相談
-
ペットについて…
- こんにちは。初めて投稿させて頂きます。
今4ヶ月の娘がいます。私は旦那の両親と同居しています。
ペットの事なんですが、旦那の実家では犬を飼っています。旦那も含め、義親達は、犬を触っても手洗いもせずそのまま娘を触ったり、犬が走り回ったり寝転がったりしている所に、バスタオルなど何も敷かずに娘を寝かせたり、口に入れるおもちゃを置いたりしています。私はそれが嫌で嫌で…
なのでさっき旦那に言ったんです。「私が神経質すぎるのかもしれないケド、口に入れるおもちゃを置いたり、そのまま寝かせるのはやめてほしい。」
って。そしたら「でも犬と一緒にいるのは、子供にとっても免疫がつくんだよ。」と言われ。私は、最低限、口に毛が入らないよう、そして汚い所に置くとシラミにもなると聞いたので、それを避けたくて言ったのに…それに毛が口の中に入るのと免疫がつくのは違うと思うんです。私は元から義親の性格が嫌いな事もあるし、この事もあり、毎日ストレスばかりです。私が神経質すぎるのでしょうか?
ペットと赤ちゃんについて、何か情報あれば教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
初めてなので謝礼ポイントとかよくわからないのですが、すみません。 - 2010/12/06 | の他の相談を見る
回答順|新着順
お気持ち、わかります!! | 2010/12/06
- 解決策ではないので、申し訳ないですが、お気持ちはものすごくよくわかります。
うちは同居ではないのですが、主人の実家は犬も猫も飼っております。当然、主人も含め、旦那一家は愛猫、愛犬ですので、室内放し飼いで、毛だらけ・・・
普段は別に一緒に生活していないので、いいのですが、どうしても旦那一家が来るときと私たちが行くときは気になって気になって仕方がないです。
念のため、向こうの一家には、ペットからの病気の件なども心配だということを伝えてますが、当然ペットを処分してもらうわけにも行かないので、掃除と猫は私たちが行っても入らない部屋のみの放し飼い、犬は行く際はペットショップに預けるかゲージの中に必ず入れてもらうように頼んでます。
そして、行って気になるようなら掃除もしますと伝えてます。
でも、毛だらけだし、子どもがまだ2歳なので床で転がって遊んだり、物をやたらと触ったり、養父が子どもにべたべた触ったりするのは気が気ではありません。内心ものすごく焦っています。
幸い、こちらは主人にはある程度理解してもらっています。
はじめは、全然だめで、実家でもごろごろ愛犬とじゃれあってましたので、うちに帰宅してから、コロコロで服の毛をとったり、結婚後すぐの引っ越しで旦那の荷物を持ってきたときに、あまりにも毛だらけでひどかったので、全部旦那に雑巾で掃除させたり・・・
やっぱり、まずは現状を見せて、こんな毛が赤ちゃんの身体に入っていいのか~って感じに思い知らせてみてはいかがでしょうか?自分が食べれるのか!!って。さすがにそんな人いないですよね??赤ちゃんはなんでもなめちゃうし、食べちゃうから、気をつけてほしいということを知ってもらい、免疫よりも病気になったときに、後悔したくないから気をつけてほしいということを伝えてみてはいかがでしょう?
一緒にペットからうつる病気について調べたりしてもいいでしょうし。
とにかく、ただでさえ赤ちゃんは新鮮な空気でほこりもさけたいのに、そんな環境で神経使わない方が変です!!と私はペットを飼ってないので思います。別に動物嫌いじゃないですよ。やっぱり飼っている人と飼っていない人とでは感覚が違うと思うので、まずは、ペットとの生活でよくない点をご主人にある程度理解していただき、少しずつ養父母にも旦那から話してもらえるといいですね。
早めに手を打っていかないと、二人目、三人目のお子様が誕生されても、また神経を使わないといけないかと思います。
まだ、確かに生活していく中で免疫もつくかもしれないけれど、それ以上に恐い病気がるから、これだけは最低限意識してってことを、常に伝え、わかってもらえるように頑張ってみてください。
我が家もまだまだ解決ではないですし、毎回本当に会うたびに神経使ってくるので・・・
決して神経質じゃないですよ。大事なベイビーのことを思ったら、あたりまえの感覚ですから、早く旦那を自分側の気持ちに持っていけるといいと思います。
長くなりましたが、少しでも気持ちが軽くなれたらと思います。 前に | 2010/12/06
- 市の助産師さんが訪問で来た時、義母に「犬がカワイイのはわかりますが、赤ちゃんは肌も敏感だから、お母さんも手洗い消毒を心がけてください」と言ってくれたのですが、その日にまたそのまま触ろうとしたので「手洗ってから触ってください」と注意したんです。それから何日かは気をつけていた様子でしたが、最初だけで今は全然…と言う感じで(*_*)義親の前で布団やぬいぐるみにコロコロをかけたり、私自身の服にコロコロかけたりと、素振りを見せていますが、何も思ってないようです。もっとヒドくなるようなら、ガツンと言ってみようと思います。頑張ります。ご返答ありがとうございましたm(__)m
犬はNOKOさん | 2010/12/06
- うちの夫の実家でも、犬をかっています。室内犬ですが、トイレは外だし、気になります。免疫がつくって・・・もっと大きな子だったわらかりますが、1歳前の子にそんなのよくないですよ。
犬は犬の病気や菌を持っていますので、もっと気をつけるべきだと思います。
こんにちはニモままさん | 2010/12/06
- うちの友達のところもかっていますが、友達が犬触った手で友達の子供を触っていますよ。子供も一歳ですが、犬なでてそのままのようなきがします。 言われてみれば、衛生上どうなんでしょうね。気にならない人はならないのでしょうけど。
お気持ちお察しします。コロリーナさん | 2010/12/06
- うちの義実家は今はペットはいませんが、不衛生な家です。
所詮は他人ですから、嫌だなって思う気持ちわかります。
本人はずっと生活しているから、その不衛生さに気付かないんですよね。
その生活に慣れていない主さんが、嫌悪感を持たれるのは当然だと思います。
私だったら、義両親に「気をつけなきゃ」って思わせるように仕向けます。
例えば、手を洗わずに触ろうとするなら、ベビーの近くに消毒スプレーを置いて、
自分も触る前に手にシュッとしてからお世話をする所を見せるとか、
娘さんを寝かせたら、バスタオルを持っていって「敷きますね~」と勝手に敷くとか。
それでも毛が口の中に入るのは、ベビーも気持ちが悪いでしょうし、
同居されているのなら、コロコロで主さんがこまめに毛を取ったり、
自分でベビーを守るくらいの気持ちもあったほうがいいと思います。
免疫の話ですが、私も以前TVで見たことがあります。
農場などの糞尿などの微粒子が常に舞う環境にいる乳児は、
アレルギーになる確率がほとんどない…という検査結果が出たと。
例えで説明すると、アレルギー物質がアレルギーを引き起こすスイッチに入る前に、
糞尿などの成分がスイッチを埋めることによって、アレル物質を寄せ付けないんだとか…
なので、生後6ヶ月までに、動物園などに連れていくと、
アレルギーになる確率が減るので、連れていきましょうとか何とか。
そんな番組を見たことがあります。
同居だと、価値観の違いなどもあってストレスになりそうですね。
お気持ち | 2010/12/06
- よくわかります!!!!!!!!
確かに免疫が付くとかって話は聞きますが絶対にそうとは限りません!!!!私の兄と甥っ子はダメですから!!!!
義母の家にもネコが居て本当に汚くて・・・
掃除もちゃんとしてくれないのでご飯を食べようものなら運んだそばからご飯おかずに毛が入っていて・・・。
家に入ってすぐに全身毛だらけ・・・。
旦那の実家は遠い為年に2.3回しか行かないけどそれでも本当に嫌で旦那にいつも愚痴ってました!!!!
旦那もさすがに凄い状況にあきれ果てて言ってはくれたものの改善なし。。。うちの子は今2歳なので床に落ちた物を拾って食べてしまうので食べさせないようにいつも必死です。
喜んではいけないですが先月そのネコが老衰のため亡くなり
義母は落ち込んでますが正直ホッとしてます。
帰省するたびに私達家族はアレルギーがないのに体中が痒くなり
必ず具合が悪くなるので・・・。
ずっと一緒に居た旦那さんには分かって貰えないですよね・・・。
嘘でも自分の友達の子供が同じ状況でアレルギーを発症してしまったとか、毛のせいでかぶれたとか言ってみてはどうですか??
よく | 2010/12/06
- わかります。
私ならそんな状況、発狂しそうです。
ある程度は免疫がつくかもしれませんが、過剰の抗原に曝露されると抗体が負けますよ。
お子様にノミやダニが寄生するかもしれません。これは免疫云々とは別の話になりますよね。
一度、顕微鏡で犬の毛や表皮を擦りとったものをご主人に覗いて頂いたらお分かり頂けると思います。
こんにちはいちごママさん | 2010/12/06
- 不安にさせるようなことを言って申し訳ないんですが、友人が義実家でやっぱり犬を飼っていてみんな手洗いなんてせず、赤ちゃんに触ったりしていたらその子を背中とかに湿疹ができてしまったことがあります。 なので、基本、犬や猫のフンなどもあり子供が小さいうちは手洗いや毛などには気をつけてあげたほうがいいと思います。 また、喘息などの原因にもなると思います。
あらあら? | 2010/12/06
- 私も、同じように、屋内で犬を飼う旦那の親に苦労しました…。(おかげで犬は嫌いです。)
残念ですが、既に犬のいる状態では、アレルギーさえ出ないならば、もう慣れるしかないと思います。
好きで犬を飼っているご主人側に、犬が不衛生だと意見すればきっと反感を抱かれるし、しつこく言うと喧嘩になると思いますよ。(全面対決を覚悟ならとことん話し合っていいと思いますが…。)
手洗いを徹底してもらうよう、軽く言う程度に留めるのが無難です。
ご主人の言う、免疫が…という部分については、ある意味正解なんです。極端な話、牧場の家に生まれた子にアレルギーが少ないのは、免疫力も関係するからです。
犬が粗相をしてまわっている部屋ならまだしも、トイレは決まった場所で…のしつけが出来ているなら、そこまで気にする必要はないと思います。
ただ、口に入れるものを…という点と、毛が衣類につくのは気がかりですよね。。。
口に入れるオモチャだけは口まわりを拭き取る専用のウエットティッシュなどでマメに拭くとか、コロコロタイプの粘着テープで毛を取り除くなどして、気をつけたらいいかと思います。
参考にならなくてスミマセン。。。
こんにちはみこちんさん | 2010/12/06
- 犬の毛気になりますよね。
同居となると、毎日イライラしてしまいますよね。
ペットでアレルギー鼻炎になった子を知ってます。
風邪の症状に似ているそうで、鼻がぐずぐずになるそうです。
ダニとかが原因でアレルゲンになったそうです。
今は、空気清浄機はもちろん、ペットとの接触を避けてるそうです。
まずは旦那さんに理解してもらうことですね。
手は | 2010/12/06
- 洗うように言った方がいいと思います。
免疫がつくといってもまだ1歳になっていないですし、病気をもらったら困りますよね。
なるべく犬に近づかないようにするか、家の中もゲージで囲ってもらったほうがよさそうですよ。
4ヶ月では | 2010/12/06
- まだ免疫とかは早くないですか?免疫うんぬんは6ヶ月過ぎてからですよ。まだまだいろんな病気にかかりやすい時期です。旦那様やご両親には嫌な事言われるかもしれませんが、相談者様しかあかちゃんを守れる人はいません。全力で守ってください!
衛生的に | 2010/12/06
- よくないので、きちんと義親に話して、理解してもらった方がいいと思います!
私は同居ではありませんが、主人の実家に室内犬、外犬がいるので、毛がついて嫌だなぁと感じます。
二歳と小学生の子供でも、実家に行くと「手を洗いなさい」と大変気を配らないといけないので、赤ちゃんでしたら尚更です…
アレルギーも心配ですし、どうにかして欲しいですよね。
こんにちは | 2010/12/06
- 同居なさってるだけになかなか言いづらいですよね…でも免疫云々の前に不衛生ならば何も意味がないと思います。やっぱり赤ちゃんとの生活がありますからある程度は気を遣わなきゃいけませんよね…きちんとペットと赤ちゃんが同じ空間で生活させるのであれば手入れをし衛生的にしなきゃならないと思いますよ。
我が家でも、、、 | 2010/12/06
- 我が家でも、旦那が結婚前~犬を飼っていて:-:しかも大型犬でヨダレや抜け毛が半端なく><;
それが嫌でしょうがなかったので、娘の出産をきに放し飼いを止めてもらい玄関でゲージに入れて飼う事にしてました。
旦那にも犬を触った後の手洗いや抜け毛の事などを気を付けるように言っていたのですが、2人目の息子は喘息になり(血液検査の結果、原因は犬でした:-:)何回か入院したりする程、症状が悪化するので3人目を出産前に旦那に「赤ちゃん&上の子を仕事休んで1週間みるか、息子の入院に1週間付き添うか、どちらか出来るなら良いけど絶対どっちも無理なんやから。ドクターストップもかかっている犬を家の中で飼うのは止めて!!」と言い、3人目の出産をきに外で飼う事にしました。
旦那は犬が可哀想と言いますが、私はせいせいしてます。
我が家のように子供が喘息になってからでは遅いと思います(喘息の本人も可哀想ですし、それを看病するのも大変です!!)
義理のご両親に話すのは、大変な事かもしれませんが:-:ちゃんと話し合われる事をお薦めします。
やはりトラキチさん | 2010/12/06
- 不衛生なのは嫌ですね。
アレルギーにもなりそうです。動物を飼っている家の子供は、採血をしたらアレルギー反応が出る事が多いです。
見た目の症状として出ない場合があるので、気付きにくいですが。
うちも義理の家が掃除をしない、手洗いしない家なのでものすごく嫌で理由をつけて行かないです。
行く場合は、前もって日にちを知らせ、主人から「掃除をしておいて」と頼むようにしています。
でも埃だらけ、掃除機かけた?って程なんですが、言わないとやらないので毎度言うようにしています。
手洗いは少し改善されました。
なかなか | 2010/12/06
- 実母ではないのでキツイ事は言いにくいですよね。私も旦那の両親と一緒に暮らしているのでストレスを溜め込まれている気持ちは分かります。 うちにも6ヶ月の息子がいます。義父の事ですがトイレに行って手を洗わずに触ろうとしたり、風邪をひいてるのにマスクをせずに咳をしたり、子供の周りで熱いコーヒーを飲んだり…火傷したらどーするの!!!ってイライラばかり。 初めは口で言わずに色々アピールしてたんですが、結局全然伝わりませんでした。最近は、子供第一に考えて病気になったり怪我をするまえにしっかり言うようにしています。 同居は大変でしょうが、何か起きてからでは遅いので早めに対処なさってくださいね。 ストレスや育児疲れで体調を崩されませんように気をつけてください。
神経質じゃないですよ!私も絶対嫌です。 | 2010/12/06
- 子供はママがきちんとお世話しているんですし、子供を守るのもママの役目、きつくじじばばに言って良いと思います。
義親と旦那に負けるな!と応援してます。
私も絶対義親と旦那に負けないよう頑張ります。
理解してもらいましょう!! | 2010/12/06
- 犬を擬人化して飼われている方にはなかなか伝わりにくいのですが、やはり犬は犬です!!衛生的によくありません。口の中は細菌だらけ。皮膚や毛も不衛生です。免疫がつく以前に皮膚の弱い赤ちゃんは皮膚病になる可能性もあります。ノミ、ダニの予防や糞便検査はされていますか???人獣共通感染症がたくさんあるということを理解してもらえるといいですね!!(人獣共通感染症についてはネットでも検索できますよ◎プリントアウトして読んでもらうとかどうでしょう?)
おはようございますはるまるさん | 2010/12/07
- はっきり言って不潔ですね。室内犬だろうが、相手は生後4ヶ月の赤ちゃんですからね…。子供はなんでも口に入れたがりますから、犬のおもちゃなどは赤ちゃんの側には置いてもらったりしないほうがいいと思いますよ。また、手洗いは常にしてもらわないと…何もないとは思いますが、それで赤ちゃんが下痢などしたら大変ですよ。
こんにちはももひなさん | 2010/12/07
- そんなの嫌ですよね。
免疫と不潔は別の物、不潔な環境に置くことでアレルギーを起こすこともあると旦那様にお話ししてみたらどうでしょう。
まともに聞いてくれないなら医師に注意されたと言ってみたらいいと思います。
こんにちは | 2010/12/14
- もっと強く言ったほうがいいですよ。
赤ちゃんの為にも・・。
こんにちは。 | 2010/12/15
- アレルギーは免疫がついてもある事も多いです。
ベッドを用意なさって、そこに寝転ばせるとか、少しでも床から高い位置にしてはいかがでしょう。そのベッドを置く部屋だけは、犬を出入りさせないくらいの約束はないといけないと思います。
犬を飼っています。 | 2010/12/19
- 妊娠前より犬を飼っており、犬を触った手で子供を触ったことは何度もあります。しかし、毎日のシャンプーやスキンケアでシラミは無くアレルギーやアトピーはありません。
子供の肌は潤っているからと、間違った認識でスキンケアをしてあげずに肌がカサカサ赤くなっている赤ちゃんたちよりも、うちの息子は肌がとても綺麗です。
犬も家族と同然です。毛などが嫌ならば、主様が毎日掃除をしたり、アルコールをリビングや赤ちゃんのそばに置いて手のアルコール除菌をしてもらえば良いのではないでしょうか。
こんばんはホミさん | 2010/12/20
- 主さんが神経質とは思いませんが、もともと犬と生活されてる人はあまり気にならないのでしょうね。。。床に直に寝かさないでとか、最低限の約束は決めておいたほうがいいですね!
う~ん… | 2010/12/20
- うちも子供が生まれる前から室内犬を飼っています。犬を触った手で子供を触ることはありましたし私の敷き布団に寝かせていたりすると犬が添い寝することはしょっちゅうでした。床はこまめにふき寝返り始める前まではベビーベッド使っていましたがそのあとは一緒の布団で寝て犬はフリーなので私の布団にくることが多く今でも3人で寝ています。特にかわったことはありません。アレルギー反応があるとかでしたら大変ですが義両親に話してみてはいかがですか?元々飼っていると家族同様でキレイに飼っているから汚くないって思いがちです。私達夫婦もそうです。ただ毛は普通にしていても抜け落ちるのでこまめにクイックルワイパーしたりコロコロしたりしていましたが…うちの両親も主さんが思う気持ちと一緒で汚いとか言われましたが飼っている私達からしたら家族の一員なので汚いとかバイ菌扱いで言われたりすると悲しいし親でも許せません。なのでお話(話し合い)する時は言葉に気をつけて話されるといいかと思います。
犬と一緒に住んでます。 | 2010/12/20
- 6ヵ月の一児の母親です。
私の場合は子供が出来る前にトイ・プードルを飼い始めました。
最初は色々と不安な事(アレルギー・噛む等)はありましたがしつけもちゃんとしてますし今のところは問題なく生活しています。
同じカーペットの上で生活しています。おもちゃなども噛んだりしません。
犬にもワクチン接種をしてますしトイ・プードルなんで抜け毛の心配もありません。
犬を飼っている側からすればちゃんとしつけをすれば影響は少ないと思いますし子供が居るからといって犬のせいにされても困ります。一緒に生活する人たちの考え方にもよると思うんですが・・・