アイコン相談

病気ばかり…

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/12| | 回答数(37)
初めて相談します。

19歳で二才の娘をシングルで育てています。

1歳半のときに主人と別居。来月、調停で離婚成立予定です。
なので実質今は結婚している形ではありますが主人から一切の援助はありません。
別居してから、なけなしの貯金から敷金礼金、家財道具を用意して昼間は、保育園に預けて働き始めました。
そこで問題なのが二才の娘が病気ばかりします。
つい先日は、入院と言われましたが、仕事を休めないため、実祖母に点滴をしに一週間ほど通院してもらいました。

この半年間で保育園に行けたのは、トータルで1ヶ月あるかないかです…

熱で呼び出され、それから保育園をやすんで実家で見てもらって…を繰り返してます。
正直、まいってしまいます。
給料も頑張っても⑮万越えるぐらいで、そこから家賃等を支払ったら全然残りません。
なんとかやりくりをして、空気清浄機つきの加湿器を買いました。
暖房器具もやっとひとつ買いました。
薄着なのかも…と思い、厚手の服を何枚か買いました。
外出の際はビオレのアルコール消毒スプレーをもって細めに手を消毒したりします。
でも、すぐ熱をだします。そして、夜はグズグズで泣いて、眠れない…。
子供が一番つらいのに、親の私が怒鳴ってしまいます。
最低だと分かっています。
みなさん、私に渇を入れてください。
2010/12/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

喝なんて…コロリーナ | 2010/12/29
お若いのに頑張ってらっしゃるな…と感心してしまいます。
あなたに必要なのは、喝を入れてもらい更に頑張ることではなく、
少しでも心に余裕を持てるようになる言葉なのかな…と思いました。

私は専業主婦なのですが、2歳8ヵ月の娘のグズグズには手を焼きます。
もし仕事をしながらの育児だったら、私は耐えられないかもしれません。

頑張ってやりくりをされて、風邪予防グッズもそろえられたようですし、
これから徐々に免疫もついていくのではないでしょうか?

ちなみにウチの娘は、モリモリ食べる子で、風邪をひきません。
つい一昨日くらいまで、私が咳やくしゃみをし通しで、高熱でダウン…
それと同じ部屋にずっといるのに、娘はケロリとしています。
うちの母は「これだけ食べれば健康にもなる」とよく言います。
野菜も、お肉も、お魚も…とにかく毎日お腹いっぱい食べていますよ。
特に緑黄色野菜はよく食べさせています。
もし野菜に好き嫌いがあったら、食べられるメニューで改善してみるとか?
(…と、今の食生活が問題だとか、栄養が足りていないということではないですよ♪)


あとはご実家がお近くのようなので、数日泊らせてもらったり、
体だけではなく、気持ちも休められてはいかがですか?
ちょうど年末年始ですし、帰省と思って帰られてはいかがですか?
頑張りすぎないようにしてくださいね。
こんばんわ★ | 2010/12/29
働きながら頑張って凄いって思います。少し休養されたが良いかも知れませんね★風邪は気を付けててもなりますが抵抗力がもう少ししたらつくかもしれませんよ\(^O^)/
こんばんはカスタード | 2010/12/29
毎日お疲れ様です。よく頑張ってらっしゃるなと思いました。

病気する子としない子の違いって何なんでしょうね。うちの子も二人とも弱くてよく考えます。
別に普通に育ててるつもりなんですが、旦那家族からは散々言われてます。


小さいころだけと言われても今の大変な状況はしんどいですよね。
上の子は3歳過ぎぐらいからだいぶ丈夫になってきました。


もう少しもう少しと思って過ごしてみてはどうでしょうか。
こんばんはみこちん | 2010/12/30
子育て頑張ってますね。
小さいうちは病気しやすいです。
もう少したてばラクになりますよ。
お子さんもママが大好きです。
将来、子育てしてプラスになる面がいっぱい出てくると思います。

実家にも、もっと頼ってみてはいかがですか?
それと、疲れた時や愚痴りたい時は、このピジョンさんのサイトで相談してください。
ストレスをためないことです。
応援しています。
頑張ってると思います! | 2010/12/30
毎日、お疲れ様です。

小さいうちは体調の変化も急だし、保育園ですぐ風邪もらってくるし‥うちも2歳で保育園ですが、すぐ体調くずします。

主様はお子さんを大切に頑張ってみえると読んで思いました。ママの頑張りは子供ながらにわかってくれてると思います。素敵なママでお子さんも幸せですね!
主様も頑張りすぎて、体調を崩さないで下さいね♪

養育費だけでも、しっかりもらえるといいですね!
看病も疲れますよね | 2010/12/30
いま大変な時期なんですね。 それに寒い時期、集団生活してると病気もらっちゃいますもんね、軽い言い方になっちゃいますが風邪ひいたり変な病気もらってしまうのは仕方ありませんよ。 私の息子も保育園かよいだしたときは春から夏までずっと熱出して、やっとおさまったと思ったら水ぼうそうなったりとイロイロありました。 たぶん皆そうやってママも子供も強くなるんだと思いますよ。 いまはお子さん大変ですが、だんだん免疫ついて病気になる回数も減るのでいまは辛いですが仕方ないと割り切りましょう。 助けてくれる家族がいるなら甘えてもいいと思いますよ。 シングルでお子さん育てて家計も自分でなんとかする、私には想像できませんが大変だと思います。 一人で頑張るのが辛くなったら誰かに愚痴言ったり甘えてもいいので、自分自身おいつめないで下さいね! 休めるときはお子さんとゆっくり過ごして下さい、春になったら過ごしやすくなりますよ。 寒い冬を乗り切りましょうね!
責めないで | 2010/12/30
すごく頑張ってると思いました。

良いアドバイスは出来ませんが、うちの子達も体が弱く、特に体が弱く…年中の時は20日ちょっと欠席しましたが、今年度年長になってからは5日程しか欠席してませんよ。
ほんと年々免疫がついて強くなってきますよ。


無理しないでくださいね!
頑張っていますね | 2010/12/30
すごく頑張っていると思いますよ(^^)子供は病気して抵抗力を付けて強くなっていきます。今は大変かもしれないけど、風邪をひきにくくなると思います。うちの子供も入園した頃は結構熱出したりしてたけど、最近は落ち着いてきました。保育園での活動量はどうですか?厚着で汗をかきすぎると余計風邪ひきやすいので、うちの保育園は薄着をすすめられています。
とても | 2010/12/30
苦労なさっていて尊敬いたします。
幼い時期は熱を出して免疫を獲得していくものなので、ある意味、それは子供へ与えられる財産ではないでしょうか。ひとにとられることもなければ、一生役に立ってくれるものですので、お金よりも価値があると思います。
それだけしっかり生活を営んでおられれば、お子様にもきっと伝わりますよ。子供は母の背中を見て育ちます。
こんにちはニモまま | 2010/12/30
保育園に入園して一年は病気を貰ってくるから覚悟したほうがいいと小児科の先生言ってましたよ。 一人で頑張ってらっしゃるのは凄いと思います。もっと実家に甘えてもいいんじゃないかなぁとも思いますよ
おはようございますさとけんあお | 2010/12/30
お若いのに凄く頑張ってらっしゃいますね。頭が下がります。
お子さま病気がちとの事ですが、2歳くらいで保育園に通いだしたとなると仕方のないことです。うちの子も保育園に行っては風邪をもらってきて休むの繰り返しでした。ですが徐々に抵抗力をつけて丈夫になっていきますよ。もう少しの辛抱です。
主様もお体壊しませんようご自愛ください。
大変ですね | 2010/12/30
まだ若いのに苦労してるんですね…尊敬します。保育園で病気をもらってくるのかもしれないし、食事などで免疫力をつける(肉魚、牛乳、緑黄色野菜、果実、いも類、油脂をバランス良く)、睡眠時間をたっぷり取るなどしてみてください。ただでさえ仕事と育児の両立でこれ以上考えたり工夫するのは難しいと思いますが…頑張ってください、努力はいつか報われるものですよ!
よいお年を | 2010/12/30
大変ですね。
とってもえらいです!!
離婚にけり付いて少しでもリラックスできるといいですね。
ご実家に一緒に暮らせたりはしないのですが?
頼れるようですし。
生保という手もあると思いますよ?
育児大変ですがお互いそれなりにやっていきましょう^^
こんにちは | 2010/12/30
私も16で6ヶ月の息子を育ててます。
正直主様の相談を見て、主様は素晴らしい方だと思ったのと同時に自分自身に腹が立ちました。
私は仕事もしてなければ、家事も母と分担していて…。

喝を入れられるのは私のほうです。

主様はよく頑張っておられると思います!

お子さんは早く寝ていますか?
疲れがたまっていたりすると、免疫力が低下し病気がちになるかなと思います。

主様の文を見て自分自身に喝を入れれました。
ありがとうございました。
保育園NOKO | 2010/12/30
保育園1年目ですか?うちの息子も、1年目の冬は2度の入院をしました。免疫がついて、来年にはおどろくほど病気をしなくなると思いますよ!!
喝なんて。くみやん | 2010/12/30
いれれませんよ。私は、三人子供がおり、上2人は、割と丈夫なのですが、三人目は弱いです。九月にRSで入院し、最近は突発性発疹だったのですが、みんながかかる病気とはいえ、ひどかったです。仕事はしてないので、私が看病できますが、ママ様はおばあちゃんに預けての仕事なので、辛いですね。まわりには、おばあちゃん以外にサポートしてくれる人はいませんか?ママまで体調崩さないで下さい
こんにちは。 | 2010/12/30
お若いのに頑張っていらっしゃるのですね。
旦那さんから一切援助なしとのことですが、
子供手当なども旦那さん名義の貯金に入ってるのでしょうか?
また保育料も母子家庭になれば無料ですよね?(地域によって違ったらごめんなさい)
もしそのお金をもらってなければ、それは旦那さんに請求したほうがいいと思います。
お子さんも今は保育園に通い始めて病気ばかりでしょうけれど、
だんだんと慣れてくれば大丈夫になってくると思います。
今はいろいろ大変でしょうけれど、少しづつ良い方向に行くと思いますよ。
えらいっ!!ぬりきゃべ | 2010/12/30
本当にがんばっていらっしゃいますね。
喝なんて…いれられません!
娘さんは病気をするたびに強くなっていくんだと思います。
もうしばらくの辛抱です。ファイト!!
応援してます。
うちも子どもたちが腸炎に風邪にでうつされ散々です(笑)
今は寝てくれているのが救い…
保育園で | 2010/12/30
治りかけてもまた他の風邪をもらってくるというのもあります。 でも免疫もついて強くなると思いますよ。お子さんを預けてきちんと働いていらっしゃって偉いと思いますよ。 ご両親は働いていらっしゃいますか? 大変な時は助けてもらえるといいですね。
風邪などは、いくら予防してもなってしまうときは | 2010/12/30
なってしまうんですよね><その子の体質というか免疫というか、、、。
私もいっつも手洗いうがい消毒とこまめにしてる方なのに、毎年のようにインフルエンザ、風邪とかかり、30歳ですが、未だ40℃越える熱を出します。逆に実父や旦那とかは、手も洗わないうがいなどもしない、何もかも汚いし汚い場所などに行ってるのに、ちょっと風邪を引いても重症化せず、私達に移して本人はケロっとしてるという毎回の事です。
うちの子もちょっと鼻かぜひいただけでもグズグズが酷いし(普段から寝くじが酷くってもっと酷くなるので)お子さんが風邪をひいてグズグズで大変というのは、かなり分かります。
ママも大変だと思います。
ママもそういうので疲れてダウンしないように、無理せず頑張ってください。まだお若いし、お祖母さんもまだ若いでしょうから、無理な時は頼って乗り切ってくださいね。
こんにちはももひな | 2010/12/30
子供ってなぜか体調を崩す時期ってあるんですよね。
お子さんの場合ちょうどママが働き始めた時期に重なったのかも。
余裕がないとついイライラしてしまいますが、こんなことがずっと続くわけではないですよ。
同じです優有ママ | 2010/12/30
2歳半の息子が居ますが似たような感じです(^_^;) 12月入ってから直ぐにロタウイルスで1週間出席停止になりました。 その後、数日なんとか保育所に行けたと思ったら次はRSウィルスとアデノウイルスにかかって更に喘息もでてしまったので入院したほうがいいと言われたけど仕事の関係で入院中 付添い出来ないから入院できず1週間 点滴・吸入・鼻水吸いに通院して受診時に様子がおかしければ入院・自宅でも様子がおかしければ救急車を呼ぶのを条件に自宅で見ました。 その後、熱は下がったけど喘息で辛そうな息子を保育所に預けて仕事に行きましたが上司に息子の様子を聞かれて言うと直ぐに帰って迎えに行ってあげりと言われ仕事せず帰って更に1週間休み貰いました(^_^;) 2月からは仕事を増やす予定でしたが、息子の体調のこともあるので、上司と相談して増やすのを辞めました。 子供が熱をだしたりするのは親にSOSを出してるからで子供の側にいて安心させてあげると良いみたいです。 そして、離婚と言う環境の変化で子供にはストレスが溜まってる場合もあるので、一度 保健センターなどで相談するのも良いかもしれませんよ(o^∀^o)
熱を出しやすいのは | 2010/12/31
精神的な部分も影響してるんでしょうかね。 子供って不思議と親の気持ちなどをリアルに感じとるから、お母さんのイライラや不安などが伝わって熱を出しやすい子も居ると聞いた事があります。 ウチも二人保育園に通っていますが保育園に入って一年くらいは何度も病気を繰り返していました。 寂しい気持ちもあるし小さいながらも集団生活でも疲れもありますし、また集団生活なので病気ももらいやすいですしね。 保育園によって厳しいところは微熱でも呼び出されて‥なんて所もあるみたいですが。 当たり前に子供優先にとは思いますが生活あってのものですから。どちらを優先にとも言い難いですね。 ただ病気の時誰より辛いのは子供本人なんですよね。私もですが何でイライラしちゃうんでしょうね。気持ちに余裕が無いからだ~っていつも後悔してます。
こんにちははるまる | 2010/12/31
主さんはよく頑張っていらっしゃいますよ。とても立派にされていますよ。お子さんも2歳ということで小さいということもあり色々な病気をもらってかえってくるのは仕方ないですよ。病気するのも今だけです。頑張っている方に失言ですが、気張らないで頑張って下さいm(__)m

ちなみに、うちは今年より幼稚園に行くようになったのですが、風邪ばかりもらってきていますよ…。5歳なのに休んでばっかりです…。
こんばんは | 2010/12/31
ママさん本当に頑張ってらっしゃると思います!すごいです。それ以上喝なんていれなくていいです!
私も子供を保育園に入れて最初の何ヵ月かは病気ばかりで、ここに相談しました。
やっぱりみんなが通る道で、保育園には鼻水出てる子供なんてクラスに何人もいますし、移し移されで風邪を繰り返し強くなっていきます。

個人差あると思いますが、うちの子は8ヶ月通ったくらいから少しずつ風邪もへりました。

ママさんも辛いですが、頼れる人に頼って乗り切りましょう!必ず子供は強くなりますよ!
こんにちは | 2011/01/01
頑張ってらっしゃるだけに辛いですよね…でもお子さんも一生懸命頑張ってます。慣れない保育園にまだ戸惑いや不安があるし病気ももらってくるので仕方ありません。でもそうやって抵抗力がつき強くなります。慣れれば病気しなくなりますから今が踏ん張り時です。頑張って下さいね。
こんばんは | 2011/01/01
保育園に入りたてのときと、保育園初めての冬は特に病気をしやすいんだと思います。
うちの娘も保育園に入りたての3か月は毎週熱を出していて、良くなったと思ったら今度は冬になり、嘔吐と下痢を長いことしていました。こればかりはしょうがないんだと思います。
子どもはとくに、寝る時間が大切なようなので、家事等忙しいと思いますが、できるだけ早くお子さんを寝かせてあげた方が良いのかなと思います。もし加湿器がないなら、バスタオルなど洗濯物を室内に干すだけでも湿度が上がって、風邪などに良いと思います。
それと、わかってらっしゃると思いますが、具合が悪い子をしかっても何も解決はしないと思います。やさしく抱きしめてあげた方が早く寝てくれますよ^^
カツなんて必要ないですよ!! | 2011/01/07
毎日育児にお仕事に大変だと思いますが同じママとして
尊敬します!!
逆にカツをお願いしたいくらいです。
あんまり無理されないでくださいね!!
集団生活をしてるのでひきやすいのもかるかもしれない
ですが・・・ママとしてきちんと対処&対策をされてい
るので大丈夫だと思います。
だんだんと免疫もついてくると思うので!!
私も頑張ります!!
こんにちはgamball | 2011/01/11
うちの子もよく熱出したりしてしょっちゅう保育園休んだ時期がありました。
今は仕方ないと思います。
これからだんだん免疫ついきますから、今は頑張りどころです。
実親さんたちに協力してもらいながら乗り越えてくださいね!
こんにちは | 2011/01/11
がんばってらっしゃると思います。
お子さんの病気は今は仕方ないです。
うちの子も保育園行っては病気うつってまた休んでの繰り返しでした。
そのたびに会社を休んで上司に嫌味言われて・・。
これから免疫ついていきますから。
加湿器も除菌もちゃんと効果はありますから続けてくださいね。
こんばんは。 | 2011/01/11
毎日ご苦労様です!家事に育児にお仕事に。そして、15万位のお給料から家賃や加湿器など。すごくお子さんを思われていらっしゃり、偉いなあと思います。

熱が出るのは、環境の変化からという場合もあるかもしれませんね。カツだなんてとんでもありません。本当に尊敬します。

夜に眠れないとお体も辛いですよね。離婚成立予定のようですから、恐らく、それから落ち着かれたら、お子さんも少しは落ち着くのではないでしょうか。

3歳頃まではどうしても熱などすぐに出ますから。
こんにちはあひーじょ | 2011/01/12
仕事も、家事も、育児もこなされてすごいと思いました。私には祈ることぐらいしか出来ませんが、お子様が強くなりますよう祈っています。
こんにちはホミ | 2011/01/12
若いのに頑張って偉いなぁと思います。(*^O^*)
もう少ししたら体力もついて抵抗力もついてくるのかな?と思います。
頑張りすぎないでたまには一休みしてくださいね!
こんにちは | 2011/01/12
がんばっていらっしゃいますね。
私から見れば、えらいと思います。

御夫婦のことや、経済的なことでの精神的な疲労もあると思います。
子供を生んだら、すぐに親になれるものでもないと思います。
育児をしながら少しずつ親になって行くんだと思います。
お子さんをしかっても、少し気持ちが落ち着いてから、しっかり抱きしめてあげたらいいと思います。
いろいろとお子様のために気を使っていらっしゃいますから、きっとお子さまにもお母様のお気持ちが伝わっていますよ。

あまり、御自分を責めないでください。
季節が暖かくなったら、あまり風邪もひかなくなるでしょうし、もう少し大きくなれば、免疫力も高まってきます。

お子さんのことも大切ですが、まず、お母様の心と体の健康が何より一番です。
あまり、がんばり過ぎないように、御実家の御両親に頼ったりしていけたらいいですね。

直接、お手伝いすることは出来ませんが、応援しています。
尊敬します | 2011/01/12
一生懸命に努力されている姿に、とても心打たれました。
渇どころか、とても素敵なママさんですよ!!
シロウト考えですが、きっと今は免疫をつける時期なのではないでしょうか?
もう少ししたら元気な強い体になってくれるのではないかなと思いました(^^)
偉いです☆ | 2011/01/12
保育園や幼稚園、何かと移りやすいですよね。
環境の変化で、お仕事行ってほしくないって気持ちが病気になり、気を引かせてるんだと思います。
お子さんはきっと体の強い子になりますよ(^^)
でも主さんが倒れないように、頼りに出来る方が居られればお子さんを見てもらい、少し休んでくださいね!
頑張りすぎないように、ですよ(*^^*)
立派だと思いますよ | 2011/01/12
うちも子供は1歳から預け、来月5歳になりますが、毎年必ず1回は何かで入院します(ノロ、インフルエンザ、肺炎)。胃腸が弱く、一旦吐いてしまうと止まらない=点滴処置のため必ず入院が伴います。さすがに3年続きますと、偶然ではなく、精神的なストレスが誘発されているのかしら・・・などと最近は心配になり、自分を責めました。他の家の子はこんなんじゃない、私のせいなんだ、と。

ただ、一方で私自身も遊んでいるわけではなく、仕事と家の行き来しかしていない毎日です。そういう意味で、他の家庭ほど余裕がないことはもう仕方がなく、その中で精いっぱい頑張っていることは事実なのかな、という自覚も少なからずあります。

主さんも、おそらく自分ができる範囲のところではすべてされていらっしゃることはおわかりになられているのではないでしょうか?そうであれば、それで良いではありませんか。それ以上は無理ですよ。一回や二回怒鳴ったぐらいでお子さんは否定されているなんて思わないと思いますし、ちゃんとママが頑張っていることはわかっていますよ。子供はよく見ています。大丈夫。

page top