相談
-
あなたなら我慢する?
- 結婚して3年になります。今まで主人の給料は10万円…私の貯金を崩して生活してきました。今まで何度か給料の事で話あって来ましたが主人は家族で仕事をしてるため自分1人で辞めるなんて言えないと言います。その気持はすごく分かるし、そういう人だから結婚をしたのかもしれません…私が働いて家計を助ければいいのですがもう1人子供が欲しいし(今私は33歳)3歳までは保育園へ行かせずに今の子供を育てたいし…私は自分に甘いのでしょうか…
昨日主人に別れたいと言ってしまいました。本当は別れる気はないのですが主人に賭けをしてしまったのです。(ここまで言えば今の仕事を辞めてくれると)でも主人は泣いて「どうしていいか分からない」と…私はひどい事をしているのかな…分かって結婚したんだから私が何とかしないといけないのかな…あなたなら我慢しますか?アドバイス宜しくお願いしますm(__)m - 2008/05/28 | の他の相談を見る
回答順|新着順
わたしだったら・・・みきっちょさん | 2008/05/28
- その状況であれば、わたしなら仕事をします。
10万での生活は厳しいですよね。
確かに子どものことを考えると、仕事するのもためらわれますが
それよりも今の生活を守りたいと思うはずです。
そのためにはお金が必要・・・だから仕事をします。
ご主人への愛情はあるんですよね?
本気で別れるつもりがないのであれば、今の時点では仕事をするのが賢明な選択のような気がします。
変な賭をして、真面目な男性だったら思い悩み、最悪の結論を提示しかねません。
お子さんをもう1人望むのであれば、なおさら仕事をして家計を助ける必要があるように感じます。
理想は「愛があればお金なんて・・・」ですが、現実としては「愛があってもお金も必要」ですもんね。 ありがとうございます | 2008/05/28
- そうですね。私に出来る事考えてみます。
頑張って | 2008/05/28
- 3歳までは保育園に入れず、育児をしたい気持ちはよくわかるけれど もし旦那さんが保育園に入れる事許可してくれる人なら入れてみては??旦那にとって給料の事(給料が少ない)を言われるのは一番嫌といいますもんね・・・。きっと旦那も辛いはず><
それか少しの収入にはなるけれど、内職もいいかも。
保育園ではなく、託児所がある仕事場を選んでもいいかもしれないですよね。
頑張って協力してみてはどうですか?? ありがとうございます | 2008/05/28
- 働く事義母に相談したのですが二人目産んでからにしたらと言われてしまった事が引っかかってるんです…
難しいですね | 2008/05/28
- 結婚して家族を養わなければならないのにお給料は10万円先々の事を考えるともう少し稼いで欲しいというももさんの気持ちもよくわかります。ご主人の家族がしている仕事はご主人が止めてしまうととても困るのでしょうか?やめる事ができないのなら副業(アルバイト)をするのは無理なんでしょうか?どんなお仕事なのかわかりませんが転職したからといってお給料がたくさんもらえる職につけるかどうかわからないですよね。私ならどうするか…ご主人が自分一人辞めるなんて言えないというのなら辞めなくていいからアルバイトをしてもらいます。そして子どもは保育園に預けて自分も働くと思います。
別れるつもりがないのに別れたいなんて言っちゃだめですよ。どうしていいか分からないと言って泣いてしまうご主人もかなり頼りない感じですが、きっと優しい人なんですね。私ならここで「どうしていいか分からない、なんて言ってないで辞める事ができないならアルバイトでも探してこい!」と言っちゃいそうです。 ありがとうございます | 2008/05/28
- 色々なアドバイス嬉しいです
難しいですね! | 2008/05/28
- たいしたアドバイスにはならないかもしれませんが、、
本気で別れたいって思ってないなら、そういう賭けはしないほうがいいんじゃないかなって思います。きっとご主人は本気だと思って悩んでしまうのではないでしょうか。それで変なほうに話がいかないといいのですが。。
私も一歳から保育園へ行かせて働き始めたところですが、いくのを嫌がってるのを見るたびに、かわいそうだな。。って思います。
しかし仕事をやめたら生活できず、家庭がうまくいかないことがわかりきってるので仕事を続けます。もし外に出て仕事するのは・・って思うなら、せめて子育てしながらでもできそうな仕事を探してはいかがでしょうか?
もしそれが無理であれば、なにがなんでもだんなさんを転職させるしかないですね~。そんなこと言えないでしょうけど、もしだんなさんがやめる気があってもいいづらいなら、ももさんが変わりにだんなさんの家族へ相談してみるしかないと思いますよ。ただそれって簡単にできることではないと思いますが、このままでは家庭が崩れてしまいますよね。
勇気をだして、何か行動してみたら何かかわってくるかもしれませんね。 ありがとうございます | 2008/05/28
- 主人に誤って私に出来る事考えてみます
はじめまして^^長いかも・・・ | 2008/05/28
- 大変ですね(><)
すごく我慢しておられると思います。
結論は、私だったら、働きに出ます。
でも、旦那さんを試すような言動は、いかがかな・・と(TvT)
旦那さんのご家族は、ももさんの家計状況は、ご存知なのでしょうか?
お給料10万円の状況は、今後も、続くんでしょうか?
旦那さんのお仕事は、家族経営?〔自営業)なのかな?
話はそれますが・。
私の知り合いですが、毎月・保育料5000円で、入所している人がいます。
彼女いわく『旦那が、〔自営業〕収入申告を少なくしたので・・』と言っていました。
また、その人は、働いていないのに、ご主人の会社の社員になっているようで、働いていなくても保育園に入所できたらしいです^^;
自営業でしたら、そのような細工(本来、してはいけませんが)も可能かもしれません。
すみません、それてしまって・・(><)
旦那さんは、きっと、自分の家族+ももさんとお子様のために毎日頑張っておられると思うので、旦那さんを責めず、旦那さんの働いている会社の方へ現状を言ってみてはいかがでしょうか?
そして、二人目のお子様の事も、旦那様とお話を十分にされてから、検討されてはいかがかと思います。
お金が原因で、夫婦の関係が壊れる場合も有りますが、借金や、浮気でないし、誠実そうな旦那さんで、旦那さん一人に働いてもらうのは、酷な感じがします。
わたしだったら、一緒の仕事ではなくても、働きにでて、家計を助けると思います。
失礼な表現があったり、気分を害す表現があったら、申し訳ございません。
今の時代本当にお金がないと生きていけないという現状があります。
自宅で、野菜を作ったり、自給自足の生活でもしない限り、家計は、本当にシビアです^^;
だからと言って、離婚なんてして欲しくないです。
そして、今回のような試すような事して欲しくないです。 ありがとうございます | 2008/05/28
- 本当に相談して良かったと思います
わたしなら | 2008/05/28
- 自分の家族を優先して欲しいので転職を希望しますが・・・
2人目ができたら10万円じゃとうてい生活できないですよね。
将来の事を考えて(子供の貯金とか)今の生活を続けていけない気
がします。旦那様は家族思いで優しい方なんでしょうね!でも私
だったら子供の事や先の事を考えて、転職して欲しいと強く伝え
ると思います。子供の為にも安定できる生活を望みます★ ありがとうございます | 2008/05/28
- 希望と現実難しいですね
我慢とは・・・ | 2008/05/28
- 何をですか?旦那の給料?自分が働くこと?
ももさんは旦那様の給料に不安があるけど、自分が働くこともためらっておられるんですよね。。。そして、本当は別れる気もない。
私は3人子供がいますが、産休8週明けたら職場復帰してます…幸い子供たちは私の祖母が日中子守してくれて2歳くらいから登園していますが、単に生活の為だけではないですが、子供が多ければ出費もそれなりですから…私は働く方を選びました。でも、我慢して働いてるわけではありませんよ。仕事は良い意味でストレス発散です。
我慢すると思うと、自分だけつらくなってしまうのでご夫婦でもっとプラスに行く話し合いをされた方が良いのではないですか?ももさんの文章からは旦那様を嫌いって感じしませんもん。。。すみません、えらそうなこと言って…でも、別れる気もないのに別れるって言うのは旦那様もかわいそうだし、ももさんも悲しいと思ったので。。。
それは… | 2008/05/28
- 辛いですね。実際10万円で生活は苦しいし、保育園に入れずに育てたい気持ちもわかります。でも、旦那さんのためにも、子供のためにも、自分のためにも働いたほーがらくになるかも…。
私も3歳までは保育園に入れずに育てたいと思ってたんですが、うちもけっこう厳しくて…。旦那のことや子供の将来のことを考えて働こうかと思ってます(^-^)託児所付きで育児休暇つきの仕事さがしてます。そんなとこ探してみたらどーですか?
旦那さん家族で仕事してるならいろいろあるだろーし…。あいそがつきて別れたいなら話は別ですが、違うみたいなんでがんばってください。
私なら… | 2008/05/28
- まず、働きます。1人目だし、3歳までは自分で育てたい気持ちもありますが…旦那さんと離婚しちゃったら、結局自分で働かないといけなくなるし、3歳まで…ましてや次の子供なんて夢のまた夢になってしまいます(ノ_・。)私なら、今の状況を考えて自分が我慢をして、とりあえず、今の子供の為にも働きます。
旦那さんとは仲良しなんですよね?!試すよーなことしちゃダメですょっ(>_<)
悩んでつらいと思いますが、頑張ってくださいね!!
厳しいですね | 2008/05/28
- 次のお子さんも3歳になるまで保育園に入れずにいるおつもりですか?それで貯金がもつのなら、それでも良いのかもしれませんが、そうでないのなら、働いた方が良いと思います。
次のお子さんを妊娠してつわりが始まっても続けられるような仕事を選ぶのが良いと思います。
そうすれば少しだけでも長く働けますよね。
まずは貯金があとどれだけもつのか計算してみて、その上で旦那様やお義母様と現実的なお話をされてはいかがでしょうか。
う~ん(>_<)雄kunのママさん | 2008/05/28
- 難しいですネェ~(@_@。
ただ、子供を保育園に入れたくない気持ち!!私はスゥ~ゴク解りますヨッ(*^。^*)@
やはり、自ら手をかけて育ててあげたいですもんネッ!!
この幼少期間って、親の愛情は大事ですし・・・。
問題は、旦那様のお給料\100,000-はキツイですねぇ~(ーー;)
普通じゃ。。。生活苦しいです!!
貯金を崩してまではチョット・・・今はこの生活で成り立っていても、実際子供が成長し、小学校・中学校となれば、生活できない様な気がします。
失礼な事かもしれませんが・・・(>_<)
ケレド。。。離婚だけは、子供の為にもしないでくださいネッ!!
どうか、もう少し給料を上げてもらう事はできないのでしょうか(^_^;)?
なんとなく。。 | 2008/05/28
- 私は他のみなさんのアドバイスとは違うのですが・・
ももさんの気持ち、なんとなくわかります。
実は私もよく、別れたい・・とか言ってしまいます。そんなこと気軽に言ってはダメだと心ではわかっているのですが、どうしようもなくつらくなった時なんかは言ってしまいます・・
旦那はかなり年上で、落ち着いた人なので、ああまた言ってる、とさらっと流してくれてるのですが・・
でも、本当に別れたいと思っていないのなら、絶対言ってはダメですよね。私ももう二度と言わないよう心に誓っています。
お金のことですが、現実問題10万じゃ困りますね・・貯金を崩していてもかなり大変じゃないしょうか?
ももさんは、年齢的に二人目を早く欲しいのでしょうか。今すぐにでも妊娠をのぞんでいるのでしたら、働きにはいきたくないですよね。。
それもなんかとても気持ちがわかるのですが、実際、金銭的に難しいですよね・・
家に居ながら、何かできるといいんですけど、内職とかはほとんど収入にならないみたいなので・・
とにかく今のままではいけないと思います!
ももさんが自分の思い描いているようにしたいのなら、意地でも旦那さんを説得してもっと稼いでもらわないといけないです。
2人目、今すぐは諦めるなら、働きにいくべきです。
私なら・・私は我儘なので、我慢できないので、旦那に転職か、副収入のアルバイトをしてもらって、もっと稼いでもらうように言うかもしれないですが・・
宝くじで大金でも当たればいいんですけどね・・(笑)
私なら。。。 | 2008/05/28
- ご主人も色々と悩んでいらっしゃると思うので まずは自分が働きに出ます!
私も3歳までは 『一緒にいたい、成長を見たい』と思ってますが 現実は厳しく。。。(>_<)
今は 仕事を探し始めています!
年少さんからの入園は大泣きして 大変な子もいると聞きます。一歳になる前から入園している子は生活の一部になっているのでグズらないとも聞きます。考え方次第だとは思いますが。。。
託児所つきのお仕事もあるので考えてみてはいかがですか?
働いていても生活が厳しい様でしたら ご主人に転職を考えてもらうのも良いかもしれません。
ももさんの努力は伝わっていると思うので。。。
離婚は気持ちがないなら口にしてはいけないと思いますよ!!
離婚くらいの覚悟があるなら | 2008/05/28
- 私なら我慢できません。
正直10万円では子供がいての生活は厳しいです。
離婚したらお子さんはご自分で育てるつもりですか?
自分で育てるならお仕事をしなければならないですよね。
なので、その状況なら私は働きます。
私なら | 2008/05/28
- 働きに出ます 3歳までは自分で育てたい気持ちも良くわかりますが 保育園で得るものも大きいですよ 離れている分優しくできる事もあるので ベッタリしているより良い場合もあります 頑張ってください(^-^)ノ~~
我慢できません | 2008/05/28
- よく頑張ってらっしゃいますね(/_;)
でも愛とお金は半分ずつ必要なんです!
やっぱり一番は旦那様に転職してもらうことだけど
それには実家が…ですよね
ももさんが旦那様の変わりに家業を手伝う事は不可能なのでしょうか?
私も出来れば子供を預けるのは3歳~と思いますが
週1~2の保育があれば3歳までそのペースで預けて
バイトをするのはどうでしょうか?
私なら・・・ももひなさん | 2008/05/29
- とても難しい問題だと思いますが、私なら転職をお願いします。
自分が働きに出て収入を増やすのは簡単でしょうが、旦那様の収入が変わらなければ将来的にとてもキツイと思いますよ。
旦那様が転職を考えないのは家族に義理立てしているからなのでしょうが、家庭を持った以上、一番に考えなければならないのは自分の家庭ですからね。
賭けをする気持ちはよく分かりますよ。私もきっと同じことをすると思います。
それでも今の仕事を辞めてもらえないならご自身がお勤めするしかなさそうですね。
簡単にはいかないでしょうが働くママに理解のある会社を選べたら次の子を授かったときに必要以上の苦労はしなくて済みそうですね。
働きますNOKOさん | 2008/05/29
- うちも、一人目妊娠中から産後しばらく夫の収入がありませんでした。当然毎月赤字。でも、それを原因に別れたいとは思いませんでしたよ。
一番大事なのは、家族が仲良く一つ屋根の下で暮らせること。お子さんもそれを一番願っているのでは?
2人で働けば、生活は楽になるものですよ。私も子供を4ヶ月から保育園にいれていますが、毎日楽しく遊んでいて、お迎えに行くと笑顔で喜んでくれます。そんな瞬間が1日の中で一番うれしいし、疲れも吹き飛びます。
辛いこと、大変なことは2人で分け合って、嬉しいことは2人で倍にして、頑張ってください。
辛口でいきますしんさん | 2008/05/29
- あなたが、3歳まで子供のそばにいたいなら10万でやりくりするべきです。 10万では生活がきつくて無理だ…とお考えなら、働いて収入を得るべきと思います。 自分は子供のそばにいたい、旦那さんにはもっと稼いで来い… あげく旦那さんに『別れる』と口にするのはちょっと…と思います。 我が家も決して余裕はありません。 そのため、旦那は私の親に頭をさげて、同居をさせてもらっています。 私は旦那を支えるために下の子が2ヵ月になりすぐにパートにでています。 最初から働かなくてはいけない状況はわかっていたので、子供も年子にしよう…と計画してました。(計画通りだったのはある意味『運』かもしれませんが) なぜ全てを旦那さんにさせるのですか? あなたが動けば状況は変わりませんか? 子持ちで働くのは大変なのはわかるし、子供のそばにいたい気持ちもわかります。 でも、働いて収入を得るのは誰のためですか? 私は、自分が体調悪いのはもちろん、子供が体調が悪くて泣いている時も心を鬼にして仕事に行きます。 たかがパートですが、そのパートの収入が子供たちのミルクであり、洋服であり、将来の学費になるからです。 旦那は週1の休みで、朝から夜遅く…へたすると1時近くまで仕事をしています。 そんな旦那に『もっと稼いで!じゃないと別れる』とは言えません。 『じゃぁ私も働くね』これが私のだした答えです。 働くのだとしても、保育園への入園などいろいろあるかと思いますが 『旦那さん』が動くのを待つよりも 『自分』が行動をおこす方がよほど楽ですよ。 辛口かつ長文ですが もう一度 『子供のそばにいる(10万でやりくり)』 『働く(収入が増える)』のどちらをとるか、旦那さんと一緒に考えてみてはいかがですか?
こんばんは | 2008/05/29
- シングルマザーで5ヶ月の男児がいます。
わかれてしまえば、もっと生活がきつくなりますよ?
お給料が少なくても、一生懸命働いてくれて、少しでも生活の足しになっていると思います。
すみませんが透子さん | 2008/05/29
- 何を我慢するのかよくわかりませんでした。現状維持でしょうか、それとも家で子育てしたいのを諦めて働くことへの我慢でしょうか。失礼な発言ですが、ご自身に問い掛けて頂けたら幸いです。
やっぱり、お子さんがおられれば家族3人月10万円の生活は厳しいと思います。ご主人はとても優しい方なのだと思いますが、このままの生活では近い将来貯金は底をつくのではありませんか?その時、どうやって生活するおつもりなんでしょうか。ご主人は二人目を望んでおられるのでしょうか。ご主人はももさんにどうしてもらいたいのでしょうか。
お給料の現実問題も大切ですが、ご主人とのこれからの未来について話し合われてはいかがでしょうか。「どうして良いかわからない」のなら、具体的に貯金額を見せて、今のままだと○年後にお金なくなりそうだけど、どうする?と相談された方が良いと思います。奥様が外で働くことも、もう一人お子さんを望むかどうかも、夫婦二人で決めることだと思います。それによってご主人に転職を求めるか、ももさんが就職活動なさるか変わってくると思います。
切羽詰って離婚を口にするのは仕方なくても、愛情があるようですから、冷静にご主人と話して頂きたいなと思います。お二人で納得できる答えが見つかると良いですね。
キツイ意見ですが… | 2008/05/29
- 毎月10万の生活がきついのは理解できます。
だから、主サンの貯金を崩しての生活になっているのもわかります。
でも、旦那サンが家族でしている仕事だから辞めれないと言っているからって、別れるつもりもないのに軽々しく離婚と言ってしまって、もし旦那サンが真剣に悩み出した答えが離婚ならどうするつもりですか?
3歳まで、手元で育てたいとおっしゃってますが、旦那サンが離婚と決断してしまった後、お子様を自分で育てようと思えば働きに行かなきゃ無理ですよね?
それこそ、死に物狂いで働かなきゃお子様を育てていくのは大変ですよね?
だったら、今旦那サンをせめて離婚を突き付けるのではなく、保育園に預けるなり、託児所付きの仕事を探すなりして、働けば済む話しではないでしょうか?
私なら…旦那サンと離婚するつもりがないなら、絶対に働きに行きます。
お子様と離れるのは辛いでしょうが、自分勝手な事を旦那サンに押し付けてるだけのように感じました。
長々とすみません。
気分を害してしまうような発言だと自覚してますが、一意見としてもう一度考えてみて下さい。
わかって結婚したんだったら | 2008/05/29
- 自分が我慢というか協力するべきだと思いますよ。私も旦那の病気など色々わかった上で結婚しました。私も同じような感じです。自分の貯金を使って生活してもう限界。でも給料少なくても(毎月10万以上の赤字です)、薬を飲みながら、頑張ってくれてるって思うと、いつも「何とかなるよ=^ェ^=」としか言えません。私も3歳まではそばにいたいと思ってます。でも現実は甘くはないようです。ためすようなことはやめてあげてください。旦那さんも旦那さんなりに考えて苦しんでるはずです。私は旦那が仕事行けなくなったり、無職になった時期などは、いつも家族がいるからこそ大丈夫と言ってます。子供が生まれても旦那中心の生活ですよ。わかって結婚しても、こんなはずじゃなかったって思うこといっぱいあります。数えればきりがないです。でもそれは自分が甘かったのだと思ってます。そこまで想定できなかった自分が情けないくらいです。3歳までは!と強く思うならやりくりを、次を考えるならパートにでる。で考えたほうがいいと思いますよ。でも家族でやっているにしても給料が10万って旦那さんの親族は何も思っていないんですかね??家賃から光熱費など全てを10万じゃ節約してもムリがありますよね(>_<) 長々と偉そうにすいませんでした
私なら働きます | 2008/05/29
- 私なら働くと思います。
確かに10万円で家族3人はかなり大変だと思います。
それで、ご主人とぎくしゃくしてしまうようなら、いっそ自分が働いて家計の足しにしたいです。
ご主人はももさんが働くことは反対されてないんですよね?
もし働いたとしたら、正社員だと10万円以上は稼げると思いますが、そうなってもご主人は気にされないでしょうか?
家庭を守りたいなら、ご主人に転職でもしてもっと稼いでもらうか、ももさんが働きに出るか、のどちらかです。
もう一度ご主人とよく話あってください。
きっと我慢しててもお金が底をついたら家庭は守れないですよ。
初めまして、今晩は。 | 2008/05/29
- こんな遅くに申し訳ありません。
今、お子さんはおいくつ位なのでしょうか?
3歳まで~って言うのは私もそう考えているのでお気持ち分かります。
うちも経済的に余裕があるわけではないので、内職を考えています。内職なら家にいて子供と一緒に居られますから、でもなかなか無いのが現状です。
ご主人様の仕事時間はどの位なのでしょうか?
一生懸命頑張ってらっしゃるのは分かりますが、残念なことに一生懸命頑張っただけでは生活が出来ない世の中ですから、もし少しでも時間があって体力にも余裕があれば新聞配達など短時間で出来るバイトなどで副収入を得てはいかがでしょうか?
どちらにしても、後悔の無い様、お互いがよく話し合って協力しあうことが大切なのではないでしょうか?
お金に余裕がないと気持ちにまで余裕がなくなってきます(私の場合、出産間近に旦那が会社を辞めてきて出産費用と産後の生活を考えると毎日眠れず本当に辛い気持ちでした)どうしてもその事ばかりが気になって、思い詰めてしまいます。
今が正念場だと思います!辛いですが、その人に乗り越えきれない壁は訪れないといいます!きっと何か方法があるはずですので諦めないでください!
ん~ | 2008/05/29
- 10万は厳しいですね。
旦那さんに別の仕事についてもらうしか・・(副業とか・・・)
子供もう一人なんて大変ですよね。
ももさんが働いても厳しい金額ですね。
甘い! | 2008/05/29
- ももさんも、旦那さんも甘い!
10万だと火の車じゃないですか?!
旦那さんの仕事は、旦那さんが嫌いな仕事でなければ続けた方がいいと思います。嫌々仕事してる人は少なくないですよね。家族の兼ね合いもあるでしょうし。旦那さんが腰を上げないかぎり。
でも、嫁の貯金崩して暮らしてるなんて。辞めれないなら、働いてくださいとももさんにお願いすべき!
婚前の財産はももさんのものです。それを当てにしてるなんて、旦那さん、甘いです。
ということで、ももさんは働くべきだと思います。働くお母さんを子どもに見せるのもいい教育になるかもしれませんよ。
参考までに、小さな会社だと福利厚生が乏しいかもしれませんが、私(3×歳特殊な資格なし)は派遣社員で働いてましたが、
1年間働くと健保組合から出産一時金、出産手当等もでますし、産休をとって復帰することも出来る場合もあります。その場合は確か、手当て3万ほど上乗せもあったり。と、お金の面では2年そこそこしか働いてない割りにメリットが多く、助かりました。
派遣ですから、有給も使いやすかったです。
健康診断受けれたり、派遣会社は健康保険料安いし(若い人が多いから)。健保でポイントためて商品もらったり。
自分も家にいるより若返りますよ。
派遣会社のマワシモノみたいですが、利点がたくさん!
というように、私達の親の時代より随分、働きながら子育てする女性の環境がよくなったと思いませんか?
1年ほど働いてお金をためて、妊娠してってのもいいと思いますよ。妊娠を理由に解雇されることは禁じられてますから。
子どもを育てるのはこの先何年もお金かかりますよ。特に2人なら。
働くしかないですよ!
義母に反対されるなら、家計簿みせてあげたらどうですか?先の子どもに掛かるお金もからめて。
自分たちの老後のお金もいるんですからね。
文句言うなら、金をくれ ぐらいの勢いで。
旦那さんとは、働くことを反対されたら、離婚を考えてもいいかな。
難しい面もあるけれど | 2008/05/29
- 大変だと思いますが、結婚当初からの状態であれば、私なら働くかと思います。私も言われたことがあるのですが、子供が欲しくても、もし今日子供ができても、半年以上働けるのだから。短期で退職もありうるので、職場選びは慎重になる必要はあるのですが、退職で迷惑をかけないことはありえませんし就職時に2人目希望を伝えての採用ならば大きな問題はないと思います。
我慢と思うと大変だと思います。できるだけポジティブに、こうすれば改善されるかも?と少しずつでも対策を考えるしかないと思います。
何を我慢するか | 2008/05/29
- 質問のポイントがよく分かりませんが、子供が3歳まで家庭保育したいという気持ちを我慢する。の意味なら我慢するしか方法がないと思います。 第2子を希望されているようですが、妊娠出産には50万以上かかりますよね? 家計簿をつけていれば、年間の出費額からいつ貯金がなくなるか推定出来るはずですが、第2子が生まれたら更に出費は増えますよ。 まだ授かっていない第2子が3歳になるまで手をつかねて待つのは得策と思えません。 仕事を探した方が賢明だと思います。
現実かず&たくさん | 2008/05/29
- 10万円で3人が生活していくのは無理に近いですよね?
貯金を切り崩しての生活はいつまで続けられるのでしょうか?
もう1人産みたい…との事ですが、出産に伴う費用(検診・分娩費用はもちろん、産まれてからもお金がかかりますよね?)はどう捻出されるのでしょうか?
私も『3歳までは自分で育てたい』と思っていたので、そのお気持ちはとっても判ります。
でも、実際には夫の給料だけで生活するのに不安があったのと、職場から『できたら復帰して欲しい』と言って貰えたので、育休を取って復帰しました。
子ども達は0歳児から保育園っ子です。
また、姉は、結婚してから3年ほど経った頃、義兄が親の家業(公認会計士)を継ぐ為に資格取得しなければならず、仕事を辞めて学校に行き始めました。
2~3年は仕事をしていない期間があったと思います。
でも、姉が仕事をして家計を守っていましたよ。
ご主人の仕事は家族でしているから辞められないとの事ですが、副業をする時間もありませんか?
貯金に頼らず、自分の給料でどうにかしようとしなければならないと思います。
自分の給料で足りないなら、『働いてください。』ってお願いしなければならないのでは?
ご主人と別れたくないのに『別れたい』というのはやめた方がいいですよ。
もし本当に離婚…という事になったら、3歳まで自分で…どころか、今すぐに働かなければ生きていけないです。
お二人とももう少し現実を見る必要があるのではないでしょうか?
私なら | 2008/05/29
- 働きます。
子供と一緒にいたい気持ち、とってもよく分かります。母親ですもん。でも、きっとご主人は自分のお給料だけでは生活できないことを分かっていながら、仕事を辞められないことで悩んでらっしゃると思いますよ。
お子さんとのふれあいや家族でのふれあいは休日に思いっきりして、平日は仕事をされてはいかがですか?2人目なら生活が落ち着いてからでも遅くないと思いますよ。
いろいろ事情があってすんなりとはいかないかもしれませんが、頑張ってくださいね。お子さんも悩んだご両親の顔を見るより、平日は忙しくしてても、思いっきり笑顔で遊んでくれるご両親を見ている方がうれしいと思いますよ。
わたしなら。。。 | 2008/05/29
- ご主人の転職を希望しますが、難しいみたいですし、妊娠しても働ける職場をみつけて働きに行くと思います。
これからもう一人お子さんをということならなおさら貯金を崩しての今の状態では大変だと思います。
ご主人を愛していらっしゃる時は別れるつもりがないのなら言葉にだして言わないほうがいいです。
なんとか今の生活から打開できたらいいですね。
アドバイスになっているかわかりませんがm(__)m | 2008/05/29
- うちも似ています。うちの旦那も家族で仕事をしています。倒産しかけたときに、旦那は違うところに就職していましたが、父と兄が旦那の会社の社長と直属上司に直談判して旦那を無理矢理辞めさせ、義父の経営する会社に入れられました。今は義兄が義父と喧嘩をし勝手に家を出ていってしまったので、うちの旦那も辞めるに辞められません。最初は本当に給料が少なく生活できない状態で、子供もまだいなかったので私も働いてなんとかやっていました。でも、義両親は『早く孫の顔が見たい』と言ってきていました。頭にきて私直接、『私が働かないと今でも生活できないので子供は…』というと、旦那も続けて『俺だってこども早くほしいしできれば自分だけの給料でやっていきたいよ』と、何度も親に言い少しずつ給料があがり、2年近くで約倍の給料になりました。でもまだもう少し足りませんが…m(__)m
私の考えが甘いとかわがままかもしれませんが、子供のそばにいたいと思うこと、せめて二人目を産んで落ち着いてから働くというのは母親なら誰でも考えることだと思うんです。だからせめ義母さんがわかってくれて、なんとか普通の生活ができるくらいはと考えてくれるのが当たり前のような気がしています。
きついですね | 2008/05/29
- 給料10万円から家賃などを払っているんですか?
それでは生活はして行けませんよね。
子供を保育園に預けて働いたとして保育料がいくらでプラスいくらになるか計算してみてください。
時間的にパートで働いたとしてもほとんど残りませんよ。
2人目希望だと就職も難しいです。
子供が小さいと仕事を休む事が多々あります。
もう少し良く考えてみてください。
あなたが働きに行くより旦那さんの転職を考えた方が良いと思いますよ。
あなたの貯金が底をつく前に。
もう一度冷静に考えては?(長文です) | 2008/05/29
- 10万円の収入では、家族3人厳しいと思います。貯金を崩して生活していると言うことですが、今のペースで貯金を崩していったらあと何年生活できるのでしょうか?
お子さまの年齢がわからないのですが、お子さまが3歳になる前に二人目を妊娠、出産、二人目のお子さんが3歳になるまで、貯金はあるのでしょうか?
旦那様のお仕事が家族でされているということであれば、お義母さまに、お子さんのお世話をお願いできないでしょうか?お願いできるのであれば、週3日でもパートに行けると思います。私の友人は、夜旦那様が帰宅して子どもを預けてからパートに行っていました。(子どもがママがいない~と夜泣くので、子どもの精神的にはあまり好ましくなかったと思います。)朝5時~8時くらいまでパートに出ている友人もいます。どちらも、旦那様の協力が必要だと思います。
いろいろな時間帯の仕事もあるので、冷静に旦那様と相談してみてはいかがですか?
私なら、下のお子さんが3歳になるまで(最大6年くらい、現在より出費が増えることを予想して)貯金があるのであれば、3歳まではそばにいたいという自分の気持ちを優先します。でも、それが難しいようであれば、できる節約をして、少しでもよいので妊娠するまでパートで働きます。保育園代は、試算できるので、保育園代>パートでの収入とならないように考えます。
厳しいですね。 | 2008/05/29
- 私なら、短時間でも働きに出ます。三歳までお子さんを見たい気持ちはよくわかります。でも、現実的に今の状況では無理ですよね。ましてやもう一人望むなら。
子供との時間を優先させたいなら、夜や朝早くの仕事を探し子供の寝ている時間は旦那さんに任せて働きに出るかもしれません。その時間の方が時給もいいので短時間で稼げるし、昼間子供と一緒に昼寝すればいいから。
あとは、優先順位はどれかですね。気持ち次第ですよ。
その状況になることは、もう結婚するときに分かっていて、それでも結婚を選択したんですよね。だったら、旦那さんが仕事が転職できなくて困っているんだったら、私だったら自分のできることを探し支えると思います。
現実はなかなか厳しいですが、頑張ってくださいね(^-^)
我が家も10万円ですよ~長文です | 2008/05/29
- 主人は独りっ子でありながら自営の私の実家を手伝ってくれています。もう八年目になります。お小遣もろくに出せないと思っていたら主人は自分から新聞配達を探して来て五年、今も新聞配達してくれています。そのお金は自由に使って貰っています。私が働くのを母が嫌がるので自営の手伝いて家事をやっています。長女が保育園に入りましたが、その前に家族て話しあい保育料分の給料値上げをしてもらいました。今は二人目を妊娠中なので手伝いもままなりませんが月に一度食事をしなが話しあうことにしました。一緒に働いているとかえって話す機会がなくなってしまうから月に一度、食事をしながらだと余裕もでてくるから気持ちも楽になりましたよ。
もう1度話し合いを | 2008/05/29
- 共働きをすると言っても、ご主人の給料が10万ですときついですね。パートでフルに働いても、なかなか家計は厳しいですよね。
お子さんが小さい間は、側にいたい気持ちも分かります。
これから、お子さんが大きくなればどんどんお金もかかりますし、
年金のことも考えると不安ですよね。
もう1度、お子さんの将来のこと、老後の生活を含めご主人と
話し合いをしてみてはいかがですか?
家族で仕事をしているということですが、相談して給料をあげて
もらうことはできないんですか?
知人が同じような感じです。 | 2008/05/29
- 知人が同じ感じで、旦那さんの収入が5万くらいで、小さい子供3人いて、賭け事もして、、と大変な様子ですよ。
旦那さんですが、うつ病としっかり診断されてはいず、病院にも行ってはいない程度ですが、自分でうつだと言い、奥さんから見ても私から見ても、うつの様な感じが見られますので、無理をしないように仕事をしてと、言っていますが。。難しいですね。
ももさん自身も精神的にダメにならないよう、他に協力してもらえる方、悩みを真摯に聞いてくれる方も身近に置いてみるのもいいと思います。
生活はお金がかかるので、金銭面のことをご夫婦でしっかりと話し、決めていく方がいいと思います。。ご自分の意見をしっかり伝えて、お互いどう思っているのかを確認して、改善できるといいですよね。
ちなみに知人は生活が困難なので、生活保護を受けることを考えたり、子供を地域の無料で預かってくれる施設にずっと預けて、2人とも少しずつ働いています。
家族で? | 2008/05/29
- ご家族で仕事って、自営業ってことですか?
そのお仕事をももさんがお手伝いするわけにはいかないのですか?
自営業ならお子さんが一緒でも手伝えませんか?
そしてわずかでもお給料を頂くわけには???
それと厳しいことを言うようですが、ご家族で働いている場合、辞めても次にいい仕事が見つかることは少ないですよ。
使えなそう・・・と経歴にはならないことが多いので。
どういうお仕事かは分かりませんが・・・。
雇用保険も通常は入ってませんよね?
失業保険がでないケースの方が多いと思います。
やっぱり保育園に入れて働いた方がいいかもです。
初めまして。私も… | 2008/05/29
- 同じ立場ならば、仕事します。1日3~5時間働く場所見つけます。お金は子供を育てる為のもの。自分の理性だけでは生活できないし、家が貧乏だったから苦労しました。だからこそ子供には家は貧しいなんて思わせたくありません…。
我慢はどこで!?ゆっこさん | 2008/05/29
- 私なら。。。旦那への愛情が冷めていなくて、子供も大好きで。。。自分の今の生活環境を守るため、、、で、これ以上悪化させないためには、、、、
我慢して!?すぐに働きに出ます!
我慢して!?子供も保育園に預けます!
何を大切に思うかで、我慢の矛先が変わってきますよね!
大切なもの、譲れないものの、優先順位を考えて、それに、それぞれ対処していきます!
やっぱり、全部は無理ですしね!
せっかくの家族の生活を、お金の問題だけで壊してしまおうと試すのは、おろかなことだと、思います。。。。(失礼でごめんなさい)
健康で、みんな一緒で、いられたら、、、、、それだけで幸せのように思います!それ、守れるよう私も頑張っています。
今は我慢のときでは? | 2008/05/29
- 付き10万円は、きついですよね・・・
子供を保育園に行かせずに、育てたいと言う気持ちは私から見たら、すばらしいと思います。
私は専業主婦で、4歳の娘と2歳の息子がいます。私は時々、子育てから逃げたくなってしまう・・・子供は好きなんですよ。
だから、ももさんはすごいな。
全部分かっていて、結婚したのなら我慢した方がよいですよ。旦那さんにも、自分の素直な気持ち伝えるべきです。私も、旦那と結婚した当初はよく喧嘩していました。うちは、できちゃった婚なので・・・離婚を考えたり、ももさんのような発言を何度言ったか・・・
だから、自分が思っていることすべて旦那さんに話してみてください。うちは、それで続いてますから。
参考になるかな?好きなら、我慢です。
同居は選択肢にありますか?香里山父ちゃんさん | 2008/05/29
- 私も3歳までは子供を母親の手元で育てるというのはとてもいい事だと思いますし、生活に無理のない限りはそうしてあげて欲しいと思います。
社会保障が付かないとはいえ、ファーストフードのアルバイトでも時給800円*6時間*21日>10万円の昨今、月給10万円というのは経営も厳しい状況にあるのでしょうね。。。先方のお仕事はデイタイムのアルバイトで対応できない類の特殊技能が要るお仕事なのでしょうか?
親と同居して家賃が不要とか、農業していて基本の食費は格安というのであれば月10万でも普通に生活できるでしょうが、そうでなければ結構厳しい、いや家賃次第では非常に厳しいでしょうね。先方に家計を切り詰めても生活が出来ない現状を伝え、給料UPしてもらうか、外に出て働かせてもらうかした方が良いと思います。このままでは2人目も厳しいでしょうし、「家計簿持って直談判」ですかね。。。
ちなみに、同居して貴方が家事全般を受け持つとか、事務仕事など子育てに支障の無い範囲でお手伝いするなど、ご主人が外に出て働くことを支援する形は検討されていますでしょうか?
ただ、余計なお世話ながらご主人も30過ぎての就職は今もなかなか大変だと思いますし、今まで家族経営の元で働かれているとのことで職場環境の変化に付いていけるかというのも検討が必要です。ツブシの効くスキルを持っていないと、いずれ遠からぬうちに新しい職場からもドロップアウトする結果になるかも知れませんので、しっかり支えてあげてください。
幸せになるために頑張りましょう。 | 2008/05/29
- 私も同じ事を考えました。
で、子供が三歳までは我慢しました。お金は無かったけど、時間があったから毎日子供と楽しかった。
で、子供が三歳になってから働きました。そして二人目を妊娠。少し休んでからすぐに復帰。一人目で満喫したから二人目は三歳までとは思わなかったんですよね。
旦那さんを困らせたって何にも解決しませんよ。自分の幸せは自分で掴み取らないと。旦那の給料なんてどうでもいいじゃないですか。それより今夜すぐに離婚は撤回してください。言葉のあやが本気になることがあります。
あなたが旦那さんとお子さんを幸せにしてあげてくださいね。
気持ち | 2008/05/29
- よく分かります。うちも給料少ないのに残業が多く、残業代は無しです。それで何回か喧嘩しました。私も二人目が欲しくて子供はまだ保育園に入れたくないので、働きに出るつもりはありません。話し合って、旦那が資格が取れたら転職するという方向になりました。
ももさんの旦那さんも、これから先給料が増える見込みはないのですか?うちも実家が自営なので分かりますが、自営だと嫁が他に働きに出るのは微妙ですよね。でも離婚考えるまで悩んでいるなら、お子さんを義母さんや実母さんに見てもらって長期でなく、短期のバイトしたり、旦那さんが休みの日に日雇いで働くのは無理でしょうか?
アドバイスにならなかったらすみません。
一生その給料ってことはないと思うので、いつか楽になると思って頑張って下さい。
私なら働きます | 2008/05/29
- 失礼ですけど、10万円で家族3人の生活、しかも二人目希望、私には考えられません。3歳までは自分で育てたいって気持ちは分かりますが、自分で育てるのと24時間離れないのは意味が違いますので、そこをこだわらなければ、少しは楽になるのではないでしょうか。
働くといっても、フルで働くのとパートで働くのとありますので、あまり長く子供を預けたくないなら、最初は短時間のパートからどうでしょうか?
お金は全てじゃないですが、お金がないと何もできません!子供の将来考えたら、塾行きたい!私立だけど、受けてみたいって言われたとき、お金がないから、我慢してって言えますか。先先のことを考えて、子供に惨めな思いをさせないためにも働くことをお勧めします。
いろいろ言いすぎもあるかも知れませんが、参考になればうれしいですが。
初めまして☆ | 2008/05/29
- 初めまして☆旦那さんが収入が少ないとわかってて結婚したんなら私なら我慢しますよ!!私は旦那がすごく借金があるのを理解で結婚しましたよ!今節約ばっかりだけど少しずつ毎月かえしてます!今妊娠してるから働けないけど子供が二歳くらいになったら少しでも働いて働いたぶん借金返済にしたいと考えていますよ!
そうですね・・・。ばやしさん | 2008/05/29
- 私なら働きますなんて言いたいけれど実際可愛い時期を見てあげたい気持ちが良く判ります♪
そこで、質問です。市でファミリーサポートセンターってありませんか?子供を預けたり預かったりするんですが。
家の方では小学生上級生までです。下は0才までです。
私は現在実家が遠い県に住んでしまい旦那の実家も遠い為、医者へ
行くにも預かってもらえる人が居ません。そういった人が一時間二時間預かってもらう制度なんです。預かってもらったら報酬としてここでは一時間700円支払います30分ごとのカウントです。
場所によって金額が違うかもしれません。また必ず毎月あるものでも
無いかもしれないです。でも無料での登録制だと思います。
良かったら、やってみても良いかもしれないですね♪
月数千円でも入ると違うかもしれないですよ♪
気持ち分かります | 2008/05/29
- 気持ちはすごく分かります。子供さんの事を考えると働く事もためらってしまいますよね…。でも私だったら辛いけど働くと思います。 あと別れたくないのに別れたいと言うのはよくないと思います。私のまわりでもそれで別れてしまった人もいます…。それを見てて辛かったです。旦那さんともう一度ゆっくり話してみてはいかがでしょうか?たいしたアドバイスができなくてごめんなさい。