アイコン相談

至急です!

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/04| | 回答数(8)
お宮参りのオタメってなんですか?
無知ですいません…
2010/12/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ぐぐってみましたnao_nap | 2010/12/03
結婚・出産・新築などのお祝いのときに頂いたお祝い金の一割を返礼としてお返しすることをさす言葉と下記のサイトに載ってましたよ。

http://www.good-stone.com/hp/top/naisyo/n-34.htm
ありがとうございます! | 2010/12/03
わざわざありがとうございます!
お多芽紙 | 2010/12/03
お祝全般のつつむ半紙のことだと思います。
ありがとうございます | 2010/12/03
ありがとうございます!
お多芽 | 2010/12/03
お多芽(おため)、ですね。
御祝をいただいたときに、お返しするものです。いただいた金額の1割を入れるのが一般的です。5千円包んでいただいたら500円お返しします。
お宮参りのときに、親戚まわりやご近所まわりなどをされるのでしょうか?でしたら、いただく金額も前もってはわかりませんので、300円、500円、1000円、と、何種類か用意しておかれる方がいいかもしれないですね。
おため用の封筒(?・・・というか、お祝い袋によく似たものです)は、大きなスーパーや文房具屋さんなどで売っていると思います。
ありがとうございます | 2010/12/03
詳しくありがとうございます!
調べてもよく分からなかったんで助かりました!
こんにちは | 2010/12/03
お祝いを頂いた時のお返しの品のことだと思いますよ。ネットに詳しく載ってますよ。
こんにちはgamball | 2010/12/03
聞いたことあります。
お祝いのお返しのことですよね。
たしか | 2010/12/03
お多芽、ですね。
お祝いいただいたお返しをお多芽といいます。
おため | 2010/12/03
お祝いをいただいた時に1割お返しするものだと思っていますが。
おため って言うのですね~ | 2010/12/03
ウチの地方では「夫婦紙」でした。
あ、でも結婚のお祝いの時だったから
子供関係は違う呼び名になるのかもしれませんね(*´∀`*)

お祝いを頂いたら、違う部屋とかでコッソリ開封して
金額を確認して、1割を封筒に入れてお返しすることです。
意外とやらない人も多いようですが
知ってる人だとお返ししないと笑われますから
キチンとしておいたほうがいいと思います^^

page top