アイコン相談

小学校高学年と小学2年生へのプレゼント

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/20| | 回答数(22)
出産祝いをいただいたのでお返しをしようと考えています。
送り主は、小学4年の男の子と、小学2年生の女の子がいるので、できれば子供たちへのプレゼントになるものがいいかなと思っているのですが、その年齢の子供って、どんなものを喜びますか?
うちはまだ娘が小さいので見当がつきません。
2011/01/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

その年頃 | 2011/01/06
だと、趣味にもいろんな差がでるので一概には言えないと思います(;^_^A

2人ともマフラーなど最低限なものはいかがでしょうか
こんにちはニモまま | 2011/01/06
その頃になると好みがでてくる頃かと思います。 無難に商品券やカタログギフトがいいかと思いますよ。
こんばんはみこちん | 2011/01/06
小学生にもなると、難しいですよね。
キャラクターでもいろいろ好みありますし・・。
図書カードとかはいかがですか?
好きな本買えますしね^^
こんばんは☆ | 2011/01/06
図書カードなどはいかがですか? ほんとは好きな物とかわかればいいんですけどね(>_<)
こんばんはゆうゆう | 2011/01/06
好きなキャラクターなどが分かっていればいいのですが、全く分からないならどの子でも喜ぶ無難なキャラクターってないんですよね。
リサーチできないなら図書券とかが無難だと思いますよ。
歳が | 2011/01/06
ご兄弟で性別も歳も違うので、品物だと難しいですよね。図書券とかいいと思います。でも送り主さんはあくまでも送り主さんなので、商品券の方がいいかもしれませんが…。
子どもが喜ぶといえば、お菓子などの食べ物かなと思います(o^o^o)
物でお考えですか?ノンタンタータン | 2011/01/07
男の子はゲームだと思います(^^;)女の子はまだ2年生でしたらかわいらしいヘアゴムやアクセサリーが喜ばれますよ☆好きなキャラクターを知っていれば文房具もありだと思います。
ありきたりですが図書カードは間違いないですね。
図書券 | 2011/01/07
はどうですか? 後、商品券など自分で買いに行ける物が無難かなあって思いました。
私ならトラキチ | 2011/01/07
好みもわからないし、実用的な図書券にすると思います。
私なら | 2011/01/07
男の子ならポケモンとかスポーツブランド、女の子ならキラキラした文房具とかいいかなと思います
うちは | 2011/01/07
上が小6女です。趣味もあるので私ならこどもたちが喜ぶ食べ物が嬉しいのであげるにしても食べ物にしちゃいます。 物は何にしても趣味がでちゃいますしましてや男女じゃむずかしいかなと… 物だとしたら靴下とかタオルとかかなぁ。それか図書カードとかですかね。
予算にも | 2011/01/07
よりますが、ゲームソフトなんかいかがでしょうか。
こんにちは! | 2011/01/07
性別も年齢も違うと何を選んでいいか悩みますよね。

ですが、ご出産のお祝いはお子さまからのお名前で頂いたのでしょうか?もし、そうではなく、内祝いとしてお返しする先様にお子さまがいるからプレゼント的にとお考えでしょうか?

お祝いは頂いたかたにお返しがいいと思うので、先様のご主人様もしくは奥様のお名前で頂いたのなら、ご家族向けと、お子様達には図書券かハンカチなどお付けになられたらいかがでしょう?

お祝い事やお返しは地域にも年代にも様々なので難しいですが…少し気になるお返事しました。

いいお返しができるといいですね!
本でもCD,DVDでも使えますので | 2011/01/07
図書カードが良いと思います。
使えるピカピカ☆。。。 | 2011/01/07
文房具がいいと思います。
キャラ物を喜ぶと思いますが、鉛筆などは芯があまり良くなかったりするので、トンボやミツビシなどのメーカー物をオススメします。
あとお菓子も喜ぶと思いますよ♪
こんばんはmoricorohouse | 2011/01/07
図書カードや文房具なんかどうでしょうか。
二年生がいます | 2011/01/09
基本的に何でも喜んでくれる年頃ですが、学校で使うものが喜んでもらえるかな…娘の場合は可愛い文具や実用的なもの(ハンカチ、ティッシュなどの持ち物)を喜びます。多分お友達に見せるのが楽しい年頃♪

ただ個人によって趣味があるのでその辺が謎ですが…。

ちなみに私的におもちゃはNGです。それが原因で親子や兄弟間、しつけの関係でモメたりするので…。

図書券も無難なのですが、あまり本を買わない習慣の家庭では無駄になります。
図書券よりはギフト券の方が幅が広くて良いのかも。
こんにちはgamball | 2011/01/18
商品券を贈ったほうが無難かなと思います。
こんにちは。 | 2011/01/18
あんじーさんのお考えとあまりに違うので…スルーされて下さっても結構ですが、一意見として。

出産祝いを下さった方へのお礼であれば、プレゼントではなく、あくまで内祝いになります。ですので、お子さんのことを考えないほうが賢明だと思います。

私も、あんじーさんと同じ考えで、そうしたことがあるのですが…一度、指摘されたことがありまして…。お気持ちはすごく分かりますし、同じ気持ちでいまだにどうしてダメなのか、はっきりとは分かっていませんが、たまに、そういう方もいらっしゃいますので。(高齢の方ではなく、同学年の方からそういわれました…。)
こんにちはももひな | 2011/01/18
どの子も喜ぶってキャラクターはないですよ。
好みも分かれてきますし。
図書カードなどが無難だと思います。
こんにちは | 2011/01/20
商品券とかがいいと思いますよ。
三年息子がいますが。くみやん | 2011/01/20
なかなか品物は難しいですね。ゲームならどちらのお子様もするでしょうが、何にするかが問題で。おもちゃ券や図書券ならゲームも買えたりするのでいいと思います。

page top