相談
-
洗濯物のハンガーか竿に工夫。。
- 洗濯物が風に飛ばされて、ハンガーが1カ所に集まってしまって乾きません(冬場は風が強い地方です)
冬場、晴れてても、すぐに雨が降る地方なので、出し入れが簡単に出来てることが前提で、簡単にしかも安くできる工夫を考えてます。
なにかお知恵をかして下さい - 2010/11/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ハンガーに | 2010/11/28
- 輪ゴムを付けて滑り止めにするのはどうでしょうか…風が強いと無理ですかね~
竿を挟むタイプのハンガだとそんなに高くないのもありますよ。我が家はそれを使ってますが取り込むのにそんなに時間はかかりません
ストッキング | 2010/11/28
- 要らなくなったストッキングを竿にぐるぐる巻いて、そこにずれない様に引っ掛けながらハンガーかけてました。
安上がりです♪
実際にやってはいませんが | 2010/11/28
- 竿に縄跳び(100均などで売っているビニール?の)をナナメにぐるぐる巻きつけておくと縄跳びが滑り止めになっていいとテレビで見たことがあります。
うちはそこまで風当たりがよくないので、大き目の洗濯バサミでハンガーを止めています。たまに強風が吹くと隅によってしまっていますが…
100均で | 2010/11/28
- さおにつけるタイプの、ハンガーを固定できるものがたくさん売ってますよ。
うちは、さおに付けたままにして、使っています。
もう寒いので | 2010/11/28
- 外に干すのをやめるか、ハンガーでなく洗濯はさみがついていて一度に服が沢山干せる洗濯干し(上にはさむものがついていてポールに固定できます)がホームセンターなどに売っていますので取り出しも楽ですよ
百均 | 2010/11/28
- 百均に竿にはめてハンガーをかけるフックの様な物がありましたうちはさらに竿用の洗濯挟みで止めています
以前。。。ぶりぶり | 2010/11/28
- TVでいらなくなったストッキングを竿に巻いて、ハンガーをストッキングに引っ掛けておくと飛びにくいって見ました。以前はしてたのですが、現在は挟むハンガーにしてるので飛びにくいです。
良かったら試してみて下さいね。
ホームセンターなどに。vivadara | 2010/11/28
- 物干し竿に取り付ける、ハンガーを固定するようなものが売られていますよ。
お値段も、そんなに高くなかったと思います。
私の場合は、 | 2010/11/28
- ハンガーの間に洗濯バサミ(物干し竿にさせるぐらいの大きい分)を1つずつ入れて干してます。
我が家 | 2010/11/28
- 我が家はハンガーを竿にかけてその上から洗濯バサミで一緒にガバッと挟みます。お菓子の袋などを止める小さいものではなく、竿を挟める大きさの洗濯バサミです。
うちは | 2010/11/28
- 実家にいるころは、ハンガーをかけたところに大き目の洗濯バサミ(竿に挟める大きさ)でハンガーの上からハンガーを止めるようにしていましたよ。それで飛ばなかったです。
あとは、他の方もおっしゃっておられますように、紐を竿にぐるぐるらせん状に巻いておくと、飛ばされにくいとテレビで見ました。
いい方法が見つかるといいですね。
うちは | 2010/11/28
- 竿にくっつけるタイプの穴があいたものをホームセンターで買ってつけてあります。そこに針金ハンガーや普通のじゃなく首回りが伸びない伸縮性のハンガーを使って干してます。ひとつのとこに集まらないですし、飛ばないですし、いいですよ。 あとは100均で、靴下とかを干すような小さい丸いパンチハンガーに子供の軽い服はかけたりしますね。
こんにちは | 2010/11/28
- 洗濯物が風に飛ばされてどこかに行ってしまうこともあるのでしょうか?
それがなく、ただ一カ所に寄ってしまうだけなのであれば、竿用の大きめの洗濯バサミを等間隔で竿につけ、その間に洗濯物をかければ風で寄ってしまうことはないのかなと思いますo(^-^)o
うちの場合ですがこっちゃん | 2010/11/28
- 竿に、ハンガーを1つずつ掛けられるタイプの竿を使っています。
説明がうまくなくてすみません(>_<)
洗濯ものの | 2010/11/28
- 間にクリップタイプの洗濯バサミをかませたら間があきますよ。
100均 | 2010/11/28
- 私は100均でハンガーが10本差し込んで使えるものとハンガーに洗濯バサミを挟んで動かないようにしてますよ。
ビニールの縄跳び | 2010/11/28
- テレビでみました!縄跳びをぐるぐる螺旋にまいて、ハンガーを縄跳びにかけていくだけです
私はあひーじょ | 2010/11/28
- ハンガーを固定する大きめの洗濯バサミを使ってハンガーを固定しています。
取り込むときもハンガーはそのままに洗濯ものだけ取り込んでいますので楽です(^-^)
こんにちは | 2010/11/28
- うちはハンガーの上からガバッと洗濯ばさみで挟んでます。竿が挟めるくらいの洗濯ばさみでがありますので使ってます。あとは竿自体にハンガーがかけるように輪がついてるのも使ってます。
こんばんは☆ | 2010/11/28
- 大きい選択バサミで、掛けてる所を挟む(竿と一緒に)とズレませんよ(*^^*)
あと、うちは10本が組合わさってる物を使っています。
竿を挟むような形なのであまりズレません!
ハンガー | 2010/11/28
- 洗濯バサミみたいに、はさむものがついたハンガーが売っておりますよ。
私の場合ですが、 | 2010/11/28
- みなさんと同じく100均やホームセンターでハンガーをかける穴が5本?ついてるの様なものにハンガーをかけてます。
風の強い日は傘のように開くたこ足と、洗濯ハサミがたくさんついたのだけを外に出し、どうしてもハンガーを干すならハンガーを干してバスタオルなどを挟むような大きい洗濯ハサミでさらにハンガーをはさみ止めます。
洗濯を朝夜にしてます。朝回した分は外に干して昼過ぎ洗濯が軽くなったら取り込みます。(軽くなると飛ばされたり冷え込んでくるので)寒い日は暖房をつけ家の中で完全に乾かします。夜の洗濯は加湿を兼ねて家の中に干してます。前日の生乾きは朝、太陽が出てるときは外に干して完全に乾かしてます。
長文失礼しました。参考になるといいですが…。
こんばんは。 | 2010/11/28
- ハンガーの間、間、洗濯ばさみを1つ使ってはどうでしょう。
またはハンガーを買い直して、ハンガーのひっかける部分がリング状のものを購入されるとか。
洗濯ばさみ | 2010/11/28
- 大きいサイズの洗濯ばさみをストッパーがわりにしてます!!
安上がりですし、挟むのにも使えますし無駄なしですよ☆
100円ショップの | 2010/11/28
- 竿に取り付けて、そこにハンガーをかけられるものを使ってます。絶対にハンガーが動きませんよ。
うちは | 2010/11/28
- 物干し竿に一個ずつ取り付ける穴の空いたハンガーかけをつけてます。
ダイソーで五個入りで百円です。一年くらいで割れてダメになりましたが、百円で一年もつなら立派です。
その後は、1度に10本かけられてそのまま竿にかけられるものを買いました。
通販で1980円です。
でも穴の間隔が近くて乾きがわるいので、私は百円のやつがよかったと思ってます。
強風スティッチ | 2010/11/29
- ウチも冬場は風が強いんですよ~・・・
寄っちゃうだけならまだ良い方で、飛ばされる事もしばしばです。
あまり風が強い日はもう外に干すのを諦め、室内の日当たりの良い部屋に干します。
竿に洗濯ばさみ | 2010/11/29
- バンカーを固定するようにちょっと大きめの洗濯ばさみでバンカーを竿に固定するとずれなくていいですよ
私はいちごママ | 2010/11/29
- ハンガーが10本セット(洗たくばさみの所がハンガーになっているイメージ)になっていてそのままかけられるものを使っています(説明がわかりずらくてすみません)
取り込むのも楽ですし、ハンガーが1カ所に集まってしまうこともありませんよ。 ホームセンターで売ってました。
こんにちはみこちん | 2010/11/29
- うちは8連ハンガーを使用しています。
干すときも取り込むときもラクチンです。
ハンガーにかけても、隙間ありますし。
うちも風が強い地域ですが、大丈夫です。
こんにちは | 2010/11/29
- 竿にクリップのようなものをつけて移動範囲を制限できる
&そのクリップにハンガーを引っ掛けることもできる
グッズが売っていますよ!
こんにちははるまる | 2010/11/29
- ハンガー自体を控えられたらと思いますが…。うちの実家では、竿に紐を巻いてますよ。うちは山手にあるのですがかなり強い風が吹いても落ちたのをみたことがないです。
うちは | 2010/11/29
- うちはハンガーを等間隔でかけられるグッズを使ってます。
100円ショップで購入しました。
うちはgamball | 2010/11/29
- うちはハンガーの上から大きい洗濯ばさみで竿ごと挟んでます。
竿に | 2010/11/29
- パコッてはめて、ハンガーをずらさないようにする道具がホームセンターで売っています。金額も400円ぐらいで5年くらい使用しています。