相談
-
上の子との関わり
- 前回は結婚式の服装でアドバイスいただきありがとうございます。
今回は上の子の事で相談なんですが。
うちの家族は私、主人、長男4歳、次男5ヶ月です。
長男はとても甘えん坊でママ大好きっ子です。
下の子が生まれるまでは幼稚園に入る前だったので
それこそ四六時中一緒でした。
ですが、下の子が産まれて当然今までと同じようには行きません。
それでもなるべく長男を優先して来ました。
ですが、やっぱり寂しいのがどんどん積もってきて、日に何度も『ママ大好き』って言いにきたり、他にも明らかに寂しさ、ストレス、我慢からの言動や行動が目立ってます。
見てると可哀想なときもしばしば。
幼稚園も帰ってくるのが4時頃で8時には消灯するのでなかなか時間がとれないのもあります。
幼稚園が休みでも下の子がいるので外にもなかなかいけずです。
本当は外遊びが大好きなんですが。
みなさんの家でも下の子がいるとそうなりますよね?そんな時はどうしてますか?
因みにパパが休みの日に下の子を預けて長男と遊びに行くのは1時間が限界なのであまり無理です。 - 2011/01/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
一時間だけでも | 2011/01/06
- 2人きりになる時間を作って思いきって甘えさせてはどうですか?!
上のビビ | 2011/01/06
- お子さんもまだ小さいですし、1時間ぐらいでも散歩行ってみては?男の子は特に甘えん坊sanだと聞きますし下の子が寝てる間とかにでも甘えさせてもいいかと思います
基本は・・・ | 2011/01/06
- うちは、3歳になったばかりの娘と7カ月の息子がいます。
娘とは、産まれて以来、息子の出産で入院した意外に、離れたことがほとんどないです。ですので、弟が誕生したことで、ものすごくさみしい思いをさせたとは思います。
うちもママ大好きを何連発もしてくれます。
そのたびに、「ママもだーいすき。でも○君(弟の名前)もだーいすきだよ」と伝えてます。おでかけは、二人連れていくのは大変ですが、基本旦那が休みの日に公園に娘と行く以外は、必ず弟も一緒に過ごし、二人きりの時間はあえてあまり作らないようにしています。
理由は、弟の存在も大事で、常に一緒なのがあたりまえだと思ってもらうためです。そのおかげで、7カ月経った今は、たまにすねることもありますが、弟が泣いてると、「ママおっぱいあげて~」「ママ抱っこして~」「泣いてるよ~」と教えてくれるようになり、おでかけも、今までは買い物に行くとカートから脱走するようなやんちゃ娘ですが、私と子どもだけの時は、絶対カートに乗っていてくれるようになりました。
なので、弟が寝ているときは、おもいっきり娘との時間を一緒に過ごし、おいしいおやつを二人で半分こしたりして過ごし、夜も弟が寝たら、娘をギュッと抱きながら寝かしつけています。
そうなんですよね… | 2011/01/06
- 下がまだ小さいと思うように動けないんですよね…うちは上は大きいので1人で外遊びできますが3~4歳だとまだ危ないですしね。私も赤ちゃんだけ預けて上の子達と出掛けたりしますよ。その時は本当に嬉しそうです。日頃から上の子達中心の生活でお手伝いもさせてるとやってると自然と下が泣いててもお母さんは今は忙しいからとあやしたりしてくれるようになりました。今一番甘えたい時期だと思いますし日中離れてるから寂しいんでしょうね。帰ってきたら存分に甘えさせていいと思いますよ。上も下もだんだん成長しますし今だけかなと思います。
おはようございます | 2011/01/06
- なかなか難しい問題ですよね~。我が家の場合ですが、上の子が帰ってくる前に夕飯の支度は済ませておき、ご飯あるいはお風呂まではみっちり遊んであげます。とは言っても赤ちゃんが小さな内は夕方ぐずりが多いのかな…。もう4歳ですので一緒に遊びがてらお世話に巻き込めれば良いですね(^^ゞ
また休日の天気のよい時間帯は外へ連れ出してあげます。お昼の後なら比較的、下の子もベビーカーで寝てくれるので。
お二人とも | 2011/01/06
- お連れになって、児童館などはいかがですか。
この時期に屋外は辛いですし。
赤ちゃん返りでしょうか | 2011/01/06
- 兄弟ができるとみなそうなると思います。
程度の差はあるでしょうし
お母さんは心が痛みますよね。
赤ちゃんが寝たときにかまってあげるといっても家事もしなければいけないでしょうし…
ご主人に休日協力はしてもえそうですか?
次第と落ち着いていくと思うので
構ってあげられるときめいいっぱい構ってあげればいいと思います^^
長男さん可愛い! | 2011/01/06
- 時間がある時で良いので、「ママもだーい好き」「◯◯君、大事」など言ったりチュッチュしたり、ニコニコしてあげたり…お子さんが2人以上になるとどうしても難しいですけど、頑張ってください!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2011/01/06
- うちも次男が4歳で下の三男は6ヶ月です☆
赤ちゃんいると寒い中外に行くワケにもいかないし、困りますよね(>_<)
主様は上の子もきちんとかわいがっていれてるみたいですし、今のままで大丈夫だと思いますよ。今までいなかった赤ちゃんがいるんだから、上の子がさみしい気持ちになるのは当たり前なんですよ。そうやって少しずつ赤ちゃんを受け入れていってるんだと思います。
パパがお休みの時の二人でのお出かけ、1時間でも十分だと思います☆二人で出かけた時に甘い物(アイスクリームとか)を食べと甘えの気持ちがより満たされるって子育ての講演会で聞きましたよ。
大変ですが、がんばりましょうねp(^^)q
うちもトラキチ | 2011/01/06
- まさに今、その問題で悩んでいます。
下を産んで間もないので、動けるようになったら上の息子とランチしたり公園に行ったりしようと考えています。
祖父母さん達は近くにいないですか?
上の子の相手をしてもらうか、下を見てもらうかしたら旦那さんも一人で見るより楽なのではないかと思います。
義理の親に頼むのは嫌だったんですが、上の子の寂しさや我慢している姿を見ると、構ってくれる相手が必要だなと感じました。
こんにちはみこちん | 2011/01/06
- うちも下の子の生活リズムに合わせたりして、なかなか外に遊びに行けません。
なるべく下の子が寝てる間は、上の子とスキンシップしています。
兄弟姉妹が出来ての成長過程だと割切っています。
春になれば、散歩とかも頻繁に出来ますしね^^
体を動かす赤青黄 | 2011/01/06
- 同じく我が家も4時頃帰ってきて20時には寝ています
生活リズムは下の子のことも考えると替えたくありません
うちも外遊びが大好きなので、時間を見つけて少しでも外遊びさせるようにしてます
やっぱり外で遊んで体を動かすのってストレス発散にもなってるみたいです
初詣に行った帰りも1ヶ月の赤ちゃん連れて帰りは公園で思いっきり遊ばせました
もちろん寒くないように上着に帽子に、必要なら手袋と防寒には気を使いますが
パパが一緒なら交互で遊ぶことも出来るだろうし、寒ければ下の子は車でもいいし
寒いのでどうしても家にこもりがちになってしまいますが思い切って外に出てはどうですか?
やっぱり笑顔が違いますよ
あと我が家の場合はスイミングに通ってるのですがそれもストレス発散になってるようです
こんにちははるまる | 2011/01/06
- 1時間で十分ですよ。うちも、上の子供達と向き合うことが出来ないので、主人との都合がつけば、子供と2人で1時間だけ出かけたりしていますよ。
ママが大好きなんですね(^-^)ノンタンタータン | 2011/01/06
- 上の子も不安なんでしょうね。ママの愛情を確認する姿なんてとても愛おしいですね(^-^)
我が家は4歳5ヶ月、2歳8ヶ月、6ヶ月の3姉妹です。体調が悪いとき以外はなるべく上の子達に合わせていました。夏は私と三女は日傘の下にいて海やプールに一緒に行ったり、寒くなったらおんぶしながらママコートを来て外遊びにつきあったりしていました。バラバラに過ごすのではなく同じ空間にいることで上の子は理解することもありますよ。
こんにちは | 2011/01/06
- そうなんですよね。
わかります、わかります。
うちは春から幼稚園で、下の子は一歳です。
うちはようやく、最近昼間はパパ一人でも大丈夫になったので、二人で出かけたりできます。
最初の3ヶ月くらいは上の子も複雑なんでしょうね。
下の娘と仲良くしてほしかったので、娘はお兄ちゃんに会いたくて産まれてきたんだよ、ママも娘も○○が大好きだって☆と言ってました。
呪文のように、ママは○○が一番好きだよと言ってました。
じゃあ娘は何番?と聞かれると同じ一番と答えてますけどね。
お菓子作りが好きな息子なので、一緒にお菓子作ったりもしてます(^_^)
こんばんは | 2011/01/06
- 娘が2歳半で、息子が4カ月です。うちは、下の子にしっかり厚着をさせて毎日外遊びに出かけています。下の子はまだ4カ月なのに鼻風邪をひかせてしまっていてかわいそうだとも思いますが、外に出ないのは私も娘もストレスになるので、しょうがないかなと思っています。
ママ大好き | 2011/01/06
- うちは、3歳7ヶ月と5ヶ月の姉妹です。
うちも、ママ大好き連発してます。
その度に、ぎゅ~っと離してーって言うまで、ママも大好きって伝えてます。
主人が仕事の日は、3人で過ごしてます。
下は、結構放置して、上の娘と遊んでる事が多いです。
そしたら、娘の方が、妹の心配するようになりました。
おむつも、ミルクも、抱っこも、ヒヤヒヤしますが、触れあう事で、妹の大切さがわかるかな?と思って、やらせてます。
ママさみしい…って言われることもあります。
主人の休みに、二人で、服買いに出掛けてみたり、娘のお気に入りのお店に行ったり、パパと自転車の旅に出掛けたりして、気分転換になればいいなと思って、連れ出してます。
頑張りましょうね♪
家も | 2011/01/08
- 生まれてから首がすわるまでは、寝てから庭で遊ぶ程度でしたが、おんぶが出来るようになってからは、おんぶで上を公園に連れていってましたよ。
必ず帰る時間は約束してから出かけてました。
難しい問題ですよね | 2011/01/09
- うちも同じで、長女は下が生まれるまでずっとべったりで(当時、あまり人と会わなかったのもありますが)本当に私大好きでした。
下の出産で入院中に初めて離れ、上の子の心情を考えると心配すぎて私が泣いたぐらいです。
産後もしばらく、はっきり言って下の子はほったらかしで上の子の相手ばかりでした。
一時間でも十分でも時間があれば一緒に出掛けてあげて下さい。ママを独り占め出来る瞬間があるだけで子供は嬉しいんだと思います。
ちなみに私の最近の悩みが、その前述の下の子(今では中間っ子)が愛情不足になっていることです(T_T)
はぁ…難しいなぁ…
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
- 無理に頑張らなくてもいいんじゃないかな。
大好きって言われたら「ママも○○くん大好きよ」って言ってあげたらいいと思いますし。
こんにちは | 2011/01/18
- 児童館などで遊んではどうでしょうか。
うちはいつもそうしてました。
こんにちはgamball | 2011/01/18
- うちは下の子をスリングに入れて上の子と遊んでました。
いっぱいぎゅってして「ママも大好きだよ」って伝えてあげれば落ち着くと思います。
こんにちはももひな | 2011/01/18
- どうしようもない時は外遊びなど我慢してもらってます。
パパが休みの時の1時間だけでもママと二人っきりの時間が取れれば、できるだけ一緒にいてあげたらいいと思いますよ。
あとは言葉でちゃんと大好きって伝えてあげたほうがいいと思います。
何度も同じこと言われるとうんざりしちゃいますが、それでも大好きって言われるたびに「ママも大好きだよ」って答えてあげたほうがいいですよ。
こんにちは。 | 2011/01/19
- 一緒に遊ぶばかりではなくて、絵本を読んであげたり、歌を一緒に歌ったり。お手伝いをしてもらってたくさん褒めたりはいかがでしょう。
こんにちはホミ | 2011/01/20
- 旦那さんに預けるのは一時間くらいしかできないとのことですが、一時間でもいいと思いますよ!
ママとお兄ちゃんだけの時間をつくってあげてくださいね!実家は遠いですか?実家のお母様にみてもらうのはどうですか?
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/01/20
- 下のお子様がいると大変ですよね。うちも上がママッコだったのでわかります。たとえ1時間だけでも2人でゆっくりすごしてあげればいいと思います。愛情はきちんと伝わると思いますが・・。そのうち下のお子様が動き出すと余計かまって上げられなくなってしまうと思いますので・・。