相談
-
保育園に預けて働きたい
- 1歳2ヶ月になった息子がいます。
現在専業主婦をしています。
幼稚園に入れるまでは子どものそばに…と思っていたのですが、生活が苦しくなり貯金も残りわずかになってきて働きたいと思うようになりました。
保育園を利用することは考えていなかったので、自分なりに調べてみると、
・認可、無認可がある。
・保育園に通わせるのに週4日、5時間以上働いていないといけない。
・仕事が決まっていても保育園に入れない(待機児童)
・住んでいる所の認可は待機児童がいる。(無認可はまだ調べていません)
・託児所など他に利用できる場所はない。
などを知りました。
仕事は、資格など何もないので、パートかフルタイムで探そうと思っています。
そこで相談なのですが、仕事が見つかった場合、
①近所にある、休日保育などもある認可保育園の一時保育を利用して空きを待つ。
②通えない距離ではない無認可保育園を利用して認可保育園の空きを待つ。
ちなみに移動手段は自転車です。
旦那は仕事が忙しく、両親など頼りにできる人はいません。
金銭面や子どもにとって良いのはどちらなんでしょうか?
また、違った方法やアドバイスなどもあったらうれしいです。
よろしくお願いします。 - 2010/12/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
具体的に上げる。よしかママ | 2010/12/17
- ①の保育園の待機児童は何人で転勤族はいるのか
私なら②を選びます。
そして話しは少し変わりますが幼稚園でも働いている方はいます。
私の地区には有料でサポートセンターがあります。時間800~無制限です。
使用したことはないですが類似したサービスはあるかと。
市役所で色々情報を調べました。
ヤクルトレディなら託児があると友人が言ってました。
少ない情報ですみません。何かお役に立てればいいのですが…。 ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 待機児童の数などは全然わからないので、役所に足を運んで聞いてみたいと思います。
ヤクルトレディは託児所があるんですね!?
調べてみます。
私もそうです。 | 2010/12/17
- 理由は違いますが、働きたいとは思います。
でも、子供にとって、今しか一緒に居られる時間がないと
思うと、分切れません。
保育園は、私なら、無認可ではないところにします。
ですから、1です。
私は、幼稚園で働いていたので余計にそう思うのかもしれませんが。
子供にとって、預ける時間も貴重な成長の時間です。
先生や、環境、いろいろ自分の目で確かめて、
安心できるところに、一時保育でも預けた方がいいと
思います。 ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 子どもが小さいし成長をそばで見ていたい気持ちすごくわかります。
保育園には見学に行って、先生の対応や園の雰囲気なども見に行こうと思います。
私は | 2010/12/17
- 二番です★早く保育園が空くといいですね(^O^)
ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 無認可だと高いですが、あずけられる時間は長いですしいいですよね。
空きがあるかなど保育園を調べてみます。
まず地域情報がないので漠然とした意見ですが。 | 2010/12/18
- 1歳2ヶ月と言うことは現在対象は0歳児クラスですね。
4月から1才児クラスで少なくても5人~10人ぐらいの枠があるクラスなのでねらいめではありましたが…
しかしながら、大抵の地域で4月入園のお申し込みは締め切られているかと思います。
また、2、3月入園は募集されていないところが多く、お申し込み対象が5月入園になればまず待機児童の多い地域であれば再来年の4月までは無理と考えるのが妥当かと思います。
そうなれば今度は、料金と言うことになるかなと思います。
一時保育に預けて1日3000として単純に20日で6万、しかし無認可ではないかもしれませんが私の地域では認証保育園がありそこなら1万~17000円の補助がでます。
一時保育では補助は出ません。
また、一時保育で預けている園に入れる確率が高いなら、子供さんの環境も大きく変わることがないのでいいかもしれませんが、あくまで一時保育は一時保育。
ダメな日も出てくれば毎日確実に預かってくれるかわかりません。
まずは役所で話しを聞いて、旦那さんにも協力してもらえる体制がないと共働きは厳しいかと思います。
1年目は毎週のように熱を出して呼ばれたりもあるので。
また、幼稚園でも5時~6時ぐらいまで預かり保育をやってるところが増えてます。
あと2年はとにかく節約してという方法もありますよ。
長々と失礼いたしました。 ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 一時保育でもダメな時ありますよね。調べていませんでした。
認証保育園についても調べてみます。
幼稚園でも夕方まで預かってくれる所もあるのですね!?
4月入園は締め切られているようですので、旦那とももう一度相談してみます。
こんばんは | 2010/12/18
- 認可より無認可が高いですし①の一時保育なら割高ですよね。お子さんが2歳になってからでもいいなら幼稚園でもいいかなと思います。2歳から預かってもらえますし月謝や給食、バス代などの雑費をいれて私立なら3万前後+延長保育代です。うちの園は延長して1日200円なので毎日延長で4000円くらいですよ。市役所などに行ってみて一度ご相談なさるのがいいかと思います。保育園の保育料は収入によっても違いますから。
ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 金銭面を考えても一時保育の選択は大変ですよね。
2歳から幼稚園に行くという考えもあるのですね!?
それまで節約でがんばるというのも考えてみます。
私は | 2010/12/18
- ①を推薦します。一時でも何でも入園できたら、こっちのものかと。
うちも頼れる人が居ないです。子供のお熱などで仕事するの中々大変ですよ。 ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 仕事が見つかっても頼れる人がいないと心配ですよね。
小さい子はよく病気をもらったりすると聞きますし。
保育園に連絡して一時保育の状況などを聞いてみます。
おはようございます | 2010/12/18
- うちの地域では、来年4月入園の募集は終わりましたので、4月からは空きがなければ入れません。一時保育は3歳未満児だと、1日2500円かかり、月14日しかあずかってもらえません。また補助がでないので、フルで使うと通常保育より高くなります。
それに一時保育は、誰でも預けられるわけではなく、現在働いていて、待機児童で入園待ちであったり、病気や入院していたりと、それなりの理由がなければ入れません。仕事を探している段階では一時保育は受けてもらえない場合が多いです。
以上は、うちの地域での申込みに関する情報です。
また、無認可は補助がでないので、あまり託児所とかわりありません。
それから、保育園に入れてしばらくは、病気などでよく休みましたので、仕事も休むとなると、保育料の方が高くついたり、また、頼れる人がいないと大変だったりしますから、よく考えるといいと思います。
入園できたとしても、園によっては入園準備でお金がかかります。毎月絵本を購入しなければならない保育園もあるみたいです。うちの園は絵本購入はありませんが、会費と食事補助を毎月支払っています。
ですので、保育園だからと言って、保育料だけ必要と言うわけではないので、もう少し色々調べてみたほうがいいかもしれませんね。
うちは1歳児から上の子を入れていますが、上の子は病気でよく休みましたので、仕事もほとんど休んだり早退したり大変でした。下の子は、今1歳児で一時保育に通いはじめました。理由は私自身が入院してしまったためで、優先的にいれてもらいました。
ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 一時保育でも上限があるのですね!?
保育園に預かってもらえたとしてもその他にも色々かかってきますよね。利用していても赤字になっていたら意味ないですし、調べてみます。
こんにちはみこちん | 2010/12/18
- ①か②どちらかと言えば、私は①の考えかなぁーと。
一時保育を利用して空きを待った方がいいように思いました。
また別案ですが、幼稚園に通わせながら、午前中だけの仕事もありのような気がします。 ありがとうございます。 | 2010/12/18
- 幼稚園に預かってもらい短い時間でも働くというのも考えですよね。
旦那や役所などと相談してみます。
私の友人が最近、働きに出ました。 | 2010/12/18
- 保育園はいっぱいだから、託児所があるところを選んだそうです。
それか私だったら2の選択をします。
いつ空くか分かりませんもんね。 ありがとうございます。 | 2010/12/20
- 託児所付きだと助かりますよね。
調べてみます。
無認可は高いですが入れれば安心ですよね。
私も | 2010/12/18
- 事情は違うのですが…同じ状況で、無認可の保育園に入れることにしました。
一時保育は、ご存知かもしれませんが月に14日間しか預けることができないので、14日だと学校(私は4月から学校に通う)にまともに通えないし、何かあった時に困るので無認可にしたほうがいいと思いました。
しかし、今は無認可でもいっぱいいっぱいならしく、入れない人がたくさんいるそうなので…無認可に入ったら、認可保育園にうつれない可能性が大きいと考えてます。
なので、無認可にするならば、見学に行ってしっかり見てきたほうがいいと思いますよ。
頑張りましょうね(^-^) ありがとうございます。 | 2010/12/20
- 一時保育でも上限があるのは知りませんでした。
認可だけでなく無認可さえも入れないかもしれないんですね。
連絡してみます。
こんにちはニモまま | 2010/12/18
- 認可と無認可のやっていることの違いって、園庭があるかないかくらいの違いしかないみたいですよ。都道府県にもよるかもしれませんが。後は金銭なことになるでしょうけど。待機児童が多いと募集期間が決められていたりするのですぐには入れないかと。無認可で様子みられたらどうですか
こんばんは | 2010/12/19
- 認可の一時保育だと、毎週決まった曜日に預けられる枠があるのでしょうか?地域や園によって一時保育の値段は変わってくると思いますので、行ける範囲の園に値段を空き状況を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
無認可には、認証保育園という制度はありますか?うちの区ですと、無認可でも認証だと補助金が出ます。うちは以前認証に預けていました。保育料5万円でしたが、2万円の補助が出ていたので、実質3万円で済みました。 ありがとうございます。 | 2010/12/20
- 一時保育も詳しくは調べていないので聞いてみます。
認証保育園は補助が出るというのはありがたいですね。
調べてみます。
私なら。vivadara | 2010/12/19
- ①ですね。
認可の一時保育を利用しているほうが、その保育園に後々入園しやすいそうです。
お子様も、同じ保育園の方が、環境の変化で戸惑うことが少ないかな、と感じますし。
金銭面ですが…。
勤務を週何回されるご予定か、無認可保育園の保育料がいくらなのか(認可はどこも一緒の保育料計算ですが、無認可はその園ごとに保育料が違います。すごく高いところもあります)…それによると思うので、一度調べて計算して見られたらよいとおもいますよ。
後、集団保育に入ってすぐは、すぐに病気になる確率が高いです。
一時保育はキャンセルすれば休んだ分のお金を払う必要はないと思います。 ありがとうございます。 | 2010/12/20
- 保育園がかわるのは子どもにとっても大変ですよね。
小さい子どもはすぐに病気になると聞くので稼ぎたいからと長時間働くのも考えものですね。
無認可についても園によって料金が違うということでしたので聞いてみます。
私は… | 2010/12/19
- 同じく自転車が交通手段です☆
私は保育園にいれる条件に仕事先が決まっていないといけない。とか…絶対ありえないと思ってます。
決まっても保育園はすぐ入れませんし…結構矛盾してますよね。
無認可だと凄く高いので働く場所も考えないと給料が全部なくなりますよ↓
誰か見てくれる方がいれば…託児所付きの勤務先があれば…無認可に行けるとして、支払う金額より稼げる場所を探して入れるまであずけるしかないのでしょうか? ありがとうございます。 | 2010/12/20
- 無認可はお金がとってもかかるといいますよね。
せっかく預けても手元に残るお金が2,3万だとすると、子どもと離れてまでその金額が必要なのかもっと切り詰められるのか、もう一度考えます。
実際に見てみるNOKO | 2010/12/20
- 自分にとって保育園の条件は何が優先されるのか、
利便性、環境、あずけやすさ、先生の人柄・・・
実際に候補に挙がっている園をみてみたら、どちらがいいか決まってくるかなと思います。
子供をあずけるのですから、自分が安心できる場所がいちばんですよね。 ありがとうございます。 | 2010/12/20
- 預かってもらえるならどこでも、と思っていました。
子どもにとって入りやすそうな雰囲気や先生の接し方などは大切ですよね。
実際に見学に行って自分の目で見てみたいと思います。