アイコン相談

夜の仕事……

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/26| | 回答数(30)
去年の秋に友人が飲み屋の店長(女性22歳)になりました。前の店長が辞めて、友人がなったそうです。
それから忙しいみたいで、一度手伝ってほしいと頼まれましたが、結婚してちびもいるからと断りました。でも、忙しいみたいで年あけてから、1週間だけでもと頼まれて迷ってます。
旦那さんは乗り気ではないけど、自分も自営業で好きなことをしてるから、手伝う程度ならと言ってくれてます。
お店自体も変なお店ではなく、格式の高いお店らしいです。友人も幼稚園からの付き合いで信頼できる友人です。
でも結婚して子どももいるし…
夜は旦那が仕事から帰ってきてからでいいと友人も言ってくれてるし………

みなさんならどうしますか??
2011/01/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはニモまま | 2011/01/12
人助けと思って一度一週間だけお手伝いするかな。 夜なので旦那さんや子供の事も考えないといけないですよね。
こんばんわ★ | 2011/01/12
して大丈夫と思います★ お金はあった方が助かりますし\(^O^)/
こんばんはみこちん | 2011/01/12
お子さんもいらっしゃるので、旦那さんが協力してくれるのであれば
1週間お手伝いに行ってもいいかもしれません。
ただ、夜の仕事ですので、日中はお子さんの面倒も・・でストレスや体調を崩したりなさらないといいのですが。
迷っているなら… | 2011/01/12
しない方がいいと思います。ご主人の同意も必要だと思いますし、何よりご自身にやる気がなければ仕事に集中できないと思います。
乗り気じゃないならやらないまいちゃん | 2011/01/12
格式の高い店なら 若干22歳に突然店長やらせたり 無理に求人したりしないと思います。

一週間手伝ったら「もう少し」とか頼まれそうだし

私なら迷ってるならやらないです
ダンナ様がそらあおい | 2011/01/12
お子さまのことをきちんとみてくれて、快く送り出してくれるのであれば一週間くらい良いのではないでしょうか(^_^) ただ、ダンナ様が渋々了解…といったかんじなのであればやめておいた方がいいかもしれないですね。 後から変なケンカなどに発展しかねませんし…
私ならセナ☆ルイ | 2011/01/12
旦那が了解してくれるなら行くと思いますが、嫌がっているならやめときます。後々モメても嫌なので…☆
迷ってるなら | 2011/01/12
やらないほうが賢明かと思います。

お店云々より
旦那さんやお友達とトラブルになったときが大変かと思います。

友達といえど仕事となったら立場が変わるだろうし……。

私だったら、子供の面倒を旦那さんなり家族にわざわざ面倒みてもらうなら行きません。
私なら。 | 2011/01/13
私なら…できないかなぁ。子供が昼寝しなかったり、子供のぐずりで夕飯がうまくはかどらなかったりしたら、『夜仕事なんだから!』となりそうだからです。これは、皆さんならどおしますか?の私の答えですが、何事も考えれようでは?子育てから少し離れ、社会に触れられる気がしますし、母親と離れるのも子供の経験。またパパやママにも。
1週間ぐらいなら | 2011/01/13
やってみても良いかなと思いますが、一度手伝うと今後も頼まれやすくなってしまうのではないかなというのが心配です。
私なら | 2011/01/13
こんばんは!旦那さんがいいと言うなら1週間位ならやりますねぇ。
いい気分転換にもなるかと思います。
一週間 | 2011/01/13
だけ行っても結局また頼まれそうですね!
旦那さんが快く送り出してくれて子供も安心して預けられるようなら行きますが、そうじゃなかったらいかないです!
うちの場合、絶対ケンカになりそうなので…
私ならトラキチ | 2011/01/13
やってみるかなと思います。友人の協力もしたいし、なかなか自分では選ばない仕事で興味あるので…。

ただ、1週間通しでと約束してしまうと自分を含め家族でしんどくなるかもしれないので、週2日だけやって大丈夫そうならまた翌週も2日…というようにしてもらうとか。

幼なじみとはいえ、トラブりたくないのではじめに決め事を作っておくと思います。
どうでしょう?? | 2011/01/13
旦那さまは、ご理解なされているのでしょうか?お子様はまだ2歳前のようですし、ご主人も仕事から帰ってきて、お子様の面倒をみるわけですよね。
正直働く時間にもよるかと思いますが、我が家だったら、2歳前の子ども預けてはいけないのが現状ですね。夜泣きもあったりするので。旦那様にすべてお任せできるような環境で、なおかつ夜働かれて昼はお子様と過ごすことになるので寝れないという状況が耐えられるのなら、やってもとは思いますが、母子家庭とかで自分が稼ぐしかない!!って人じゃないのなら、あえてしなくてもとも思います。ただ、本当にオープン時に忙しいことを想定して、1週間のみなら、お手伝いに行かれるのは、友人のためだと思うので、否定もしませんが・・・
私なら | 2011/01/13
旦那が乗り気じゃないならもめるの面倒だしやめときます。
私なら(>_<) | 2011/01/13
友人を助けたいですが、家庭優先にしてしまうと思います(&gt;_&lt;) もし主さんがやりたい!と思うなら、旦那さんもいいと言ってくれてるのでやってもいいと思いますが、主さん自身やりたいわけではないのなら無理はしなくてもいいと思います。1週間の約束が、またお願い…となっていくような気もします。やれないかわりに誰か手伝える子を一緒に探すとかはいかがですか?
こんばんは | 2011/01/13
迷ってるなら手伝いません。家族に迷惑もかかりますし例え1週間でも子供が心配なので。
やりません… | 2011/01/13
旦那様が乗り気じゃないというのと、小さい子どもがいるという時点でアウトです(;_;)
また、あたしのまわりで結婚して、飲み屋で働いてうまくいっている夫婦はいません(T_T)
断りにくいとは思いますが、主様が迷っているなら、断ったほうがいいのかなって思います♪
私なら | 2011/01/13
しません。夜中に子供が目覚めた時に母親がいないと不安になると思いますので。子持ちになってからは一切泊まり勤務は断っています。
前に | 2011/01/13
やったことがあるのでしょうか?旦那様が許してくれているならやっても良いと思います。朝起きるのとか大変になっちゃいますね、これぐれも無理しないでくださいね。
私なら・・・ | 2011/01/13
しないと思います。『旦那さんが乗り気ではないけど・・・』ということですから、きっと主さんがしないことを内心は信じているんじゃないでしょうか?
うちの旦那の場合、乗り気じゃないなら、内心は反対してるという意味なんです。私が何か迷ってる時、私が相談をして、旦那の返事が曖昧な言い方なら基本的に反対!!なので、私も辞めます。

確かに夜だと旦那さんがお子さんをみてくれますし、心配はいらないと思いますが・・・。ただ主さんに対して愛情があるからこそ、『乗り気じゃない』というような感情を持っていると思います。愛情がなければ、そうはならないかなと思いますよ。
もしその働く場所が飲食店・コンビニなどであれば、旦那さんもまた違う反応をするかもしれませんが。旦那さんが不安になる可能性が少しでもあるなら、その友達とは遊ぶまで。。。にしたほうがよろしいかと思いました。
私たち夫婦の場合はこんな感じなので、みんながみんな絶対とは言えませんので、参考にだけしてください。

例として、とらえてくださいね(^^;)気分を害してしまったなら、すみません!!(><)
こんにちはさとけんあお | 2011/01/13
1週間だけなら、私ならやってみます。でも友達には1週間全部は手伝えないかもと伝えます。子供が熱出したりしたらやっぱり主人に見ててもらうというわけにはいかないと思うので。
こんにちははるまる | 2011/01/13
悩むなら行きません。小さな子供がいたら尚更行きづらいですよね。私なら行きません。
やるなら | 2011/01/13
相手に「子供も旦那もいるから、いきなり行けなくなったりしてもいいなら」と釘を差しておくといいかも?

もし「話が違う」ような感じだったり
手伝いのせいでご主人と喧嘩したり、子供が病気になったりしても
先に言っておけば、1週間の約束だったとしても
すぐに辞められますし。

1週間後に「もう少し手伝って」と言われても
「家を優先したいから」と断りやすいですよ^^
私だったら | 2011/01/13
喜んでひきうけます(^O^)!

私は10代で出産して今は親に頼りっぱなしなので、働き口があるなら働かせていただきたいです。

しかも、短期間だけでも雇ってくれるならなおさら魅力的ですね。
お子さんの年齢次第かなー | 2011/01/13
手伝われる前に、きちんと雇用、時給などの契約書を交わしてもらったほうがいいですよ。あと、ご主人が週にどの程度なら協力出来るかによるので週何日なら出来るとか、そこのところはキッチリと決めてから働かれたら良いと思います。(子供が病気の時に休めるかも大事です。)

先方からお仕事の話がくるのは、うらやましい話です。
旦那さん次第…えみ | 2011/01/13
かなと思います。 友達は昼間は子ども達と一緒にいるために夜働いてます(^-^) 週数回夜にレジやってるみたいです。 その間は旦那サンが見てるそうですよ。
こんにちはあひーじょ | 2011/01/13
自分の体がしんどくなければやってみようかなと思います。
私なら | 2011/01/13
夜の仕事の最大の魅力はなんといってもお給料ですよね。
一週間で幾ら貰えるのか、本当に一週間で止められるのか。

それでも、やはり行きません。
お金よりも家庭を取ります。
居酒屋ですか? | 2011/01/13
それともやっぱり夜の仕事っていうことはキャバさんとかですか・
私だったら、居酒屋のお手伝い(バイトぐらいだったら)なら1週間なら手伝いますけど、キャバさんみたいな感じのだったら、やっぱり変な男の人がついたりすると家族が危険なので、友人に丁重にお断りします。

page top