アイコン相談

超初期の出血と上司への妊娠報告

カテゴリー:妊娠中の気がかり  >  日常生活|回答期限:終了 2010/12/20| | 回答数(26)
12月13日が生理予定日でした。
フライングで11日に検査をしたらくっきりと陽性でした。

まだ早過ぎるので年始に初診を受け、心拍確認後両親や職場の上司に話そうと考えていましたが生理予定日の13日に生理の終わりかけの様な茶褐色の出血がありました。
2時間後には出血は止まっていましたが、病院にいきました。
やはり早過ぎるので確認できず、先生にまた一週間後に受診する事と子宮外妊娠や流産の可能性もあると言われました。
仕事(歯科助手で立ち仕事)についてにきくと、普段通りしたら良いと言われ、薬の処方等もありませんでした。

長男の時に切迫流産&早産で長期入院したので出血が恐くてしかたありません(>_<)

今週はたまたま火曜から仕事が休みだったので勝手に安静生活してますが、来週から普段通り月~土曜9:00-16:00の出勤予定です。

次の受診日だとまだ5w1d(不妊治療してたので正確だと思います)。赤ちゃんの袋が見えるには微妙な時期ですよね…

まだ正常妊娠かわからないけど、上司に報告して業務内容を配慮して貰うべきか、先生の言葉を信じで普段通り働き心拍確認後に報告するべきか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
2010/12/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

家ではなるべく安静を心がけ、医師の診断通りにします。ノンタンタータン | 2010/12/17
早すぎる報告は何かあった場合に自分を苦しめることにもなりますよ(&gt;_&lt;)
医師が「仕事は普段通り」と言ったなら診断書も出ないでしょうし、次回の診察まで待ってみるのが良いと思います。
朝早く失礼します。 | 2010/12/17
不安なお気持ちとてもわかります。
正常妊娠&心拍の確認が取れるまで上司には報告を待った方がいいとおもいますよ?
私も今二人目を妊娠中ですが、去年二人目をやっと授かったと思った矢先異常妊娠と判明して悲しい結果になり、本当に仲のいい友人にしか話していなかったんですが、友人に気を使わせてしまったし自分自身も、もう少ししてから報告すれば良かったと後悔しましたから・・・。

それと、先生は正常妊娠と分かるまでは万が一に備えて不安になるような事でもハッキリいいます。
私も一人目二人目時に同じ事言われました。
私が一人目を妊娠した時、力仕事をしていたので心配になり仕事はやめた方がいいですか??と聞いた所。
本来はまだ妊娠してる事に気づいてなくてもおかしくない時期だから普通にして大丈夫とあっさり言われました
^^;

次の健診で5週との事なので排卵日などのズレがあればもしかしたら確認が取れるかもしれませんが、また1週間後に来て下さいと言われる確率が高そうですよね><
個人差はありますが私は7週でやっと心拍の確認が取れました。

休める時は安静にしてくださいね!!!
赤ちゃんの生命力を信じて無事確認出来ることを祈っております!!!!!
おはようございます | 2010/12/17
私も、三人目の妊娠の時に出血しました。
私の場合は、整理予定日ごろに、生理より多少少なめの出血が10日ほど続き、これは何かの病気?!かと思い病院を受診して、妊娠がわかったのですが・・・。確かに、子宮外妊娠の可能性もありましたし、妊娠継続の可能性も難しいかもしれないと言われました。
安静にしているように指示が出たので、1か月ほど仕事を休みました(病院に行くまで通常に仕事をしてました、ちなみに外仕事でゴルフ場のキャディーをしています)。
今現在出血が無いのでしたら、医師の指示にしたがって仕事を続けられてもよいのではないでしょうか?!
会社への報告も、もう少し様子を見てからのほうが良いのではないかと思います。周りに過剰に心配されて、ご自身が辛くなるかも知れません・・・。
私自身、仕事に復帰した時には、周りから心配されすぎて辛かったです。
赤ちゃんの生命力を信じて、心穏やかに過ごしてください。
妊娠初期のストレスは、大敵ですよ~。
休めれるときには、休んで、落ち着いて過ごしてくださいね。
無事に育ってくれるといいですね。
長文で月並みな事しかコメントできず、失礼しました。
私も | 2010/12/17
二人目フライングして陽性出しました。
仕事が胎児に有害であることもあったので、即上司に言いましたよ。
確実な診断を受けてから・・・ | 2010/12/17
私もフライングでした。なので、ほぼ妊娠は間違いないけれど、子宮外妊娠などの可能性もあるとのことだったので、次の受診で確実となったときに、上司には報告しました。もし、赤ちゃんに何かあった場合に、早い報告だと後がつらいように思います。ただ、自分の中で、仕事や生活内容を少し考え、きついようなら相談する必要もあるかとは思いますが・・・
上司はまだまいちゃん | 2010/12/17
私も胎のう確認前に出血しましたが
*茶色の出血は問題ないこと
*初期すぎて薬が出せないこと
*安静にしても意味ないこと
を説明されたので普段通りにしてました。

仮に流産しても初期流産は赤ちゃんが決めることなので仕方ないです。

とはいいつつも…すごい気になったので出来るだけ安静にしてましたけどね。気休めです

あんまり悩むと体によくないですから!お大事に
こんにちは | 2010/12/17
できれば妊娠したら早めに報告なさった方がいいとは思いますがまだ時期的に早いのなら赤ちゃんが確認できてからでいいと思います。ただご自身の体がきつかったり業務内容を変更していただけたり可能ならばお話されておいてもいいとは思います。
私も同じ状況でした | 2010/12/17
立ち仕事で、初期に茶褐色の出血、病院に行ったら切迫早産の疑いはあるけどまだ分からない、仕事はして良いと言われました。でも旦那に報告したらなぜか激怒、病院に電話して「仕事続けて何かあったらどうするんだ!」と…。そしたら、仕事して良いって言われたのに「休んでください」って…休みました。つわりがキツいのもありましたが。理由も無しに休むのもなんだかなあと思ったので、上司には報告しました。その他の方達にはまだ報告はしませんでしたが。
こんにちはみこちん | 2010/12/17
私でしたら、上司に報告するかどうかは1週間後の受診で判断します。
報告したことで、仕事でも配慮してもらえると思いますし。

私も不妊治療で授かりました。
茶色の出血もしました。
赤ちゃんのタイノウ回りに出血の塊がありましたが、週を追うごとになくなりました。(赤ちゃんが吸い取ってくれました)
タイノウや心拍も7週8週で遅かったです。
いろいろ考える気持ち分かります。
子宮外妊娠も2回、流産も何回もしました。
赤ちゃん信じましょうね☆
影ながら祈ってます。
私なら | 2010/12/17
妊娠初期はまだ安定していないので3ヶ月に入ってから上司に報告しましたよ。 お身体大切になさって下さい
こんにちはももひな | 2010/12/17
やはりきちんと心音確認できてから報告されたほうがいいと思います。
体が不安だったら妊娠とは告げずにちょっと体調が悪いとか軽くめまいがするとか言ってちょっと多めに休ませてもらったらどうでしょう。
私も | 2010/12/17
フライングで生理予定日に検査薬を使ったら陽性で、次の日産婦人科に行ったら一週間後にもう一度来て下さいと言われました。
私の仕事も一日中立ち仕事+残業でヒールも履いてましたが、子宮に赤ちゃんがいるのを確認してから上司に報告しました。
あまり早過ぎると周りに気を遣わせ過ぎるかもしれませんし、来週で大丈夫だと思います。


お体大事になさってください。
こんにちはひぃコロ | 2010/12/17
私なら職場には報告しません。 超初期なら安静にしていてもどうしようもないはずなので… 気になって仕方なく、可能なようなら体調不良と言って有休使うかもしれませんが 妊娠確定していない状態で、医師からも安静指示がないのなら「妊娠しているかもしれないから安静にしたい」とは言えませんね… 下手に同情されたりしたら余計仕事やりにくいですし(私の場合) なんでもないといいですね。
こんにちは | 2010/12/17
私なら自宅などでは安静を心がけて医師のおっしゃるとおり職場では普段通りにするとおもいます。
普段通りといってもたぶん慎重になるとは思いますが…。

それと上司への報告はまだ早いかな~と思います。私はパートですが職長に話したのは安定期少し前でした。万が一のことがあるとお互いにつらいし相手も気遣ったりと余計な心配までさせてしまいますから。仕事を休むくらいな体調不良があるなら上司のみに話すかもしれません。
私ならトラキチ | 2010/12/17
まだ報告はしません。
今報告されても上司として対応に困りますし、普段の仕事通りで影響はないと思います。

安静にしていてもダメな時はダメなんです。
なので、止血剤は効果がないので胎児の影響も考えて処方されない医師もいます。
今回、出血があったから受診されたのだと思いますが、年始に診察を…と思っていたのは遅すぎです。
何かあってから受診されても病院での対応が遅れますから確認が出来る時期を待つのは危険です。
私もなぴなぴ | 2010/12/17
私も4週3日で陽性が出てその日のうちに病院に行きましたが、やはりエコーでは確認できませんでした。 でも先生には検査薬で陽性なら間違ないだろうと言われました。 私も医療関係で一日立ち仕事でレントゲンも扱うため、上司にはすぐ報告しました。 実際、5週入る前から出血や腹痛もあり、結果的には切迫流早産で妊娠期間中ほとんどが自宅安静か入院でした。 万が一のとき、あの時休んでいれば…報告しておけば…と後悔するなら、やはり早目に伝えておいた方がいいかなと思います。 私も報告することや休むことにためらう気持ちがありましたが、万が一のことがあっても誰も責任はとれないし、お腹の赤ちゃんを守れるのは自分だけだ、と思ったら、他の悩みよりまずは赤ちゃん優先しようという気持ちになれました。
言わない | 2010/12/17
何かあったら嫌なので言わないです。周りも気遣うだろし、自分も苦しいから…先生は普段通りと言っているでそのまま生活します。
医師の指示に従った方が無難ですが… | 2010/12/17
アタシも13日が生理予定日でした。
もしや♪もしや♪と思いながら検査薬を開けず
クリスマスまで引き出しに眠ってもらってます。

不妊治療中なのであれば医師の指示に従うべきだと思いますが
もし体調に不安があるなら
お仕事は時々『所用で休む』事にしたらいかがですか?
こういう時くらいは、少し休んでも良いのでは?

お腹がピリピリしたり違和感あったり~
そんな時は深呼吸して一休み。
家の仕事は家族と相談して協力してもらい
無理はしない方がイイと思います。

アタシは、いとこに子宮外妊娠した子がいるので
正常妊娠が確認できるまで親にも言えません。

早く心臓ピクピクが見れるといいですね!
こんにちはニモまま | 2010/12/17
あたしは一人目の時、立ち仕事ではなかったのですが、力仕事が結構あったし、年末年始と飲みの席があったので、妊娠したっぽい時期に妊娠したっぽいと報告しました。臨月までしっかり働くことできました。
私が主さんの立場だったら、 | 2010/12/17
上司に伝えておきます。全て。
やっぱりお腹の子を守るのは自分自身ですから、何かあったとき、少しでも休ませてもらったり、理由もはっきりしていたら上司の方も分かってくれると思いますし。
医師の判断通りNOKO | 2010/12/17
迷いますよね。私もフルタイムワークなので、お気持ちわかります。
上司の方が周りにも言わずに配慮してくださる方だったら良いのですが、
私だったら報告は3カ月ぐらいになってからにします。
二人目の時も色々と不安があったので、そのころに報告し、
職場には4カ月になる頃に報告しました。
私なら言うかな。くみやん | 2010/12/17
二人目妊娠時、学校での勤務で水泳とかがある時期でしたので、私は検査薬で陽性が出た時点で周りの先生(女性)に伝え、いろいろ考慮していただきました。何があるかは分からないけど、やっぱり伝えて少しでも勤務内容を考慮していただけるならそれに越したことはないです。
う~ん | 2010/12/17
私は9週で流産したことがあるのですが、初期の流産は染色体の異常が原因で、母親が何をしたから流産したとか安静にしてたら助かったとかってことは無いと言われました。 その時期ですと、妊娠に気付かずに働いたりしてるのが普通ですし、医師からも特に注意が無いようですし、上司に話すのは早急過ぎるかなと思います。
こんにちはさいちゃん | 2010/12/18
医師が普通の生活で大丈夫…。と言っているなら、もう少し待ってから報告すると思います。 でも、無理しないで下さいね☆
こんにちはgamball | 2010/12/18
私なら心音が確認できたら報告して、業務内容に配慮してもらえるようにしてもらいます。
お体お大事に・・
うーん | 2010/12/18
悩みますね。
私なら後悔したくないので今の段階で上司に報告相談しちゃいますね。

page top