相談
-
以前「私が間違ってますか?」と…追記
- さっき義母が泣いてる声が聞こえて…義父は怒鳴りながら明日俺から話するとか色々言ってました…
明日になるのが怖いです。
明日話になったら私の思ってる事言ってもいいんでしょうか?
もしそれでまた怒鳴るようなら実家に帰ってもいいんでしょうか?
ほんとに義母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
昔色々あって男の人に怒鳴られるのが苦手なんで、自分の思ってる事言えるかどうか…それに泣いてしまいそうで…
どうしたらいいんでしょう…
誰かアドバイスお願いします… - 2010/12/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今義両親がまだおきているなら… | 2010/12/15
- 行ってみてはどうですか?
すいません、私が悪かったんですよね?いろいろ気づかないことがあってすいません。はじめての子育てで不安なことわからないこともたくさんあって…と言ってみてはどうですか?
今日は眠れそうになさそうですし…こういうのって早い方がいい気がしますが…
義父も自分からあれこれ言うより、主様から最初に言われた方が気分がいいとおもいます。これから長い付き合いになるので、頑張って乗り切ってください ありがとうございます | 2010/12/15
- 義父は酔ってるのもあり話すると言った後すぐ寝に行ってしまいました…明日自分から言ってみたほうがいいですかね;
大変ですよね | 2010/12/15
- お母さんを間に挟むとお互いに分かりあえないままになりそうなので、自分から声をかけてみてはどうですか?義父も自分からあれこれ言いだすより気分がいいと思います。これから長い付き合いになるので頑張ってください。
そしてまず、子供を義両親に見せてあげてるという気持ちから、見てもらってる、可愛がってもらってるという風に考えることはできませんか?そうすると凄く楽になると思いますよ。私は少し見ててもらえると凄く楽で、可愛がられて幸せー、お願いしまーすってかんじでした。
いろんな方々が、大きくなればじじばばと遊べるようになるとも言って言て、確かにそうですが、不謹慎な話、私自身最近身近な人が何人もなくなり、子供を見せに行けなかったことなどを凄く後悔しています。今の赤ちゃんの可愛さを見てもらえることって後々凄く幸せな気分になると思いますし、すれで救われることもあると思います。確かに親のあなたが中心になって子育てをすべきですが、同居している人がいるのなら、旦那さんも義両親も巻き込んで子育てを楽しんでいいと思います。子育てを1人で抱え込んでいると思わずに、みんなで育てていくと思えば楽になると思います。
昔と今の子育ては違う点がたくさんありますが、危険なことじゃない限り多めに見てもいいと思います。一度子育てを終えた人に、新しい子育てに従えと言うのはとっても難しいことだと思います。特に男の人はそうだと思います。
思っていること、伝えていいと思います。のんびりんこ | 2010/12/15
- 本当に大変ですね。
子育てでお疲れなのに、本当に心配です。
今は、お子さんの成長にとって良いことを一番に考えられたらいいと思います。
お子さんを守ってあげられるのは、今もこの先も、やはり母だと思います。
もっとお子さんが大きくなれば、おじいちゃん、おばあちゃんとお出かけだってできるわけで、あせって一緒にいなくても、と傍から見て思います。
お子さんは、おもちゃやぬいぐるみではありません。可愛いからそばに置いておきたいだけで、これを認めるなら、この先もずっと似たようなことを言われても、我慢しなくてはいけません。
細かいしつけなどに関しても、これから方針の違いも出てくるでしょうし、でも、譲れない所は譲らない姿勢を見せていかないと、ストレスがたまる一方です。
義母は、ずっと義父と一緒にやってきた仲ですから、嫁の立場でそんなに気にされなくても、なんとかなるのでは、と思います。
私なら、泣きながらでも、譲れないところは主張します。わが子のため、はじめが肝心だと思います。 ありがとうございます | 2010/12/15
- そうですよね!
起きてたりぐっすり寝てない時は連れてってるし同居だからいつでも見れるのに、そこまで怒る義父がよくわかりません;
明日自分の気持ちをちゃんと言います!ただ言い方気をつけないと関係悪くなって今より同居が嫌になっちゃうんで、何て言うか考えとかないと(>_<)
こんばんはみこちん | 2010/12/15
- 泣きながらでも、思ってることは伝えてください。
言わないと分からない部分もありますしね。
応援しています☆ ありがとうございます | 2010/12/16
- そうですよね!
頑張って言ってみます!
間違ってないですよ | 2010/12/16
- 今日、相談内容をまとめて読まさせて頂きました…。 私にも主さんの義父さんが何でそんなに怒鳴っているのか分かりません。 寝ている時に連れ回されるのは、家の中であっても、息子ちゃんにとって嫌だと思います。 ストレスで主さんが病気になる前に、言いたい事は遠慮しないで言った方が良いですよ…!!
ありがとうございます | 2010/12/16
- 妊娠中は食べや食べやってひつこいですが怒ったとこも見たことなく優しい人だったんですが…;
何故か私もさっぱりです(>_<)
頑張っまて話してみます!
話さなきゃ解決しないまいちゃん | 2010/12/16
- 泣いても怯えても実家帰っても解決しない
頑張って話しましょ!!
きっと大丈夫 ありがとうございます | 2010/12/16
- そうですよね…
ちゃんと話してみます!
こんばんは | 2010/12/16
- 泣いてでも自分の意見は言わなきゃダメですよ。
今後も義親と付き合っていかなきゃダメなんですから、言いたい事いってわかってもらいましょう。
それでも理解してもらえない場合は、実家に帰ってもいいと思います。
私も同居ですけど、色々難しいですよね。。。
最初の頃は、色々言えなくて『はい』ばかり言ってましたが、今は言いたい事、色々言ってます。むかついて嫌な態度とったりもしてます。
でも普段はすごく仲良しですよ。
お互い我慢せずに言いたい事いって、わかりあって、これからも長く付き合って行かないといけないので泣いてでも言いましょ。
頑張って下さい。
またどーなったか教えて下さいね。
主さんの思っていることは素直に伝えて良いと思います。ノンタンタータン | 2010/12/16
- でも実家に帰ってしまってはアウトだろうなぁって思います。
主さんが感じていることをありのまま話したら伝わりませんかね(^^;)
今日1番に「お義父さんが昨日話していたのが聞こえたので…」と切り出してみてはいかがでしょうか。自分の声が大きかったことも気づいてもらいたいですし。
そして主さんが今後どうしていきたいかを伝えて歩み寄るのが良いですよ。
こんにちは | 2010/12/16
- 帰っていいと思います。なぜそこまで義父さんが怒るのか疑問です。しばらく実家に帰っていいと思いますよ。ご自身の気持ち伝えないと今のままだと思います。
泣いてください | 2010/12/16
- 泣けば義父さんも、焦るのではないでしょうか?そして自分のエゴを押し付けていることに気づくかもしれません。それでも怒鳴ったりしてくるようなら、泣きながらお子さんを連れて家を出ます。私ならですが。悲劇のヒロインかもしれません。でもいつか限界が来て主さんが壊れてしまいます。これを機に旦那さん、義母さんに正直に自分の気持ちを話して、別居なり好きなときに部屋にいるようにさせてもらったり、改善策を話し合ってみてはいかがですか?一度問題を大きくして辛い思いをするかもしれませんが、このまま我慢していてはなにも変わらず楽にはなりませんよ!
言いたい事 | 2010/12/16
- 言っていいんですよ。その時泣いて言葉にできなさそうだったら、思っていることを今手紙に書いておいてその時渡してもいいと思います。
明日 | 2010/12/16
- って、今日のことですよね。
泣いても、主張すべき事はして、お子様を守らないといけませんので、メモに箇条書きなさってはいかがでしょうか。
気を強く持って下さい。どうなったか教えて下さいね。
我慢せず | 2010/12/16
- 言いたいことはいいましょう。これから我慢していても自分勝手な言い方で終わりますよ。 実家に戻るのも考えた方がいいかもしれません
頑張って!!さいちゃん | 2010/12/16
- 思っている事は、伝えた方が良いですよ!! たとえ泣いてしまっても、我が子の為ですもの。あまりストレスになる様子でしたら、ご実家に帰る事も良いかと思います。 頑張って下さいね!!
ありがとうございます | 2010/12/16
- 頑張ります!主人が見方になって言ってくれるといいんですが無理そうなんで(>_<)きちんと話してそれでもぐちぐち言ってくるようなら実家帰るかもしれないですが;
言い方が難しいいちごママ | 2010/12/16
- と思いますがはっきり言っていいと思います。 これから子育ての方針なども言われると思いますが譲れない所などあると思いますし大変だけどお子様の親は主様なので! がんばってくださいね。
ありがとうございます | 2010/12/16
- 言い方難しいですよね…言い方によったら関係悪化しますもんね;きちんとわかってもらえるよう話してみます!
こんにちはニモまま | 2010/12/16
- 我慢してるとストレスたまりますから、あたしなら言ってしまうかも。
ありがとうございます | 2010/12/16
- これからも付き合っていくんですもんね…頑張って言ってみます;
ツラい思いされてるんですね | 2010/12/16
- まだ出産して1ヶ月くらいなら主さんの心身が心配です。
赤ちゃんを無理やり起こしたくない、風邪を引かせたくないという思いは分かります。
多分義父は男だからその大変さや赤ちゃんのことが解らないから言われるんだと思います。
なので、まずはご主人と義母に率直に気持ちを伝え、味方になってもらってはどうですか?
義母も子を育てた経験があるわけだし、理解して下さると思います。
成長すれば赤ちゃんも起きてる時間が長くなり、目も見えるようになり、よく笑ってくれるようになるから、それまでは赤ちゃんとお母さんのペースに合わせてもらえるよう、協力してもらえるといいですね!!
でも、同居はご主人が主さんの一番の理解者になるべきと思うので、ご主人に気持ちを解ってもらうのがいいと思います。 ありがとうございます | 2010/12/16
- 前話したときもどちらかというと主人は義親の見方で…私が文句を言うと流したり謝るだけなんで頼りにならないですね(>_<)
義父は夜も起きない泣かないで寝てる手のかからない子だと思ってます。実際はリビング行って部屋戻るときとか起きるしそこからなかなか寝なかったり夜中泣いたり大変なのに…と思います。そんな事ないですよと言いましたが無駄でした;抱き癖がつくとかも色々育児でぐちぐち言われるのも正直嫌です。義母が義父に注意してくれるんですが…義母は話したらきちんとわかってくれると思うのでまず義母にわかってもらえるよう話してみます!
こんにちはももひな | 2010/12/16
- 言いたいことはちゃんと言った方がいいですよ。
言うことで分かってもらえることもありますから。 ありがとうございます | 2010/12/16
- わかってくれますかね;?
わかってくれなくてもやっぱりきちんと話するしかないですね(>_<)
こんにちははるまる | 2010/12/16
- その後いかがですか?
私なら、縁を切られても結構なので、場を作ってもらえば、はっきり自分の子育てについて話しますよ。子供を守れるのは母親しかいませんから頑張ってくださいね。 ありがとうございます | 2010/12/16
- そうですよね!
育てるのは義親じゃなく私たちなのに…って思います。
けど主人は義親ばっかりだし…
私も縁を切られても構わない気持ちできちんと主人にも義親にも話します!
私は実家に帰って、舅から逃れました。 | 2010/12/16
- セクハラ、モラハラがあり本当に大変だったので。
子供もひきちぎられそうで、市の相談に女性専用シェルターの相談もしました。
義母だけでも味方というのはいいことだと思います。うちの姑は舅の味方ですから。
法的な事を持ち出して離婚させられそうになったり、子供をどうにか息子に親権を渡して、跡取りを維持しようとしたり、本当、ヤ○ザと関わると大変です。 大変ですね | 2010/12/16
- ひどいですね(>_<)
実家に戻れてよかったです!
義母が味方なだけましですよね
私のことより心配です;
こんばんはgamball | 2010/12/24
- お話はできたでしょうか・・
長い付き合いになるのですから話し合いは大事ですよね。
こんにちは | 2010/12/25
- 思っていること、お話しできたでしょうか。
耐えられなかったら実家に帰るのもアリだと思います。
頑張ってくださいね!
こんばんはゆうゆう | 2010/12/27
- 冷静に自分の思うことを伝えたほうがいいと思いますよ。
義母さんには申し訳ないですけど、主さん一人が苦しむ方がよっぽど辛いと思います。
大丈夫のあ | 2010/12/29
- その後、どうですか?
泣いてもいいと思います。
思っていること、考えていること、伝えなきゃ何も相手には届きません。
泣いたっていいと思います。
この際、ぐしゃぐしゃになってもとことん話し合ってみては?
その後 | 2010/12/29
- どうでしょうか。もともと他人なので、思いは伝わりにくいかとは思いますが、我慢せずに言っても良いと思います。
頑張って下さいね。