アイコン相談

子供が先生に叩かれた?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/10| | 回答数(18)
3歳半の女の子を幼稚園に通わせてます。
毎日楽しんで帰ってきますが、今日、子供を迎えにいくと
顔に痣がついて赤く腫れあがってました。痣は手の形にも
見えます。どうしたのか子供に聞いても最初は言いたく
なさそうでした。

家でゆっくり聞き出してみると担任の先生に叩かれたのだと
いうのです。うちの子はやんちゃできかん気も強く、よく
先生に叱られます。かなり問題児です。

でも、顔に痣ができるくらいたたくのはどうかと思います。
しかし、子供のいうこともどこまで正しいか怪しいです。

幼稚園特に担任の先生とはうまくやっていきたいのですが
みなさんならどうされますか。
2010/12/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったら先生を責めるのではなく、先生に相談というか | 2010/12/06
聞いてみます。それか他のお子さんのママとかに。
大人同士でもめるとあとあと、付き合いづらくなっちゃいますもんね。
こんにちは。 | 2010/12/06
躾や教育上の指導だとしても、3才の子に手形がつく程ってやり過ぎじゃありませんか?

でも、これからもお世話になっていくのであまり波風立てたくありませんよね…。
私だったら、子どもは何も言わないのですが、お友達同士で何かあったのですか?とか先生に尋ねるかなぁと思います。
それか仲良しのお友達に聞いてみるとか。


何があったにしても、お子さん傷付いてらっしゃると思います。いっぱい甘えさせてあげて下さいね。
ひどいです | 2010/12/06
お迎えに行かれた時に、先生から何も言われなかったのですよね?
問題児だとしても、預かる側がそのような行為をしているようでは安心して任せられません。そして、ましてやプロなのですから、そのようなインテリジェンスの低い野蛮行為で指針を示す教育者というのもいただけません。
3歳ならば、それなりに話ができますので・・・。
私なら、即幼稚園へ問い合わせの電話します。
お大事になさって下さい。
話題がそれてすみませんが | 2010/12/06
いつも私めの拙い動画にご親切なコメントを下さりありがとうございますm(__)m
この場をお借りして、申し上げ、失礼致します。
こんにちは♪ | 2010/12/06
躾として、多少叩く事はあっても良いかな・・・と個人的には思っています。
しちゃいけない事は、きちんと教えてもらいたいです。
ただ、顔を叩くのはどうかな・・・と思います。
しかも、後が残るまではやり過ぎだと思います。
私だったら、先生に「顔に痣があったんですが、何かありましたか?」と聞きます。
担任の先生に言いづらければ、仲の良いママさん等に相談してみてはどうですか?
こんにちはみこちん | 2010/12/06
先生に叩かれたんですか?
どんな理由であれ、叩くのは先生としていかがなものかと。

お子さんとの話ししても、しっくりこないと思いますので、
先生にきちんと理由等を聞いた方がいいと思います。
怒りの気持ちは | 2010/12/06
あると思いますが、普段子供を預かって頂けてお世話になっている以上、けんか越しになるのは避けたいですね。担任の先生に言ってもごまかされるかもしれないし、園長先生に「子供が担任に叩かれたらしいんですけど…」と柔らかな物腰で聞いてみられてはどうでしょう?
こんにちはhappy | 2010/12/06
私ならすぐに電話して、子どもから聞いたことは言わず、何かあったか聞いてみます。
本当なら大変なことですね。
上手くやっていきたいけど、私も息子が幼稚園のとき、先生の叱り方に納得できなくて抗議したことがあります。けっこう言ってるママさん、多いみたいですよ。
聞いてみる方が・・・ | 2010/12/06
3歳半にもなると、賢くなってくるのであることないことのお話もできるようになってくるんですよね。。。お友達同士のことでも同じですが、まずは双方の話を聞く、ということが大切だと思います。
赤くなっているのですから、何かあったのは事実。
じゃあいったい何があったのか。もし同じクラスに仲良しのお友達がいるなら、とりあえずその子に聞いてみるのもいいと思います。
でも、預かっている子どもの顔が赤く腫れ上がって痣が・・・ということに対して、降園時に担任の先生から何もお話がなかった、というところが気になります。通常は、何があったか、どうしてこうなったか、というのは担任が保護者に伝えるべき情報ですから。
そのあたりは、明日の朝登園時に担任の先生とお話をしてみられてはいかがでしょうか?
「昨日顔が腫れて帰ってきたんですが、娘に聞いてもあまり言いたがらなくて・・・。でも、腫れるなんて相当のことですから、何があったのか知りたいのですが・・・」みたいな感じで。
もし本当に先生が叩いたというのなら、それから対応はお考えになればいいと思います。
個人的には、小さな子どもの場合、躾のために多少手などを叩くことは必要かな、と思っています。でも、頭や顔を叩くことは論外。そのうえ痣ができるほど・・・となると、問題です。
とはいえ、事実確認をすることが先決。気になるなら、今日園へお電話を。直接お話をしたいなら、明日の朝。まずは責めるのではなく、聞いてみられるのがいいと思いますよ。
こんにちは。さとけんあお | 2010/12/06
お迎えに行ったときには痣はなかったのですか?先生からはなにも聞かなかったのですか?
お子さんが嘘をつくとはかんがえられないし、お子さんの言う通りなのでしょう。ですが、言いづらそうに教えてくれたと言うならば、叩かれて仕方のないことをしたという自覚があるからなのかもしれませんね。
口で言ってもわからない場合は叩いても仕方ないと思いますが、顔というのはちょっとどうかなと思います。明日先生に聞いてみた方がいいと思います。
聞きましたか?ベビーマイロ | 2010/12/06
まずは経緯も聞く必要があると思います。
なんでも攻めるのではなく、理由なくはしないと思いますし、回りにも話を聞くのが先ではないでしょうか?
まず | 2010/12/06
先生に確認します。ほんとに叩かれてたとしたら子供がどんなことをしたとしてもありえないので。認めなかったらまわりの友達に聞いてみたり他の先生にも聞いてみます。 事実確認をまずしてみます。こどものいうことはあいまいだったり自分に都合のいいように話したりする場合もあるのでむずかしいです。 ただ腫れがあるようなら証拠じゃないけど早いうちに解決したいですよね。
何があったのかだけでも確認しは方がよいのでは… | 2010/12/06
先生にしかられることはよくあっても、 痣が出来てかえってくるなんてよっぽですよね。 もし子供さんに問題があったとしても 痣が出来るまでの過程の説明は きちんとしてもらったほうがいいと思います。 なんかもやもやが残るじゃないですか! 私なら「顔に痣が出来て帰ってきたのですが うちの娘になにか問題でもありましたか?」 と連絡して見ると思いますよ。
こんばんは。ホミ | 2010/12/06
私なら、子供の話だけをうのみにせずに、先生に「手形がみえるほど叩かれたあとみたいなのがあるんですが、どうしたんでしょうか?」みたいな感じで相談風に聞いてみて先生の出方を見てみます。
でも、ほんとなら、ちょっとひどいですね。
こんにちは。ポム | 2010/12/06
痣ができるくらいなのはやりすぎだと感じますし、叩くのってよほどのことがあったのかと思います。
怪我をしそうな危ない事でもしてたのでしょうか?
先生に聞いてみた方がいいと思います。
「赤くなっていたのだけれど、何かあったんですか?」と聞いてみたらいかがでしょうか。
こんばんはgamball | 2010/12/06
すぐにでも園に電話して確認したほうがいいと思いますよ。
当然確認します | 2010/12/06
子供の話を鵜呑みには出来ないし、かといって放置も出来ません。
うちの幼稚園ならば、そんな傷があれば担任が帰りに事情説明してくれますが、それがないってことはお子さんの話が正解かもしれませんね。

幼稚園とうまくやるためにも、私ならすぐ電話で事実確認をします。
内容を聞いた上で、とりあえず理由はどうあれ顔面体罰はやめてくれ、と言います。

私なら恐らく園長から書面で事実関係の報告をもらいます。
みんながいる場所であれこれ話すのは嫌ですし、子供に幼稚園ともめている姿は見せたくないので。
私なら・・ひかり | 2010/12/06
子供は自分がいいように被害者的に言うのところがあるのでどこまでホントかわからないところがありますよね。
私なら明日にでも聞きます。
その時は「先生が叩きましたか?」ではなく・・・「転びましたか?」とか「どこかにぶつけましたか?」と聞きますね。
もし先生が叩いたとなるとひどいですよね。
こんにちは。 | 2010/12/06
赤く腫れ上がるくらいなら、相当強く叩かれてますよね?

先生にはちゃんと聞いたほうがいいですよ。

教育者として、いくらやんちゃで言うことを聞かなくても顔を叩くのはよくないですよ。


悪いことをして叩くならお尻ですよ。

娘さんの心が傷ついてなければいいんですが。。。

page top