作り
7:30 家族を起こす
8:20 夫出勤
8:30 長男幼稚園に送迎
9:00~12:00 家事&夕食の支度完了

その後お昼を食べて下の子のお昼寝
1:40 幼稚園のお迎え
※送迎場所が公園なので、長男はそのまま公園で2時間程遊ぶ

4時近くに帰宅
子供二人はTV。私は自由時間。
6時 夕食&お風呂
7時 夫帰宅

あとは夫に子どもを遊んでもらって私は自由時間。

こんな感じです。…けっこう自由時間があって
ゆとりがある生活かもしれません。
うちはNOKO | 2010/11/23
共働きです。夫は忙しく、長期出張も多いです。
6時起床、6時半~7時朝食
7時半出発で長男保育園
9時仕事開始 17時終業
18時長男保育園にお迎え
19時半夕食 20時お風呂 21時長男寝かしつけ
21時から23時家事
こんな感じで、今は二人目出産直前なので、お仕事お休み中です。
ほとんど一人でやっているので、平日は細かいところまで手が回らず、週末に家事のたまったものを片付ける感じです。
無休って大変ですねー
一般的なのでは??? | 2010/11/23
うちの生活リズムは遅いです…。 旦那は12勤のシフト制で私は専業主婦、娘は1才で家に居ます。 9:00  娘と起床 10:00 朝ご飯 11:00 私の実家へ 13:00 お昼ご飯 15:00 娘のおやつ 18:00 帰宅 旦那の帰宅時間に合わせて 夕飯 娘と旦那お風呂 23:00 娘就寝 その後はのんびり片付けやおしゃべりして眠くなったら寝ます。 実家は自営なので、私の両親達のスタイルは少し違います。 8:30 起床 9:00 父朝ご飯,姉起床 10:00 出勤(車で10分)  ・  ・暇な時間にお昼  ・ 19:00 閉店 20:00 帰宅 21:30 夕ご飯 22:30 お風呂 その後はのんびり団らんしたり、仕事したりしてます。 自営だとサラリーマンの家庭とはリズムも価値観も違うから私は結婚して凄く合わせるのが大変でした。最近は私に旦那が合わせつつありますがf^_^;
我が家 | 2010/11/23
我々夫婦に子供二人の4人家族です。大雑把には
6時半 私起床
7時過ぎ 残り起床
8時 保育園
17時 お迎え
18時 夕食
19時 夫帰宅
20時 入浴
21時 就寝
です。休日は家族でお出かけしたりします。
うちはダメダメな日常生活です>< | 2010/11/23
なかなかこの生活に抜け出せません。
1歳8ヶ月の息子の生活が、、、
起床  9時
朝食 10時
昼食 13時
昼寝 15時半~16時半
間食 17時
夕食 18時半
風呂 20時半
ミルク21時半
歯磨き22時
寝かしつけ22時半
息子就寝 23時半
あぁ、もっと夜しゃきしゃき私が出来たらいいのですが・・・
こんにちはひぃコロ | 2010/11/23
我が家も共働きなので生活リズムは主さんと大差ありませんよ。 今は育休中ですが育休明けたら朝は6時起床、育児勤務が終了したら朝5時起床で保育園には7時に連れて行きますから主さんより大変になるかもです。 子供が全員寝てから自分のお風呂と家事をするので私の就寝も早くて0時です。 生活リズム見ていて思いましたが、ご自分の夕食遅すぎませんか? 今はお若いから良いのかもしれませんが、遅すぎる夕食(更に晩酌付)は体に良くないし、後々体調崩す原因になるから止めた方がよいです。 母子家庭なら尚更、ママさんの健康管理をもっと考えた方がよいですよ。
うちは… | 2010/11/23
私が5時起床 同居だから 朝食8人つくり 旦那 義母 義妹(働き組)へ 昼のお弁当つくる 洗濯8人だから2回まわし 仏壇掃除 7時に 子ども二人起こす 食べさして 8時から 片づけ 9時から 子ども二人と遊びながら掃除 10時から 子どもと夕飯の買い物 11時義父と子どもの昼食づくり 11時30分 昼食 12:30寝かせる 13時0分 洗濯とりいれ 畳む 14時おやつ 15時 掃除 16時遊ばせながら夕飯つくる 18時夕飯 19時風呂 20時ねかせる 21時 私もねるです
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/11/23
私も自営というか、自分1人で仕事しています。 6時…起床 6時半…長男起床 7時…長男登校&旦那出勤 その後次男起床・朝食・掃除・洗濯・昼食・用足しetc. 15時…次男を連れて出勤(長男は学童か私の仕事場に下校) 19時…旦那&長男帰宅 20時半…私&次男帰宅 帰宅後、長男の宿題を見たり、お便りを見たりして 21時…子供達の寝かしつけ 22時…後片付けやその他 23時…お風呂 24時…就寝 月・火・木はこんな感じですが、水・金は長男の空手がありお迎えが20時半なので、 21時…帰宅 22時…寝かしつけ 23時…後片付け 23時半…お風呂 24時半…就寝って感じですかね! 旦那は日曜のみ、私は日曜&祝日が休みです!
私は | 2010/11/23
息子(1歳6ヶ月)と私(妊娠中)と旦那で実家に同居中です。

今悪阻中の為旦那の事はしてません。

6時 起床(私と息子)
7時 朝食・息子着替え
7時半 出勤(職場まで車で一時間・息子は姪と一緒に保育園)
19時帰宅・ご飯
20時お風呂
21時息子就寝

その後は出来るだけ早く家事して寝てます。

息子は日曜以外保育園です。
休日出勤がある時は、親に預けてます。

主さんと同じように買い物や銀行等は休み時間に行ってますよ。

ちなみに今日も出勤です…


今妊娠中ですが、今の所会社には39週まで仕事すると伝えてます。

主さんが普通かと聞かれると、働いているお母さんであれば普通かなぁと思いました。
こんにちは | 2010/11/23
うちは共働きです。
6時起床・6時半子供と夫起床・8時保育園・9時会社・18時お迎えと買い物・19時夕食・20時風呂・21時寝かしつけ・22時夫帰宅・0時夫婦就寝
こんな感じです。
土曜は私の実家へ行き日曜は夫の実家に行ってます。
こんにちは | 2010/11/23
うちも朝起きる時間は早く子供たちが寝てる間にお弁当を作ったり洗濯をしたりして家事をし起こした後登園させ日中も家事や育児をしてます。夜は20時には子供達を寝かしつけ残りの家事を済ませ私も寝れる時は早めに就寝してます。日中買い物に出たり用事を降園時間までに済ませてます。ゆっくりする時間や自分の時間はほとんどないですね。毎日時間が足りないくらいなのでもっと時間が欲しいです。
こんにちはみこちん | 2010/11/23
母子家庭で、仕事をしながら・・頑張ってますね。
うちは、旦那、私、5歳、2歳、4ヶ月の5人家族です。
5時半 私起床弁当作り、掃除
6時半 家族起床、朝ごはん
7時半 旦那出勤
8時半 5歳児幼稚園
10時 買い物、友達と逢ったりの用事
12時 昼ごはん
1時  2歳児、4ヶ月昼寝
2時  夜ご飯準備
2時半 5歳児幼稚園帰宅
5時半 子供達夜ごはん
7時半 子供達お風呂
8時~8時半 子供達就寝
10時 旦那帰宅で、夜ごはん
1時 私、旦那就寝
ってとこです。
1日ってあっと言う間ですよねー

  
こんにちわ☆ | 2010/11/23
大変そうですね……(>_<)

うちは
6時起床
洗濯干したり朝の準備
7時過ぎ朝食
8時半息子朝食
10時半~1時間程
買い物・散歩
帰宅後昼食準備・昼食

14時~1時間程昼寝

15時過ぎより
洗濯たたみ・掃除・夕食準備

16時半~30分散歩

18時息子夕食

19時頃旦那帰宅・風呂

20時大人夕食

22時就寝
て、かんじですかね☆


ちなみに息子は9ヶ月で
3人暮らしです。
うちの生活リズムは | 2010/11/23
旦那は 土日休み6時半出勤5時帰宅 私は専業主婦 1才8ヶ月と4才の4人家族です。 朝6時夫婦起床;弁当作り 6時半旦那出勤 7時娘達起床ご飯歯磨き保育園準備;私は洗濯や掃除など済ます 8時半保育園送り;下の子と公園など 行かない場合は家で過ごす;買い物ある場合は行く 11時位からお昼ご飯 12時位からお昼寝 15時半に保育園お迎え;帰りに公園行ったり保育園であそんだりで帰宅 17時旦那帰宅;晩ご飯の支度 19時お風呂 20時~21時までに消灯って感じです☆
こんばんはゆうゆう | 2010/11/23
私は朝7時半に起きて8時に朝食、9時前に幼稚園に送りに行ってお迎えの時間はその時によって違いますが大体少し外で遊ばせて3時半くらいには帰宅、その後夕食の支度などして夫の帰宅が7~8時、それから夕食にしてお風呂、子供たちは9~9時半くらいまでには寝せるように頑張ってます(子供の就寝時間はまちまちですが・・・)。
夫は基本的にはカレンダー通りの休みですが、なんだかんだいって半日出勤とかが多いです。
私は | 2010/11/23
10代で出産して親と同居してます。

7:00  起床
8:00  朝食
9:00  洗濯物など家事
10:00~11:00 勉強&遊ぶ
12:00  昼食
13:00~16:00 勉強&遊ぶ
17:00~18:00 家事
19:00~20:00 入浴&夕食
21:00  寝かしつけ
22:00  勉強&就寝準備
23:00  携帯しながら就寝


という毎日です。
こんばんは☆ | 2010/11/25
旦那、子供2人、義父、義弟と同居のうちの生活スタイルは…

大体の日は7時前に起床で、旦那の早出の時は6時前。
子供達を起こし、ご飯あげてその間に弁当、メイク。
8時に家を出て下の子を託児所に連れて行き、上の子は幼稚園へ。
8時半には仕事場に着き、3時くらいに終わります。

子供を迎えに行き、買い物を済ませ、急いで夕御飯の支度をして5時過ぎくらいから食べ始めます。

食べた後は掃除をして、7時にお風呂へ。

8時過ぎには寝かせて、それから洗濯物を回したり、旦那と一緒に犬の散歩したりです。

11時半には寝てますが、職業柄、走り回っているようなものでお昼ご飯を食べる時間がないくらいハードな仕事の為、子供と一緒に寝たいですが、なかなか(>_<)
こんばんは。 | 2010/11/25
うちは三人家族です。


6:30…起床、弁当作り、洗濯、掃除
7:30…娘、起床、ご飯、幼稚園準備
8:30…幼稚園に送る
9:00…仕事
12:00…仕事から一旦、帰宅
13:00…仕事
16:00…仕事終わり
16:30…幼稚園お迎え
17:00…夕食作り
18:00…食事
19:00…お風呂
21:00…寝る準備

です。


主様は、ハードだと思います。

page top