相談
-
おうちで遊ぶことについて。
- こんばんは、以前は子供四歳の友達関係のことでお世話になりました。
今回も子供のことについてなのですがよろしくお願いします。
保育園は最近、グループ替えがあって割と仲のいいこと一緒になり、嫌がらずに行っています。
仲良しのお母さんが二人います。
子供さんは1人はとても子供同士仲がよいです。
困っているのはもう1人の子です。
以前も書いたのですが、仲の良かった子供さんが、何も言わずにうちの子や、他のお友達を叩いてしまうことが多く、最近はうちの子は遊ぶのが嫌だと言っています。
お母さんは割と気の合う人なのでおうちに呼びたいのですが、うちの子供もそのお友達はきてほしくないと言います。
私もその子は行儀は悪くて、勝手に戸棚を開けたりと困ったことをしたり、うちの子は悪くないのにうちの子が悪いから、嫌い、もう遊ばないとか、けっこう平気で言います。
落ち着きがなく、じっとして遊べません。
平気で人の遊んでるおもちゃを取ったりもします。
うちの子は大人しいので我慢しっぱなしですが、見ていてその子に腹が立ちます。
私が怒ってもいいのでしょうが、怒ってばかりで、怖いお母さんだと思われるのもどうかなと。
保育園でもその子の対応に意見しましたが、あまりにも日常茶飯事になっているので怒ってないそうです。
叩く子供をほっておくのもどうかと思いますし、嘘を平気でつくので、ぬれぎぬをかぶせられたりしてるそうなのですが、嘘をついてまで先生の気をひいた方が、いいとその子が思うのも、許せません。
保育園は先生に改善してもらうとしまして、話が脱線してしまったのですが、
できれば私はその子と関わりたくありません。
お母さんはおうちに遊びに来てもらっても、良いのですが、当然子供だけ来ないでって言うのもできません。
もう一組のお母さんだけよんでもう一組をよばないってのはひどいですか?
そのお母さん同士も仲がいいのでそうしたらすぐに話しは筒抜けになってしまいますし。
とても長文で訳のわからない文になってしまって申し訳ございません。
皆さんどうされますか?
返答よろしくお願いします。 - 2010/12/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
悩むなら | 2010/12/20
- どちらもお家に呼ばないで児童館などで遊んだらいいのではないかと思います。 誰かが怒ったり注意しないと友達のお子さんはそのままですよ。叱って当然だと思います。主さんは間違えていませんよ
こんばんは(≧▼≦) | 2010/12/20
- 叱って良いと思います(^O^)家より他の施設で遊ぶが良いかと思います。
難しいですねキキ | 2010/12/20
- 年少さんくらいまでの時期は、親がどんなに頑張っても暴れる子はいますよね^^;
問題の子のママや、もう一人の(良いお子さんのママ)は問題の子について何か言ったり注意したりしないのでしょうか?
常識的に考えて、人の家で遊んでいる場合に子供が勝手に戸棚を開
けたりお友達を叩いたりしたらその親は注意しますよね・・・
もしそれを親がしないのなら、その親に問題があると思います。
また頻繁に会っているママさん達なら問題のある子のママは悩みを相談したりしてこないのでしょうか?
相談文を読む限りでは、問題のある子の親は感じ良いとは思えないい気がしますが…
とりあえず、問題のある子が含まれるメンバーならお家に招かずに
公園で遊んだり公共の遊び場に行かれてはいかがでしょうか?
「お友達と仲良くしましょう」と教えている時期にママ達が仲間はずれのようなことをするのは子供に悪影響だと思うので、それは避けるべきかと思います
仲が良いのなら | 2010/12/20
- 直接やんわり伝えたりしないんでしょうか。気が合うのなら言っても気まずくならないような気がしますが・・
もし私なら、そのもう一人のママと特に仲がいいって感じじゃなく主さんのように筒抜けになっちゃうんだったらめんどくさいことになりそうなので家には呼ばず外で遊ぶとかするかな。。
私も家のものを勝手にみたりとか子供に対して態度が悪かったり?したら呼びたくないです。
でもそのママはそういうことをして子供を怒らないんですか?私は自分の子を怒らないママとは一緒にいると疲れてしまうので嫌ですね。
幼稚園の先生に相談したということですが仲がいいと言いながらちょっとひどいかなと勝手に思ってしまいました。
もし私がそのママなら自分に言ってほしいと思いました。仲よくしてるならなおさらに。
私なら | 2010/12/20
- 外で会うようにします。
でも育て方があまりにも違いすぎるのかも。。と感じてしまいました。
子供の性格もあるとは思いますが、親が言ってやめさせないなら私は気が合わないな~と判断します。
親のしつけ | 2010/12/20
- どうかと思いますし、しつけは保育園ですることでもありませんが、そのまま放置する園も違うのではないでしょうか?
性格なので、それぞれだと思いますが、親の前ではいい子なんですか?親の前ではしないのですか?
たしかに、親が仲間はずれにするというのはどうかと思います。見本を見せなくてはいけない親が、そんなことするのは好ましくありません。
遊ぶ場所は家だけではないと思いますので、寒くても、外で遊ぶとか、嫌なら呼ばなくて別のところで遊んではいかがですか?
もしくは、呼んで、勝手なことされれば、叱る。
親が言わないなら、叱るべきです。他で同じ事をして、いろんな方から嫌われるのも悪影響。叱って、親にいやみでも言われたら、思っていること言えばいいと思います。その母親にも子供にも、常識を教えてあげるべきなんではないでしょうか?
プライベートでも付き合うなら | 2010/12/21
- 保育園以外でも仲良くしたいと考えるなら平等に付き合うべきかなと思います。 ママ友ってそうしないと誰かがはみごになったり、反対に自分が孤立してしまうと思います。 子供を間にはさんだ保育園の親同士というのは難しいですよね。 自分がどう見られるよりもお子さんの立場で考えて、叩かないでね、嘘はつかないでね、そんなことしてたら誘えなくなっちゃうからね…とちくいち言うしかないと思います。 それで怖いママだと思われたとして、相手も嫌なら近づいてこないのでは? ママさんと仲が良いなら困ってることは伝えましょう。 それに対応するかは相手の常識あるかないかだと思います。
こんばんは | 2010/12/21
- 私も自分の家には呼ばないかな…やりたい放題されたら困りますしかといってお母さんの前でよそのお子さんをしかれませんしね…場所を変えて遊ぶかしばらくは誰も呼ばない方がいいかもしれません。片方呼んで片方呼ばないわけにもいきませんからね。
私ならトラキチ | 2010/12/21
- 家には呼ばない、「~しないでね、やめてね」を言います。
叩く事に関して、もう一人のママさんに相談してみてはどうでしょうか?
「子供が叩かれた時には、ダメだよと言ってもいいかな~?」って感じで。そのママさんの反応もわかると思います。
別に | 2010/12/21
- 構わないと思いますよ。
一生のお付き合いをなさるわけではありませんし。
多分ですが(^_^;) | 2010/12/21
- そのやんちゃ?な子どもさんは下に兄弟います? 兄弟いなくても、お父さんやお母さんに押さえつけられてると、嫌がる事を平気でするようになります。 うちの娘は年中デスが、年少さんにそんな感じの男の子がいます。普段からお母さんに叱られてばかりみたいです(^_^;) でも、その年少の男の子は遊びたい気持ちを表現出来ないからだと先生たちが話をしていました。 親やお友達の親、そして保育園の先生もきちんと向き合わないと治らないと思います。 あなたがその子ども叱るのは賛成。叱るとかいうより、注意かな(^_^;)なんでそんな事するの?自分がされたらどんな気持ち?って聞いてあげる必要あると思います。
私ならいちごママ | 2010/12/21
- 家には誘わないですね。
また、叩かれたりおもちゃを取られたりしたらその都度「叩かれると痛いからやめてね」「順番に遊ぼうね」と言います。
相手のお母さんと仲が良いなら、やんわり言ってみるのも一つだと思います。
どちらのママ友とも仲がいいのなら、片方だけ自宅に招くというのはしないで公共の場所などで遊んだほうがいいのかなと思いました。
叱らないと | 2010/12/21
- その子は大人になっても社会不適合者になってしまうかもしれません。その子の親が叱るのに直らないのならともかく、もし叱っていないようでしたら叱ってもいいと思います。怖いお母さんと思われてもいいじゃないですか、その子の事嫌いなんですよね?保育園で、日常茶飯事になっているのでもう叱っていないというのも何だかなあ、と思います。そのお母さんだけ誘わないっていうのはやっぱり可哀想ですよ。それにしても、母親は良いのに子供は性格悪いって、どういう事なんでしょうね~。
呼びません。 | 2010/12/21
- 嫌なら家に呼ばず、他の場所で遊びます。
叩かれたら、きちんと周りも注意してあげるべきだと思います。
こんにちはニモまま | 2010/12/21
- あたしは友達の子供にもダメな物はだめだといいますよ。 自分と関わった子はいいこになってもらいたいですからね。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/21
- やはり一人だけ呼んでもう一人は呼ばないってのは角が立つので止めるかな。
児童館など外で一緒に遊ばせるか、お子さんが嫌がるからとお友達と一緒に遊ばせるのを諦めるかでしょうか。
こんにちはみこちん | 2010/12/21
- 自分の子供じゃなくても、あきらかに悪いと思ったことは注意した方がいいと思います。
子供から怖いと思われるかもしれませんが、筋の通った意見が言える方がいいです。
それで、少し様子見でどうでしょうか?
うちじゃなくて、他のところで集まって | 2010/12/21
- 遊ぶという方が気兼ねなく集まれると思います。
こんにちははるまる | 2010/12/22
- 一度、その方をお家に遊びにきてもらってはいかがでしょうか?ママとの関係がわかり、次、遊ぶかどうか考えるのも良いと思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/12/28
- 私なら児童館などで会うようにします。
あまりかかわりたくないですね。
うーん | 2010/12/30
- どこかほかのところで遊んだ方がいいと思います。
こんばんは。 | 2011/01/01
- ママさんとは割と気が合うとのことですが、育児に対する考え方の相違があるようですし、つかず、離れずの関係が一番ではないですか?仲良くなればなるほど、ガッカリなさるかもしれないなあと個人的には感じました。気分を害されましたらごめんなさい。