相談
-
叩いてしまいました(泣)
- 4歳の息子と生後3ヶ月の娘がいます。再婚して地元を離れて2年になります。知り合いや身内がまったくいませんが、私なりに頑張ってきました。旦那は土曜日と日曜日しか家にいないけど、子供と遊んだりだっこしたりはまったくしません。私が疲れたのもあり実家に帰りたいと言うと嫁に来たからダメだと言うので親に相談しましたが遠いから今は無理との事で、私なり頑張ってきましたが、よく泣く、なかなか寝ない娘を叩いてしまいました。我にかえった時には、娘の顔が赤くなり青くなってしまい、ずっと泣いています。娘に、ごめんねって痛い思いしたねって言ったけど、伝わったかなって…。自分が情けないです。悔しく辛く泣いています。娘は、機嫌いい時は、アー、ウーってお話してくれますし笑ってくれます。今は、だっこしていて寝ています。娘に申し訳ないし後悔しています。土曜日にパパが帰ってくるので、パパの反応がかなり怖いです。読んでくれてありがとうございました。
- 2010/12/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
娘さんに謝ったところで伝わりませんよ。ノンタンタータン | 2010/12/11
- いくら泣きやまないからと、まだ首も完璧にすわっていない3ヶ月の娘を青くなるまで叩くなんて精神状態がおかしいです。自分より弱い者、まして自分しか守ってやれない我が子に限度を超えた体罰は無意識でやったならなお悪いと思います。
旦那さんの「嫁に来たから帰ることはダメだ」と言う理由も全く理解できません(^^;)結婚して妻になったとしても同居ではないのに「嫁だから帰るな」と言われる所以がわかりません。体調がつらい時もストレスでやられそうになる時もありますよね。旦那さんにしっかり話してみてください。
今、帰れなくてもし近くに入れそうな保育園などがあればたまには一時預かりなどを使ってリフレッシュしてみてはいかがでしょうか(^o^)自分の時間もたまには必要です。誰だって育児ストレスはたまりますから自分なりのストレス発散ができると良いですね。また旦那さんも理解してくれると良いですね。
つらいですね | 2010/12/11
- だんなさんに素直に今ここに書いたような気持ちを話して、実家に帰らせてもらえるよう頼んでみては?だんなさんはパスタさんがどれだけ大変な思いをしながら一人で子育てしているか分かっていないのではないでしょうか。週末しか家にいないのに、子育てを手伝わないのに、嫁に来たのだから実家に帰るなと言うのはあまりに身勝手だと思います。ご両親にも叩いてしまったことを話して、今後のことを相談された方が良いと思います。場合によってはだんなさんと決裂しても実家に帰るという選択肢もありなのではないでしょうか。
だんなさんは家にほとんどいなくて、育児に協力してくれなくて、育児の大変さも全く理解してくれなくて、身近に悩みを聞いてくれるような友達もあまりいなくて、疲れ果てていて、そんな状況ではいくらかわいいわが子でも良く泣いてなかなか寝てくれなくてと言う日が続くと、泣き声を聞いているうちに精神的に追い詰められる気持ちはなんとなく分かる気がします。だんなさんに頼んで実家に帰らせてもらうのが一番だと思いますが、帰らせてもらえないしだんなさんに逆らえないというのであれば、近所の児童館に行ったりこのサイトで募ったりして、何気ない話をしたり悩みを聞いてもらえるママ友を身近に作ったほうが良いと思います。人と話すと気持ちが軽くなったりするので。
ありきたりなことしかアドバイスできなくてごめんなさい。パスタさんは一人で育児を頑張りすぎた結果、こうなってしまったんだと思います。あまり思いつめずに前向きな気持ちで、だんなさんやご両親にパスタさんの現状を話して、今の環境を変えるように働きかけてください。 フォローありがとうございます。 | 2010/12/11
- 旦那には、メールと電話で話しました。父親には、言っていません。保健師さんが訪問に来た時に旦那の事や育児の事は話しています。私は、罪悪感で寝れない日々が続いてます。我が子を見るたびに涙がでます。申し訳ないのとダメな母親だなって思っています。今まで旦那に育児の愚痴を言っていましたが大変だな。頑張っているな。しかいいません。電話でも同じ解答でした。勇気を出して書きしました。フォローありがとうございます。へこんでいた気持ちが前向きにと思うようになり我が子に手をあげないと自分に誓いました。本当にありがとうございました。
こんばんは | 2010/12/11
- ご主人に協力をお願いされた方がいいと思います。まだ3ヵ月ですし赤ちゃんに当たってはいけません。上のお姉ちゃんの状態はいかがですか?主さんが無理をしてると上の子にも伝わりますよ。たまには一時保育を利用したりして息抜きをされて下さい。
キチンと旦那さんに訴えて帰省しませんか?ばやし | 2010/12/11
- 旦那さんが居る前で子供さんを何度も何度も泣きながら叩いてみて(顔以外で軽目に)下さい。そしてこう言うんです。もう限界だ!って泣いて下さい。何もかも一人でやるには、もう限界!どんなに大変か判ってる?ってね。で旦那に年末年始実家に帰れないのなら年末年始私が休めるように子供をそれなりに毎日見てくれないとどうにもならない!!って訴えてみてみませんか?また素直に娘さんを青くなるほど叩いてしまったこともあるぐらいに自分が追い込まれている事を相談しつつも苦痛を訴えるのが一番だと思う。キチンと実家なら母に見てもらいつつも自分に久しぶりの睡眠時間が取れるとかキチンと話しをしてみて。良いママを演じていたらまた子供に手をあげてしまいますよ。ちなみに私自身は一人しか子供は居ないけど、1歳過ぎるまで怖くて子供に手をあげることは無かったです。それでも顔はなかったですし、やっと首がすわったであろう3ヶ月のお子さんには絶対やめてほしいです。旦那さんにキチンと伝えて!じゃないと、いつかニュースに出るような事になりかねないです。
ちなみにメールや電話では伝わらないですよ。ばやしさん | 2010/12/11
- キチンと目の前で泣いて訴えるべきです。それには頭の中でシュミレーションしておくと良いですよ。で、何が何でも帰省するって怒ってでも行ってみたら?旦那さんにも子供の為に一緒に行ってもらうのが一番なんですけどね。
叩いたのは | 2010/12/11
- 3ヶ月の子ですよね?まあ、本人は覚えていないので大丈夫でしょう。パパの反応が怖いとのことですが、むしろ離れた土地で1人で大変な子育てを任せて負担をかけてしまった事をパパは悔やむことでしょう。きっと「そんなに思いつめていたんだね、分かってあげられずにごめん」と優しく接してくれるのが普通ですよ。もし怒られたら、黙って地元に帰っちゃうのもありかなと。
こんにちはニモまま | 2010/12/11
- これを機に旦那様にお話したらどうですか。それ位おいつめられているんだと。 だからといって娘さんに手をあげるのはいけないことです。もうあげないでくださいね。お願いします
そういう | 2010/12/11
- 事もありでの育児かと思います。
ご主人は考え方を根本的に見直された方がいいかと思います。
取り返しのつかない事態になってしまったらどうなさるおつもりなのでしょうね。
お疲れ様です。
ご主人やご両親にいちごママ | 2010/12/11
- お話されて主様自身が少しでもゆっくり出来る時間をとられた方がいいですね。 育児は皆、それぞれでストレスのかかり方だって違うので一番身近なご主人が理解をしてくれないとツラいですね。 一時保育に預けるなどして気持ちをリフレッシュしましょ(o^-^o)
おはようございますはるまる | 2010/12/11
- 私も地元でもないし、話す人も近所にはいませんでしたが、赤ちゃんに手を挙げたことないですよ。あなた、そういうのは言い訳ですよ。子供はあなたに何か悪いことしていましたか?また、あなたは良い大人なのに自分の好きなように動けないっておかしくないですかね。ご主人の言うことばかり聞いてたらぶっ倒れますよ。また、お子さんを病院に連れて行って下さいね。お子さん骨折してたらどうします?
嫁にきたから・・・ベビーマイロ | 2010/12/11
- 考えが古い気がします。
嫁に来たからなんなんですか?親は親、実家は実家です。
結婚したときに帰っちゃいけないなんていわれましたか?
土日にかいないなら、平日に帰って何がいけないのですか?
うちは、逆に、旦那は私の実家のほうへ引っ越してきてくれて、親を大切にしてくれます。
それくらいの考えがないと、これからもっと育児は大変になりますよ。3ヶ月で困っていたら、これから、もっと自分の意見をいう、昼寝しない、わがままになる・・・
ストレスばかりたまるのが、見えています。
もっと、旦那さんに話すべきだと思います。
かなり切羽詰ってますね・・・ | 2010/12/11
- 上のお子さんと下のお子さんのお世話でかなり、切羽詰っていますね・・・伝わってきます・・・
やってしまった事は、どんなに考えてももう過ぎてしまったこと。
3ヶ月のお子さんに手を上げてしまった事・・・あなたの心も痛かったでしょう。
その事は子供は、きっと覚えていないでしょうが、お母さんの情緒不安定な状態は、お子さんに伝わります。
(私は上のお子さんの事も、気になります・・・・)
お子さんを叩いた事をこれだけ反省しているのなら、もう絶対手を上げないで下さいね。
旦那様に、「育児ノイローゼになる前に、一度実家に帰りたい」と伝えてください。
旦那様は、子供を育てるという事をどれだけ大変なものか、知らないのでしょう・・・
お休みの日に、わざと旦那様に預けて出かけてみるとか?
(もちろん「ダメだと言うだろうけど、大変さをわかってみて!と)
それか、お母様に来てもらう事もできないでしょうか・・・
この事を正直にお母さんに話してみては?
同じ母なら、あなたが苦しんでいる事を理解してくれないでしょうか。
一時保育や、相談できる場所があなたには必要に思います。
やってしまった事を悔やむより、これからどう乗り切るかをしっかり考えてください。
旦那様が、きちんと理解してくれるといいのですが・・・
精神的に | 2010/12/11
- かなり病んでいらっしゃるのではないでしょうか?
一時保育に入れたり、市で運営されてるファミリーサポート(一般人がお世話をしてくれる有料のサポート)を活用して、気持ちを楽にされてはどうでしょうか?
このままでは精神的なものから虐待しかねません。
赤くなる程なんておかしいですもの。
ストレス | 2010/12/11
- は本当に怖いのできちんと旦那様に話すなり心療内科なりに行ってカウンセリングしてもらい精神安定剤など処方していただくかしたほうがよいのではないでしょうか。 どんなに弁解しても娘さんを殴った事実は消えません。 が、人は必ずかわれるので、それをしてしまった自分を恥、律していただければと思います。 旦那様がご理解されない場合、やはり心療内科をおすすめいたします。または、ピジョンなどで気の合う仲間を探し、相談して叱咤激励していただくとか方法はいくらでもあります。 大丈夫。大丈夫ですよ。落ち着いてください。 立ち直る方法はいくらでもあります。 焦らないで
こんにちはみこちん | 2010/12/11
- 育児、疲れますよね。
泣かれてしまうと、自分も泣きたくなりますし。
旦那さんへの相談はもちろん、市の保健士とも相談した方がいいです。
ここのサイトへの相談だけで終わってはいけない気がします。
叩いた事を後悔してるのであれば、保健士さんとも相談して話しできると思います。
一度、全てを皆(自分の両親、旦那、旦那の両親) | 2010/12/11
- に今までのことを話して、一度、地元へ戻り、主さんの心の調子が戻るまで、居させてもらってはどうでしょうか。
じいじばあばも一緒だと、余裕が出てくると思います。
旦那さんだけではまた「ダメ」と言われて終わりかもしれないので、皆で話し合いすることが大切です。
3ヶ月なら | 2010/12/11
- 夜泣きもしますし、まだ何を言っているのか分からないし、育児で疲れていますよね。 イライラを抑える漢方薬を薬局で売っていますし、ピジョンのサイトでママ友達の募集が出てるので息抜きにお友達を作るのもいいと思いますよ。
こんばんは。ホミ | 2010/12/11
- 三ヶ月の赤ちゃんを青くなるくらいの力で叩くのはかわいそうです。主さんも手をあげたことに反省しているみたいなので、これからは絶対やめて欲しいです。今、精神的にまいっていることを旦那さんに話して一度実家にかえって一呼吸おいたほうがいいと思います。旦那さんがOKだしてくれないなら、強行突破もありだと思います。
こんばんは | 2010/12/11
- パパの反応が怖いだなんて。そんなこと言ってまた同じことを繰り返してしまっては、お子さんたちがかわいそすぎます。本当に反省しているなら、まずご主人に報告相談した方が良いと思います。
人事ではなく・・・キキ | 2010/12/11
- 私も同じ立場だったら・・・
と考えると非難はできません。
そんな環境で頑張っているパスタ様の帰省も許可してくれない旦那様の責任もあります!!
パパの反応なんて、気にする必要ないですよ。
それより、3ヶ月の子供を叩いてしまう程育児に疲れているパスタ様の心が回復できるように、旦那様にももっと協力してくれるように要請すべきだと思います。
ご自分を責めずに、夫婦でもっと話し合いが必要だと思います
こんばんわ | 2010/12/12
- 私も、頑張り過ぎて!子供に、手をあげてしまったことあります。この子なりに、お腹空いた、オムツ替えて、寒い、暑いって言ってるだけなのに、自分の感情をぶつけてるんですよね。もう、我が子に、手をあげないで下さい。
月曜から金曜まで、旦那さんに内緒で、帰っていいですよ。そうしないと、あたな自身ダメになっちゃいます。私も、近くに、相談する人いません。だから、支援センターや保健センターを利用します。一度行ってみたらいいですよ。
だんなさん | 2010/12/12
- 帰省を認めないなんておかしいですよ。 友人は離婚覚悟で、帰省しましたよ。義母さんは、実家に帰省されませんか?義母を味方にするのは無理ですか? 慣れない土地にいても、育児サークルなどに参加していました。 イライラがおさまらないなら子どもと離れる時間を作るために保育園に預けて働かれてはどうですか?
私も | 2010/12/12
- 叩いたことはありませんが、5ヶ月の息子にきつくあたったことがあります。
私も疲れていてそのような態度をとりましたが、主様は青くなるまで叩いてしまったということなので、よっぽど疲れがたまっていますね。
旦那様にきちんとお話して「限界だ」ということを伝えて実家にもどられたほうがいいです。
お疲れさまでした。
泣き止まない時には外に連れ出してリフレッシュしてみてください。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/13
- あまりに辛くて頭の中が真っ白になってしまうこともありますよね。
平日は夜も旦那様は帰って来ないんですよね、それなら実家に帰るのを禁止されるいわれもないと思うのですが・・・。
旦那様のタイプにもよると思いますが、私だったら起きたことを正直に夫に伝えて、ここまで辛い思いをしているから実家に帰らせてほしいって頼みます。
保健センターに電話して気持ちを聞いてもらったり、一時保育を利用して一人の時間が少しでも取れたらまた変わってくると思います。
こんばんは | 2010/12/14
- お子さんの傷大丈夫ですか?
パパが帰ってくるから怖いとかそういう問題じゃないですよ。
イライラしてしまう事って誰にでもあります。
私も一人目二人目も帰らずに、同居だし、知り合いも友達も近くに居なかったし辛かったけど、ちょくちょく友達や親戚、親と電話したりしてました。
主さんも、気持ちのやり場がなくなったら、またここで愚痴っても良いですし、友達やご両親と連絡とるだけでも違ってくると思いますよ(^_^;)
あと旦那さんに、本当に辛いんだっていう気持ちを伝えてみてください。
私も平日一人で育てています | 2010/12/17
- 主人は遠方に単身赴任中なので、ほぼ一人で育てています。 疲れているときにグズられたり自分の思い通りに進まないと、イライラが止まらなくなるときがあります。 手は上げませんが、物にあたったり怒鳴ったことがあります。 反省しています… 人に言われるまでもなく、してはいけない事をしている自覚があるから、こうして凹んでいるわけで。 この気持ちは、主人には伝わりません。 だって、いっしょに子育てしていないから。 何度も話し合いましたし、うちは主人が協力的ですが、私の積もり積もった疲れは消えません。 主様も、同じかな…と思って。 一時預かりや育児相談。 皆さん勧めてくれますが、私にはハードルが高くて無理でした。 一歩踏み出して行けたら、何か変わるのかもしれないですね。 お姉ちゃんの幼稚園のお友達ママと少し話してみたり、気分転換が出来ると良いですね。 何より、子育てが他人事の御主人が気になります。会話になっていないですものね。 ちゃんと、気持ちをぶつけられると良いですね。 あと、 泣き止まないときは一緒に泣いちゃったり、ワガママ言ったら大声で笑ってみたり←勿論、面白くなくても 笑っていれば、7割の事はどうにかなる って言いますし。 考え過ぎると、余計落ち込んじゃいますよー
こんばんは | 2010/12/21
- 旦那さんとしっかり話し合って帰省させてもらってください。
嫁に来たから駄目だなんておかしいです。
辛かったんですよね。 | 2010/12/22
- 7歳の娘と2歳の息子の母です。全く一緒ではないですが、私自身もあなたと同じ様に、自分の感情が止められない事があり「やってしまった!」と反省する事の繰り返しです。厳しい事を言えば叩いてしまった娘さんは無抵抗なあまりにも未熟な月齢で、何があっても叩く事はしてはならない事だったと思います。もちろん大きい子供ならいいという意味ではないですけど・・・。1歳にも満たない子供は叩いただけでも取り返しがつかなくなることもあります。手はもうあげないで欲しいです。私の主人も基本「結婚したらお前の実家は他人の家だ。」といった考えなので滅多に実家に帰れません。その代わり義父母は週一で来て家の事、子供の事、主人の事に口だししていきます。主人は子供の事は都合のいい事にしか手をださないのに、私の子育ての仕方にケチつけたり、子供の泣き声でテレビが聞こえない、寝れないからと怒鳴りつけ子供をはたき飛ばす事も度々です。でも私が子供に怒り散らすと「母親失格だ」と罵ります。私も自分の感情を何処にも言えず叩いてしまったことはあります。貴方の後悔と主人に何と言われるかという気持ちは痛いほどわかります。叩きそうになったら実家に帰れなくてもどこか近くのホテルに逃げて気持ちを落ち着けたり車があれば、あてのないドライブに行くのはどうですか?私はなるべくそうやって気持ちの整理をしています。それでもダメならいっその事子供に甘えてみたら?うちの2歳の子供に会話は無理だけど、ただ抱っこしてぎゅーってして小さな肩を貸してもらい、「お母さんきついの!辛いの!」っていうと一緒に泣いてくれます。私はお母さんが壊れてしまうより、弱い親になって辛いって伝えてもいいと思いますよ。もちろん娘さんでも何もいえなくても子供と母親は誰よりも強いギズナがあるとおもいます。寝てる間でも愚痴を聞いてもらえばいいと思いますよ。最後に長くなってすいません。わたしと一緒に辛い日々を乗り切りましょう!何があっても私は味方です。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/25
- 今本当に大変で辛いんだなと思います。ついつい感情的になってしまって・・。育児していると毎日思うようにいかないし、大変ですよね。あまりご自身を責めないでくださいね。少しゆっくりとした時間が必要だと思います。ご主人に素直に相談してみてくださいね。