アイコン相談

極端な考え方の旦那について

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/02| | 回答数(37)
うちの旦那の、極端な考え方や発言で悩んでいます。
私は、時々子育ての事で愚痴を言ってしまいます。
「なかなか寝なくて困ったよ」とか、「寝不足で疲れた」など。
旦那の考えは、子育ての愚痴→私には子育てが無理→保育園や幼稚園・託児所以外の施設に入れる。になってしまいます。
愚痴を言う私がいけないのかも知れませんが、子育ての愚痴を言う度に、怒鳴り口調で「じゃあ、施設に入れるからな。俺はもう近くの施設の事を調べてあるから。」と、言ってきます。
「母親失格だ」とか、私が傷つく発言を今まで数え切れない位言われました。死ぬまで言われそうです。
「施設に入れてやる」と、今日も言われました。
私は、駄目な母親なのかな?なんて、思ってしまいます。辛くて、悔しくて涙がでます。
旦那のような、考え方や言動は、極端ではないですか?極端な考え方だと思ってしまう私が間違っているのでしょうか?
これからは、愚痴や弱音を吐かないでため込んで生きていけばいいんでしょうか?
どなたか、こんな私なアドバイスをお願い致します。
2011/01/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

極端ですよね | 2011/01/20
旦那さんは仕事の愚痴など全く言わないのですか? 主さんはしょっちゅう疲れたとか言っているのですか? それとも溜め込んで吐き出すように言っているのですか? この二つの場合だと、旦那さんの言い分も分からなくは無いですが、普通の会話でさらっと「今日はグズッて大変だった」程度で言われるのは極端ですよね。 それならば、「何でそんな話になるの?大変だけど頑張ってるんだから!無理だとか言ってないでしょう?」って言ってみては? 愚痴を言うなと言われたら、「別に愚痴じゃないわよ。今日あったことを話しただけじゃない。育児なんて大変なことばっかりだもん。仕方ないじゃない。でも嫌とか言っているんじゃないでしょう。」と、説明してみてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2011/01/20
言い返しても、理屈で返されてしまいます。
私には謝ってくれた事なんて一度もなく、自分が一番正しいと思っています。
言い返すのは疲れました。
ご回答ありがとうございました。
私も吐きますよ! | 2011/01/20
私も疲れたとか寝れなかったとか今日大変だったとかしょっちゅう言ってしまいます。うちの場合聞いてくれるからつい言ってしまうのですが、育児は体力勝負ですし、時々精神的にも疲れたりしますよね。ご主人は育児に協力してくれますか?育児は母親だけがやるものだと思っている人ほどそういうこと言いそうな気がします。子供が本当に愛しかったら施設になんて預けないですよね。主さんだけでなくお子さんのことも傷つけていると思います。お子さんはわかっていなくても、手放すだなんて…。ご主人がわかってくれるといいのですが…。ご主人に愚痴を我慢したとしてお母様やお友達など他に愚痴を言える方がいたらその方たちに甘えていいと思います。辛い毎日だと思いますが、主さんは毎日本当に頑張ってるんだと思います。だから疲れが出るんですよ。時々息抜きを忘れずにお子さんと楽しい毎日を送ってくださいね。
こんばんは | 2011/01/20
育児は、イヤイヤやってくれます。
単独行動が好きなので、休みの日は一人で出掛けるか一日中寝てるかネットをやってます。
子供と2人だけの生活を楽しんでいきたいと思います。
温かいお言葉、ありがとうございました。
こんばんは | 2011/01/20
たまには愚痴りたいですよね!子育ては疲れるのは当たり前だし、それを言わずに我慢する理由が分かりません。なんのためにご主人はいるんでしょうか。ご主人にもっと面倒を見て貰って、大変さをわかってもらえたら、愚痴ってしまうのも理解してくれないですかね?(>_<)
こんばんは | 2011/01/20
育児は、イヤイヤですかやってくれています。でも、基本的に単独行動が好きなので休みの日は一人で行動してます。
私が病院へ行った時に、2時間程預かってもらった事があります。
「イライラして、子供にあたってしまったかも。でも仕方ないよね!俺は働いていて疲れてるんだからさ。」と、言われました。子供が可哀相なのでそれ以来、預けるのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
愚痴りたいですよね | 2011/01/20
私もいつも愚痴ってます。2人目産まれて3ヶ月頃、毎日イライラ愚痴ってたら、さすがに主人もキレてケンカになりましたが。。私も限界で「一人になりたいから子供達みて!」と言って一時間くらい外出して少しイライラとれましたよ。その後、少し協力的になってくれました。
ご主人は子育てに協力してはくれないのですか?少し参加してもらい大変さを理解してくれたら良いですね
こんばんは | 2011/01/20
子育ては、イヤイヤですかやってくます。
「育児よりも外で働いてる俺の方が疲れるんだ。だから、俺は寝不足なんだ」って言ってます。
寝不足になるまで、テレビやネットを見てるのに、「俺は寝不足なんだ」って毎日言われても!って感じです。自分に甘い旦那です。
ご回答ありがとうございました。
極端ですね(-。-;) | 2011/01/20
母親失格なら、ご主人は“夫・父親失格”ですょ(≧ヘ≦)!! 母親のパートナーは、父親です。 妻を支えるのは、夫です。 ご主人は、常日頃仕事等の愚痴や弱音を吐かないのでしょうか?? そういう方なら相手にも弱音を吐くなと言うのは、わからなくは無いです。 育児にも協力してくれたら大変さがわかると思いますが・・我が家は、元々育児も家事も協力的ですが・・娘に甘々ちゃんの為・・我が儘になって大変だから現状を解らせる為に主人が休みの時は、全て主人が娘の面倒を見る様に仕向けてます。 たまにお手伝いしてあげますが・・(笑)!! その甲斐あってか・・最近では、叱る事もしてくれる様になって来ました♪ ・・と、私事の話が長くてすぃませんf^_^; ご主人に話せないなら身近に相談や愚痴を言える方が居たら、そっちに甘えさせて貰う様にしたら良いと思います。 ・・ですが、バレたら『恥を晒すな』とか言われそうなのでお母様(実母)等・・バレなそうな相手が好ましいかも・・(^^ゞ
こんばんは | 2011/01/21
両親には心配をかけたくないので、なるべく愚痴は言わないようにしています。
旦那は、イヤイヤですが育児は手伝ってくれます。
単独行動が好きなので、休みの日は一人で行動しています。
私は家政婦みたいな感じです…
ご回答ありがとうございました
こんばんは | 2011/01/20
愚痴をこぼしたいことだってありますよね…私なんか毎日言ってますよ。男は大変さが分からないからじゃすぐに預ければいいじゃんみたいな感覚ですよね…一度全部やってみろと言いたいですよね。愚痴をこぼすななんて無理ですからご主人に話せば余計にストレスがたまるかもしれません。唯一話せる相手にそう言われるのが一番辛いですよね…
こういうサイトなどもうまく利用してどんどん愚痴るのもいいですよ。
こんにちは | 2011/01/22
旦那に愚痴るのはやめる事にします。
こちらのサイトを利用して、たまに愚痴らせてもらいます。
ご回答ありがとうございました。
愚痴のあとにトラキチ | 2011/01/20
寝不足なのも今だけだから頑張るとか、それでも我が子は可愛いしずっと一緒にいたい的な事を付け加えてもダメなのでしょうか?
こんにちは | 2011/01/28
旦那に愚痴を言うのはやめて、子供と一緒にいる事が一番幸せだと伝えたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは | 2011/01/20
毎日愚痴っているわけじゃないんですよね?

でしたら旦那さんは極端かもしれないですね。

わかりやすい旦那さんなので、難しく考えないで
単純に言わないのが一番です。

ああ言えばこう言うってやつですよ(^_^;)

返ってくる答がわかっているんですから、言わないのが一番です。

自分が期待する言葉は出てこないとわかっているんですから……。
こんばんは | 2011/01/28
旦那に、愚痴を言うのはやめる事にしました。
ご回答ありがとうございました。
愚痴は | 2011/01/20
こことか他の家族や友人に電話とかしてはダメですか? 旦那さんは極端だなって私も思います。
こんばんは | 2011/01/28
両親には心配をかけたくないので、愚痴は言わないようにしています。
旦那と両親以外の方に愚痴を聞いてもらうようにしたいと思います。
ありがとうございました。
極端だと思います。つう | 2011/01/20
なかなか寝なくて困ったとか寝不足で疲れたというのは愚痴ではないと思います。
もう嫌だとかもう私にはできないとか訴えているわけではないので、報告しているだけですよね。
それなのに主さんには子育ては無理だと言うのは旦那様は子育てから逃げているんだと思います。

旦那様は休みの日とかは育児や家事などを少しは手伝ってくれますか?主さんが体調が悪くなった時はどうですか?
もし全く何もしないのであれば、旦那様は全く関係ないから何も言うなと言っているような気がします。

もしそうならば旦那様ではなく違う方に話してストレスを発散した方がいいと思います。
こんばんは | 2011/01/28
旦那はイヤイヤですが、育児は手伝ってくれています。
単独行動が好きなので、休みの日は寝てるか一人で行動しています。

旦那には、もう愚痴は言わない事にしました。
ご回答ありがとうございました。
極端と言うか | 2011/01/20
連想ゲームみたいですね。ご主人は創造力豊かですね。そして、精神的に脆い所をお持ちなのでしょうか。包容力が少し足りないかと思いました。
それは中々変えられないと思いますので、主様が愚痴のはけ口をご主人以外に持たれたらいかがでしょうか。それは、こちらのサイトでも良いかと思いますし。お疲れ様です。
こんばんは | 2011/01/28
旦那に、愚痴を言うのはやめる事にしました。
こちらのサイトを利用させて頂きたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
本気? | 2011/01/20
施設に入れるっていう言い方が、あまりよろしくありませんね…。でもプラスに考えれば、奥様が苦労しているのを半減させようと考えているのかなあ?ともとれるし。私だったら「母親失格」なんて言われちゃったら、じゃああんたやって。って言っちゃうし、旦那がダメだと思った時には「父親失格」と言い返しちゃいますけど。
こんにちは | 2011/01/29
旦那は、本気で「施設に入れる」と、私を脅してきます。
理屈っぽい人なので、言い返しても理屈ばかりなので正直疲れます。
旦那に愚痴るのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
極端ですね… | 2011/01/20
施設云々言う前に旦那様は育児を手伝ってはくれないのですか???私なら「じゃああなた1日この子と一緒に過ごしてみてよ!!」と言ってしまいそうです…。私はまだ行動にうつすまでの事はないですが、私の友人はあるみたいです。それで少しは変わったみたいです。時には強攻手段もアリかもしれませんね…。でも旦那様にもストレスが溜まっているという可能性もありますよね???よくお互いのことを話し合うのも大切だと思います。
こんにちは | 2011/01/29
旦那はイヤイヤ文句を言いながらですが、育児は手伝ってくれてます。
私が病院へ行った時に2時間程、娘をみてもらった事がありますが、「イライラして娘にあたったかも。」と、言われました。
それ以来、見てもらうのはやめました。(悲)
ご回答ありがとうございました。
キツいですね | 2011/01/20
ですが、少し考え方を変えると、一時保育などでも、入れると、離乳食やトイレトレーニングが進むと聞いたので、良いのでは?と思います。 その間、主さんも気分転換して、また育児に取り組めると思います。
こんにちは | 2011/01/29
上手に気分転換したいと思います。ご回答ありがとうございました。
こんにちはさとけんあお | 2011/01/20
ご主人は間違いなく極端な考え方をしてらっしゃいます。
でも必ずそういう言われ方をされるならやっぱりご主人には愚痴をこぼさない方がいいとおもいます。愚痴を話してスッキリするはずが逆に追い込まれている感じですよね。
ご主人は自分の愚痴も主様に仰ったりしない方なのでしょう。愚痴を聞くのもエネルギーが要ります。愚痴を言えない人が愚痴を聞かなきゃいけないのはかなり疲れることです。
愚痴はお互いに愚痴を言い合える他の人に聞いてもらうしかないかと。
こんばんは | 2011/01/29
旦那は、育児・仕事の愚痴を言います。自分には、超甘い人です。
旦那に愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
ご主人が | 2011/01/20
あまり理解がなさそうですね。 仕事から帰ってきて疲れているのに育児の愚痴を言われてうんざりなのかもしれません。 幼稚園や保育園に入れたら自分の時間も出きるし断然楽になりますよ。 愚痴はご主人に言わず、こちらの伝言板などで書いてすっきりしちゃいましょう
こんばんは | 2011/01/31
旦那に愚痴るのはやめました。
また、こちらのサイトで愚痴をこぼさせてもらうかも知れません…。
ご回答ありがとうございました。
こんにちはみこちん | 2011/01/20
旦那さん、極端ですね。
弱音を吐かずに育児してる人はいないと思います。
駄目な母親じゃないですよ。
あまり根詰めないでくださいね。
愚痴はいっぱい聞きますので、このピジョンさんサイトに相談してください^^
こんばんは | 2011/01/31
「弱音を吐かずに育児してる人はいないと思います。」私は、この言葉にかなり救われました。
またこちらのサイトで、愚痴をこぼすかも知れませんが、宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございました。
極端なご主人ですねー… | 2011/01/20
可愛い我が子を施設に入れるだなんて、よくもそんな答えがいえるもんだ!!(怒)これではうかうか愚痴も言えないですね。

愚痴を言える相手ではないですね。気の置けるママ友とかがいれば愚痴を言い合って少しは気が晴れるのにね。
こんばんは | 2011/01/31
私、友達に愚痴ごぼせないんですよ。愚痴を言うよりも面白い話をしていた方が楽しいし、両親には心配かけたくないので愚痴や悩みは言えません。
旦那は毎日愚痴こぼしてるのになぁ…
ご回答ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/20
本当は愚痴言っても「大変だね」とか「頑張ってるね」って言ってほしいのに、すぐに施設に入れるなんて言われると何も言えなくなってしまいますよね。
旦那様の考えが極端というよりは、旦那様は愚痴なんか聞きたくないってタイプなのかも。
愚痴聞くのが嫌だから「じゃあ施設へ」と言えば何も言わなくなるだろうみたいな感じでしょうかね。
旦那さまじゃなくてお友達やお母様などに愚痴を聞いてもらった方がいいかもしれませんね。
こんばんは | 2011/02/01
旦那に愚痴るのは、もうやめました。
理屈っぽい人なんで、かなり困っています。

ご回答ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2011/01/20
かなり極端な旦那様ですね。
こっちは少し愚痴を聞いてもらうだけでいいのに・・・。
こんにちは | 2011/02/01
旦那は、毎日愚痴ばかり言ってるんだから、少し位私の愚痴を聞いてくれてもいいのに…って思います。
これからは、旦那に愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
気持ちわかります。 | 2011/01/20
旦那様は育児手伝ってくれますか?育児の大変さを知らないで母親失格って言われても… 私が産んで育ててるのにそれはないやろって思います。私は1回言われて旦那の前で大泣きしました。そしたら、あとから謝ってきました。

とんちんさん、育児中は無理に家事しなくても、旦那様に買い物とか頼んで、旦那様が帰って来たら子供を見てもらって、その間に家事したりしたらいいですよ。

旦那様を上手く利用するのもひとつの手だと思います。
今度から母親失格を言ったら、家事や育児を手伝ってもらうとかは?どうでしょう?
こんばんは | 2011/02/01
旦那はイヤイヤ文句を言いながら育児は手伝ってくれています。
休みの日は、単独行動するか、一日中寝ています。
妊娠してから今まで、誰かに預けてリフレッシュの為に外出した事は一度もありません。
病院へ行く数時間だけ旦那にみてもらった事がありますが、イライラして当たってしまったそうです。
旦那に愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
こんにちは。ポム | 2011/01/20
旦那さん、イライラしている感じですね。
お仕事で、イライラしたり、疲れているんでしょうか。

私も一時期、「疲れた」が口癖で、イライラしていた事がありました。その頃、夫は私の様子に、イライラした事もありましたが、休みの日は子供の世話を頑張ってくれました。

お子さんはどれくらいになりますか?
日に日にできる事が増えてきて、呼ぶと笑ってスタスタ歩いてきてくれて、愛おしさも増していきます。

愚痴や弱音は少しなら気遣ってもらえるけれど、何度も言うと嫌な気分になってしまうので、本当に辛い時だけ言うのはどうでしょうか。

旦那さんは極端な考えだと思いますが、とんちんさんの溜め込んで生きるのも極端なので、発散できる好きな事を見つけて下さい☆

もし嫌な気持ちにさせてしまったら、ごめんなさい。
夫婦が笑顔で、家族で楽しく過ごせる事を祈っています。
こんばんは | 2011/02/01
娘は、2歳1ヵ月です。
旦那に愚痴を言うのはやめました。質問したように、私が傷つくような発言ばかりするので、会話しない方が身の為かなと思っています。
旦那は、テレビを観てる時だけ笑っています。
笑顔も会話も少ないない夫婦です。
何より娘が私の心の支えになっています。娘がいなかったら今頃どうなっていたのか…
ご回答ありがとうございました。
同じことをしたら分かるのかも。 | 2011/01/20
ご主人さんは会社の愚痴や家庭の愚痴などこぼしますか?
その時に、同じように極端なことを言ってみせては、あんたがいっつも言ってるようなことだよって指摘してみては?
言われてる方やされてる方の気持ちにならないとそういう人は分からないと思います。
こんばんは | 2011/02/01
旦那は毎日、家庭や育児・仕事の愚痴を言っています。正直、うんざりしてます。
でも、同じような事を言い返したら、もっともっと私が傷つく事を言ってくるのでしょう。
これ以上、傷つきたく無いので愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
極端!!ろみmam | 2011/01/20
「なんですぐに施設にとか言うの?疲れたくらい言わせてよ」って感じですね。
…誰も施設に入れたいなんか一言も言ってないやんか!!ッテ私なら逆ギレしてしまいそうです。
↑良くゎないと思いますが…。
こんにちは | 2011/02/02
私も言い返したいところですが、言い返すとさらに酷い事を言ってくると思いますので言い返せません。
もう旦那に愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
こんばんははるまる | 2011/01/20
子育てに愚痴は付き物ではないでしょうか?初めての子育てでも、ベテランでも完璧にできるママって世の中にいるでしょうか?ご主人は子供を育てるということがどんなに大変か肌で感じたことがないのでしょう。一度、半日でもお子さんをみてもらってはいかがですか?それをしょっちゅうしていたら暴言も吐かなくなると思いますよ。
こんにちは | 2011/02/02
前に一度、私が病院へ行った時に数時間だけ見てもらった事があります。
「イライラして娘に当たってしまったかも!。」って言われました。それ以来、子供が可哀相なので旦那には預ける事はできません。
だから、育児の大変さは理解できないと思います。
旦那に愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
こんばんわリズリサ | 2011/01/20
極端ですね(>
こんにちは | 2011/02/02
やはり旦那の考えは極端なんだと、質問して実感しました。
ご回答ありがとうございました。
こんにちはニモまま | 2011/01/20
旦那様に聞いてみたらどうですか? なかなか寝なかった、ではなくて、なかなか寝ないんだけど、どうやったら寝てくれると思う?とか。子育ては2人でするものですから、どんどん旦那様に相談してみては?
こんにちは | 2011/02/02
旦那に愚痴を言うのはやめました。
機嫌がいい時に、相談してみます。相談にのってくれるかは、分かりませんが…。
ご回答ありがとうございました。
普段の会話の中でいちごママ | 2011/01/21
「今日はなかなか寝なくて…」と話してご主人からの返しがそれなら極端ですよね。 私も「今日は寝れなくて疲れた(x_x;)」って言いますし主人は「ゆっくり休みな」って言って子供たちを見てくれたりします。 子育ては夫婦でするものなので話合ってみたらどうですか? あとは愚痴はご主人以外にするとか。 なかなか近くに話せる人がいなければこのサイトで話すとかどうですか?
こんにちは | 2011/02/02
私は、両親や友達に愚痴を言えないので、またこちらのサイトで相談させて頂きます。
ご回答ありがとうございました。
極端すぎますね… | 2011/01/22
言葉の暴力のDVがありますよね。それなんじゃないかなと思いました。
我慢して耐える必要はないと思います。
愚痴ったことに対してあれこれ言われたら、「じゃあお前がやってみろ!」って言い返すなり、相談できる場所に行ったほうがいいと思います。
こんにちは | 2011/02/02
正直、旦那にはDV的な要素があるのかなぁ…?と思った事はあります。
色々調べましたが、いまいちDVの定義が分からなくて…。
旦那は父親の愛情をあまりうけてないようなので、愛情や思いやりをもてないのかも知れませんが、言って良い事と悪い事があると思うし言い方も悪いので、余計に私が傷つくんだと思います。
なかなか難しいですが、堪えられなくなったら専門家の方に相談しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
わかります… | 2011/01/23
うちの主人も、普段は優しいのですが私が弱音をはくと異常に怒ります。
じゃあ、子供欲しいって言わなければよかったでしょうとか、キツイことばかりで。

なので、もう主人には愚痴は言わずストレスが溜まってきたら、実母やママ友とおしゃべりしてイライラを吹き飛ばしちゃいます。
だれかに聞いてもらえば心が軽くなるので。
うちは、これでケンカしなくなりました。
こんにちは | 2011/02/02
旦那に愚痴を言うのはやめました。
私は、ストレス発散が下手なんだと思いました。
上手く発散できるように工夫してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
うーんgamball | 2011/01/26
旦那さんひどいです・・。
育児は大変ですよね。
夫婦でその大変さを分かち合うものだと思いますよ。
義母さんに相談とかはできませんか?
こんにちは | 2011/02/02
今まで酷い事ばかり言われたので、何回かお義母さんに相談した事がありました。
お義母さんがメールで謝るだけで、「息子には今度話しとくから待っていて」と言ってくれましたが、旦那に甘くて何も言えないでいます。口ばかりのお義母さんです。
妊娠中から、お義母さんにも理不尽な事を何回か言われた事があります。
それ以来、お義母さんに相談するのはやめました。

ご回答ありがとうございました。
私も | 2011/01/27
退院して1ヶ月は色々分からないことばかりで愚痴を言うとじゃぁ施設いれるか?とかいわれました。
でも旦那さんにもやってもらったり二人三脚でやってくうちに自然とそんなこと言わなくなりました。
愚痴は溜め込むとストレスになっちゃいますよ。
私は愚痴を言う前に聞いてもらってスッキリしたいだけだから何も言わずに聞いてとか言ってから愚痴をいったりします。

主さんも頑張ってください。
こんにちは | 2011/02/02
ご回答ありがとうございました。
私も頑張ります。
判らないでもないですけど・・・。ばやし | 2011/01/28
旦那さんからしたら俺は仕事で疲れて帰って来ているんだ!
家の事は働かないお前が見るのが当り前だろう。出来ないなら
どっか預けるなりして俺に愚痴聞かすのやめてくれないか。
って気持ちが強いのかもしれないですね。でも夫婦なんだから
愚痴ぐらい聞けよ!って思うし相手だって自分の会社での愚痴を
家でいえばいいじゃん。ね?夫婦の会話だって必要じゃん。
愚痴や弱音を吐かないでストレスにするよりも沢山話しちゃえ!
友達でも親でも、もちろんここでも。そんなママがシッカリしなくちゃ
ってどの家でもそうだと思うけど、それを支えてくれるような
旦那さんじゃなかったら厳しいですよね。
一度キチンと話し合いたいですね。じゃないと一番身近な家族な
だけにこの先厳しいですよね。
こんにちは | 2011/02/02
旦那が言ってる施設とは、何らかの理由で親が育てられないとか一時的にお泊まりで預ける施設の事です。
旦那は毎日何かしらの愚痴を言っています。自分にはかなり甘い人なので。
また、こちらで愚痴らせてもらいます。
ご回答ありがとうございました。
極端すぎますね^_^; | 2011/01/28
私も毎日のように、今日はこんな事あって大変だった、疲れた、楽しかったなど話しますよ!

旦那も聞いてくれますし、暴れん坊息子をよく知ってるので、よく『仕事してるより大変だよ』って言ってくれます。

私も自分の話しをしたあと旦那に『今日は仕事どうだった?』など聞いて旦那の話や愚痴も聞きます!
お互いに、もっと気楽に?話や愚痴が言えるとよいですね。旦那さんにまで愚痴がいえないなんて、2人の子供なんですから!
こんばんは | 2011/02/02
一日も早く、心穏やかに過ごしたいと願っていますがかなり難しいです。旦那次第って感じです。
旦那に愚痴を言うのはやめました。
ご回答ありがとうございました。
こんばんは。 | 2011/01/31
話を聞いてもらえるだけで救われるからグチるんですが、それって理解出来ないのでしょうか…。我が家でも極端なので、グチらなくなりました。

理解が出来ないんだと割り切って、違う方にグチったり、サイトにグチってはいかがでしょう。ご苦労様です!!
こんばんは | 2011/02/02
理解ができないんだと割り切れば、私も気持ちが楽になれるような気がします。
ご回答ありがとうございました。
シロウトの意見ですが… | 2011/02/01
なんとなく、旦那様は人格障害に近いものを感じました。
むしろポロッと愚痴を言う主様の行動のほうが、一般的で健康的です。
「人格障害」で検索すると、色々分かるかもしれません。
そして主様はあまり溜め込まず、旦那様が無理ならお友達やご両親など、信頼できる人に相談してくださいね(^^)
こんばんは | 2011/02/02
人格障害について詳しく調べてみます。
ご回答ありがとうございました。
わかります | 2011/02/02
子育てって本当に大変ですよね。
しかも、世間に取り残された感があるので、ご主人に愚痴もいいたくなりますよ。

私も、愚痴りまくりです。
でも、うちは主人が聞いてくれて(聞き流してるかも)手伝ってくれるので
なんとか頑張れます。

愚痴ってストレス発散できなくなると、余計ストレスたまりますよ。
ご主人に、愚痴る前に「今から愚痴を言います。愚痴だから聞いてくれるだけでいい」
と宣言してから愚痴るのはいかがですか?
こんばんは | 2011/02/02
宣言してから愚痴を言うのは、うちの旦那にはむいてないかも知れません…。
旦那に愚痴るのはやめました。
ご回答ありがとうございました。

page top