相談
-
ママは入院中
- 一歳になったばかりと4歳の娘が居ますが、私が緊急入院となり、下の娘は大好きだったおっぱいも急に辞める事になり、とても悲しい思いをさせてしまいましたが、下の娘は二日もすれば おっぱい忘れて今ではご飯をモリモリ食べてくれつるみたいです。夜もママが居ない事に大分慣れてきてます。安心の反面寂しくもあり、面会も2日来ていません。赤ちゃんだし病院は菌が沢山なので来なくていいよと言ったものの...でも家では愚図る事もないようです。お姉ちゃんはママがいいとか 寂しいとか毎日口に出して暴れているので 切ないけど嬉しい感じもあり、そこで、悩んでるとゆうか不安な事は 下の娘は ママの事忘れてしまわないんだろうか。このままママがいなくても大丈夫なんだろうなとか色々考えてしまい涙が出てきます。同じような経験されたかた等いらっしゃいましたらお話し聞かせて下さい。入院中でナイーブになっています。
- 2010/12/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは★ | 2010/12/07
- 忘れないですよ(^O^)/元気にママがなって帰って来るって子供は思ってると思うのでプラス思考で居て下さい★
ありがとうございます! | 2010/12/07
- そをな言葉をかけて頂けるだけでも 何だかホッとします(´∀`)忘れる分けないとか思いながらも、どっかで不安になります、早い返答ありがとうございました☆
大丈夫ですよ(^^) | 2010/12/07
- 小さな子ほど、環境に慣れるのは早いので、安心な反面寂しい気持ちも。。。ですよね。
でも、ママを忘れることなんてありません。(半年とか1年とかの長期になってくると話は別ですが・・・)小さいなりに、自分の中で自分を納得させてママの帰りを待っていますよ(^-^)
うちは今、4歳の娘、3歳の息子、1歳7ヵ月の息子がいます。みんな生後半年ぐらいから、私の仕事の関係で1~2週間家を留守にしたりすることもありましたが、ママを忘れる子は1人もいませんでした。末っ子は生後2週間から入院しがちな子で、私は24時間付き添いのため一緒に入院。当時上の娘は3歳1ヵ月、真ん中の息子は1歳9ヵ月でした。新生児の入院施設なので、子どもは面会にも入れず・・・でしたが、パパと3人、長期間がんばってお留守番をしてくれました(^-^)
みんなママを想って頑張ってくれているんです。ママは、自分の身体を早く治すことに専念してくださいね(^^) 涙が出てきます(>_<) | 2010/12/07
- お話し聞けて嬉しいです。何だか安心しました(>_<)子供サン達もママの事信じて待っててくれたんですね!うちの子供もきっとそうであればいいな!!入院中だと暇だし、色々考えるんですよね^ロ^;早い返答ありがとうございました☆
絶対忘れないです。くみやん | 2010/12/07
- 私は、三人目出産時上に、8歳と2歳になったばかりの娘がいました。2歳児のお世話は私がいなくて残された家族は本当に大変でした。お見舞いも来てもらわず、三人目の赤ちゃんと寂しく病院に居ました。いざ退院の日、主人と来た娘は数分間は私には寄ってきませんでした。戸惑ってたみたいです。1歳になったばかりのお子様は、今ママがいないのに慣れてしまったようですが、ママが大好きなのは当然です。一日も早く回復され退院して下さい。
ありがとうございます! | 2010/12/07
- そうですよね(>_<)忘れる事なんて絶対ない!!って思ってるんですが、頭の隅の方で、忘れてしまわないかって考えてしまうんですよね...入院中だし暇だししょうがないのかな(>_<)でもお話し聞けて凄く安心しました(>_<)ありがとうございます!
頑張って | 2010/12/07
- 我慢しているんだと思います。これから退院したら嫌というぐらい後追いしたりすると思うので休んで下さいね
返答ありがとうございます! | 2010/12/07
- 後追い 今はして欲しい気持ちでいっぱいです。でも実際そうなると ちょっとうっとうしがったりするんだろうな^ロ^;子供達、頑張って我慢してるんですよね、私も頑張ります。ありがとうございました☆
分かります!! | 2010/12/07
- うちも、2人目の妊娠中に2回ほど入院をしましたが、いない間はビックリするほど良い子だったらしく、安心な反面すごく寂しかったです。
でも、帰ってからが大変でした(^^;
やっぱり、無意識に子供の中で我慢してたみたいです。
今はしっかりお身体を休めて下さいね! ありがとうございます! | 2010/12/07
- 子供って実は我慢強いのかな(>_<)上の娘は結構我慢してくれて 涙堪えながらバイバイしたりして(>_<)帰ってからママがいいーって号泣したなんて聞くとたまりません(>_<)下の娘はママの匂いやママの体温、忘れたかなぁ。とか考えてしまいます。入院中で暇だからそんな事ばかり考えてしまうんですよね!^ロ^;でも皆さんの暖かいメッセージ読むと凄く安心します(´∀`)ありがとうございました☆
忘れることなんてないですよ!! | 2010/12/07
- 子供なりにちゃんとわかっているんだと思います。
娘を実家に預かってもらった事がありその間かなりいい子
だったようですが帰って来てからまったく違ったので・・・
ママじゃないことちゃんとわかっていたんだと思います。
早く元気になって会えるといいですね!! ありがとうございます! | 2010/12/07
- そうですよね(>_<)忘れる分けないとか思いながらも、頭の隅の方で思ってしまうんですよね!入院中で暇だからしょうがないかな^ロ^;下の娘はおばあちゃんがママと思わなきゃいいけどな^ロ^;
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/12/07
- ママが愛情を注いでいるのをそんなに簡単に忘れるはずないですよ。大丈夫です。
そうですよね(>_<) | 2010/12/07
- 忘れる分けないとか思いながらも、頭の中の隅の方では悪い方に考えてしまいます。入院中で暇だからしょうがないのかな^ロ^;早い返答ありがとうございました☆安心します(´∀`)
お大事にさとけんあお | 2010/12/07
- 私も去年病気で10日ほど入院しました。その時息子は4歳、娘は1歳9ヶ月でした。息子も娘も入院の間は私の実家で預かってもらいました。2人ともすごくいい子でいてくれたようです。入院中に1度だけ病院に来てくれました。お兄ちゃんの方は私に会えたことが嬉しくてはしゃいでましたが、下の子の方は何だか恥ずかしそうでよそよそしくて、なんだか寂しい気持ちになったことを主様の文面を見て思い出しました。退院してからは2人とも半端じゃないくらい甘えてきて、ちょっといい加減にしてよというくらいでした。
今は入院していて少し気持ちが不安定になっていらっしゃるのでしょう。お子さんたちお母さんが大好きですよ。お子さんまだ小さいし、気持ちの切り替えがまだ上手にできてないというか、自分のおかれている状況が理解できていないだけですよ。
早く退院できるといいですね。退院したら大変ですよ、お子さんたちとたんに甘えん坊になりますから。それに備えるためにも今はゆっくり静養してくださいね。 ありがとうございます! | 2010/12/07
- 同じ経験されたかたのお話し聞けて嬉しいです(>_<)さっき二日ぶりにお姉ちゃんが来てくれました。凄くおしゃべりになり楽しそうで、ママ好きって何度も言ってくれて(>_<)幸せなヒトトキでした(´∀`)しかしやっぱり帰る時間になるとママと離れたくないと号泣され、たまりませんでした。玄関に着くまえまでは、今日は泣かないよ、帰るね!って笑顔で言ってたのに(>_<)我慢して、強がって、切なかったです(>_<)下の娘は今度会った時どんな態度なんだろう。入院中はナイーブになりますよね、あまり深く考えないようにします(´∀`)お話し聞けて良かったです(>_<)ありがとうございました☆
わかります | 2010/12/07
- 私は、下の子を出産入院中、上の子が心配で気が気ではなかったのですが、問題なく過ごしているようなので少しさみしく思いました。でも、それは我慢しててくれたんですね。我々が退院したら、子供は精神的に不安定になって興奮状態でした。
同じように、お子様方は頑張って下さっているのだと思いますよ。
お大事になさって下さい。
安心してください | 2010/12/07
- 絶対忘れないので大丈夫です!!
だって大好きなママですもん。お母さんの匂いや、お母さんのぬくもりは、忘れないですよ。そんな風に心配になられている分、お子様に愛情を注いでるのだと思います。お子様も十分感じてますよ。
きっと、なんとなくお母さんの異変を感じ、我慢してるんですよ。成長の証です。
私も、2人目の出産の時に、初めて上の娘と離れて数日過ごしました。出産のため、入院した時は、分娩着に変わった私の姿を見て大号泣、いざ出産の時も、娘の泣き叫ぶ声が響いてきて、切なかったです。出産後は、うちの両親が気を使い、私がベットへ戻る前に娘を連れて帰ってくれていました。さみしかったですが、入院中一度も会いにもこなかったです。私もそれでいいと思っていました。病院ですし、愚図を言われてもこまると思ったので・・・
実際、入院中は、普段24時間一緒に過ごし、寝る時も卒乳はしていましたが、ママのおっぱいに顔をつけてじゃないと寝られなかった娘も、一言もママと口にださなかったそうです。
退院後は、いつも通りの娘で、今も弟がいるくせに、おっぱい娘になってます。
お母さんもお子さんも、ものすごくさみしいのだと思いますが、まずはお母さんが元気になって戻ることが1番ですよ!!お大事になさってくださいね。ママの帰りを待っているはずです。退院されたら、思いっきり抱きしめて、がんばったねとお子様を抱きしめてあげてください。 忘れないですよね!! | 2010/12/07
- 主さんねお子さん達も頑張って我慢したんですね(;_;)子供って親が思ってる以上に強いんだろうな、うちの子達もママが退院したらたっぷり甘えてくれるかな。下の娘が不安で、ばあちゃんの事ママと思ってたりしてたりして^ロ^;今は早く退院出来るようにゆっくり休みます。お話し聞けて凄く安心しました。ありがとうございました☆
こんばんはみこちん | 2010/12/07
- 入院してて、自分の事より、お子さんの事心配になりますよね。
分かります。
お子さんは、ママの事忘れていないですし、一番大好きですよ。
ママの事を思ってるから、いい子にしてるんだと思います。
退院したら、いっぱい抱き締めてあげてください☆
お大事にしてください。 ありがとうございます! | 2010/12/07
- 今はそう信じて、早く退院出来るようにゆっくり休もうと思います。入院中で暇だからそんな事ばかり考えてしまうんですよね^ロ^;でもこうやって皆さんがたからの暖かいメッセージを読むと心から安心します(´∀`)ご返答頂けて嬉しいです(>_<)
こんにちはももひな | 2010/12/07
- ママのこと忘れたりなんてしないですよ。
ママが元気になって帰ってきてくれたらまたママ大好きになりますよ。 ありがとうございます! | 2010/12/07
- そう信じて、今はゆっくり休もうと思います。入院中で暇だからそんな事ばかり考えてしまうんですよね^ロ^;でも暖かいメッセージを見て安心しました。ありがとうございます!
こんにちはニモまま | 2010/12/07
- 緊急入院とのことでお子様はもちろん家族の皆様大変なことと思います。 お子様ママのこと忘れたりしませんよ。 ゆっくり休んで一日でも早く退院できるといいですね。
はい! | 2010/12/07
- 今はゆっくり休んで早く退院出来るようにしたいです、入院中で暇だからそんな事ばかり考えてしまうんですよね^ロ^;でもこうやって皆さんがたからの暖かいメッセージを読むと心から安心します(´∀`)ご返答頂けて嬉しいです(>_<)ありがとうございました☆
大丈夫です(^-^) | 2010/12/07
- ママを忘れるなんてないですよ(^-^)長男が二歳五ヶ月、次男が八ヶ月(完母だったので断乳しました)のときに三週間ほど緊急入院して私もママのこと忘れてしまうのではないかと心配しましたが退院後はママ! ママ!ですごい後追いでした。大丈夫だと思います。
一緒です(>_<) | 2010/12/07
- 私も三週間入院と言われてます。まだ4日目なんですが、この先長いです(>_<)主さんの下のお子さんは当時は8ヶ月とゆう事でまだまだ赤ちゃんだったんですね(;_;)おっぱいも張りませんでしたか?私は今張りがピークです(>_<)本人は二日でおっぱいあきらめてましたが、私はまだまだあげたかった気持ちでいっぱいです(>_<)早く抱っこしたいです(>_<)皆さんがたからの暖かいメッセージを読むと心から安心します(´∀`)ご返答頂けて嬉しいです(>_<)ありがとうございました☆
同じ状況です。 | 2010/12/07
- 私も緊急入院してちょうど2週間、実家に3歳6ヵ月と8ヵ月の娘二人を預けて入院中です。 私も全く同じ気持ち・不安でいます。同じ気持ちの方がいらして、皆さんからのアドレスを拝見し…涙がでました。普段は前向きな私も、かなり精神的に参っています。子どもの事を思うと…ふがいない自分に…。 まだ退院のめどはたちませんが、早く治して帰らないと。子どもへの思いのみが今の私を支えています。同じ気持ちの方がいらっしゃって、少し勇気をもらえた気がします。お互い頑張りましょう。
同じですね(;_;) | 2010/12/07
- 皆さんがたからの暖かいメッセージを読むと心から安心しますよね(>_<)入院中は色々な事考えてしまいます。私はまだ4日目ですが 三週間入院予定です。お子さん達はおばあちゃんの所ですか?心配で不安でたまりませんよね、私も普段は前向きで結構明るく努めてるタイプですが、さすがにこんな状態だと、へこみます。自分の体調より、子供達の事が気になってしまいます。さっき二日ぶりにお姉ちゃんが来てくれました。とてもおしゃべりで楽しそうにしてました、ママ好きって何度も言ってくれて(>_<)帰る前も 帰るからね!今日は泣かないよ!って目を赤くしながら言ってました(;_;)しかしいざ別れぎわになると、ママのとこがいいー゚。(p>∧
続きです | 2010/12/07
- ママのとこがいいー゚。(p>∧
こんばんは | 2010/12/07
- ママのことを忘れたりは絶対にないですよ。お子さんはママが一番大好きですから安心して下さいね。
こんにちは(●´∀`●)/ | 2010/12/08
- 暖かいメッセージありがとうございます(´∀`)そう言ってくれるだけで涙がでます(>_<)嬉しいです(>_<)
だいじょうぶ | 2010/12/07
- 子供は子供で我慢しています。
退院したらいっぱい甘えさせてあげてください。
ママを忘れる子供はいませんよ。 こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- そうですよね(>_<)忘れる分けないとか思いながらも、心配してしまいます、でも暖かいメッセージ読むと心から安心します(´∀`)ありがとうございました☆
ママが一番です☆ | 2010/12/07
- 私は長男が6ヶ月くらいの時に次男を妊娠していて切迫早産で1ヶ月離ればなれでしたが、退院してみると私がドギマギするだけで子供は安心していました。子供なりに頑張っているようですね♪上の子は感情表現があるようですが下の子は我慢してるのかな?退院したら2人を抱きしめてあげれば大丈夫だと思います♪
ママが一番だから大丈夫ですよ♪ こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- お子さん6ヶ月で離れ離れだったなんですね(>_<)入院中は会えましたか?うちは昨日お姉ちゃんとは会えましたが下は風邪気味で来てもらうのを控えてもらってます、今日で3日会ってません(;_;)今まで上の娘も1日以上離れた事がなかったので、不安で寂しくて(>_<)下は家でお利口にばあちゃんと過ごしています。ママが居なくてもいいのかな(;_;)とか考えてしまいます^ロ^;暇だからそんな事ばかり考えてしまうんですよね^ロ^;前向きにいきたいと思います(´∀`)ありがとうございました☆
ママはママですmulan | 2010/12/07
- 私は仕事関係で一週間やら数日間やらとよく海外行きます。娘は祖父母様宅でお留守番、一番早いのは10ヶ月だったと思いますが、今だに一度もぐずる事なく、なく事なく、お利口さんでした。
でも帰ってきて会えた時の笑顔は最高!と旦那が言っていますので、お利口さんでしたが、ずっと母の帰りをまってくれていたよ。
だから大丈夫です!今娘さんは頑張って待ってくれています。 こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- 主さんのお子さん達 頑張って待ってくれてたんですね(;_;)偉いです(>_<)お話しきくだけで、とてもホッとします(´∀`)暖かいメッセージありがとうございました☆前向きに頑張ってみます(´∀`)
こんばんは | 2010/12/08
- 私は胎児治療の為、上チビが1歳8ヶ月の頃から入院しました。下チビが生まれるまでの4ヶ月間実家に預けたのですが、その間全く泣かなかったそうです。 子どもなりに必死に頑張っていたらしく、産後は類を見ない程の赤ちゃん返り振りでした。 お母さんの事を忘れるなんて、決してありません。一生懸命頑張ってるんですよ。 退院したら沢山沢山抱っこしてあげて下さいね
こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- 4ヶ月も大変だったんですね(>_<)1歳8ヶ月にもなると 自我も芽生えて 寂しかったでしょうに、でもお利口に頑張って待っててくれたんですね(>_<)偉いです(>_<)忘れる分けないですよね(>_<)信じて、今は治療に専念します(´∀`)暖かいメッセージありがとうございました☆
大丈夫ですよ(^o^)ノンタンタータン | 2010/12/08
- 我が子なんですから自信もって☆まだ1歳ですから理解できてない部分もあるでしょう。その点、上の娘さんは情緒も発達してきていますから我慢できずに泣いたり感情に出るんですよ(^o^)
私が三女を出産した時は長女4歳、次女2歳でした。6日間の入院だったのですが毎日のように旦那と来た長女は帰る時になって「ママも一緒に帰ろう(>_<)」と大泣きでした。次女は水疱瘡になっていた為、1度も来れませんでしたし、家で泣いたりすることもなかったようです。でも退院してからは長女より次女が私にべったりでしたね(^o^)赤ちゃんがいるので自分が抱っこしてもらえないと思うのか私の横にチョコンとくっついて座っていて、とても愛おしく感じました。 こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- 暖かいメッセージありがとうございました☆読むと心から安心します(´∀`)うちの下の娘もちゃんとママに甘えてくれるかな(´∀`)信じて頑張って治療に専念します(´∀`)
お姉ちゃんがいるから赤青黄 | 2010/12/08
- 3人目出産で入院した時ですが、下の子の方が平気そうでした
その時は上の子がいるからママだけにならないのかなぁって感じがしたので、もしかしたら同じかもしれませんよ
あと上の子が1歳の時に私自身入院したのですが、3歳で2人目出産で入院した時より1歳の時の方が寂しがらなかったので、そういう時期なのかもしれませんね
今はさみしいとは思いますが、まずはお体大事になさってください こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- そうですよね、周りもそういいます。お姉ちゃんがいるから大丈夫なんじゃない?って^ロ^; お話し聞けて凄く嬉しかったです(´∀`)安心しました(>_<)ありがとうございました☆
おはようございます。 | 2010/12/08
- 絶対に忘れないですよ。
早く、元気になって、いっぱい抱っこしてあげてください。
お大事にして下さい。 こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- 暖かいメッセージありがとうございました☆そんなメッセージ読むだけで涙がでます(>_<)頑張って治療に専念します(´∀`)
おはようございます | 2010/12/08
- 病院の朝は早いですよね。私は3ヶ月と5ヶ月の時に2度入院しました。義母に預けましたが寂しいのと心配でした。完ミだってのでさいわいでした。忘れられる心配もしましたが全然大丈夫でしたよ。
入院期間や病状はわかりませんが今は自分の治療頑張ってください。退院後は大変な毎日が待ってますよ。 こんにちは(´∀`) | 2010/12/08
- 暖かいメッセージありがとうございました☆そんな言葉を頂けるだけで感動します(;_;)主さん二度も入院されたんですね(>_<)心配だし寂しいですよね(>_<)ママが退院したら甘えてくれるかな(´∀`)そう信じて頑張って治療に専念します(´∀`)
こんにちははるまる | 2010/12/08
- 気持ちわかりますよ。私も検査入院で約1週間、出産で10日、3人目の付き添いで8日、上の子供達と会えませんでしたよ。総合病院だったので、12歳未満のお見舞い禁止だったので尚辛かったのを覚えています。お互いに辛いのは今だけですよ。前向きに楽しいことを想像して入院生活過ごされて下さいね。
ママを忘れるなんて無いです! | 2010/12/12
- 初めまして。現在一歳半の子供がいます。
先月29日から切迫早産で、1ヶ月の入院となりました
入院当日は、子供が昼寝している間に病院へ入院となり、その日から丸四日間会わずにいました
起きて私を探すことなく、泣かずに祖父母と過ごしていたようです
四日目に初めて連れてきた時、私の抱っこは拒否。すぐに祖母に抱っこ~と助けを求めてました
それはそれは切なかったです(>_<)
ですが、それから二、三日日に一回面会に来るようになると、その時ばかりたっぷり甘えて(自ら横に添い寝してきたり)泣かずに帰っていきます
一度泣かれそうになった時、そちらの方が別れるのが辛かった…
一歳くらいだと置かれた状況をあまり判断できていないと言うか。
子供なりに我慢していると思いますし、やっぱりママは一番です!
退院したら、もうベッタリになるはずです(^-^)
まずは、ご自身の病気をしっかり治すことを考えください、ママは一人ですから♪
長くなりましたが、早く良くなりますようにです!
こんばんはgamball | 2010/12/14
- 大丈夫ですよ。
お子さんにとってママは特別な存在です。
前向きに考えてくださいね!
こんばんわ(o^o^o) | 2010/12/14
- ママさん体調は大丈夫ですか?
色々考えちゃいますよね(;_;)
私もずっと心配で子供と離れた時はありませんでしたが、用事で実家に預けた時、私の心配をよそに子供は泣く事も愚図る事もなく、楽しく1日過ごしたみたいで(^o^;)
今2人目妊娠中で体調が優れず実家にお世話になってるんですが、母が大好きで、母が居る時は母から離れない位です…
でも眠い時やいざという時は私の所に来ます(^o^;)
子供は居ないなら居ないなりにどうにかするんですね!!
でも結局はママなんです☆彡
お腹で10ヵ月も育てて、死ぬ思いで産んで、睡眠時間を削って側に居るママの恩は子供は本能的に絶対に分かってるはずです(´∀`)
こんにちは | 2010/12/19
- 私も入院中子供のことが心配で胸が苦しかったです。
でも退院したら元通りで安心しました。
ママのことを忘れるなんてことないですから大丈夫!
こんにちは。 | 2010/12/20
- ママはママですから、忘れませんよ!!大丈夫です。ご苦労様です。落ち着いて入院生活を過ごして、早く退院出来るように努めてくださいね。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/21
- 小さいうちは環境に慣れるのも早いからそのせいですよ。
何があってもママが一番大好きですから、心配しないでくださいね!
入院中は・・・ | 2010/12/21
- 入院中はまず治療に専念したほうがいいと思いますよ。
わたしも上の子が3歳の時に2ヶ月入院したことがあります。
義父母の前ではいい子にしていた3歳娘も、
わたしが帰宅したとたんに大爆発です。。。
下のお子さんの心配もあるかとは思いますが、
4歳のお子さんの『反動』も覚悟していたほうがいいかと思います。
ちなみに、わたしが入院したときは10月下旬から12月下旬でした。
娘が病院にお見舞いに来たらノロウィルスをもらって帰ってしまい、
大変なクリスマスになりました。
寂しいかとは思いますが、子どもは病院にはやめたほうがいいですよ。
持病があるのでまたいつ入院になるかも?というわたしなのですが、
今は7ヶ月の息子がいるので、
元気でいられるよう日々気をつけています。
主さんも、お子さんと離れてゆったり自分をいたわれる時間は病院入院中しかないですから、
やつれた顔のままで退院することないように、
自分をいたわってあげてくださいね☆★
私も入院中です | 2010/12/21
- ママが困らないように子供はいい子にしていますよ。家に帰ると大喜びしてくれます。
私は先月に1週間入院して退院したけれど、今は二度目の入院です。
心配かけけないように子供が本能で寂しがらないでいるのかも。
大好きのあ | 2010/12/21
- こんばんは。
緊急入院、大変でしたね。
確かにママがいなくても普通に暮らしているとどこか寂しい気持ちになりますよね。
でもお子さんはママを忘れた訳ではないですよ。
まだまだママが必要な時期。
そんな1歳だからこそ、理由が分からず普通にしているんですよ。
下のお子さんが3歳、4歳ぐらいで今と同じ状況になれば毎日泣いちゃうと思いますよ。
退院したら、頑張ったねといっぱい褒めて、いっぱいぎゅーしてあげて下さい。
様子をみて、ご家族に面会にきて頂いては?
少しは気持ちも楽になるかも☆