アイコン相談

私の心が狭いのか……続2

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/21| | 回答数(22)
それに、義姉は風邪気味なのに外食しかも日常生活でマスクしないので姪がかわいそうというか。
離れにはお風呂がないので母屋にきたのですが、そのときも、マスクしてなかったし。ちょっとの間でも赤ちゃんには危険なのでは?とか姪は風邪を引きやすいのに?とか色々思います。


前に兄が義姉はお前がいるのが嫌らしいと言っていたというのも聞かされました。
私が居候で仕事をしていないのが気にくわないようで、その時はショックで泣きました。父には兄に言い返せと言われましたが、私が言い返す=義姉に文句をいうことなので言えなくて。
神経質なのは重々承知です。
でも、私が結婚するまえの4年間は普通に仲良かったのに私が結婚したら無視とか酷いです。
文句あるなら言って欲しいし、できれば仲良くはしていたいです。
神経質だからと丸め込まれるのも疲れました。
私が話しかけると嫌そうだし。
本当に辛いです。
兄が選んだ人なのであまりあーだこーだ言えなくて……。
諸事情で旦那も私も実家住まいなのが気にくわないんですかね?
でも、夫婦のあり方は一つじゃないし、つべこべ言われたくないです。


あからさまに私を避けるのだけは止めてほしいです……。


私って心狭いですかねー?

追伸ですが、私は働きたいんですが、免許なくて。働けません。
それも許せない要因かもしれません。
私だって働きたいし、みんなの力になりたいと思っています。
私は生意気なのでしょうか?
色々ストレスで不眠症になってしまいましたp(´⌒`q)
ぐだぐだな文面で本当にすみません。

失礼します。
2010/12/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

前回を存じませんが | 2010/12/07
大変ですね。
義姉本人がそんなにいやなら実家出て行けばいいのにムカつく!
って思いました。
なにが不満なんでしょうね?
お兄さんはその辺聞けないのでしょうか?
働けない事情・実家にいる事情皆さんそれぞれですよね。
お姉さんだって子供面倒みてもらったり
手伝ってもらってるんだからそれなりに感謝の姿勢でいて欲しいです。
もちつもたれつなのに。
協調性をもたずに大人になってしまった可哀想な人だと思って見ては?
後はここでどんどん愚痴を発散させていきましょう!!
ありがとうございます | 2010/12/07
私の姉には優しいです。 たまにしか会わないし、仕事してるし。 やっぱり仕事してないとダメなんでしょうか? 母がここにいる間は母親としての仕事をしなさいと言われているのでできなくて。 難しいです。いろんなことが
全然 | 2010/12/07
心狭くないですよ(^^) もしかして、義姉さん疎外感みたいな気持ちになっていて主様を無視などしているのかもしれませんね(^^;) ただ、私だったらブチ切れちゃうかな。「言いたい事あるならはっきり私に言いなよ!!」みたく…。 私も、免許を持っていないです。自転車等で行ける仕事場は限られますしなかなかないですよね。
そうですよね | 2010/12/07
他人の中で生きてらっしゃるんですもんね。 疎外感はあると思います。 でも、私の姉とは仲が良いんですよ? 疎外感は私もありますし。 母が許してくれれば免許とれるんですが。 託児所付きとか中々なくて。 難しいですね
私も前回を知らないですが…CAT | 2010/12/07
どうしても相性がよくない相手と言うのは居ると思いますよ。
でも、向こうが避けるからと言ってこっちも避けたら
同じになってしまうので、最低限の付き合いだけして
行けばいいと思います。

私はどちらかと言うと義姉タイプで日常生活で
マスクしないが可哀そうとまでは正直思いませんが…
(スミマセン…。)
とはいえ自分が許せる限界って人によって違ってくるので。


免許がなくて働けないとは??なくても働ける職場を
探せないでしょうか?
ド田舎で | 2010/12/07
自転車通勤圏内である仕事がなくて。仕事探すにしても、普通免許が必ず必要とか多々……。 免許とるにしたって母が許してくれないし。居候だし、逆らえないし。 免許あれば、祖父や祖母を病院に連れて行ってあげれるのにとか。家族の負担を少しでも取り除いてあげられるのにと。 私も歯がゆいです。 私って役立たずだなって本当に思います。
色々な事情があるのでいちごママ | 2010/12/07
主様が実家で生活されることに義姉が嫌と思うことがどうかなぁ・・って思います。義姉だってお子様を預けていたりともちつもたれつな関係なのでは?と思いますが・・・。
あまりに理不尽な態度ならお兄さんに相談という形でお話されていいと思います。 義姉がどんなに神経質か知りませんが、お母様もそこまで気を使わなくていいのにって思ってしまいました。
うちの母は | 2010/12/07
気い遣いな母で。 ちょっとやりすぎくらいなところも多々あります。 私は私なりに気を使っているのですが。 姪も私に懐いてくれていますし。母が抱くと泣くのですが私が抱くと泣き止みます。 さり気なく、母も私が抱くと泣くけど○○が抱くと泣きやむのよとかじょうだんっぽく言ってくれたりしたら良いんですけどね。 私の姉とは仲良かったり。 疎外感があって悲しくて。イライラより悲しい方が強いです。
何なんですかね? | 2010/12/07
無視とかするほど嫌うなんて…仕事しないという理由だけでそんなに人を嫌えるものですかね?お兄さんにちゃんとした理由があるのかないのかだけでも聞いてみたらいかがでしょうか?他人だけど家族なんだし、このままずーっといくのは義姉さんにとっても良くないと思います。
そうですよね | 2010/12/07
なんとかしたいんですよね文句あるなら言って欲しいし。 でも言いにくいですよね。私のそばには 母がいますもんね。言われるかもとか思ってあんまり言えないかもしれませんし。 難しいです。どれが最良かがわからなくて
直接トラキチ | 2010/12/07
義姉さんと話した訳でもないのに、態度やお兄さんから回ってきた話での判断はよくないかなと思います。
悪く思われているとか、神経質と呼んでいる割に主さんも義姉さんの生活態度に不満を持っていたり、執着しすぎかなと。

喧嘩越しにならず、仲良くしたいと素直に言ってみてはどうですか?
私も | 2010/12/07
執着しすぎかもしれません。 私は別にケンカ腰ではないのですが。 ただ悲しいだけで。 本人たちのまえでは笑顔で接していますし。 仲良くしたいと言って気を揉まれないかなっと。 母が言う神経質がどれほどのものかわかりません。 でも、他人の中にいらっしゃるので。 態度で示せればいいのかもしれないですね
私なら | 2010/12/07
無視する理由は何か聞きます。 聞きづらいなら手紙に書いて渡したらどうですか?
そうですね | 2010/12/07
神経質なかたなので、気分悪くしないかなとか色々。 手紙ですか。 考えがまとまったら書いてみようかな。 雑念がなくなったら素直な気持ちを書いてみます。どうやって渡すかが問題ですけど。
こんにちはみこちん | 2010/12/07
そんな状況で毎日過ごすのは辛いですね。
お兄さんにそれとなく相談してみてはどうですか?
そうですね | 2010/12/07
微妙な気持ちが分かる兄じゃないので、あの人に言うと私があたかも悪口をいった風に伝わりそう。 口悪いんですよ。大体、父も兄も。だから気分悪くしないかなって。 デリカシーのかけらもないので兄に相談はややこしくなりそうです
まぁ、人それぞれ | 2010/12/07
私も義家族には、連絡帳とか色々見られたくないですが、神経質なんですかね~。きっと、実家なら大丈夫です、そんなもんだと思います。 その前に、義家族にこどもは預けません。実家なら預けます(笑)。 風邪気味でもマスクしません。この辺は、大雑把なのかな。 義姉さんは、姑や小姑がいるところに敷地内同居されているのかしら、尊敬します! 免許なくて働けないなら、免許をとることはしないんですか?実家にお世話になってるならお金に困っていらっしゃるのかな…。原付ならすぐにとれますよ! 働きたいなら、文句言わず、行動すれば、実家から別居できて義姉さんとのお付き合いもそれなりになるんじゃないですかね~
免許は | 2010/12/07
取りたくて仕方がないのですが。 母はここにいる間は免許をとらずに母親としての仕事してなさいと言われています。私だって免許があればおじいちゃんを病院まで連れて行ってあげれるのにとか、色々家族の負担を軽くしてあげられるのにと思っています。母が許してくれなければ免許も仕事もできません。 本当は義姉たちが姪を保育園に預けたら免許とりに行ってもいいって言われてました。でも母の気が変わったみたいで。 時々、家の中に縛り付けられているような気もします。 山の中に家があるので自転車で職さがしもできなくて
直接お話をしてみては? | 2010/12/07
前回のも読ませていただきました。

私は義妹が実家に来ると子供同士が遊びたがるので必ず遊びに行きます。
子供のみ泊まることもあります。
必ずお礼は義両親、義妹、義妹の子供にそれぞれ伝えています。

だから、心は狭くないですよ。たまにならいいですが毎日だったら気になりますよ。

今回の件ですが、直接義姉さんと話は出来ませんか?なかなか話しにくいのはわかります。私も苦手です。でも、間に人を挟むとお互いに本当にいいたい事が伝わらないし、間に挟んだ人も大変だし。
それに間に挟んだ人の意見が入ってしまったりで…。
義姉さんと仲よくしたいという気持ちを伝えて話をしてみてはいかがですか?
時間があわなくて | 2010/12/07
話す機会があまりまいのです。 離れにはいけませんし……。 義姉はプライベート空間にあまり来て欲しくないタイプだと思います。 なので、母屋にくるとなると大体深夜ですし……。難しいですね。
こんにちは | 2010/12/07
きっと寂しいんじゃないんですかね?だから主さんを無視したりわざとするのかもしれませんね。直接聞きにくいでしょうからいてもいない存在だと思った方がいいかもしれませんね。
そうなんですかね | 2010/12/07
私の姉には挨拶するし、仲良いんですよ? 働いてないのがいやなのかって。 でも、私の母が免許とるのも許してくれないし、託児所付きのところがなかなかないしで。
ちょっとうちの親戚の件と違うかと思いますが、、、 | 2010/12/07
うちの母の兄貴が、結婚して嫁がついてから、すっごい喧嘩腰というか、全部、自分達が上じゃないとひねくれてて、嫁をすっごい崇めて、という感じになってます。母の子供つまり私にまで、喧嘩腰です。祖母も兄が一番可愛いらしく、兄の子供達が、あんまり素行が宜しくないのといろいろ事件を起こしたり学歴のことなど、、、あまりにも威張るところがなくって、逆切れしたり、、、。威張るのが仕事みたいで、威張れなかったら、喧嘩腰みたいなんで、相手にしてません。
結婚して嫁がついたら性格が変わったりする人もいるという話でした。
主さんのところは、主さんが結婚されて、相手方の態度が変わったってことですよね?
私が | 2010/12/07
デキ婚で自分達よりちょっと早く子供ができたのがムカつくんだとおもいます。 そんなこと言ったら、姉もなんですけどね。 結婚する前や妊娠しているときは優しいお姉さんでした。 子どもが生まれて、お姉さんにも生まれそれからなんかギクシャクし始めました。 明るく取り繕うのも疲れちゃいます
お兄さまに間に | 2010/12/07
入ってもらう他ない気がします。嫌いな理由くらいならすぐに分かるのではないでしょうか?
それにしても姪御さんを預かってあげてるのに失礼な態度だなあと私も思ってしまいます。
兄が | 2010/12/07
間にはいるとケンカ腰になります(汗) デリカシーのない男なもんで(泣) 面倒くさいのが嫌いで、すぐ手が出るタイプなので話すのイヤなんですよね。もっとマシな兄貴が欲しかったです
内容がずれますが… | 2010/12/07
お兄さんや義姉さんの件は、主様の意見だけでは、お互いの言い分がわからないので何とも言えません。すみません。 
ですが、免許をとるのに、どうしてお母様の許可が要るのでしょうか?何かわけがあるのでしたら申し訳ありませんが、資格や免許って自分に必要だと思うなら、自分の意思でとるものだと思いますよ。私は未成年の時に、自動二輪車の免許をとりました。親に言ったら猛反対されるので、一言も言わずに取りましたよ。
母は | 2010/12/07
世間を気にしないと言いながら気にすりタイプであまり私が外に出ていくのがイヤなんだと思います。 自動車学校にいくにしても託児所付きのところがいいので中々なくて。 母に免許のことは何度も言ってきました。でも、そのたびにあなたは母親としての仕事(家事) をしなさいと言われます。 私が若いからですかね? デキ婚だから? 実の娘だとしても居候の身です。あんまり言えないです
| 2010/12/07
狭くないと思いますよ。むしろ、それだけのことをされているにも関わらず「仲良くしていたい」と仰るだなんて、お心広いと思います。私には無理なので、敬服いたしました。
そんなそんな | 2010/12/07
義姉は元々優しい人なので私が気にくわないことをしたんなら言って欲しいなって思うんですよ。 悲しいじゃないですか。家族なのに
私も | 2010/12/07
旦那兄嫁とそんな感じです。結婚する前までは普通に喋ってたのに、私が妊娠したとたんに無視です。一度旦那兄嫁は流産してしまったので仕方がないかと思ってましたが、私の子供が産まれても今度は子供を無視。親戚で集まっても見もしない。いい加減切れました。まだ子供も2ヶ月頃で分からないので本人には言ってないですが旦那も切れ、それから子供も5ヶ月になりますが会ってません。私だけ無視ならまだ我慢しますが子供まで無視されたら本当に腹が立ちます。 大人気ないですよね。負けず嫌いなのか…多分私や主さんが義姉より年下、というのもあるんでしょうか。主さんのお姉さんには普通ということはやっぱり年下の私達に負けたくない!みたいな女のプライドがあるのか… 義祖父母達の前で無視したので皆気づいていて、旦那兄嫁の印象は最悪になってます。 義姉の態度が似てて思わずコメントしてしまいました。私の愚痴みたいになってすみません。お互い頑張りましょう(^_^)v
心狭くないですよ。 | 2010/12/07
全然心狭く無いですよ。よく、そこまでされて仲良くしたいと思えますね。私なら同じ事やり返してしまうと思うので関心します。きっと自分の娘なのに自分より一緒に長い時間過ごしてなつかれてしまうのが怖いのでは?とられたような気持ちになっているのでは?
こんにちはももひな | 2010/12/07
前回も拝見しました。
あまりに辛いですが、お兄様や義姉さんの反応を考えたら何もせずに好きにさせておいた方がいいように思います。
働く・働かないも個人の自由、人にとやかく言われることではないと思います。
こんにちははるまる | 2010/12/08
義姉さんは、主さんを羨ましく見ているのではないでしょうか?お家にいて我が子を見れるのに自分は見れない寂しさで少し疎ましく思っているだけだと思いますよ。でも、主さんを見ないという子供染みたことをされる義姉さんをかわいそうと思って、主さんが大人になるしかないでしょうね。
こんばんはgamball | 2010/12/14
心狭いとは思いませんよ。
お姉さんの中で何か抱えている思いがあるのでしょう・・。
無理に話しかけたりせず放っておいた方がいいと思います。
こんばんは | 2010/12/14
家族なのに悲しいですね・・。
お互い思っていることを話し合って理解し合えるといいのに・・。
干渉しない | 2010/12/21
私も同居ではないですが、義妹に色々と干渉されとても嫌な思いをしました。
マスクがどうとかは、親の判断になります。主様も自分の事には干渉されたくないようですし、兄夫婦に口出ししない方がいいと思います。

page top