相談
-
入園初日にパパもママも休みな場合…。
- いつもお世話になっております。
まだ、入園は決定ではないのですが1月入園がほぼ決定しているようでドキドキしているところです。
まだ説明会などは後日なのでその時にも、聞く予定ではありますがその前に皆様の意見をお聞きしたいと思い投稿いたしました。
1月入園になると、4日から登園となるのですが主人が4日まで休みということと、私も職に就いていないためパパもママもお休みなのです。
しかし、慣らしということと入園初日ということで、登園すべきか休ませるべきか…どっちが良いのかな??と悩んでいるところです。
ふっ…と思った悩みで申し訳ありませんがよろしくお願い致します!! - 2010/12/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私だったら、、、 | 2010/12/06
- せっかくの入園式ですので、一緒に行くかなぁと思いました。
様子も見れるし、良い機会だと思います。
慣らしなら!るい | 2010/12/06
- こんにちは!
ご入園おめでとうございます!!
慣らしなら 早く降園ですよね?特にお出かけの予定がなければ 登園させたら いいと思います。
実際にお仕事などが始まってからの慣らしは大変だし 慣れない子は 慣らしが長くなる場合もあります。
お正月休みで 在園児のお休みが多ければ なおさら 主様のお子様に目が届き 緊張の園生活をスタートするのに都合が良いと思いますよ!
お子様が 楽しく登園してくれるといいですね♪ るい
慣らし保育が必要なら | 2010/12/06
- 預けるべきでは?
就労が始まってからでは、慣らし最初の数時間保育は無理かと思いますが。
入園 | 2010/12/06
- ご決定おめでとうございます。
私なら、休ませます。やはり子供には自宅が一番かと思いますので。保育園には必要な時だけ保育をお願いできれば、と思っています。
我が家も(既に入園していますが)、1月4日は欠席予定です。
保育園に | 2010/12/06
- たぶん面接!?顔合わせがあるのでその際に4日どうしたらいいか聞きます。
4日だと子供の人数も少なくて先生の数も少ない場合があるので。
それで決めればいいかと思います。
こんにちは。さとけんあお | 2010/12/06
- 私だったら4日から登園させます。ただしパパもお休みとわかると行くのをいやがるかもしれません。
こんにちはみこちん | 2010/12/06
- 入園、ほぼ決定ということで良かったですね。
慣らし・・で、お子さんがどんな様子で通うのか見るのもいいと思います。
こんにちはhappy | 2010/12/06
- 私なら登園させると思います。
園によるかもしれないですが、うちのほうは両親が幼稚園などの行事にそろって出ることが多かったです。
こんにちは。さとけんあお | 2010/12/06
- 私だったら4日から登園させます。4日だといつもより登園している子が少ないかもしれないですよね。ならし保育なら、いきなりたくさんのお友だちがいるよりもいいかなぁと思います。
ただしパパもお休みとわかると行くのをいやがるかもしれませんねぇ。
うちの子は | 2010/12/06
- 私が、産休開ける2週間前から、入園しました。
初日は、ママと一緒に保育園で遊ぶ→次の日は、1時間→次は、3時間→お昼ご飯食べる→お昼寝する
みたいな感じで、慣らしていきましたよ。
慣らし保育でしたら、預けてもいいのでは?と思います。
年始なので・・・ | 2010/12/06
- 入園後、慣らし保育期間はありませんか?
認可保育園でしたら、初日から丸1日フルで預かっていただけることはあまりありません。
初日は2時間、2~3日様子を見て、徐々に保育時間を延ばして行く・・・で、2週間ぐらいで丸1日預かります・・・というところが殆どではないかと思います。そのあたりは、保育園に確認された方がいいかと思います。
で、1月4日ですが、4日・5日あたりは、登園する園児の数も通常よりは少ないと思いますので、保育士の数も少ないと思います。
また、年末年始の長期のお休み明けなので、保育園生活に慣れた子でも泣く子が多く、保育士さんがバタバタ忙しい・・・というか、大変な時期です(^^;)
そのあたりも保育園とご相談なさった方がいいと思いますが、もし自宅でみる余裕がおありなら、7日か11日~ぐらいにされる方が、通常保育の状態に戻っているのでいいかもしれないですね。
ただ、保育園に入園する・・・ということは、ママも求職活動をされる、ということなのでしょうから、早く動けば早く見つかるかも・・・という部分も考えて、どうされるかお決めになってください(^^)。
保育園生活、ホントに親も子もドキドキですね。でも、子どもはすぐに慣れて楽しく過ごしますよ~(^-^)
こんばんは。ホミ | 2010/12/06
- 私なら、特に用事がなかったら、行かせます。
慣らし日ですしyuihappy | 2010/12/06
- 初日は仕事がなければ慣らし保育になるでしょうし
午前中で帰ることになると思いますよ!
私なら | 2010/12/06
- 初日は一緒に行きますよ。お子さんも不安だと思いますし
私ならトラキチ | 2010/12/06
- 登園させます。
短時間ですし、何かあった時も対応しやすいですよね。
慣らし保育いちごママ | 2010/12/06
- なら行かせますね。 初日は2時間ぐらいでしょうか? 自分たちがお休みだと落ち着かない感じかもしれませんがパパもお迎えに行った時にどんな感じだったかゆっくりお話も聞けると思います。
こんばんは | 2010/12/06
- 4日から3学期が始まるわけですから登園させます。特に休ませる理由がないなら行かせていいと思います。
慣らしておくべきNOKO | 2010/12/06
- お休みのあるうちに慣らしておいた方が良いですよ。最初はなにかと病気や体調不良を起こすこともおおいし、お子さんの年齢にもよりますが気持ちが不安定になることもあります。私は4月1日に入園で4月下旬に仕事復帰でしたが、1週間通わせたところで1週間風邪でお休みになってしまいましたので、休みのあるうちでよかったとおもいましたよ。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/12/06
- 入園式があるワケではないんですよね?慣らしなら、無理に預けなくてもいいと思いますよ。主様は仕事は決まってるんですかね?仕事まで慣らしの期間が短い…とかなら、午前中だけでも預けてもいいと思いますが…。特に急いでないなら、うちなら休ませると思います☆
いろいろな考え方があると思いますが・・・パスタん | 2010/12/06
- お子さん、まだ1歳なんですよね。
私だったら預けずに家族で過ごすと思います。
うちの息子達が行ってた保育園だったら、先生の方から休むように言われたかもしれません。
1歳ならお友達関係どうこうもないでしょうから、慣らしが1日ぐらい遅れても大丈夫なような気もします。
こんにちはももひな | 2010/12/07
- 慣れる時間も必要ですから登園させると思います。
慣らしなので短時間ですし。
こんにちははるまる | 2010/12/07
- 私なら預けます。慣らしなら午前中など短い時間で終わりますよね。初日も肝心でしょうから登園させてみてはいかがですか?
あたしならニモまま | 2010/12/07
- 保育園あずけて、久しぶりにパパと少しデートしちゃうかも。
こんにちは | 2010/12/14
- 私なら4日から登園させます。
こんにちは。 | 2010/12/19
- 用があるなら無理しなくてもいいと思いますが、そうでないなら、短時間ですし、馴れた方がお子さんも楽ですし、ママさんも楽ですよ。
慣らし | 2010/12/19
- 慣らし保育は2時間程度で帰ってくると思います。最初は大泣きするので、早く慣らしてあげるためにも、預けていいと思います。
途中入園なら | 2010/12/20
- 入園式はないのでしょうかね。 職場には仕事始めで慣らし保育で早上がりするなどさせてもらうなら、一日でも早くからが良いと思います。 うちは慣らしの最初は数時間からだったので復帰日をずらして早目に入園させましたよ。 職場は近かったけど数時間では何も出来ないと思ったので。 (^_^;)