アイコン相談

仕事復帰前にしておくべき事

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/27| | 回答数(12)
2月1日から、元いた職場に復帰します。
職種は販売です。
復帰前にしておくべき事(挨拶など?)、教えて下さい!
ちなみに、職場はジャ○コ内の接客して販売するコーナー(メーカー名は伏せさせて頂きます)で、私はジャ○コの社員ではなく、メーカーの社員で、制服も違います。
それと、時短等は使わず、フルで働きます。
宜しくお願いします。
2011/01/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私もですNOKO | 2011/01/13
フルで働いていて、二人目の産休中です。
あいさつは、通常初日でも良いのでしょうが、何かのついでに職場に行く機会があれば、2月からよろしくお願いいたしますという口頭の挨拶をしても良いと思います。
初日にちょっとしたお菓子を持っていき、くばりました。日持ちのするもの、一つずつ梱包されているものが良いと思います。
その他は、子供の病気にそなえて、各科の病院を調べたり、仕事後に間に合う診療時間の病院を確認したり、できるだけ予防接種などを済ませておくといいと思います。
復帰、頑張ってください!!
私はいちごママ | 2011/01/13
仕事復帰前に一度、職場に顔を出して「○日より復帰しますのでよろしくお願いします」とあいさつに行きました。
また、子供の予防接種など済ませられるものはすべてして、あとはかかりつけの小児科以外にも病院を調べておいたりしました。
仕事が始まると忙しくて色々と忘れてしまうことがあるので私は検診や予防接種の予定など一覧表にして貼っておいたりしましたよ。
事務職ですが | 2011/01/13
子ども6ヶ月の時にフルタイム復帰しました。ジャ○コテナントの本社勤務です。 私は復帰1ヶ月くらい前に労働基準法(母子手帳に載っている)や会社の規定を読み返して、会社側にできるだけの最大の処置を取ってもらえるように確認と交渉をしました。あと、子どもを見せたりもしました。 子持ちの女性が大半の職場なので理解があり、大変やりやすいです。 もし、子持ちの方がいない職場でしたら、上司の方に充分説明と、同僚にも話はしておいた方が良いです。 あと、本社が別にあるならシフトや子どもが病気の時の休みの扱いや有給休暇の残数確認しておいた方が良いかもしれません。 病児保育、病後児保育をしてくれる機関やみてくれる親類があるかなども確認した方が良いです。 実際復帰してみるとフルタイムは精神的にかなりしんどいです。ご家族にも家事半分でも理解してもらえるように話しておくことも大事です。 ウチは部屋が子どものおもちゃやらで散らかり放題ですが旦那には目をつむってもらってます。(^_^;)
私ならトラキチ | 2011/01/14
職種によるのかもしれないですが、挨拶は仕事初日でいいのではないですか?

はじめのうちは何かと疲れて家事が出来なかったり疎かになると思うので、冷凍庫に保存食を作っておくと便利だと思います。

あとは何でも自分一人でやってしまうと旦那さんは何もやらないと思うので、ゴミ捨てや買い物、寝かしつけなど手伝いもしてもらう方がいいと思います。
そうですね | 2011/01/14
宜しくお願い致しますでいいのではないでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
私は復職の1週間前くらいにいついつからお世話になりますって菓子折を持って挨拶に行きました。
こんにちは☆ | 2011/01/14
復帰する前に、「4月から、よろしくお願いします」と、挨拶に行きました(^-^)事務職、フルタイム勤務です☆
私は | 2011/01/14
・・・特に何もしませんでした。
お一人目でしたら「子供がいるので、急な熱発や検診の時はご容赦ください」くらいでいかがでしょうか。
こんにちはニモまま | 2011/01/14
近くなら、前もって挨拶いってもいいかと。そんなに近くないなら当日でもいいかな。 子供が病気の時に預けれるところを探してみたり、遅い時間でも見てくれる病院をさがしておいたらいいかな。
こんにちはgamball | 2011/01/23
事前にあいさつに行った方がいいかも。
がんばってくださいね!
こんばんは | 2011/01/25
前もって職場にあいさつに伺う方がいいかもしれません。
私も菓子折り持参であいさつ行きました。
こんにちは。 | 2011/01/26
復帰前には挨拶がいいと思います。後は、毎日のこれからのリズムになれるように慣らしの気持ちで1ヶ月前には遅くとも同じように起床したり、出社前の時間配分などをしたりではないでしょうか。

page top