アイコン相談

話しかけてもらえますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/11| | 回答数(50)
いつもお世話になっていますm(__)m

今回は16歳で6ヶ月の息子がいる私が、ふれあい教室にいたら話かけれますか?という内容です。

私は16歳で6ヶ月の息子がいます。
市で配られるおたよりに「同じ月齢の子をもつ母同士語ろう」という内容の教室が開かれると書いてあり、息子にも私にもお友達ができたらいいなと思って参加したいと思ってます。

でも、私は16歳です。

明らかに周りと浮いてしまい孤立してしまうかと思うと怖くてなかなか行けません(;_;)

ほんとに情けない話しですが、声をかけて無視されたり、馬鹿にされるのが怖くて声かけれません(;_;)


そこで質問なんですが、俗に言う若ままがふれあい教室にいた場合、声かけれますか?

ちなみに、見た目はチャラチャラしてなく17歳ぐらいに見られます。
2010/12/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

多分ですが | 2010/12/28
自己紹介する機会があると思います。ママさんの年齢は関係ないと思いますが、見た目がギャル系だと避けられるかもしれませんね。あと、初対面からタメ語じゃなくて丁寧語で話せば印象も良くて大丈夫かなと思います。何回も通って顔見知りになればお友達も出来ると思いますよ
心配ないですよ! | 2010/12/28
私も友達ほしくて地域の集まりに行ったことありますが、
ママさんの年齢とかで無視したり~~~なんて雰囲気全くありませんでしたよ!
ただ、声を掛けられるのを待っているより声掛けちゃったほうがいいかもしれません。
子供の話をすれば自然と会話できると思いますし。
お友達できるといいですね~。
こんにちはニモまま | 2010/12/28
私達の所は年齢は言わなかったので、年齢知ったのは半年以上過ぎてからかな。みんな若いと思っていたら、意外と年齢が上だったり。 実際仲良くなった人と話す内容は、寝返りできた?ハイハイできた?とか子供の事ばかりでしたよ。 だから年齢はかんけいないかな
大丈夫! | 2010/12/28
私は30過ぎのオババなので、「若いから私みたいなオババは相手にしたくないだろうなぁ…」と声をかけるの遠慮しちゃいますが。

年齢や身なり等関係ないですし、先に話しかければ大丈夫ですよっ♪
話したくても自分から話せない方が多いと思います。

ご自分に合った方が見付かればいいですね。
焦らず何度か通うといいですよ♪

私も経験者です。
主様と逆で、年齢が上なので心配していたのですが、友達できましたよ。
「友達になりたい!」と思ったら勇気を持ってメルアド聞いてみては?
断る方は居ないと思います。


ちなみに私は若い方大歓迎です!
大丈夫だと思いますよ♪あ~ちゃん(メロ子) | 2010/12/28
私は若くてもチャラチャラしておらず愛想がいい人は話しかけやすいなと思いますよ(*^_^*)

ちなみに私は病院で知り合った方に10代かと思ってたと言われましたが、最初から普通に話しかけてもらえました(^-^)
21歳です★ちぃちぃ★ | 2010/12/28
1人目19、2人目20で生んでます。 誰も喋りかけてきません(T_T) でも仲良しな人はずっと喋ってますが、孤立してる人もかなりいますよ(^_^;) みんながみんな仲良くなれる気がしません(T_T)
全然! | 2010/12/28
気になりません!

奇抜な格好をしていたり、初対面で敬語なしとか一般的に非常識なことをしている人は関わりたくないですが、しっかりした人だったら逆に嬉しくなります☆彡

きっと、一人目のお子さんを持つママさんが多いと思います!
お隣になったママさんとお子さんの成長の話をしたりして仲良くなっていけばいいと思いますよ♪
あとは、地域のサークルとか子育て支援の情報を聞いたりしながら、少しずつお友達を作っていけばいいと思います。

わたしも最初の集団検診とかでは友だちできませんでしたよ!
児童館とかに子どもがたくさんきているので、そういったところに足を運べばできるかもです!

でも、今はインフルとかノロとか流行っているのでもうちょっとしてからの方がいいと思います☆
こんばんは | 2010/12/28
確かにちゃらちゃらした感じだと、話しかけにくいかもしれません・・・

私は22歳で子供を産んでいますが、ものすごく童顔です(汗)
同じような集まりのところに初めて行ったときはお友達ができるかとても心配でしたが、話しかけてくれるママさんがいて嬉しかったですよ☆ちなみに私は10代だと思ったといわれました(笑)
こんにちはひぃコロ | 2010/12/28
とりあえず… 話しかけてもらえるかな、と思っているだけなら多分誰からも話しかけられないと思います(^_^;) でも 話してもらえるかな?と自分から話しかければだいたい誰でも話してくれますよ。 若いから、トシだから(ちなみに私はトシくってるほうです)と言うのはあんまり関係ないと思います。 見てくれが母親らしくきちんとしていて、話し方もきちんとしていて、考えがしっかりしていれば大丈夫です。 ただ、背伸びをしても、ちょっと話せばすぐばれますから、そのままの主さんを見せて自分から接していけばそのうち誰か気の合うママが見つかるんじゃないでしょうか。
こんばんは | 2010/12/28
私は気にならないかなぁ?
むしろ、若いママさんからはエネルギーがもらえそうで関わりも持ちたいと思います。
常識を持ち合わせていれば、年齢は関係ないですね。
こんばんは | 2010/12/28
私が行っている支援センターは
年齢どころか国境も越えてますよ(笑)

3才までのお子さんと、お父さんお母さんなら誰でもウェルカムです(^O^)

初対面の人ときちんと応対できれば大丈夫ですよ!


ただ話しかけられるのを
待ってるだけじゃだめかも?

自分から話しかけないと…。

「お子さんいくつですか?」などの他愛のない話しからで大丈夫。

合う合わないは必ずありますから、話す前からめげないでくださいね☆
私は | 2010/12/28
19才で子供産みましたがよく話かけられますよ★気にせず楽しく行けたらいいですね\(^O^)/
こんばんはゆうゆう | 2010/12/28
声をかけられるのを待つのではなく、積極的に声をかけてみたらいいと思います。
よっぽど酷い人じゃなければ声をかけてもらった人を邪険にすることはないですし、同じ年頃の子を持つママならお話も弾むと思いますよ。
こんばんは! | 2010/12/28
私は10才位年下のママ友も10才位年上のママ友もいます!あんまり年齢は気にせずお付き合いしてますよ
色んな方がいるので気にせず楽しんで来ていいと思います(^^)v
大丈夫♪ | 2010/12/28
主さんがお友達ができたらいいなという気持ちで他の方と接するのであれば大丈夫だと思います♪
私は逆サイド(若くない方)なので、そういう場だったら若い子から話しかけてくれる方が助かります。
きっと話しかけて無視されたら…っていう心配は年上から若い子に話しかけるほうがあるんじゃないかな(^^;)

『息子にも私にもお友達が出来たら』と、ちゃんと一歩を踏み出そうとしているしっかりしたママさんを無視したり馬鹿にする人はいませんよ☆
はじめはなかなかかもしれませんが | 2010/12/28
何回か通ってる間に、知り合いも増えて仲良くなれると
思いますよ。
私もそれで、今でも付きあいをしている友達が5人います。
全然大丈夫☆ | 2010/12/28
私はですが、歳は全く気になりません。
逆に若いから…と理由で遠ざかる人を私は遠ざけてしまいます(;^_^A

気軽に行かれても大丈夫♪
主さまにもお子さまにもお友達が出来ますように(^人^)
それにしても主さま偉いですね!!
お子さまの為に行かれるなんて☆
私は近くの保育園[徒歩5分も掛からない所]に行こう!!と思ってもすっかり忘れて…なんて度々(・・;)
これを期に私も忘れずに行かなきゃ!!
お互い楽しんで行きましょうね☆
こんばんは | 2010/12/28
若い方でも話しかけますよ。ただやはり見た目がちょっと派手だったりすると話しかけにくいかなと思います。話してみないと分からないですし年齢は気にしません。
大丈夫! | 2010/12/28
私は26才ですが娘が7ヶ月くらいの時に支援センターデビューしました! 同じ月齢、同級生のママ友さんがたくさん出来ましたがなかには12才上の友達もいます☆ 年が離れてても遊べば話題は尽きないしとても楽しいですよ♪ 私は結構自分から話しかけてましたが、やはり自分から話しかける方が仲良くなりやすいと思います! 年上でも年下でも最初はやはり敬語?丁寧語?がいいと思いますよ☆ そのうち○○ちゃんとか呼び合う仲になったりするとだんだんタメ口になりますから☆ デビュー頑張って下さいね(o^∀^o)
自分から・・・キキ | 2010/12/28
自己紹介をする機会があれば、
「実は16歳なんです。分からない事ばかりで・・」などと思い切って言ってみては?
年齢に関係なく子育ての悩みはきっと同じですから、心を開いてくれるママもいますよ!
少し話していくうちに、年齢で悩んでいることも話て見れば打ち解けられると思います。
ちなみに私は32歳ですが、もしそういった教室で出会う機会があればそんなに若いママとお友達になれたら嬉しいです♪

みんな考え方は違いますが、私が長くお付き合いできる人は
年齢ではなく『人間性』だと思ってます!
大丈夫! | 2010/12/28
初めはなかなか慣れないかもしれませんが、大丈夫ですよ(*^^*)頑張って自分からも話しかけてみてください。
私は年齢きにしません。上にも下にも歳の離れたママともがいますが仲良しですよ。初めは慣れずお互いにぎこちなかったですが、今では歳の差も感じません。勇気をだしていってみてくださいね♪
こんばんはみこちん | 2010/12/28
心配する気持ち分かります。
でも、大丈夫ですよ^^
お子さんを持つ母として、子育ての悩みは同じですし。
勇気をだして参加してみてください。
きっと、悩んでいたのが嘘みたい!って思いますよ。
大丈夫です | 2010/12/29
同じママ同士だから育児の話題で話せますよ。 よっぽどチャラチャラした格好とかで無ければ、私は気にせずに話します。 若そうとか無神経に言ってしまうかもですが、気にせずに話してもらえたら仲良くなれると思います。
こんばんは☆ | 2010/12/29
私は18歳で産み、今上の子は幼稚園ですが、グループが出来ていて話づらかったです。
周りのお母さん方は、年齢が一回り違うかそれ以上の方が殆んどでした。
でも、頑張って色んな方に話すようになってからは、沢山の方と仲良くなれました(*^^*)
もし主さんとこもグループ出来ていていても、ちょこちょこ話かけていれば、いつかはきっと仲良くなれますよ(^^)
見た目がチャラチャラしてないとの事ですし、大丈夫だと思います!
こんにちは。 | 2010/12/29
大丈夫だと思います。
子育てという共通の話題もあるわけですし・・・。
逆に私は上のほうだから浮くかなーと思って心配ですが、
なんとかなってます。
若いママに携帯を教えてもらったりしてますよ。
こんばんはhappy | 2010/12/29
見た目がど派手でなければ、全然大丈夫だと思います。
なんて、私は逆に年齢がいってるのでそれが不安ですが。
でも私は若いお友達も色んなお話を聞けるし、自分まで若くなれそうなので、そういうお友達も欲しいなぁと思います。
私なら | 2010/12/29
声かけます(^O^) ふれあいのは行った事がないんですが… 24歳の私だったら主さんとママ友なりたいです(^O^)
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/12/29
私は19歳で長男出産しました(*^_^*)
はじめてそういう場に行く時ってドキドキですよね。慣れるまでは正直「行くのやめようかな~」とか思いましたが、何度も行ってると顔見知りもできてくるし楽しくなりますよ♪
肝心なのは年齢ではなく、話しやすいかどうかですよ↑なのでどんどん参加してみていろんな人とお話するべきです☆
私もママ友は年上ばかりですo(^-^)o離れてる人は12歳くらい違いますが、子育て中の同じ悩みを持つママなので話しもはずみますよ↑
こんばんは。 | 2010/12/29
私も17歳で1人目を出産しました。

子供のためと思い勇気を出して子育て教室しましたよ。

皆さん10歳以上年上の方ばかりでしたが、仲良くして頂き公園に行ったりランチしたりできるママ友が何人かできたので、是非勇気出して行ってみて下さい。

きっと二言目には「若いですよね?」って言われると思いますので、隠さずありのままでいいと思いますよ。

頑張って下さいね。
似たタイプのママさんを狙って。。。 | 2010/12/29
確かに、ふれあい教室といっても
年齢や見た目で自然にグループができてしまうことは
ありますよね。。。実際私が参加した場所はそうでした(^^;)

なので、やっぱり初めに座る場所とかも
自分と人や初対面でも気が合いそうだな♪って思ったタイプの人の
近くに座るとかしたら良いかと思います。

うちの職場には16,17でママになった人が3,4人います。
はじめ聞いたときは、正直驚きましたが
それははじめだけで今は普通にお話してます。

初めはちょっと勇気はいると思いますが。。。
仲良いママさんができるといいですね☆
大抵の人は大丈夫では? | 2010/12/29
中には人を選ぶ人もいるでしょうけど、見るからにギャルママでなければ平気ではないでしょうか?
大人ならその場の雰囲気を優先するはずなので、あからさまに避けるような態度をとることは少ないと思います。
ですが、中には偏見を持つ人もいると思います。
でも、そのような人とは逆に接点を持たない方がいいので、そのまま無難に距離を保って置くのがいいですよ。
理解を示してくれる人はいると思いますし、無理がある人の近くにいるよりなじみやすい人と交流するようにすればOKですよ。
自然体でいつも通りでいいと思います。

ちなみに、私の知り合いの娘さんが高2で高校中退して子供を産んで育てています。
私はアラフォーなのでとんでもなく年は離れてますが(笑)、育児用品のお下がりを提供したり、育児について時折話もしますし、若くてもきちんとママ業を全うしていたら偏見などありません。
若いのでまだまだ遊びたいし自分の事もしたい年頃なのに頑張ってるな~と思う事もありますよ。
気にしない!yuihappy | 2010/12/29
1回行って、親友を作ろうと思わず
その場だけを楽しむために行ってみてください!!
同じメンバーで6回参加しても、連絡先交換などしない場合もありますし。家が近いとか言う場合は 交換している人もあります。
家が遠ければ、その場しか会わないので
その先遊ぶとかは、ありません。あっても1年ぐらいだけで、続きませんよ。
 一人でも大丈夫!。子供を楽しませて、子供と一緒に楽しもう!
という気で ドンドンいろんなところに参加してくださいね。
年齢は | 2010/12/29
関係なく、私はプライベートでは余り自分からは声をかけませんね。
それくらいの月齢には保育園へ通っていましたし。
ご年齢の事はお気にされなくていいと思いますよ。
心配ないかとビビ | 2010/12/29
思いますよ☆見ためがチャラってないんならそこまで避けられることもないかと思います。ただ言葉使いは気をつけたほがいいかな?私の友達の友達も今17歳ちょっと(なんカ月かは不明…)ですが1歳ちょっとの娘ちゃんと2人目妊娠中です☆少数かもですが若まま多いですよ(・∀・)
大丈夫(^O^) | 2010/12/29
お互いに挨拶したり 子供の事を話したりしてるうちに年齢の話になりましたが 若いママは いいなぁ~って思っただけです
 一回り以上離れてるママ友いますが(私が年上) 同じ母親、女です。性格や方針が違って離れたりはあっても 見た目が若そうってだけで話さないとかはありません

話し掛けるのが難しくても 何回か通う内に 自然と顔馴染みさんができて 挨拶して そのうち友達出来て… ってゆっくりした流れもアリなので 焦らず 気分転換のつもりででかけられては?!
こんにちは | 2010/12/29
私は主さんとは逆で、年長者でした。私も参加するまでドキドキでした でも、母の年齢よりは近い月齢の子ども達同士が大きなポイントになるので、あまり気になりませんよ。 自分から話し掛けてみて下さい。きっとお友達になれると思います。
年齢なんて気にしない!! | 2010/12/29
大丈夫ですよ。
若くても高齢でも子供を持つ親の気持ちは同じですから必ず仲良くなれると思います。
実際私は高齢だったんですが一回り下の年齢ののママ友もいて妊娠中からだったのでもう5年のお付き合いをしています。
怖がらずに丁寧な受け応えをしていれば年齢なんて関係ないですよ。
頑張ってどしどし参加してママ友作ってくださいね。
こんにちははるまる | 2010/12/29
気が合えば年齢なんて関係ないですよ。私は、幼稚園ママですが、15離れたママと話したりしてますよ。
話しかけてみれば大丈夫! | 2010/12/29
年齢が違うからと言って距離をおきたがる方だったら、仲良くなれなくてもいいやって思えばいいですよ(^-^)
ほとんどの方は話しかけてもらえばうれしいし、同じ月齢のママ友達ができるのはありがたいことだと思います。年齢が違うと物の見方も違ったりして、私だったら友達になれればうれしいです。
年齢にかかわらず、自分から話しかけるのはちょっと勇気が要ったりするので、悠くんMamさんから話しかけてみることができるなら、ママ友達できると思いますよ。
気持ち分かりますちまき | 2010/12/29
私は逆に高齢出産だったので、おばさんとは話してめらえないのではと不安でした。でも娘(6ヶ月)のためによい刺激をたくさんあげようと、外に出るようにしました。

感じたことは、年齢ではなくママ友は人と人の付き合いだということ。

きちんと常識ある態度、言葉使いができれば大丈夫!
まだ社会の常識も経験が少ないとは思いますが、いろんな人に教えると思ったら気が楽になるかな!?
家事は育児の先輩の意見て参考になるものです。
私みたいなおばさんにも声かけてくださいね!
大丈夫ですよ!ぼぉ→CHANG | 2010/12/29
見た目や実年齢は関係ないと思います。
ママ友であれ普通の友達であれ、結局はその人の中身・人柄が大事だと思います。

私には一回り上のママ友が多いです。
下も当時は17歳だった人もいます。
みんな見た目や年齢がバラバラです。
生い立ち(?)も、やんちゃしてた人もいれば箱入り娘で育ってきた人、部活少女だった…とか様々です。
でも、そんな事も関係ないんですよね。
気が合って、特別に嫌な(変な)性格ではない限り仲良くなれます。

ちょっと違いますが、私は少し人見知りで(慣れたらうるさい位喋りますが(^◇^;))、始めは不安で仕方ありませんでした。
さらに当時の私は23歳、他の方全員30代半ば以降で子供も既に数人…

相手にしてくれないんじゃないか?と思いました。

人見知りで話しかけ辛かったのですが、子供を介して自然と話しかけられましたし、逆の場合もありました。


以前、主様の相談にお邪魔させてもらいました。
とてもしっかりしていて好感を持ちました♪
色々な考えの人もいるので初めはなかなかうまく行かないかもしれませんが必ず気の合うママ友さんが見つかりますよ!

いい出会いがあるといいですね!
逆に | 2010/12/29
おばちゃんだから、友達が出来ないだろう・・・と思ってる人も沢山います。私は30歳ですが、こないだ行った地域のサークルでは、18~20歳のグループが出来てて、まぁ、入れなかったんですが、誰しもそういうのはありますので、一度行ってみてはどうでしょうか。
同じぐらいの方々が沢山居るサークルでも全く、輪に入れなかったり何度もしました(私はどちらかというと社交的なのですが)
話しかけられなかったり、中に入れなかったりしても、それは一概に年だけのせいではないです。
大丈夫ですよ☆あゆ | 2010/12/29
子を持つ母親として、ママの年齢は関係ないです!

話も子供の話中心になりますし。

若くてもきちんと敬語を使って話していれば、とても印象も良いですし、私なら色々な世代のママさんと仲良くなりたいので、話せて嬉しいです。
実際にセミナーで若ママと仲良くなりました。

みなさんも話し掛けられて悪い気はしないと思うので、頑張って下さいね♪
こんにちは。 | 2010/12/29
どうしても年齢の事が気掛かりなんですね(^o^;)
以前の相談のお礼メッセージなどを拝見していても、主さんはとてもしっかりしたイメージで、私はとても好感を持っていますよ♪
ママともさんになって頂きたいぐらいです(^-^)


そういう集まりって出るまでが不安ですよね…よく分かります。私も人見知りで不安でいっぱいでした。
女の人ってどこでもグループになる生き物だと思うんです(笑)支援センターなどでも、やっぱりグループで固まってる事が多いように思いますが、いざ出席すると子どもの事で精一杯であまり気になりませんよ。うちの子が特別やんちゃだからかも知れませんが(^^;
話し掛けられるのを待つより、自分からどんどん話し掛けたら良いと思いますよ。子どもが同じぐらいだと親近感もあるし、仲良くなれると思います。

私は年齢などはあまり気にしません。気の合う方だったら、そういうのはほんの些細な問題だと思いますよ。
大丈夫!! | 2010/12/29
私は年齢で話し掛けるか掛けないかは決めません(^_^)
雰囲気とかですかね~(^ー^)


話し掛けて貰えなかったら話し掛けちゃいましょう\(^o^)/
大丈夫リズリサ | 2010/12/29
その若さで産んだのがすごいって思います。義妹も16歳のとき子供産んでいて頼りになるなぁって感じだし。
話しかけないというよりは、むしろ「頑張ってね」って暖かい雰囲気になるような気がします。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/29
私は今30過ぎです。正直若いママさんだと話し掛けづらい部分もあります。話が合うかなと思ったりするので・・・。でも話しかけられれば普通に話します。若いからどうこうよりその人自身だと思います。がんばってくださいね。
大丈夫!ホミ | 2010/12/29
話しかけてもらうのを待つより、自分からどんどん声をかけてみましょう!
特にママさん同士仲良くなるのって、年齢より中身重視ですよ!
挨拶ができて常識があれば、大丈夫!
初めは敬語がベストです。仲良くなれば敬語なしで~なんて話にもなると思います。 ママの歳は違ってもみんなママ1年生。同じスタートです。
特に奇抜な格好やメイクをしてなければ、大丈夫ですよ! 頑張ってくださいね!
年より見た目まいちゃん | 2010/12/29
私のママ友は10個上とかも居ます。
同じ新米ママだから年は関係ないと思う

ただ見た目が明らかにギャルとかバカっぽいとかだと近付きづらいです。あとは「まだ16だから~」みたいにしつこく言われたらウザイ。

そーゆうことがなく あくまでも「普通」なら友達できないはずないですよ!!頑張って
ついでにまいちゃんさん | 2010/12/29
話しかけてもらうのを期待せず 自分から積極的に☆

まだ周りにあんまりママがいなくて~とか言いながら。

私も若めなので いつもこのセリフ使ってました
こんばんはさいちゃん | 2010/12/30
気にしなくて大丈夫だと思います(^o^)/ 私は母親(自分)の年齢より、赤ちゃんの月齢が近い!!…とかで、結構盛り上がったりしました☆ 同じ悩み等、気軽に話せるママ友って大切だと思いますよ~!! すぐにママ友出来ると良いですね。

0102次の50件

page top