相談
-
以前「私が間違ってますか?」と…
- いつも皆様の回答で助けられてます!
以前「私が間違ってますか?」と相談させてもらいました。
あれから私がお風呂に入る時リビングに連れていき、お風呂上がって皆でご飯食べ、ちょっと団欒してから息子を連れて部屋に戻るようにしていました。
でもいつもリビングに連れて行く時はいいんですが、部屋に戻す時に起きてしまう事が多いです。
今日は主人の帰りが遅く義親と私だけだったので、部屋に息子連れて戻るタイミングが分からないし団欒するといっても私はいつも皆が話をしてるのを聞いて愛想笑いしてるだけだから、主人がいないとしんどいし、息子がよく寝ていて起こすのも…と思い部屋に寝かしたままリビングに行きました。
義母は喋ってくれてたんですが義父の機嫌が悪い…と思っていたら案の定;ご飯食べ終わってすぐ部屋に戻るのも…と思いテレビ見て義母と少し喋ってから部屋に戻りました。
ちょっとしてから義父の怒り声。
義母はかばってくれていたみたいですが、義父は「おかしいやろ」ってめちゃくちゃキレていて、義母に申し訳ないです…
ですが私はいつも嫌だけどリビングに連れてっているし、眠いから部屋に戻りたくても義親が抱っこしていたら笑ってみて我慢してます。義父は抱っこしたら返してくれないのでいつも義母が義父に「もう寝る時間やから」って言って私に渡してくれるんですが…
色々息子に買ってくれてたり可愛がってはいるし、私から文句は言えない…でもいつもは連れてってるのにそこまで怒る事ですか?
そんなおかしい事ですか?
怒る意味が分からないです。
怒り声でちょっとパニックで何が言いたいか分からないかもしれないです; - 2010/12/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですね | 2010/12/15
- 主さんは間違ってないですよ!義父様がおかしいです。年をとるとキレやすくなるのでしょうか、うちの実父もよくキレます。困ったもんです。
ありがとうございます | 2010/12/15
- 年だからですかね;
男の人に怒鳴り声が凄く苦手なんで泣きそうになりました…
こんばんはニモまま | 2010/12/15
- 義父さんのことは義母さんに任せちゃっていいような気がしますよ。
ありがとうございます | 2010/12/15
- いいんでしょうか?;
何かもうパニックで何がなんだか;
大丈夫ですか?キキ | 2010/12/15
- 怒鳴り声が聞こえたらパニックになりますよね(><)
前回の相談も読ませていただきました。
「孫が可愛い」気持は分かりますが、やはり赤ちゃんのことを考えたら夜のお風呂後はゆっくりさせてあげたいですよ!
もし義母と2人で話せる時間があるなら、
『昼間赤ちゃんを可愛がってもらい夜は静かに寝かせてあげたい』
『自分も育児は慣れない事が多く疲れてしまうので夜は少し早めに休ませて欲しい』
と相談してみてはいかがでしょうか?
今後お座りしたり、ハイハイしたり・・・動けるようになれば
お祖父ちゃんお婆ちゃんともいっぱい遊べる訳ですし。
赤ちゃんも早いうちから朝と夜の区別を付けてあげることは大切ですよ。
「昔と今の育児の常識」は違うこともあるので、一緒に母子手帳などを読み理解することが必要…
と先日子育て番組でやっていました。
旦那様が親の言いなりなら、文句を言うのではなく「相談」や「お願い」形式で義母に話してみてはいかがでしょうか?
私としては同居しているだけでも、スゴイことだと思います!!
でも今後も同居を続けるなら、最初が肝心。言い方を考え、言うべきことは伝えないと精神的に辛くなると思うので。
頑張ってください!! 前回も読んでいただきありがとうございます | 2010/12/15
- 最近昼間ちゃんと起きて夜寝るようになって、今日も昼間全然寝てなかったから起こしたら可哀相ですよね。
昼間は皆仕事でお風呂入れた後位に帰ってくるんです(>_<)
義母は皆より少し早めに帰ってくるので話してみます!
毎日リビングに連れて行ってないわけじゃないし、抱っこだってしてるし何でそんなキレるのか義父がよく分からないです;
当分は同居なんで言い方に
気をつけて言ってみます!
…が、義父はわかって
くれるんでしょうか?;
金土日に実家に帰る予定ですが
またそれにもキレられそう…
疲れますね。トラキチ | 2010/12/15
- 基本的に孫を見ていたい気持ちしかないんですよ、義理の親って。
ちょっとズレますが、子供を近くに置いておかなくて心配じゃないですか?
あと、夜中もグッスリ寝てくれるならいいけど御飯時に寝ていたら夜なかなか寝ないとかよく起きるとかないですか?
キレるような事ではないけど、連れて行くなら寝る時間は毎日決めて部屋に戻るとかしてはどうですか?
その日によって変わるとかないように。
「こっちはこっちで気を遣っている」かもしれないけど、子供が起きない事中心の生活に不満なんだと思うので、それなりに見せてあげる事で機嫌がいいならそうしておけばいいんじゃないでしょうか。 ありがとうございます | 2010/12/15
- うちの子昼間は起きてて夜にぐっすりで朝まで全然起きないんです;
私がお風呂に入る時や晩御飯時に起きてたりぐっすり寝てるわけじゃなかったら人がいないと泣くのでリビングに連れてってるんですけど…
ぐっすりな時は大丈夫です
義親や主人うるさいし義父がよく神経質に静かに静かにしてたら神経質な子になるって言うので起きないようにとかは気使ってないと思うんですが…どうなんなんでしょう?;
やっぱりリビング連れてくのがいいんでしょうか…
疲れてませんか? | 2010/12/15
- 主様の以前の相談も拝見しましたが、はじめての子供ということもあり、子供のことを思うあまりに大変な思いをされているような気がします。
私も子供と同居していたことがあるので気持ちよくわかりますが、
まず、そもそも義実家に同居していて義母父がいるのに、なぜ里帰りしたのですか?もしかしたら、その時点で義両親は気分が悪いのかなぁとも感じました…もし理由があって旦那さんも義両親も納得されての里帰りだったらすいません。
里帰りしたのなら、余計に義両親はドンドン成長していく孫の面倒を見てやりたいと思うでしょうし、義両親も子育てを経験してきた方々で、これからもっともっと主様が「なんで?」と思うこともたくさんあると思います。
はじめての子育てで神経質になるのもよくわかりますし、自分の思うようにしたいのも分かりますが、義両親に同居させてもらって、孫の面倒を見てくれると言って可愛がってもらえてることに感謝し、もっと義両親に甘えていいと思いますよ。
それで、もし部屋が寒くて気になるなら、子供連れてくるので部屋暖めていいですか?と聞いてみるとか。
私も2人目を産んではじめて、寝かしておかなきゃとか、静かにしなきゃとかいろんなことに神経質にならずにもっと周りに頼ればよかったなぁ。そうすれば自分も楽だったろうなぁと感じました。
小さいうちいはうるさくても眠ければ寝てるし、義両親に可愛がられて幸せだなぁというめでみていれば、気持ちが楽になるような気がします。居間に連れて行って赤ちゃんが起きてもいいじゃないですか。そこでぐずって大変だったら、そんなときこそ義両親に助けてくださーい!と言って抱っこしてもらってもいいと思います。
そしたら義両親も孫の面倒で頼られてうれしいかもしれませんよ。
ちなみに、私は9時ぐらいになってテレビの番組が終わったときに部屋に戻ってましたよ。なんかきっかけがないと戻りずらかったので… 前回も読んでいただきありがとうございます | 2010/12/15
- 確かに神経質にはなってるかもしれないです…
里帰りは、元々しようと思っていたけどなかなか言い出せずにいたら義母から里帰りするやろ?と言っていただいて…ただ義父は知らなかったと思うし、普段義母とは話したり部屋に入ったりしますが義父は授乳中だったらとかで全然こないしだからですかね;
あまり神経質にならないようにしてみます。
こんばんはみこちん | 2010/12/15
- 義父さん、怒りっぽいですよね。
余計ストレスになるので、義母さんにお願いしてしまいましょう。 ありがとうございます | 2010/12/16
- やっぱり自分で言うより義母に言ってもらったほうがそんなに関係悪化しないですよね(>_<)
大丈夫ですか?ノンタンタータン | 2010/12/16
- 初めての子だから義親の興味も大きいし、主さんも神経質になりすぎている気がします。私が長女を出産した時に義母に娘をとられる気がしてかなり神経質になりいざこざになったことがあります。結局私が頭を下げたのですが…次女、三女と出産していくうちに最初からこうしてたらよかったなぁ~と思うことが多々ありますよ(^^;)
義親は寝顔でも見たいんだと思います。大切にされているんです☆全く興味をもってくれなかったら寂しいですよ。私が同居していた時は義祖父母、義父母がいました。働いているのは義父だけなので日中は義祖父母が片時も離れない感じでした(^^;)リビングにもベビーベッドを置き、日中はほぼリビングで生活してましたね。 ありがとうございます | 2010/12/16
- ずっとリビングでとか大変ですね(>_<)私だったら堪えれないです;最初は義親に触られたくない気持ちだったんですがここで相談して皆さんの回答見てリビングに連れてくようにしたらまだ多少は触られたくないと思ったりするけど、前より嫌だと思わなくなりました。けど昨日は旦那もいないから部屋に戻るタイミングもわからないし私も眠たいから早く休みたかっただけなんですが…そんなんでキレられると余計行きたくなくなるのに;もう憂鬱です;
こんにちは | 2010/12/16
- 本当に怒る意味が分からないですよね…ものすごくお孫さんが可愛いくて仕方ないんでしょうね。でもそれがずっと続くとなると大変ですよ。別居できるならされた方がいいと思います。
ありがとうございます | 2010/12/16
- そうですよね;
別居は今出来る状態じゃないんです(>_<)たまには気をつかわずゆっくり休みたいです…我慢するしかないんですかね;
偉いですね。 | 2010/12/16
- 結局、息子さんをリビングに連れていくことにしたんですね。相談者さんが嫌がるけど義父さんのために連れて行っているのに、さらにキレるなんて…結局、どうしたらいいんでしょうね?もう1日中ずーっと抱っこしといたら気が済むんでしょうかね?キレたいのはこっちだよ!って言いたいですよね。
ありがとうございます | 2010/12/16
- ほんとに私がキレたいです(>_<)昨日は主人がいないから部屋に連れて戻るタイミングがわからないし私自身眠くて早く休みたいし、凄くぐっすりだったからたまにはいいかと思ったのですが気にくわなかったらしいです…私もたまには気をつかわずに休ませてほしい(>_<)
ひどいですね | 2010/12/16
- 昔ながらのおうちなのでしょうか。現在では家長制度が廃止された事、お舅さんはご存じないのではないでしょうか。
私にもそのお舅さんが理解できません。
子供最優先にできないなんて、イマイチだと思います。 ありがとうございます | 2010/12/16
- 義父は昔の考えですね;自分が一番正しいみたいな人なので…
子供優先が普通ですよね!それにリビングに行って部屋に戻る時に起きることが多いし、そこで起きたらなかなか寝ないので私もしんどいし…;
添い寝ついでに | 2010/12/16
- リビングに行かないで一緒に部屋にいたらいいのでは? ご主人には帰る前にメールで連絡してもらえれば義両親と3人でいることもないと思います
ありがとうございます | 2010/12/16
- そうですよね…
義親と三人でいるよりましですもんね;主人が帰るの遅い日は遅くなるから晩御飯先食べるか?って呼びにくるけど次からは主人帰るまで待つようにします(>_<)
こんにちはさいちゃん | 2010/12/16
- 以前の相談も読ませていただいていました。 主様頑張っていますね~!! 同居していて、いつでも会えるのに、怒鳴る意味がわかりません(>_<) やはり、赤ちゃん中心の生活なので、寝てるのを起こしてまでリビングに連れて行かなくて良いと思います。 でも、生活リズムを少しずつ気にして“何時ごろになったら部屋に戻る!!”みたいなのは少しずつやっていっても良いと思います。
以前の相談も読んでいただきありがとうございます! | 2010/12/16
- 怒鳴るほどの事じゃないですよね;毎日お酒飲んでるので酔いもあるのかもしれないですが…
何時になったらと決めて部屋に戻るようにしたら戻りやすいですね!
そうしてみます;
こんにちはももひな | 2010/12/16
- ひとまず義母さんに任せていいと思います。
義母さんで手に負えなそうだったらきちんと直接お話ししたほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございます | 2010/12/16
- そうします!
義母に手におえないとなると私なんかじゃどうにもならないと思うけど義母で無理なら直接言うしかないですね(>_<)
うちの舅もキレて私は常に怒鳴られてます。 | 2010/12/16
- それも全部根拠のない逆切れです。
「おまえはうちの一家に関係ない。子供は跡取りで必要だからおまえは要らない」とまでこないだ言われました。
うちの舅はまったく孫も可愛がらず、ただ跡取りということだけで必要というだけで、抱っこもしたことなければ、びた一文も払わないという感じです。
うちの舅は私からしたら私のおじいさんぐらいの年の人なのに、大人気ないんで、相手してません。相手すると相手がヤクザなんで、大変なことになってしまいます。(向こうはそういうのがプロなので)
こんばんは。ホミ | 2010/12/17
- 主さん、よく頑張っていますね。義父さんは昔ながらの考えなんでしょうね。義母さんが話しやすいなら、疲れているから早めに休みたいと伝えてみてはどうでしょう?
こんにちは | 2010/12/18
- 私も以前同居していましたが、してほしくないことはハッキリ言ってました。
よく義両親には文句言われましたが・・・。
義父さんに負けないでください!
主さんはおかしくないですよ。
こんにちは。 | 2010/12/19
- 出来ることをなさったのですから、気にしないでいいと思いますよ!!