アイコン相談

これからどうしたら…

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/29| | 回答数(19)
いつも、お世話になっております。

先程、旦那と喧嘩しました。

原因は娘を私が寝かせてる時にとなりの部屋でテレビの音やキッチンで夜食を食べたりなどの音で娘がなかなか気になって眠れないので毎日、なるべく静かにしてほしいと言ってました。

このやり取りを1年以上続けてます。

アパートは2DKで部屋は他にありません。

娘は物音で隣の旦那のいる部屋に行ってしまうので、私は寝室で妊娠中でお腹がきついので携帯をいじって寝ないようにしてました。

しばらくすると娘が来きので携帯をやめ寝かしつけて一緒に寝てました。

1時間くらいたつと旦那が寝室にきた時にドアを閉める音が強く娘が起きました。

私も疲れて旦那に毎日言ってるように「静かに行動して」と言うと「酔っ払いには無理」と言われ…

毎晩寝かしつけるのは私ですが、娘と手を繋いで寝たいという旦那は寝てる娘の手を無理矢理つなぎます。そして時々起きます。

何か私が言うと「俺の給料くらいの金額を稼いでこい」や「結婚したくなかった」「明日、離婚する」「バカ、死ね」と怒鳴られなんだか疲れてしまいました。

冗談で言うなら聞き流しますが…

「離婚して娘は旦那が引き取る」と言われました。

何だか、話しをするのも疲れるし…私の人生って何だろうって思い初めて…

妊娠中だし…今後もこんな事言われながら人生過ごすのかなぁ…。

って思っちゃって…

今、妊娠中で離婚しても働けないし…

この先、どうしたらいいかわかりません。

誰か助けてください。

解りにくい文章でごめんなさい
2011/01/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

一度距離を置かれてはどうでしょうか?CAT | 2011/01/16
実家に帰るなど、精神的負担を減らしてからでないと
頭が正常に回らなくなりそうな気がします。
今パンク状態ではないでしょうか?

無理せず、楽な方法で乗り切って下さいね。
身近な方にご相談するだけでも心が軽くなると思いますよ。
はじめまして | 2011/01/16
なんだかひどいですね(>_<)しかも妊娠中なのに旦那さんは全く協力する気が見えない・・言ってる事もおかしいです!!
今は妊娠中で余計に気分が悪くなったり落ち込んだりしちゃうと思いますが、やり方を変えてみてはどうでしょうか?
調子悪いふりをしてみるとか・・
なんかいいアドバイスが出来ませんが、旦那さんがよくなってくれる事を願ってます!頑張ってください!!
こんばんはみこちん | 2011/01/16
1年やりとりが続いたとありますが・・・旦那さんが結婚したくなかった、
離婚すると言ってるようですが、二人目を妊娠したのですよね。
本当に離婚したいとなれば、二人目は考えないと思います。
(辛口でごめんなさい)
旦那さんに、たまに寝かしつけを変わってもらうのはどうでしょうか?
親子関係を結びたくて、寂しいのかもしれませんよ。
こんばんは♪まぁ♪ | 2011/01/16
最初の方は『男の人って(特にお酒が入ってると)そういうとこ無神経だよね!ウチの旦那もそうだよ!』なんて思いながら、拝見してましたが、読んでいるウチに段々、随分ひどい事言うな…死ねなんていう言葉は絶対言ってはイケない言葉だよ、という思いになってきました。 私でしたら、しばらく距離をおくかもしれません。少しの期間だけでもご実家に帰られてみてはどうですか?もちろん娘さんも一緒に。
何だか | 2011/01/16
旦那様って女性みたいですね(お気に障ったらすみません)
結婚したくなかったとか離婚したいって、女性の方がよく言いますよね…
文面を読んでて、もしかしたら構って欲しいのかなぁとも思いました
でも妊娠中なのだから、もう少し言動に気を配って欲しいですよね

我が家も6人家族の3DKなので、かなり狭いです
2部屋は中3の娘と中1と小6の息子達が使っているので、居間が夫婦とベビーの寝室になってますが、台所が隣接してるので少し音を立てると寝かしつけが大変です
夫婦喧嘩するとさらに気まずいです…

お子さんの寝かしつけを旦那様にも一緒にしてもらったり、たまには交代してもらってはいかがですか?大変さがわかると思いますよ
うちはそろそろ断乳を考えているので、主人が夜いるときは寝かしつけをしてもらってます

お体 大事にして下さいね
こんばんは | 2011/01/16
どうしたらいいかなぁ…。 うちもです。 毎日飲んで…酒がはいると扉の開け閉めがドンっと大きく… 同じように寝てる息子の隣にムリヤリ入り起きて泣きます。 めちゃくちゃむかつきますよね。 私は怒りをあらわにして睨むしかできません。 酔っ払いには何を言っても聞かないよ… ただ同じような人がいるから主さんストレスためないでね
ご心労、お察し致します(ToT)/ | 2011/01/16
ウチは、娘が私と②人きりじゃないと寝ない(パパが居ると遊びたがります)ので、寝かし付ける時は、大体パパが煙草を吸いに外に行くか家の中でもTVの音を小さくしてたり、消して自分(パパ)はコタツで寝て待ってます。 私が言うからとかでは無く、娘が泣くからみたいです。 主様は、ご懐妊中という事もあるのでご実家等に頼る事はお考えになりませんか?? それにしても冗談でも『死ね』って言葉は無いですよね(ToT)/ ウチの主人もよくちょっとムカついただけで『死ね』って言います(私には、言いませんが・・)。 私は、その言葉が嫌いなのでその都度『そういう事、言わないで!!言葉や行動は自分に返って来るんだょ?!私と娘を残してしまう事になっても良いの??』って言ってます。 年数は掛かりましたが、最近では、数ヶ月に①度言うかなくらいまでになりました♪ 話が少し逸れましたが・・可能であれば出産終えるまででもご実家にお世話になる等、考えてみた方が良いかも・・。
分かりますのあ | 2011/01/16
ご懐妊おめでとうございます。

私も同じことがよくあります。
せっかく寝かし付けたのに、ちょっとした物音で起きちゃうんですよね。

ごめんで済まないよ、また一からやり直しってガッカリしちゃいます。

旦那様も気が短いのでしょうか。
そんなに怒鳴ることないし、すぐ離婚とか口にするなんて。

ご両親に相談することはできませんか?
それか、一度お子さんとご実家などに帰り距離をおくなど。

そしたらママの大切さが痛いほどわかりますよ。
こんばんは | 2011/01/16
男の人は普段子育てしてないから寝かしつけの大変さが分からないんですよね。ちょっとした音でも寝かかってたら起きますから…ただ妊娠中とのことですから離婚はまだされない方がいいかと思います。
旦那様にさいちゃん | 2011/01/16
寝かしつけをお願いしてみてはどうですか?! 手をつないで寝たい。なんて、失礼ですが、かわいらしく思いましたf^_^; 旦那様が酔う前に、お子様を預けたら、二人で仲良く寝ませんかね?!
ご主人 | 2011/01/16
お仕事で何かあったのでしょうか。
主様は妊娠中という大事な時期ですので、刺激しないでいただきたいものですね。
こんにちはニモまま | 2011/01/16
旦那さんに寝かしつけてもらって大変さわかってもらったらいかがでしょうか。 にしても酷い言葉言われてあたしなら我慢できません。
ひどい | 2011/01/16
確かにお酒飲んだ人には聞いてもらえないかもしれないですが…。それにしてもひどいですね。旦那様に言ってください、ストレスを抱えた妊婦さんは、性同一障害や障害を持って産まれやすいことを。知り合いにも旦那さんからのストレスがあり子供を産んだけれど、指が3本しか無い、口の上の所が割れた子が産まれてしまいました。とても可哀想です。桃の海さんの人生でもあり、お腹の中の赤ちゃんの人生でもあります!
本気で言ってる感じですか? | 2011/01/16
男は意外に離婚に前向きな人って少ないそうですし、女の方が口が強い方があとあとしやすいと思います。
主導権というか、そういうのは奥さんが持つほうが良いと思います。
そこで負けてしまうと、ずっとその立場が変わらない気がします。私なら強気で出ますが、一か八かの勝負になると思いますので、そこは主さんの判断でされてください。
こんばんははるまる | 2011/01/16
うちの主人も、子供が寝ているから静かにしてと言ってもダメですね。また、うちも子供に否定的なこともいうので多少お気持ちわかりますよ。
お子さんが、保育園などに通われていないなら、ご実家に帰ってみてはいかがでしょうか?主さんも、マタニティーブルーが多少あるかもしれませんよ。ご出産されるまで、無理はされないほうがいいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/17
私だったら子供に気を使って静かにすることもできない人に子供は任せられないって言い返しちゃうかも。
あまりに自分勝手な旦那様にあきれちゃいます。
しばらくお子さん連れてご実家でゆっくりされた方がいいですよ。
それはgamball | 2011/01/25
旦那さんひどいです。
思いやりの気持ちがないです。
一度ご実家に帰られてみては?
お体お大事になさってくださいね!
こんばんはさとけんあお | 2011/01/26
妊娠中のようですし、体の不調を理由にでもして一度実家に帰られたらいかがでしょうか。
少しは奥さまがいることのありがたみがわかるかもしれません。
こんにちは。 | 2011/01/27
話し合いという話し合いを落ち着いてされましたか?あまりそう思えなかったのですがいかがでしょうか。冷静に、思いを伝えてみて、それでもダメなら実家に帰るとか。

page top