アイコン相談

姑について。アドバイスお願いします。

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/07| | 回答数(44)
はじめまして。1歳半の男の子と2ヶ月の女の子のままです。
姑の付き合い方で相談させてください。
事情があり今は私の実家でお世話になっていて貯金がたまったら引っ越ししようと考えているのですが、姑の実家の近くに空き家があるから引っ越してこないかと言われました。考えてはいたのですがどうしても踏み込めなくて。姑に出産して10分もしないうちに1人目の時も2人目の時ももう子供は1人にしとけ、2人にしとけとか旦那が仕事しすぎて死んぢゃうぢゃない~など言われ、しまいには本当に旦那の子なの~似てないわね~と言われた事がかなり傷付いて関わりたくないのが本音です。入院してる間も引っ越しの事をずっと言ってるし昨日はいきなり家に電話があり旦那の事、引っ越しの事、お金の事を30分キレられ説教。旦那は姑とあまり仲がよくなくてでも姑はなんだかんだいいながらも可愛がってはいるのですが話をすれば喧嘩です。だから私に言ってくるんだと思います。

その間に挟まれるのもいやだしでもこの先もまだまだ長いからどうにか私がうまくやれればいいのですが。。引っ越しの事やら姑の事やら色々考えすぎてどうしたらいいかわかりません。アドバイスお願いします(;_;)/~長文失礼します。
2010/12/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変ですね | 2010/12/26
大変な問題ですね。私は4月から仕事復帰すると話したらうちの近くに越してきて子供を預かるよと言われました。私は保育園に入れます。あくまで子育ては私たち両親の仕事でやなり毎日べったりは嫌でした。引っ越しの件できたらそこよりよい条件をみつけあまり近くもなく離れてもないほうがよいと思いますよ?旦那さんにうまく言ってもらうべきだしそういう話は旦那さんにお願いしますとずっと言えばいいと思います。うまくいっている関係なら近くても楽にできると思いますが(*^^*)
こんばんは | 2010/12/26
私なら引っ越さないと思います

私は義理実家とうちの距離が自転車で10分程度の距離で、義理父が野菜を作ってることもあって子供が産まれてから毎週来ています。姑とは仲良くもなく、以前ゴタゴタがあったので正直嫌いです
私達がいないときには合鍵で入って荷物を置いていくし…
正直付き合いしたくありません。
でも言えないから仕方なく我慢しています


主さんが姑といいお付き合いをしていきたいなら引っ越しはありだと思います。近いと助かることもあるだろうし…
だだ今の関係があまりよくない状態なら考えたほうがいいかもしれないですよね…
よい結論がでることを祈っています
たいしたアドバイス、回答にならずごめんなさい
こんばんは | 2010/12/26
旦那様は何て思っているんでしょうか?引っ越しても良いと思っているんでしょうか?もし引っ越してしまったら最後、逃げられなくなりますよ。仲良くやっていけると思うまで、引っ越しはしない方がいいと思います…。
いちいち | 2010/12/26
間にうけていたら疲れるので聞き流していいと思います。話聞いてくれる人がいなくて干渉してくるかもしれませんよね。産後もっといたわって欲しいですよね
その姑さんの近くの空き家というのは | 2010/12/26
家賃はどんなですか?
家賃次第で私ならそこに住むと思います。
話によると、うちの舅の方がすっごい酷くてすっごいので、姑が意地が悪くても我慢できますが、舅はすっごい意地が悪い事のほかにセクハラもあるので、すっごい女として大変なので、舅が嫌なほうが私は耐えれませんが、やっぱり金次第かなと。
家賃代はバカになりませんし、安いとか無料とかだったら喜んで引越しします。
ちなみにうちの舅姑は自分達が住んでいるところ意外に一つ古くて小さい家があるそうなんですが、主人の会社からも近くって、是非安くで貸して欲しいと頼んでも、今借りてる人の方が私たちが払うという金額より高く払ってるし、私たちには譲らないと言われ、その家も、自分達の旅行代にするため、いずれ売り飛ばすらしいです。
孫も一切可愛がる事もなく、毎回、自分達の利益と老後を看れという話と自慢話と脅迫とセクハラしかない舅から、正月早々会いたくないという感情です。が、私も負けません。
自分達の収入が少ないので、私は我慢するという選択を選びますが、主さんが余裕があるなら、あえてそこに引っ越さなくてももっと好きな家賃が高くても良いところに引っ越しても良いと思います。
私なら | 2010/12/26
関係が上手くいっているならいいですが、相談文をみるかぎりそうではなさそうなので…近くに引っ越しはやめたほうがいいかなと思いました。
旦那さんに断ってもらったら良いと思いました。
私なら | 2010/12/26
引越しません。今うまくいってないなら近くに住むと余計に嫌になりそうなので(^_^;)事情で3ヶ月同居しましたが、やはりある程度の距離感は必要だと思います。旦那さんの通勤などを理由に断れるなら今は辞めた方がいい気がします。
引越ししないほうが、くみやん | 2010/12/26
いいと思います。旦那さんも仲が悪いのでなおさらです。なるべく、距離をおいて、煩わしいトラブル避けて下さい。
ウチも | 2010/12/26
今の家を買うまでは
「このマンションの○部屋が空いてるよ♪」とか
「近くにいいのが出来るらしいよ」など
間接的に「近くに来い」と言っていましたが
笑って流して、さっさと違う物件に決定しました。

決まってから「近くも見たけど、主人がOKと言わなくて~」
「いい物件が見つかったので」と言いました。
結局住むのは自分だし、姑さんなどに気を使って
近くにしたら、ちょっとしたことでも気に入らなくなると思います
旦那さまとも | 2010/12/26
仲が悪く、主様もあまり…というのであれば引っ越しはしないほうがいいかと思います。近いよりは遠いほうが煩わしいことは避けられるかなぁ~と
今の所より家賃が安いとか環境が良いとかなら多少我慢して引っ越しするかも知れませんが、精神的苦痛を考えるなら引っ越しはしないほうがいいですね
近くに住んだら | 2010/12/26
今以上に色々言われたり、悩んだりするのではないかなと思います
我慢できそうなら近くに引越しを考えてもいいとは思いますが…

私の主人の実家は歩いて行けるくらい近い距離ですが、関わりたくないのでまず行きません 最初の頃は気を遣って顔を出してましたが、色々口出しされるようになったので 次 引越すときは離れたところを考えてます
こんばんは | 2010/12/26
やはりある程度距離があった方がいいと思いますよ。何かと近くだと揉めると思います。今も結構大変みたいなのでご主人から断ってもらった方がいいかと思います。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/26
今でさえそれほど口うるさいのであれば近くに越したら余計うるささが増すと思います。ある程度の距離をたもちつつ仲良くしていた方がお互いにいいと思います。
こんばんは! | 2010/12/26
そんなお姑さんでしたら、もし近くに引っ越したら大変な事になりそうですね。
私なら旦那と話し合い、何としてでも阻止したいです。
旦那さんは近くに住むことに賛成なのでしょうか?
他に違う土地を見つけているのなら、「安くて良い土地を見つけたので、すみません~」とか、軽く話を流してて良いと思います。
こんばんゎ☆ | 2010/12/26
私も姑に悩まされました…

旦那さんが姑とそこまで仲がいい訳じゃないなら、その空き家に引っ越すのはやめた方がいいかと私は思いました。
今は電話で説教ですみますが、近くに引っ越したら直接話しに来ると思います。もっと辛くなると思います。
自分自身が辛い思いをしてきてたので…
偉そうに書いて、すみません…
こんばんはニモまま | 2010/12/26
今は旦那様と相談しますと言っておけばいいのではないでしょうか。 一人では決めれませんのでとかいって。そうやっていれば、旦那に連絡するようにならないかなぁ。
つらいですね | 2010/12/26
板挟み…大変ですね。

傷つくようなことを平気で言う人が近所にいたら
そりゃ厄介になりますよ。

毎日気苦労すると思うので
引っ越さないほうがいいですよ。


板挟みどころか、姑も旦那も嫌いになってしまうかも……。
私なら | 2010/12/26
今の主さんとお姑さんの関係なら近くには引っ越しません。

わが家は義実家とは徒歩15分の距離に住んでいます。ほどほどの距離を保ちつつ付き合っています。
私なら | 2010/12/26
引越しません。 関わりたくないのが本音で、ご主人も仲が良くないなら無理に近くに行く必要ないじゃないですか? 主さんのご実家も問題ないなら、お金が貯まるまで住まわせてもらって、ゆっくり自分達で住みたい所を探せば良いと思います。
私ならトラキチ | 2010/12/26
絶対に嫌です。
姑との仲はいいですが、やはり他人。
近くに住むなんて考えられないです。

実親、実家近くに住むのが一番です。
今はまだお金がないとか、子供がもう少し大きくなってからとか言っておいて、入園したらもうこっちのものです。

姑って自分の意見を押しつけたり、デリカシーのない発言をしたり…そういうものだと思うので、距離感は大事です。
こんばんはみこちん | 2010/12/26
私でしたら、引越ししません。
監視されてるようなものです。
ストレスで病みそうです。
ほおっておく | 2010/12/26
うちも同じく、夫と姑の仲は親子と思えないほど他人行儀です。 相性も悪いし。 私に面と向かって、イロイロ言えない性格なので。ずいぶん遠回しに文句が伝わってきます。 私自身、気が変になりそうな時もありましたが。今では、ほおっておく事にしてます。 いちいち反応してたら、こちらの方が先に死んでしまいそうなので。何と言われようと。聞き流すに限ります。 電話なら、受話器を置いて。適当に相槌だけ打っておき。イヤなことは、なにかと理由をこじつけて、断ればいいですよ。 まともに取り合う必要ないかと思います。
うちも | 2010/12/27
旦那と旦那親は仲が良くないと言うか、幼少期に働いていたからか本音で関わらない親子だなと思っています。 一時同居してましたが、実の親子がうまくいってないのに他人が入ってうまくやろうと言うのはかなり大変かと思いますよ。 引っ越しの事は旦那さん主体で断ってもらい姑さんには主人にまかせてますみたいな感じで濁したらどうでしょうか? うちは別居する時二人で話して決めたけど勿論100%私が悪者にされました。 所詮嫁なんてどんなに頑張っても他人ですからね…
こんばんは | 2010/12/27
お疲れ様です。 私だったら「主人と相談します。」とその場をしのぎ、聞き流します。 実際に「この間の話しは…」と連絡がくるようならば、「主人がなかなかはっきりしなくて…私じゃダメみたいなので、お義母さん、直接聞いてみていただけますか?」と言ってしまいます。 板挟みはキツすぎます。 空き家に関しては、気乗りしないのならば敢えて住まなくてもいいと思います。まずは主さん家族がどう感じているかです。 ご主人も仲があまり良くないとのことなので、ケンカの種を多くするだけの気もします。
やめといた方が | 2010/12/27
いいのではないでしょうか。
家が近いと言う事は、逃げ場がなくなりますよ。
私ならいちごママ | 2010/12/27
その状況なら引っ越ししません。
ご主人からお断りをしてもらうのが一番かなと思います。
ある程度の距離がないとイライラしてしまうと思います。
こんにちはhappy | 2010/12/27
私だったら、引っ越さないですね。
自分の実家の近くならいいですが、旦那さんの実家の近くでは自由がなくなりそうですね。
もともと合いそうもないなら、やめておいたほうがいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/27
私なら引っ越さないです。
近くに住んでも良いことはないだろうし、干渉されすぎて主さんが辛いだけだと思いますよ。
電話など来ても適当に聞き流してハイハイって返事していれば良いと思います。
無神経な人っていますから、まともに聞いていると参ってしまいますよ。
こんにちわ。ぐうたら | 2010/12/27
絶対引っ越ししない方がいいですよ!姑の近くに住むメリットはありますか?
ただでさえ今の状況で嫌だと思ってるのに、近くになったらもっと嫌になると思いますよ!
今わたしは旦那の家で同居していますが私は病んで実家に帰りましたよ(-.-)そうならないように…。
止めておいた方が | 2010/12/27
良いと思います。 うちは義実家と徒歩一分くらいの距離です。 しかも向かい合っている(うちが7階・義実家一軒家)ので干渉が凄いです。 今日は娘の大好きなタオル干してたね、とか言われます。 7階まで上がって来てうちの玄関先を勝手に掃除してたり。 合い鍵持ってた頃は誰も居ない時勝手に入ってて出くわしました。 近くて良い事ってあまりないと思います。 引っ越さなくていいという選択肢もあるなら 引っ越されないほうが良いかも。 気をつけてなるべく遭遇しないようにしてても 近所だと買い物中に見つかって 子供拉致られたりしてます…。
こんにちは | 2010/12/27
旦那さんのご実家の近くには引っ越さない方がいいと思います。簡単に来れる距離でしょっちゅう来られては文句を言われたり、逆にありがた迷惑なことをされたりするかもしれません。ストレスを溜めるために引っ越すみたいな感じですよ(>_<)この先長いので、いつか限界が来ますよ…。
私なら、 | 2010/12/27
近くには引っ越さないです。

ご主人ともそんなに仲が良いわけではないのなら、なおさらです。

母と元義姉の仲の悪さを数年間見続けていて、見てる私が辛かったです。結局兄夫婦は離婚しました。


遠くにいて、なんだかんだ言われても聞き流しているのがいいと思います。
そして子供が小学校に上がったら、この土地に落ち着きたいので転校は可哀想なんでと断ればいいと思います。


お互い、歩み寄り、辛抱する気持ちがないと、同居や同じ敷地内とか近所とかに住むのは難しいと思います。
近くはやめましょう(^^;)ノンタンタータン | 2010/12/27
今の段階でもそのような悩みがあり、まして旦那さんが間に入ってうまくやってくれそうにないのにわざわざ大金を払って地獄に行くようなものですよ(^^;)
姑の実家の近くなんてまさに姑のテリトリーです。今後の生活についても口を出されることは必須ですし、ついでだからと滞在することもあるのではないでしょうか。
嫌なことはハッキリことわらないと変な期待をいだかせて長引きますよ。
こんにちははるまる | 2010/12/27
そんな姑さんなら引っ越さないほうがいいのではないでしょうか?電話がかかってくるだけでかなりのストレスを感じてるなら、近所に引っ越すとなったら今以上のストレスを感じるようになりますよ。ご主人と今後のことはしっかり話されたほうがいいのではないでしょうか?
こんばんはそらあおい | 2010/12/28
絶対に引っ越さない方がいいと思います! 今よりもっと姑についての悩みなど増えると思いますし、旦那様もあまり良く思ってらっしゃらないなら余計に板挟み状態になってストレスになるように思いますよ。
まずは旦那さんとあ 家賃 | 2010/12/28
主様と旦那さんで話し合って、夫婦の意見をまとめるのが先じゃないでしょうか(^-^) 長い付き合いになってしまうので、ここは遠慮せず、でも言葉は選びつつ自分の気持ちをしっかりと主張して下さいね。 なかなかクセのありそうな姑さんだし、近くに住むのは回避できますように。 カドがたたないように、旦那さんからキッパリ断ってもらうのがベストだと思います☆
こんばんは | 2010/12/29
単刀直入にいいます。オススメしませんさ…やめといた方がぃぃよ…。私は姑と別に仲が悪いわけではないですが… 結婚して一年くらい…息子が半年になるくらいまで姑の家の隣にすんでました。 不仲ではないですが…なんか外出するのもなんかバレるというか…気をつかうし… 何より実親が遊びに来にくかったし…友達も… しかも近くにいて顔をださないわけにもいかないし… それがいやで実家よりに引っ越ししました。 何かあったときに頼れるのは実家。 実家よりの方が絶対にぃぃとおもいます。
こんにちはももひな | 2010/12/30
絶対に近くになんて住みたくないです。
ストレスできっと体調を崩しちゃいますよ。
人の気も知らずに好き勝手言うような人は、適当に聞き流して相手するのが一番です。
こんにちはgamball | 2011/01/03
私なら引っ越さないです。
うちは義実家のそばに住んでますが、しょっちゅう干渉されて困ってます。
ほどんど聞き流して、割り切って付き合う、これが私なりの付き合い方です。
こんにちは | 2011/01/04
適当に聞き流した方がいいですよ。
引っ越しの件は旦那さんに断ってもらえるといいですね。
夫婦間でのお話を優先に・・・パスタん | 2011/01/07
大変ですよね><
でも、引越しなどはあくまで旦那さんと2人の問題。
(姑さんの介護など必要なら別かもしれませんが・・・)

旦那さんとも仲良くなさそうですが、旦那さんはどのように言われてるんでしょうか?
2人でお話し合いをして、主さんが1番理想としてる方法を選べばいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2011/01/07
ご苦労様です!私なら引っ越しません。ご主人さんと喧嘩になってもいいので話し合ってもらってはいかがでしょう。
私なら引っ越しません。 | 2011/01/07
関係がうまく行っておらず、頼る気もないのであれば、近くに住むメリットもないと思うので、引っ越さない方がと思います。
一度引っ越したら、少なくとも数カ月~数年は住むわけですから、少しでも迷いがあるようなところへの引っ越しは、避けた方が・・・

とってもいい条件の物件を探したり、職場に近いや子どもの生活環境に適しているなどの理由で他をみつけてから、色々と考えた結果、ここにするということを伝えたらどうでしょう?
難しいですねのあ | 2011/01/07
お姑さんとの関わり、難しいですよね。
旦那様とお姑さんとの仲もあまりよくないのであれば、私は近くには住まないかな。
でも近くだと何かと頼れていいですよね。
近くに住んだら優しくしてくれるかもしれないし。

あと旦那に似てない、旦那が可哀想、などと言われるのは確かに傷つきます。
でもそれだけで関わりたくないというのは甘いかもしれません。
切っても切れない関係なので、ここは我慢して仲良くしていかないといけませんね。

page top