アイコン相談

これからどうしたら…その後

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/03| | 回答数(22)
皆様ありがとうございます。

その後、私の両親に今回の事を話しました。

そして、もう本当にダメだったら実家に帰る事になりました。

実家に帰る理由を義母に連絡しました。

泣きながら私が今回の事と帰る理由を話してると娘がきたのを義母が電話口で察して「〇〇ちゃ~ん」と娘を呼んでました。

私、真剣な話ししてるのですが…ってイラってしました。

義母からの言葉は「じゃあ実家に話して2、3日置いてもらいな~」
と言われました。

旦那にもお酒を減らしたらと言ったのですが、ストレスがあるとの事。

土日は自分の用事(パチンコとか)で出かけ、土曜日が出勤日の日は子供の世話をする為と嘘ついて有休とってパチンコに行ったり、会社帰りに食事したりと好き勝手してるのに何がストレス溜まるのって感じます。

義母も旦那も何も私の事をわかってくれない…。

義母については真剣な話しだとは思ってないのがイラつきます。

もうこんな人達に孫も産まれてくる子供も会わせたくないと思いはじめました。

こんな事で実家に帰るのは甘いのかな?

離婚とか考えるのは甘いのかなと悩んでます
2011/01/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お義母様は・・ | 2011/01/20
実家に帰って①度、落ち着けば大丈夫だろうと安易に考えてらっしゃるのかもしれませんね(-。-;)> 親が親なら子も子・・。 とにかく、今は、ご実家に帰ってゆっくりされた方が良いですよ☆☆☆ 離婚については、落ち着いてから考えるのでも良いと思いますし・・。 今回のご相談を全て読ませて頂きましたが、離婚を考えるのは全然、甘く無いと思います。 本当・・好き放題やってて何がストレスなんだ(`□´)┘って感じですよね(ToT)/ ご実家にて静養させて貰った後にでもお母様に話を聞いて貰って相談なさってみるのも良いと思いますょ♪♪♪ 気を付けて、帰郷なさって下さいね☆
こんばんは | 2011/01/20
前回にもコメントさせていただきました。

子(旦那さん)も凄いですが親も負けないくらい、酷いですね。

実家にしばらく(2~3年)帰ってもいいくらいですよ!

平気で嘘をつく家族は
信用ないです。

悔いのない方向が見えるといいですね。
こんにちは | 2011/01/20
いいと思いますよ。話にならない相手のようですし帰っていいと言われたわけですから気にせずゆっくりされてきていいと思います。
しばらく・・・ | 2011/01/20
ちっとも甘くないと思います。しばらく(1~2ヵ月)実家に帰って、お互いにゆっくり考えてみた方がよさそうですね。
離婚も視野に入れて考えるなら、実家に帰っている間もご主人から生活費をきっちり(できれば10万以上)もらうことは絶対に忘れないようにしてください。それでご主人が「それじゃオレが生活できないだろ!」なんて言い出したら、「じゃああなたも実家に帰ったら?」と言ってやればいと思います。
結婚するのは簡単ですが、離婚をするのってとてもエネルギーのいることですし、今後の人生設計も考え直さないといけません。ひとりで働いて子どもを育てあげるという、強い意志が必要です。もちろん、新しい出会いもあると思いますが(^-^)。
別居することで良い方向に向かうといいですね。
離婚は | 2011/01/20
考えなくても実家に帰るのはいいと思いますよ。主さんもストレスで疲れていると思うので休んだほうが良さそうですね
こんにちは☆ | 2011/01/20
夫婦には夫婦だけの何かがあるので他人には理解しがたいですが、離婚は甘いです。 私の旦那も週末が休みな予定ですが、急な仕事になったり、夜勤があったりで帰ってこない事が多いです。 家計が厳しい理由でパチンコは止めてもらいました。 育児も子供が2歳ぐらいまで手伝う事も余りありませんでした。 主さんはストレスがたまっているのだと思います。 半年も実家に帰れば事実上の別居になりますから、相手から離婚を出されても、慰謝料等を請求できない可能性があります。 だから帰るなら1週間程度に。回数を増やす等で乗り越えて下さいね。 離婚してその後の生活を考えて、実両親にも相談して、幼稚園や保育園の学費も調べて、家賃等を自分でなんとかできるなら離婚してもいいと思います。 慰謝料は支払う意思だけで、実際に満額支払われていなくても裁判では負けると聞きました。 例え10万円請求できたとしても、旦那が行方不明や、病気などを理由に3万円しか支払っていなくても、文句が言えません‥ そんな情報も色々調べてから離婚を考えて下さいね。 頑張って下さいね。
ちっとも | 2011/01/20
甘くないと思います。
所詮は、法律上のしばりの上での母なのかな、と思いました。義理の娘さんである主様よりも、血のつながったお孫さんしか見ていない感じですよね。
妊娠という大切な偉業のさなかにあられる大事なお身体をご実家でゆっくりいたわって下さい。ご無事にご出産なさいますように。
こんにちはみこちん | 2011/01/20
離婚とか考えるの、甘くないですよ。
今までよく我慢してこられたと思うくらいです。
実家にいる間、旦那さんが変わらない様子なら、離婚届けたたきつけるのもアリだと思います。
旦那さん甘えすぎです。
応援してますよ!
甘くないです | 2011/01/20
お義母さんはきっと「すぐ戻ってくるんだろう」とあまり重く考えていないんだと思います。実家に帰ったことによってお義母様、旦那様共に目を覚ましてくれるといいんですけどね…。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/20
義母さんはよくよく考えて切羽詰まって実家に帰ることを決めたのを知らないんでしょうね。
ちょっと気分転換に行く程度に思ってるのかもしれません。
とりあえずご実家でゆっくりしてみて、それからのことなどいろいろ考えてみたらいいと思います。
こんにちは。 | 2011/01/20
帰省されて落ち着いてから、考えた方がいいと思います。

以前の相談も読ませていただきましたが、旦那さんひどいですね(>_<)
子供は1人で良かったなんて、お腹の赤ちゃんが可哀想です。
お身体大事にして下さいね!
こんにちはももひな | 2011/01/20
義母さんのことは気にしないでゆっくりご実家で過ごされたらいいと思います。
気にするだけ損ですよ。
いいとおもいます。ろみmam | 2011/01/20
義母も酷いですね。
そういう方が相手なら離婚も悪いものじゃないと思います。むしろその方が幸せになれるかもしれないし。
実家でゆっくり休養しつつ考えるのゎいいとおもいます。
うちの義親も全く真剣に話を聞くことはありません。 | 2011/01/20
嫁ってそんなもんですよ。息子が可愛いから、どんなに相談しても、結局、嫁のわがままでお終いです。
義親に期待してはいけません。
うちの姑は、全く真剣に聞かず、「あら、そう?」でいつもお終い、舅は逆切れして、逆に私に恐喝してくるような人物です。
毅然な態度で | 2011/01/20
ご主人にもお義母さんにも、真剣さが伝わっていないと
いう状態のようなので、今一度、きちんと伝えることが必要だと
思います。あなたの気持ちはまだ伝わっていないということです。

何故実家に帰るのか。
実家に帰ってしまったら、その後夫家に戻る気はあるか。
どういう部分に改善がないと、夫家には帰らないという気持ち。
なので、あなた自身にも「息抜きで帰るのか」
「離婚を前提で帰るのか」をきちんと決断しないといけません。

それくらい真剣なんだという気迫がまだないのでは・・・?
なので、夫義母にも、息抜き・・・にしか取られてないのでは?

反対に真剣に何度も言っているの関わらず、今の様子なら
離婚覚悟での別居前提での、実家帰省を考えた方がいいかも知れません。
もうこの家には戻らない覚悟で・・・。
こんにちは♪ | 2011/01/20
過去のものも読ませていただきました。

私の意見を率直に…。

まず「イヤ」だと思ったことには話の流れもありますがすぐに伝えることです。

大事な話しをしてる、って思ってるしのにいくら義母さんと言え流してしまうのは結局また言ってるよ~程度にしか思われません。

また、旦那さんはなぜで上下関係を作り上げ、奥様も受け入れてしまうのでしょうか?
お金という対価でしか評価出来ないなら、主婦業にも対価を支払わせればいいんです。

…芸能人にお互いの立場を尊重し、(専業主婦ならお給料は出ませんから)ちょっとかたっくるしいですが、朝食作ったら1回200円とか夕食はいくら、と材料費や電気・ガス代なども計算した上でされてる夫婦もいらっしゃいます。
お子さんを1ヵ月保育園に預けたら安くても3万以上かかります。

そういうの支払ってもらい、その中から奥様の食事の材料費など払ってみるとありがたみがわかるかなぁ~なんて思いますよ。

本当に男の人って自分勝手で大人気なくて困りますね。

強くなりましょ!!

ちなみに実家に帰るのに旦那の許可なんて気にしないで下さい。


鬼嫁代表((笑)) 愛・吏
いえいえ。vivadara | 2011/01/20
私なら、その理由なら離婚を考えますし、実際そう言います。
お子様を合わせたくない、と思うのはごく自然なことです。
数日と言わず、旦那様や義家族の考えが改まるまで帰省するべきだと思いますよ。
むしろ、主さんは妊娠中だというのに、なぜ数日だけなのかが疑問です。
何でも言うことを聞いてもらえると思わせてはいけないと思います!
追記です。vivadaraさん | 2011/01/20
以前も書きましたが、反対されても押し通して、旦那様のいないうちに出て行くことをオススメします。
荷造りも、長期帰省もしくはもうご自宅に帰ってこないくらいのお気持ちでされたほうがいいと思いますよ。
こんにちはニモまま | 2011/01/20
一度ゆっくり実家に帰られて、冷静にかんがえてみてはどうですか
こんばんわ☆ | 2011/01/20
まず1度、実家に帰って
ゆっくりされてみては?

離婚はいつでもできますから。
| 2011/01/21
義母 義家族は 息子の味方です。 実家に帰りたい気持ち 覚悟なんて 理解しないと思います
こんにちははるまる | 2011/01/21
私なら、自分の両親にも何も言わずに帰ります。もちろん旦那さんにもです。義母さんもご主人も危機感というものがなさすぎますよ。もう少しハッとさせていいですよ。
うーんgamball | 2011/01/26
わかってもらえなくておつらいですね・・。
ゆっくり実家に戻られていいと思いますよ。

page top