アイコン相談

娘の対人関係

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/25| | 回答数(19)
対人関係には特に不器用なので、いつもこのカテで相談させていただいております。
今回は娘(4歳・年少)のことで相談させて下さい。

以前、幼稚園で一番仲良い子(仮にAちゃん)のママとは合わないようなことを相談させていただきました。
http://pigeon.info/soudan/soudan.cgi?mmd_question_id=13138
Aちゃんママは相変わらずの状態です。

そして、入園当初、娘(引越して誰が誰だかよく分からん状態)とAちゃんがそれぞれ孤立しているので、先生がくっつけた(先生談)ということが判明しました。

他の園児はプレで一緒、父親同士が友人、乳児の頃からのママ友、お稽古つながりなど、何かしら昔から接点があるようで、正直言って私も輪に入るのに苦戦しています。(←現在進行形)
Aちゃんもプレに通っていましたが、孤立しているようです。
だから、娘がAちゃんと遊ぶよう促されても仕方ないような気がしました。

が、先ほどになって
「○○ちゃん(娘)がAちゃんから離れちゃうと、Aちゃんが1人になっちゃうからAちゃんから離れられない」「本当はBちゃんCちゃんDちゃん…たちと遊びたい」と泣いて言われました。
”そこにAちゃんが入ってくれればいいんだ”とも言われました。

B~Dちゃんはうちも含め徒歩通園で、帰り道はお互い時間がある日なら歩いて帰って、近くの公園で遊ぶというのがコースになっています。
娘はぎこちないですがB~Dちゃんとは絡みます。
私もそれぞれのママさんには良くしていただいています。

今となっては追い打ちをかけるかのように、先日、Eちゃん「○○ちゃんと遊びたいけど、Aちゃんが取っちゃうから遊べない」と言われました。
Eちゃんは嬉しいことに娘が好きのようで、Eちゃんママがお仕事お休みの日は連絡取って遊んでいます。

Aちゃんとはどう考えてもタイプが合わないので、気づいてあげられなかった反省と娘の優しさに胸を痛めています。

正直言って、Aちゃんが他のお友達を作るのは難しいと思います。
やはり親御さんが変わっています。人間関係が苦手な私が言うのもおかしいですが、そういう弱い立場の私でもあの人とは付き合えないと思っているくらいです。失礼かも知れませんが。

親が介入すれば娘はB~Dちゃんと遊べます。
この冬休みも4組で遊ぶ約束を取りつけています。

しかし、休みが明けると娘は半ばイヤイヤ、孤立しているAちゃんと遊ぶのかと思うと憂鬱です。娘はもっと辛いかも知れないですが。

今は、あまり幼稚園のことを話さない娘が口を開いたかと思ったら衝撃的だったので、混乱しています。それも2学期の終業式の日に。

どうしたらいいのでしょうか?

ちなみに担任の先生は「○○ちゃん(娘)はAちゃんと遊ぶのが一番落ち着くようです」とおっしゃっていました…。

親ばかの一種に聞こえるかも知れないですが、幼稚園の門をくぐると娘の顔が不安そうに見えるのが気になっていました。
私の友達が幼稚園生活の娘の写真を見る機会があった時も「○○ちゃん(娘)、顔がこわばってる」と言われたのを思い出しました。

早く心の底から楽しい園生活を送って欲しいと思うようになってきました。もう3学期しか残っていませんが、本当にどうにかしてあげたいです。

クラス替えを期待していますが、Aちゃんの状態を考えてまた一緒にされたらキツイので考えないようにしよう…と昨日、偶然、旦那と話しています。

親子揃って似たような不器用ですが、叱咤激励、何でもアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
2010/12/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

それは先生が… | 2010/12/20
いけないというか、 はじめは良かれと思ってくっつけてくれたんだろうと思います。 でも今現状は娘さんは他の子とも遊びたいわけですし、 他の子も娘さんと遊びたい! でも娘さん=Aちゃんに取られるから遊べない…の悪循環。 Aちゃんとは合わないのが分かったならば 先生に、 娘さんといつもセットにされるのは迷惑+娘さんの色々な可能性を秘めてる成長の時期を潰す可能があることを きちんと伝えてみたらどうですか? 先生、ありがた迷惑です!と勇気をもって言えばクラス替えも大丈夫なんじゃないですかね? あたしなら娘さんだけじゃなく自分たちの精神的苦痛もなくしたいから強気に言ってやりますよ(笑)
先生に | 2010/12/20
今ここに書かれた内容を伝えて、次のクラス替えで別にしてくれるようにお話してみてはいかがでしょうか?
先生が | 2010/12/20
いけませんね。 きちんとこどものことをみていないのでわからないんだと思いますよ。 娘さんの話やあなたの考えをきちんと担任に話しましょう。担任がわからずやなら主任や園長を交えましょう。 グループわけはしてもいいけど遊ぶ相手まで決めるのは変です
幼稚園 | 2010/12/20
先生も何もかも把握なさっているわけではありません。
なので、それだけご心配なさっているのですから、担任の先生にその旨お話しなさってはいかがでしょうか。
うまく解決なさるといいですね。
私も | 2010/12/20
担任の先生に伝えるべきと思いますよ。Aちゃんの孤立を気にしてるならば、主さんのお子様だけでなく、他のお子さまともAちゃんが遊べるよう促すべきだし、主さんのお子様がAちゃん担当みたいになってるのは変ですよね。 「Aちゃんだけでなく他のお友達とも遊びたい」と言っている事をそのまま伝えていいと思います。 まだ年少さんならこれからあと2年と少し残ってますもんね。楽しい幼稚園生活の為に親が口出ししていい内容だと思いました。
こんばんは | 2010/12/20
孤立してるからと2人をくっつける意味が分かりません。孤立してるなら他のお友達とも遊べるように先生が指導すべきだと思います。今のお気持ちを素直に先生に話されてはいかがでしょうか?
先生が | 2010/12/20
無理矢理くっつけているのはおかしいです。 娘さんの意志を尊重してあげていいと思います
今は幼稚園でもいろいろ親が顔を出されるのですね。 | 2010/12/20
辛口になってしまいますが、、、それも娘さんの社会勉強。
いちいち親が手を出してしまうとこれからもそうなるのでは?と思いました。まだまだ幼稚園。これから小中高となるといろいろあります。それを乗り切っていける我が子になってほしいと思いませんか?
私は、やられるのも対処できて、やらない強さ、我が子に持って欲しいです。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/20
以前幼稚園教諭をしていました。先生のした行動も理解できます。新しいクラスになってひとりポツンとなってしまった子などいると保育者が援助して輪の中に誘っていったりします。ただお子様がそのように感じているのであれば先生に正直に伝えるべきです。私の幼稚園でもはたからみたら凄く仲がよさそうに見えた子が実は上下関係があり、上履きを隠してしまったりということもありました。たぶん先生に言えば来年のクラス替えにはきちんと考慮してくれると思います。また新しいクラスになれば友達も変わってきますし、いい方向に向かうといいですね。
先生に | 2010/12/20
娘がこういっているので無理にくっつけずに・・という話をして娘さんが希望しているようにさせてあげたいですね。娘さんにとって重荷になっている感じですし、遊びたい相手と遊べないってこのころの子供にとって大きな問題というか大事なことだと思いますし。私ならせっかく先生もくっつけてくれたけど、事情は変わってきてるので、と説明して先生は落ち着くようにみえるかもしれないけど、娘はこう言ってます。と先生と話してもう無理にくっつけてくれなくていいです的にかどがたたないよう話します。
やっぱり楽しく通園してほしいし、この年で人間関係を我慢するなんてかわいそうですし。
グループでくくるからしんどいのでは? | 2010/12/21
お子さんには自分が遊びたいお友達と遊びなさい、遊んでいいんだよと言ってあげては? 誰かと仲良くしなさいとか、誰かとくっつきなさいと周りが言うからお子さんもそうするしかないのでは? 私は保育園しか知らないので幼稚園の方針はしりませんがグループでくくるからはみごになったり孤立するのではと思います。 それは幼稚園自体に言いたいですね。 きつい言い方ですがAちゃんについては先生が押し付けたようにしか感じません、あぶれた者同士くっつけたみたいな。 酷かもしれませんが他人のお子さんがあぶれようがその家庭の問題。 まずは主さんのお子さんが楽しく過ごせるように好きなように付き合っていいんだよと言ってあげて欲しいです。
こんにちはニモまま | 2010/12/21
先生に相談されてはいかがですか?何か対応してくれませんか? けど、遊ぶ子を先生が決めるってあるんですね。
こんにちはみこちん | 2010/12/21
大人でも、人との付き合いには大変さありますよね。
子供さんは、相当辛いはずです。
先生に説明した方がいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/21
先生が気づいてないようですからきちんとお話ししたほうがいいですよ。
Aちゃんが悪いではなく、娘さんがほかの子と遊びたいと思っているのにAちゃんが離れなくて遊べない・そのことで娘さんが悩んでいることを正直に言ってみたらいいと思います。
なぜ?ピカピカ☆。。。 | 2010/12/21
なぜ決まった子としか遊んではいけないような書き方なんでしょう?
幼稚園では決まった子どもとしか遊べないんですか?
なんだかそれはおかしい気がします。
いくらがっちり輪ができているからといっても、子どもが自然と選んで仲良くなればそれにあわせて遊ぶ子どもや遊びも変わってくるのが普通ですよね。

先生がそういう風に分け隔てして遊ばせるのでしょうか?
疑問です・・・
お子さんが他の子と一緒に遊びたいと言う欲求があるのでしたら先生に、娘がこういう成長をしまして・・・と、現状を説明してもいいと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/12/22
先生に相談するのが一番いいと思いますよ。
解決してお子さんが楽しく園で過ごせるようになるといいですね。
こんにちは。 | 2010/12/23
親が介入するとおかしなことになってしまいますし、娘さんにその気持ちを先生に伝えるのも、重すぎますから、ママさんから先生にそのお話しを伝えていいと思いますよ。先生も考えてくださるでしょうから。ありのまま、お話しするといいと思います。(ママさんの感情や親がどうかと思うということは伏せてお話くださいね!)
こんばんは | 2010/12/23
先生に相談したほうがいいと思います。
クラス替え、配慮してもらえるかもしれません。
こんばんはホミ | 2010/12/24
私なら、先生に話してクラス替えでは離してほしいと言います。やはり子供さんが心配になりますよね。。。

page top